X



Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 80

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 19:10:26.66ID:KlW9Ld4l
>>970は次スレを立てる 立てられなかったら随時立てられる人が立ててください

細かい&セコい質問でスレッドを乱立させないで、Photoshopの質問はここに!
書き込む前に下記をチェックしよう。

・まず説明書を読もう。
・過去に似たような質問が無かったか調べてみよう。
・[ヘルプ]メニューにあるオンラインヘルプのキーワード検索も活用してみよう。
・Adobe faqで検索もしてみよう。
http://www.adobe.com/cfusion/search/index.cfm?cat=support&;;term=&loc=ja
・質問するときには>>2のテンプレを使いましょう。
・あとは検索しろ☆
・よくある質問は>>3-5
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 19:11:14.96ID:KlW9Ld4l
◆萌え絵、漫画、同人系は「同人ノウハウ板」にあるスレでどうぞ
◆Elements(エレメンツ)については同人ノウハウ板の方が情報充実してます
Photoshop Elements-エレメンツ-Part.8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1357641924/
◆ソフトウェア板のスレも読んでね
Photoshop Part18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1518785295/

◆前スレ
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 78
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1527478395/

質問するときには下のテンプレを使いましょう

■質問テンプレ
【 OS 】 MacOSX とか WinXP Pro とかバージョンもなるべく細かく
【 バージョン 】  Elements8 とか CS5 とか
【 編集モード 】 グレースケール とか RGBカラー とか CMYK とか
【 画像フォーマット 】 PSD とか JPEG とか GIF とか
【 関連ソフト・機器 】 質問に関わるプラグインとかフォントとかプリンタ・スキャナ・ペンタブレット等
【 質問説明画像URL 】 画像があると文字で質問するより伝わりやすい事が多い
【 詳しい内容 】
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 19:11:44.57ID:KlW9Ld4l
■頻出質問(1)
Q:マウスカーソルの形が変わってブラシサイズがわからなくなりました
A:CapsLockキーを押してみる

Q:キャラ背景に徐々に小さくなる●模様。あれはどうやるの?
A:キャラの輪郭型をぼかし(ガウス)でぼかした後にカラーハーフトーンフィルタ使用

Q:四角形の角を丸めるにはどうすればいいのですか?
A:選択範囲→選択範囲を変更→滑らかに

Q:テレビの走査線フィルタはどこにありますか?
A:フィルタ→スケッチ→ハーフトーンパターン(パターンタイプ:線)

Q:Win版とMac版で同じデータは使えるの?
  Win版で作ったデータをMac版で開くなど(またはその逆)
A:基本的にWin上のPhotoshopで作成したあらゆるファイルは、互いに開けます。

Q:線画を透明化したいのですが・・・
A:PhotoshopのCDに入ってるオマケplug-in、「Luminosity->Opacity」を使う。
  又は、選択範囲を読み込む(チャンネル:背景/ブラック)→削除→選択範囲を反転
  →透明部分を保護して黒で塗りつぶし。
 「線画レイヤー」はただの通称。

Q:SAIのように水彩風に描きたいor水彩風ブラシはありませんか?
  色を混ぜることはできますか?
A:CS5から搭載された混合ブラシ。無ければSAIつかっとけ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 20:35:58.92ID:b48bfrMb
■頻出質問(2)
Q:細い横線の、縞模様画像を作りたいのですが…
A:1x2ピクセルの選択指定をして、下のドットは黒、上は白にする
  選択範囲はそのままで、編集→パターン定義。
  新しいレイヤーを作成して編集→塗りつぶし(内容:パターン)

Q:日本語入力しようとすると
  「要求された操作を完了できません。必要なCMapファイルが見つかりません。」
  となって日本語のフォントが使えません。
A:カスタムインストールでCMapファイルを入れ直してください。
  以下のところにCMapファイルが入ればOK。
  Mac: システムフォルダ→Commonフォルダ→CMapsフォルダ
  Win: C:\Program Files\Common Files\Adobe\Fonts\Reqrd\CMaps
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 20:36:39.16ID:b48bfrMb
Q:編集領域外の灰色の背景を別の色に変えたいのですが?
A:Shift押しながら塗潰しツールで背景を叩く

Q:評判のいいPhotoshop5や7が欲しい!
A:旧版は売ってくれません。大人しく最新版を買いましょう。

Q:社会人でも格安のアカデミック版は購入できますか?
A:社会人でもアドビ指定校学生向けライセンスプログラムを利用してる学校の通信講座などを受ければ購入することができます。
  卒業後も使用できますが、アップグレードは通常版しかありません。

Q:ツールバーの描画色と背景色が反対になって操作しにくくなりました。
A:カラーパレット(ツールパレットではなく、画面右側にある「カラー」「スウォッチ」
  「スタイル」等に含まれる「カラー」パレット)にある重なり合った四角の描画色側をクリックする。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 20:38:34.65ID:b48bfrMb
■頻出質問(3)
Q:英語版を購入しました(持っています)。
  日本語化できますか? 日本語化パッチはありますか?
A:できません。パッチ等もありません。日本語版を購入してください。
  アップグレードも対象外です。

Q:ブラシ利用中にブラシサイズを変更したい
1.マウスの右クリック
2.ショートカットキー: [ ]
3.ALT+マウス右ドラッグ(左右)

Q:Elementsと同じ操作状態にしたい!
・カーソルを載せたレイヤーをダイレクトに選択したい
→移動ツール/画面上部のアプリケーションバーの「自動選択」のチェックBOX
・.選択中のレイヤーの拡大・縮小・回転
→移動ツール/画面上部のアプリケーションバーの「バウンティングボックスを表示」のチェックBOX
以上チェック入れる事でになります

Q:スクロールホイールでズームしてくれない
A:編集/環境設定/一般/「スクロールホイールでズーム」へチェック

Q:レイヤーとレイヤーフォルダの描画モードで結果が異なるモードがあります
A:仕様です。レイヤーフォルダの描画モードは旧バージョン(Photoshop5.5以前)の描画モードの効果と同じになります

Q:比較的新しいバージョンを使っていると、Photoshop5.5以前のレイヤーの描画モードと違う結果になることがあるんだけど?
A:レイヤースタイルで、レイヤー効果:初期設定の「透明シェイプレイヤー」のチェックを外してください
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 20:39:47.01ID:b48bfrMb
CG板のローカルルール

● 個人叩き禁止
・一般人、作家、問わず個人に対する誹謗中傷は一律削除とします。
・作品に対する批判があるのなら、具体的に書きましょう。
● ツール叩き禁止
・個人叩き同様、〜終わってる、〜ユーザーは糞、等の叩きは禁止とします。
・ツールに対する批判要望は具体的に書きましょう。
● WAREZ、コピーネタ禁止
● 専門学校の話は専門学校板へどうぞ。

・荒らし、煽り、騙りは完全放置でお願いします。
・その他は削除ガイドラインに準じます。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 20:51:05.25ID:b48bfrMb
>>1
スレ建て乙です
頻出質問(2)は2レスに分けたら書きこめたよ

NGワードなのかそうでないのかわかりづらすぎる
俺の場合プロバイダ規制でスレ建て自体ができなかったし

他のスレでもNGワードや書きこみルール変更で過去に貼れたテンプレが貼れなくなってるようだし
結構古い情報も残ったままなので次スレはテンプレ縮小したほうがいいかもね
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 22:56:37.74ID:KlW9Ld4l
>>11
お手数頂きありがとう御座いました、確かにテンプレ無駄に長すぎますよね
このスレが >>900 切ったら次スレのテンプレ改訂をみんなで議論始めましょう
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 11:34:52.83ID:VQ0logJs
Mac版Photoshop CCを使ってます
TouchBar付きのMacBookPro15インチで使い始めてから
選択とマスクの作業中にTouchBarのESCを誤爆して通常モードに戻りそれまでの作業が消えてしまうことあります
ESCを無効化もしくは非表示にできませんか?

BetterTouchToolというアプリでTouchBarをアプリ毎にカスタマイズできESCを非表示にできますが
ESC非表示は全てのアプリ共通になってしまいPS以外でも非表示されず不便なので他の方法を探してます
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 21:55:06.58ID:t5dYVPdh
Windows7でPhotoshopCS4を使ってるのですがライセンス解除が出来ません
「接続エラー」と出て「インターネットに接続できません」とあります
Windows7を10にする予定で一度解除しようと思ってるのですが、解除する方法はありますか?

アドビサーバー側の問題なら時間を置いてアクセスしたほうが良いでしょうか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 00:43:34.04ID:yfxNJjom
>>14
Adobe Support Community に、CS4の認証サーバーは
CS3のサーバーと共に、すでに止まっているらしい旨の情報を見つけた。
オンラインでのライセンス解除は出来ないので、新規インストールは2台目として使い、
認証台数を超える時はサポートに連絡、と言うのが解決策としてあった。

ただ、CS4は、Win10で動作対象外だし、Adobeのサポートも終了しているので
もうそろそろあきらめたら…
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 07:49:33.94ID:kX92MZus
>>15
ありがとう
とりあえず気にせず消して認証コケたら連絡してみます
個人用途だから不具合が出ない限り使いたいなと…

使ってるCS4はアプグレ版で調べたらCS3対策版が使えるらしいのでそっちで様子みようか迷ってしまいますが…w
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:12:19.59ID:yfxNJjom
>>18
Win7機で使ってるが、今やってみたら普通にライセンス解除出来た。
サーバとの接続にちょっと時間がかかった気はする
認証が自動だから、次に立ち上げたら即、認証されちゃったが。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 01:25:03.25ID:4RNtNxUE
1台のMacにバージョン違いのOSを3つ入れて全てにAdobeをインストールしたことあるよ
それでもアカウントは1台だった
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 10:05:27.14ID:jf1S1ROR
windows10pro
ps cc2020 ver21.0.0
アップグレードしました。

アニメーションズームの挙動がおかしいので教えて頂きたいです。
通常時は、クリックしたポイントを中心にズームが効いているのですが、
画面回転しているとき、効かなくなってます。
ズームすると画面がずれていくのですごく煩わしいです。
環境設定→ツールのクリックしたポイントを中心にズームにチェック入っているのですが、
他に設定ありますか?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 19:22:02.76ID:mkR6i5On
グラデーションのかかったテクスチャの色を均一化するには(グラデーションを差し引くには)
どうすれば良いでしょうか?
シームレスなテクスチャを作る場合にグラデーションが邪魔になってしまう場合がありまして

検索単語を教えて頂けるだけでもありがたいのですが・・・
イコライズが近いとは思ったのですがこちらは色ではなく光を均一化する用でして若干違うのかなと
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 19:27:35.82ID:9QoT2reG
>>24
灰色の単色塗りつぶしレイヤーを合成モード明度にしてかぶせるとか?
明度でだめならモードを色合いか彩度にしてもらって
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 03:59:54.00ID:n1lNagSe
>>24
テクスチャの柄がわからないとわからないな。
トーン反転して描画モードでカラーだけ元に戻してとかで行けそうだけど、
自分でやる分には感覚で色々モードいじってとかやるけど、画像がわからん上に人に教えるとなると難しいもんだな
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 07:22:41.96ID:NSeZ9s/X
>>25
>>27
色のモードをあれこれ変えるといけるかもしれないのですね
色々とあれこれ試してみます
お二人とも教えて頂きありがとうございました 感謝です。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 20:13:30.76ID:wtoWwei3
2020にしてめっちゃメモリ食ってるなーって思ったら、creativecloudとか〜helperとかバックグラウンドでかなりの数動いてるんだな
常駐してても使ってないからスタートアップ無効にしてたのに、フォトショ起動するたびにこいつら全部起動してくるのは面倒だわ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 19:30:44.55ID:6f3uEjDI
windows10でcc最新版使ってるんですが
他のアプリを使用してたりなどの状況でバックタスクから復帰させると
かなりの確率で固まって動かなくなります。
原因ないし対策方法を分かる方いらっしゃいますか?
ちなみにフォトショは昔から使い続けてますが
同様の状態になったことはありません。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 12:13:55.43ID:GyKFbZl6
Photoshopでの質問です

同じ場所、同じ構図、ほぼ同じ時間の写真を数枚用意してる状態で、使いたい1枚の写真に余計なものが写り込んでるから消したいとします。
調べると、写真から余計なものを除去するのはコピースタンプツールとかパッチツールとかは出てくるのですが、それは1枚の写真で完結させる場合だと思うのですが、今回のように複数合成できる?素材の写真がある場合、どのようにすれば良いのでしょうか。
できれば検索ワードも教えていただけると助かります。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 14:25:27.93ID:D0ERpBAg
>>42
41です。お気に召したようでよかったです!
夜空でこれを使うとノイズが消えて高級感でたりするので重宝するテクニックです!
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 20:31:40.07ID:eVlw5xgt
画質を劣化させずに画像を拡大縮小できるフリーソフト教えてください
Photoshop買ったほうがいいですか?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 18:46:51.23ID:tTy7h8in
■質問テンプレ
【 OS 】 まだiPadを購入していない
【 バージョン 】  iPad版Photoshop(購入予定)
【 編集モード 】
【 画像フォーマット 】
【 関連ソフト・機器 】
【 質問説明画像URL 】
【 詳しい内容 】
iPad版Photoshopが開始されてたので購入を検討しています。
その際iPadも新たに購入するのですが予算が潤沢でない為極力安く済ませられるなら済ませたいです。
iPad版Photoshopが動く対応機種でコスパ的お勧めのiPadを教えていただけましたら幸いです。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 21:19:39.70ID:VIHAjrhf
コスパ的と言われても何を重視するかによるから一概に言えないな
まあ、写真を家でやるなら12.9で、ネットに画像をしまうから容量は最低で
反応が遅くてよければ古い奴、いやなら最新のを

でもペンが使える以外は、iPad版Photoshopはまだまだなんちゃってだよ
その辺はツベでも見て納得できればばどうぞ、
案件の人が多いから悪い所をしてきてる人は少ないけど、
自分の使いたい機能がちゃんとあるかどうかをしっかり確かめてね
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 21:28:49.31ID:JhEjNIwN
初心者の質問ですが、よろしくお願いします。

今までCtrl + spaceとペンタブのドラッグ右左で拡大縮小が出来ていたのに、できなくなりました。今は拡大のみです。それも徐々に動くのではなく、いきなり200%拡大だったり。

移動ツールなどを使うと、今まで見たことないピンクの線が出て、選択中のレイヤー範囲を表示するようになりました

何かを押し間違えたのだと思うのですが、もとに戻すにはどうすれば良いでしょうか?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 21:34:46.39ID:YNuBZlgS
youtubuで韓国の方のメイキングを見てるんですが
レイヤー効果(乗算 ソフトライト等)のハングルが判らなかったので日本語一覧ってないでしょうか
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 23:28:28.58ID:g6x8CY4g
>>51
どんな画像でも解像度変えれば劣化する。
それがわかりやすいかにくいかだけ。
大は小を兼ねるが、小さくリサイズすれば目には分からなくても劣化はしてる。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 00:21:28.07ID:jpL5C6iJ
作業中に何度も調整するから劣化させたくないって話じゃないの?
レイヤー右クリしてスマートオブジェクトに変換しな
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 00:32:38.75ID:TQ08S1m7
>>53
52です。

ありがとうございます。オンラインストレージのDropboxを契約しているため、iPad本体の容量は使わないかと思います。
使用用途としては家ではデスクトップパソコンがあるため、外に持ち出す際に使いたいと考えています。
外出用ですと、小さいほうが良いのでしょうか?しかし、Photoshop自体は大きければ大きいほど使いやすいかと思いますし、悩みどころです。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 02:11:08.64ID:pe3xtcNm
>>54
キーボードを何かが押さえてないか?

>>59
ipadだけでイラストレータやってる奴とか
スマフォだけでマンガ描く奴いるんだから気にすんな。
とりあえずぶっこんでみようや。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 02:34:09.13ID:TQ08S1m7
>>60
とりあえずコスパ良くiPad版Photoshopが動くiPad教えていただけましたら・・・。
あまり予算も潤沢でないもので。できる限り抑えたいところ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 05:05:54.46ID:TQ08S1m7
>>62
ありがとうございます。最小要件とは、「少なくとも動作の保証だけはするよ、だけど重いかもしれないよ」の意でいいのでしょうか。
この中でサイズの大きさを考え、且つ安く済ませるならAirの第二世代になると思いますが、旧世代すぎて本当に動作保証しているのか怪しいところがありますかね・・・。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 04:25:53.49ID:ArP1hDCy
特定の操作でフリーズが頻発するようになりました。
解決策ご存じの方おられませんか?

【 OS 】 Windows 10 64 ビット
【 バージョン 】 Adobe Photoshop バージョン : 21.0.1 20191106.r.47 2019/11/06: 3152b481f18 x64
【 編集モード 】 グレースケール とか RGBカラー とか CMYK とか
【 画像フォーマット 】 PSD 
【 関連ソフト・機器 】 wacom cintiq または XP-PEN Deco1

【 詳しい内容 】 タブレットを使い、ペンツールなどで描画した後ctrl+altで戻るを選択すると、100回に一回程度の割合でフリーズする。
以前は一切症状が出なかったが、Windows10をクリーンインストール後、症状が出るようになった。
各種接続機器ドライバのアップグレードとダウングレード、タブレットの交換、環境設定ファイルの削除、フォトショップの再インストール
環境設定の設定変更などを行っても解決されない。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 15:06:16.67ID:+/aUkiOE
最新版にあぷでしてから画像縮小すると以前より汚くなります。
従来の合成エンジンにチェックをいれても変わりません。
同じ症状の方いますか?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 00:12:27.11ID:7sIXgZhp
質問失礼します
使い始めたばかりなのですがカーソルを例えば新規レイヤーのボタンに合わせると動画では説明が文字としてポップアップされてるようですが私のではなりません
設定はいじってないはずなのですがなにが原因か解らないでしょうか
よろしければ教えてください
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 14:54:11.20ID:UMjDNMWo
12月9日まで月々払いの年間プランが60%オフってなってるけど、これって60%オフなのは12月分だけになるのでしょうか?
また、このキャンペーンの支払いはコンビニ払いでも可能ですか?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 15:04:47.70ID:j0Z2f9n1
>>77
通信教育で学生扱いになった方がたぶん安い。
「たのまな」とかで調べりゃ出てくる。会社は自分で好きなのを選べばいい。
値段はどこも大体一緒。商用利用も可能。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 15:16:42.51ID:X1UchR/B
諦めてコンプリートプランにはいってたから知らなかったが
もしかしてフォトプランと他の単体プランは併用できなかったということか
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 20:17:02.85ID:FBkbROwA
Lightroomがいらない場合は+Illustrator単体でストレージが200GBになるけど
価格的に2年目に更新できないな
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 13:16:07.60ID:g30cty5g
複数のレイヤーにまとめてゆがみを掛けたいんですが、
レイヤー構成を維持したままできますか?
まとめてスマートオブジェクトにしてフィルターかけても、
そこからレイヤーに戻すと統合されちゃいます。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 15:50:04.07ID:J+gUa2hA
>>84
ゆがみをかけて、メッシュ保存、メッシュを読み込むか、⌘Fでそのまま他のレイヤーにも適用できる。
元に戻すならスマートオブジェクトにしてゆがみかけて、ゆがみの目玉はずせば元に戻る
普通、ゆがみかけるならレイヤーを複製統合してそれに対してゆがみかければ、元レイヤーには影響出ない
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 15:51:16.11ID:J+gUa2hA
文字化けしたけど、いちどゆがみやればフィルターの履歴に残るから、そのままコマンドF押せば、同じゆがみを他のレイヤーに適用できる
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 20:06:04.89ID:0l53qALj
低解像度画像の拡大、フォトショップのディテールを保持2.0かなりいいと思ったが
TopazGigapixel使ったらすごすぎて驚いた。もはや魔法
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 20:18:41.83ID:J+gUa2hA
Adobeでも人工知能使った拡大方式出してくるらしい。
ai gigapixelはテクスチャを勝手に追加してくるからたまにすごい汚くなる。
そこだけマスクしてやるとすごい優秀。髪の毛とかファーとか、1本1本綺麗な線になるからすごい。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 20:24:48.40ID:0l53qALj
アニメみたいな線画だとわかりやすいけど、低解像度画像を拡大するとピクセルがかくかくしたまま拡大されるんだが
TopazGigaPixelだとまっすぐになるんだよな。すごい技術だと思う。
写真だと肌が荒れてる人だと汚くなる場合はあるな
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 11:53:26.82ID:jdR/NQHS
Bridgeってなんでこんなに重いの?
メモリも16GB積んでるし、キャッシュをクリアしても固まる
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 22:15:40.97ID:kePqoD11
サムネイルを保存する速度が遅いんじゃないの?
だとするとキャッシュを消すとその分のサムネイルを作ろうとするからメモリと保存する時間がかかって落ちることになる……多分
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 23:03:17.35ID:cz/hbHBT
>>92
Bridgeの何が重いの?
7あたりからVixが調子よくないのでViewer代わりにも使ってるけど
フィルターも使えるし具合いいよ
0097sage
垢版 |
2019/12/11(水) 00:07:49.41ID:rpIjasHO
編集中のファイルがある時はキャッシュのクリアはしない方がいいよ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 13:57:40.38ID:k4iFZPWY
ずっと解決しない問題があって、すでにサポートも終了しているのでわかる人がいたら教えてください
PhotoshopCS5(64bit)Windows8
パス塗りをアクションで組んでボタン一つで塗れるようにしていますが、赤丸で囲んだところがいつの間にか右と入れ替わってしまい、選択範囲が反転した状態で塗られてしまいます
入れ替わる原因が全くわからない
何が原因なんだろう

https://i.imgur.com/N8tYBtV.jpg
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 14:20:36.46ID:kU/myeOo
>>98
そのアクションを走らせて
反転するときと、しない時があるのか
それともいつも反転してしまうのか

ボタンモードじゃない状態のアクションウィンドウで
問題のアクションのキャプチャ撮れる?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 14:58:05.79ID:HdruAuk6
2020で文字置換できる?

うちだと検索置換を選んだ時点で検索終了ダイアログ(これ以上見つかりません)が出てしまう
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 15:28:53.23ID:kU/myeOo
>>100
思い当たるのはそのアクション実行時に
「パスコンポーネント選択ツール」もしくは「パスツール」あたりが
「シェイプを結合」
を選んでいないときにアクションを実行させてるという可能性くらいかな…

選択ツールもしくはパスツールが「前面シェイプを削除」を選んでるとなるかも

…もうCS5さわらなくなってからだいぶ経つので違ってたらごめん
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 14:18:33.84ID:8AcYUeE6
0から勉強するならPC版とiPad版はどっちがいいんだろ?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 14:39:53.04ID:SBa2CKb1
iPadだけに金を払うのは無駄金、それに今フォトプランを契約しておかないと来年早々でiPad版が使えなくなる
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 15:00:27.99ID:Cn/2Avq7
>>106-107
フォトプランPS+LR+LR CLASSIC+20GBは2020年1月30日までに購入した契約以降はiPad版PS使えない?
それ考えた銭ゲバAdobe社員は眼球破裂で失明しろや
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 00:17:38.51ID:3vYH5QMw
https://community.adobe.com/t5/photoshop/windows-32bit%E7%89%88%E3%81%AEphotoshop%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/td-p/4786052

お試し7日間に加入しましたが、使用のPCが7の32bit版のため
通常のダウンロードページからはインストールできません。
上記のURLに32bit版のダウンロード方法が記載されてありますが、
そこから飛んでも32bit版が出ないんです。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 01:27:15.23ID:G/tyP7uQ
Amazonでアカデミック版買っても学生証求められないのなんなん。
まともに払ってる奴が馬鹿みたい
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 02:21:02.85ID:G0UYFcko
>>112
もう無いよ、Macでも2018以前しか使えないOSではインストールできない
1ヶ月前くらいには2018と2017のリンクがあったけど、もう潰された
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 09:46:41.36ID:uPort6pU
今までOSはWindows7、4KモニタでPhotoshop CS6を使っていたのですが
OSをWin10、5Kモニタに引っ越したら
CS6では文字が小さすぎて使い物にならなくなってしまいました。
Windows設定で文字サイズのみ大きくしてもCS6にサイズ変更が反映されません。

そこで今度は5Kモニタでも文字がきちんと読めるモードがついている
Photoshop CC 2019を使い始めたました。
可読性の問題は解決したのですが、仕様がいろいろ異なりすぎていて戸惑っています。

多くはネットでググって解決したのですが、
わからない点が2つ残ったのでここでここで質問させていただきます。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 09:50:43.90ID:uPort6pU
まず1つ目、Photoshop CCでは[編集]→[メニュー]から
メニュー項目をカスタマイズできるのですが、カスタマイズできるのは
メニュー項目の表示/非表示と、色の設定だけです。

[編集]→[ツールバー]からはツールバーのアイコンの配置と順序をカスタマイズできるのですが
これと同様にメニュー項目の順序を自由にカスタマイズできないのでしょうか。


2つ目、5Kモニタに乗り換えるにあたって、OS側での文字サイズ拡大が反映されないアプリは
リソースハッカーというソフトでアプリのプログラムを書き換える事で
強引にフォントサイズを変更してきました。

ところがPhotoshop CCの場合、インストールフォルダ下のphotoshop.exeを
展開したプログラムには、フォントサイズを変更できる箇所がありません。
(アイコンを別物に入れ替える事はできるので、デフォルトで表示される
ダサい.psdアイコンなどは入れ替えました)

インストールフォルダ下には異様にたくさんの.dllファイルなどがあり
このうちどれかがメニューのフォントサイズを規定しているものだと思うのですが、
数が多すぎて解析できません。
いったいどのファイルがPhotoshopのメニューやダイアログでのフォント種類、
フォントサイズを規定するものなのでしょうか。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 11:43:25.71ID:o0OLtpF8
>>117
誰も似たような環境持ってないみたいね。南無三。

Win10、CCに移行した時点でフォントサイズの変更に対応してそうだけど
だめなん?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 10:46:56.38ID:VFN9o7UL
>>125
CCはアドビアカウントに登録しないと使えないけど
アカデミック版をアカウントに登録時に学生か教師は在籍中の教育委機関情報を入れる必要がある

この時の購入資格の証明があって
・学校が提供する専用のメールアドレスで登録
・学生証/学生手帳のコピー提出
・在学証明書のコピー提出
・13歳以上で中学生の場合は健康保険証のコピー提示
このどれかを満たさないとアカデミック版の認証条件満たさない
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/student.html

通信講座などに登録で学生扱いのアカデミック版購入した方がいいよ
ちょっと割高だけど通常版より安い(1〜3年版の一括払いだけど…)
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 10:56:09.68ID:zzYrTIpx
画面解像度が高いとポインタが行方不明になるんだけど俺だけ?
Win10の設定でデカくしてるけどフォトショでは効かないし
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 16:25:24.32ID:LMyu6djU
>>123
すいませんがそちらの設定については当然の事ながら最初に設定しております。
しかし設定が反映されないので、ここで質問しました。

わかりやすいように以下にスクリーンショットを掲載しますが、
Photoshop CCを使用中のみ、右クリックメニューフォントが異様に小さく、
Windows側からもPhotoshop側からもフォントサイズを設定しても
反映されないという事です。
また、フォントの種類も変更できません。

https://download1.getuploader.com/g/Alaragi/734/20191231_155742.jpg
https://download1.getuploader.com/g/Alaragi/735/20191231_155745.jpg
https://download1.getuploader.com/g/Alaragi/737/20191231_155857.jpg
https://download1.getuploader.com/g/Alaragi/741/20191231_162339.jpg
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 22:56:04.31ID:WIEF562R
CS6ユーザーです
シェイプ(ライン)ツールで[線の太さ]を5pxに設定して直線を引いた後、14pxに変更したいんですが
当該シェイプレイヤーを選択して、[線の太さ]を14pxに変更しても反映されません
塗りなどは変更できるのですが、太さを変えるにはどうすればいいのでしょうか?
設定はこんな感じ↓です
https://i.imgur.com/SrSst9O.png
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 00:39:33.80ID:pRcZt2zW
>>130
シェイプ(ライン)ツールの「線の太さ」は「作成するシェイプの幅」であって
後からコントロールできるものじゃない
変えたければ変形コマンドやアンカーポイントをいじるしかないと思う
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 00:48:25.23ID:1xvLhirt
>>129
力になれんですまんのぅ。

もうAdobeに直接問い合わせる方が有意義かと。
リソースハッカーのくだりは伏せてね。
0135 【鶏】 【7円】
垢版 |
2020/01/01(水) 01:12:57.94ID:J6BRHf5x
あけおめ

>>130
線幅を再編集したいならシェイプ設定を塗り無し・ストロークありにして
ストローク横の数値入力で幅を指定してペンツールで引けばOK
これならいつでもストローク横の数値指定で線幅再編集が可能
その横のストロークオプションでパスに対して線が引かれる位置なども指定可能
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 08:48:53.63ID:KVTr7yVd
特定UIのフォントサイズの問題は、
大きいモニタに買い替えたほうが早いぜ

Photoshopはまだマシなほうだ。
SubstancePainterなんてUIのフォントサイズすら一切変えさせてくれないからな
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 11:52:38.81ID:46oUMdgZ
以前の職場に43インチのデカいモニタ使っている人がいたんで使わせてもらったけど、
よほど高精細な画像を作成せねばならない仕事に就いている人ならまだしも、
個人的には大きいモニタはいらない

・無駄にデカくて部屋を圧迫する
・画面の隅々まで目が届かない
・全体を把握するには遠くに設置しなければならないが、近眼なんでモニタが遠いと細部がよく見えなくなる
・消費電力がデカい
・インチあたりの解像度が低いため、画面はデカいのに安っぽく見える

やっぱりPCモニタは27〜28インチくらいの標準サイズが一番
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 16:27:58.62ID:JQMvZwko
LGの31.5は端の色が変わりすぎて無理だった
EIZOの20万くらいのやつだと違うのかな
27のデュアルで片方は画像のみ、もう片方は縦にしてパネルのみにしてる
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 11:21:40.64ID:PSbIqhWP
ほぼ一日中モニタ見ているからすごく目が悪かったんだが、
モニタを1メートル以上離して見るのを2年くらい続けたらかなり視力回復した。
0.3が0.7くらいになった。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 11:34:43.39ID:PSbIqhWP
モニタはEIZOのL985EXを15年くらい使ってたが、さすがに暗くなってきたので最近BenQのPD3220U買った。
すごくいいです。
Eizoは会社で使ってたやつが3年ちょっとで壊れてから買わないようにしてる。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 11:51:17.18ID:PSbIqhWP
買って3年ちょっとで壊れたEizoのモニタ、液晶が壊れてまったく映らなくなったんだが
Eizoの5年保証って液晶の故障は別とかで、修理に4万かかると言われたので頭にきて二度と買わないと誓った。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 12:37:52.75ID:gFvpZbWh
三菱のモニター三年保証は液晶交換してくれたなあ
アイリス大山LED照明は三年保証だけど良く壊れるリモコンは保証外だと言われた

エアコンとか冷蔵庫とかは、本体一年、モータとかコンプレッサーは三年とかあるね
エアコンのガス漏れも三年だったけ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 12:48:54.05ID:ai9Qt8rW
10年以上、EIZOで色々買い替えてるけど不具合なんか出たことない。
仕事じゃない人はどんなモニタでもいいんじゃね?
自分はキャリブレーションできないと論外だからEIZOだけど。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 20:38:43.85ID:fNLON6D7
すいません質問です。
Photoshop CCにしたところ、フォントやファイルなどを移動ツールで移動した時に
グリッドやガイドの線のようなものや、元の位置から何ピクセルぐらい動かしたのかとっいった
ガイドメッセージのようなものが表示されます。
これを従来のPhotoshopのように非表示にするにはどうしたらいいのでしょうか。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 08:16:32.37ID:Eg7hI1oG
保持しておいたPhotoshop CCのコード12ヶ月分を数年前に買っておいたのですが、知人から「コードには使用期限があるよ」と言われたために「使えなくなっているかもしれない」と焦りコードをアクティベートしてしまいました
無事使用できたのですが、使用できたのならまだアクティベートせずに保存しておきたかったのが正直なところです

本題の質問ですが、
1度アクティベートしたPhotoshop CCのコード12ヶ月分を一時的に中断することはできますか?

例えば、アクティベートを中断した際、1ヶ月分消費されたとしても残り11ヶ月分は保持したまま中断し、再度アクティベートした際には11ヶ月分を利用再開できる
などができますか?
現在Photoshopを使用する仕事が手元にはないため、Photoshopを使用する仕事を再開するまでは中断しておきたいのです
どうか知恵をお貸しください
よろしくお願い致します
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 14:23:10.84ID:2OjLZHSP
>>154
他社のサブスクリプションでそんな便利な融通の効くサービスはないのでアドビも無理でしょ。
まぁ事情を言って問い合わせてみればワンチャンあるかもだが。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 14:41:13.43ID:NaosSMsc
言っちゃ悪いけどあの便利なツール
「バリエーション」が無くなった時点でクソだな最近のCCは

画面全体が妙に青い写真とか黄ばんでる写真とかどう補正するんだよ
「自動カラー補正」「自動コントラスト」自動トーン補正」「色相・彩度」「カラーバランス」
全部おおざっぱな変更しかできずいまいち役に立たない
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 01:24:04.83ID:2C12Tntl
>>157
トーンカーブのグレースポイトで無彩色の部分抽出して微調整すりゃいい。
てか、写真の色なんか自動でやるほうが汚い。
自分でカラーカーブいじってやるほうが綺麗。Photoshop使うレベルならまずそこをきちんと勉強したほうがいい。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 03:06:54.08ID:XICaPkJh
今のPCになってからセットで買ったペンタブに付属してたエレメンツがバグった
何この手のひらツール
ソフト起動させて時間経ったら起きるなら時間経ったら直るんだろか
年賀イラスト描かねばならんのにいorz
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 10:19:48.29ID:ag4yyXJn
■質問テンプレ
【 OS 】 MacOSX とか WinXP Pro とかバージョンもなるべく細かく
【 バージョン 】  Elements8 とか CS5 とか
【 編集モード 】 グレースケール とか RGBカラー とか CMYK とか
【 画像フォーマット 】 PSD とか JPEG とか GIF とか
【 関連ソフト・機器 】 質問に関わるプラグインとかフォントとかプリンタ・スキャナ・ペンタブレット等
【 質問説明画像URL 】 画像があると文字で質問するより伝わりやすい事が多い
【 詳しい内容 】
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 03:58:30.15ID:Doqvd7Tg
用紙の中に複数のレイヤーが表示されているとします。
どのレイヤーを操作するかは指定されていません。

で、「長方形選択ツール」で表示レイヤーのうちの1つの
半分くらいを囲みます。

次に「移動ツール」で範囲選択したレイヤーの
範囲内をクリックします。

しかし「選択されているレイヤーがありません」とダイアログメッセージが出て
レイヤー操作ハンドルがそのレイヤーへとシフトしません。
これが不便すぎるんで何とかならないんでしょうか。

(ちなみに範囲指定した外側の表示部分をクリックすると
 そのレイヤーを操作できるようになります)
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 17:45:53.67ID:stHnXvli
「そのレイヤーを操作」の意味がわからない。なんの操作?
文字通りそこになにもないから移動も何もできないだけじゃないのか。
とりあえず用語もあやふやだからなにが言いたいのかわからない。
用紙ってなんだ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 02:17:02.16ID:w9Fk+uzf
まじで何が言いたいのか分からないから画面のスクショ貼って説明してくれ
用紙はファイルかカンバスってことかい?
選択範囲指定して移動ツール使ったら範囲内にオブジェクトがある全てのレイヤーを移動させたいってことであってるのかな
移動ツールの上にある自動選択にチェック入れてみてもダメ?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 04:20:52.77ID:wGv0ECJM
例えばレイヤーが4つあって、それぞれに●▲■✖︎が描いてあって、それらが全部画面に表示されてる状態で、●を編集したくても●のレイヤーを選択してなかったら「何もないよ」って出る←これが面倒いってことでしょ

編集するレイヤーを選択するのは基本だから慣れた方がいいと思うよ
選択ツールの自動チェックはおすすめしない
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 07:42:24.67ID:4a8k27Fh
>>170
イラレならまだしも、Photoshopでこんな1枚のレイヤーを並べることなんかほぼない。
あってもコンタクトシート作る時だし、ファイルの編集中は、グループにまとめてレイヤーの順序をキチンと整理するから動かすときは自動なんかに頼らずグループで動かす。
任意のレイヤーを1発でキチンと動かすのは手動しかない。
ベースのレイヤー、新規レイヤー、トーンカーブ云々重ねてる時に1発で自動で任意のものが選択される場面は少ない。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 07:44:44.42ID:t/upevhD
アタリマエのことですけど、あるかないかはひとそれぞれです笑
キチンと整理するより早いって話ですよ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 15:55:34.48ID:qop3Hafi
パスのアンカーポイントが画像に紛れて見えづらいんだけど、アンカーポイントの色って変更できたっけ?
CS5です
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 18:39:14.54ID:t/upevhD
>>175
なんか仰々しい制作物を想像してそうだけど、フォトショだけでサクッとつくるケースで使うと言ってるだけ
12枚の画像をドラッグアンドドロップ→選択ツール(自動ON)のスナップで並べる
1分で終わる
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 05:47:04.01ID:t3jlkyQl
たかだかレイヤーを表示/非表示にするだけで
ヒストリー枠を1つ食ってしまうのは何とかならないんでしょうか。
Photoshop CS6の頃はこんな事はなかったのに
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 06:07:34.65ID:t3jlkyQl
「選択範囲を拡張」というコマンドにしても
以前は選択反を何ピクセル拡張するか数字で指定できたのに
CC最新版だと一切指定できなくなっている
何でこんなに退化してるんだ

CC最新版じゃ画像を選択範囲で囲って
その選択範囲のハンドルを動かして拡張し
選択範囲を解除すると、なぜか範囲指定した部分の外枠部分1ピクセルが
全て半透明になっているというクソみたいな仕様になったせいで
いちいちこの方法で画像の一部を変形するたびに
レイヤーを複製して重る事でこの半透明部分を消さねばならなくなったし
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 00:32:13.49ID:Gw8niKv/
gifアニメを制作するときにWEB用に保存の画面で
再生ボタンが効かなくなってしまいました。
次のフーレムへの移行ボタンは効いて一コマづつなら送れます。
過去に制作したものやMP4形式を直接gifに変更しようとし場合も再生ボタンが効きません。
CCの色々なバージョンで試してCS6でも試して環境設定ファイルのリセットもしましたが効きません。
これの直し方わかる方いませんか?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 01:25:15.92ID:ZvRzRcEC
質問があります

クイックマスクモードでブラシ50%を使って作った選択範囲の中は、ブラシ100%で書き込んでもMAXは50%になるのでしょうか?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 16:31:13.54ID:ZvRzRcEC
ということは、1回のクイックマスクモードで、異なるブラシ濃度で作った選択範囲もそれそれの濃度で適用されるのですか?

たとえばブラシ濃度をA地点は80%、B地点は50%で選択範囲を作成して、できた選択範囲の中をブラシ50%で書き込むとA地点50%、B地点25%になるということであってますか?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 17:23:18.76ID:F2F81kj2
>>200
A地点はブラシ濃度80%で選択範囲を作成→ブラシ50%で書き込むと50%の8割で40%?
B地点はブラシ濃度50%で選択範囲を作成→ブラシ50%で書き込むと50%の半分で25%? かな? たぶん
(36時間ほど起きっぱで眠い)

-=-=-=-=-=-=-=-=

機能的には「レイヤーマスク」を一時的に作る状態が「クイックマスク」だから
しばらく「レイヤーマスクに描画する」とはどういうことなのかを調べたほうがわかりやすいかも

白のベタ塗りレイヤー(もしくは背景)の上に黒のベタ塗りレイヤーAを置いて
黒のベタ塗りレイヤーAのマスクにいろいろなブラシ濃度で描画してごらん

レイヤーのマスクをコマンド+クリックするとクイックマスクみたいに選択範囲になるよ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 09:05:48.13ID:37XfNTU/
上の人も書いてるけど、
クイックマスクは、レイヤーにマスクつけてブラシで塗るのを、ただ選択範囲表示に変えてるだけ。
初心者とかリファレンス動画とかクイックマスク使う奴多いけど、個人的には使いづらいから単純に新規レイヤーにマスクつけて、それにブラシでマスク抜いた方が、質問の件も感覚的にわかりやすいよ。
黒いところは抜けずに、白になるにつれて抜けていく。その方がブラシの不透明度での変化も分かりやすい。
マスクをつけた状態でクイックマスクモードで塗った方が楽。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 09:07:03.87ID:37XfNTU/
alt+shiftマスククリックで色で確認しながらマスクぬける。
指の位置で覚えてるからキーが間違ってたらごめん
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 11:23:50.35ID:bgjaBgih
Photoshop CC 2019で
横25000ピクセルくらいの地図を作っているんだが
地名を書いたテキストレイヤーを100個くらい画面上に表示していると
異っっっっ常に動作がノロくなってまったく作業が進まなくなった。

フォントの入れすぎが原因ではないかと思って、
バックアツプを取ってフォントを大幅削除したり
テキストレイヤーを全てラスタライズしても動作が改善する事はなかった。
(ただし多数画面上に表示されているレイヤーを1つに統合すると速度が元に戻る)

パフォーマンスにしても、仮想記憶ディスクは800GBほど空きのあるSSDを指定し
メモリも20GBほど割り当てている。
(64GBまで割り当てられるが、設定画面で推奨範囲が1.6GB〜21GBと表示されているので
あえて20GBにした)
CPUは3.9GHz 8コア16スレッドのRyzen7 3800Xだ。

ヒストリー保存数も少なく抑えて容量を食わないようにしている。
「メモリのクリア」も試した。
にも拘わらず、まったく状況が改善しない。
異常なくらいの遅滞が起こり、レイヤーをクリックして操作可能になるまで10秒ほどもかかり、
それを矢印ツールで動かしても、操作入力から10秒ほどしてやっとレイヤーが移動するありさまだ。
これではまったく作業が進まない。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 11:24:07.93ID:bgjaBgih
そこで同じPCにインストールしてあるPhotoshop CS6で同じファイルを開いたら
こちらではまったく遅滞が起こらずサクサク作業が進められた。
ほんとに一体何が異常遅滞の原因だったのか、まったくわからん

例えばバッチ処理にしてもCS6では何千ものファイルを何回扱っても
一度も滞りなく作業を完了させられるが
CC2019では同じファイルで同じ処理を行っても
なぜか「このモニター上にはドッキングする十分なスペースがありません」
とかいう意味不明なエラーメッセージが出て途中中断してしまう事がしばしばある。

ほんと、CC2019はまともに動作すらしない使えねーソフトだという印象しかない
いったい何が原因だったのか
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 14:13:28.61ID:YbgFekZH
大量のパスオブジェクトがあるなか
オブジェクト移動中に以上に重くなるというのは経験があったな。
そのときはスマートガイドが原因だった。
環境設定でスマートガイドをオフったら動くようになった。

ただ>>209は表示するだけで重いと言っているので
違うかもなー
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 22:02:15.64ID:bgjaBgih
>>212
パスでいろいろライン引いてたけど、パスの境界線描いた後は全部消した
それでも重さは変わらなかった

>>213
全部そのまま編集可能なテキストレイヤーです
ちなみにこういうやつです 商業用ではなく漫画板投稿用のやつ (縮小版)
https://download1.getuploader.com/g/Elixir/7136/20200119_175008.jpg

ともかく愚痴を言っているうちに無事地図が出来ました
異常に重くなった原因は不明なので、今後もとりあえずCCで重い時はCS6で開く事にします
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 21:03:35.78ID:5kMFauTY
仕事でもっと大規模なデータ作ったことがるが、そんな重くなったことなかったぞ
CC2019で、PCも>>209のよりスペック低かった。 ただメモリはもっと割り当ててたと思うが。
環境の問題のような気がするな
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 23:57:37.74ID:BI26Alb3
会社のCC2020で試してみた。
再現出来た。
ただ、レイヤーが多いせいかもしれない。
テキスト100個てのはレイヤー100個。
同じようにテキストではないレイヤーを大量に置いても
異常な過負荷が再現できた。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 10:20:11.52ID:PvleOfmt
山の中、河の上といった様々な風景を巡った作品だから
現在の道路マップよりも当時の地形マップで見てみたい

のはさておき テキストは
イラストレーターで作ってスマートオブジェクトで入れるほうが軽いかな
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 23:11:06.79ID:aGWigXEB
フォトショは文字組向いてないからなぁ
地図をイラレとかインデザインとか別のソフトに取り込んで
組み直した方が良いような
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 11:34:31.58ID:enOxKZ6D
フォトショップは大半の事は一応可能だけど向き不向きがあるからね
イラレで数十分の作業がフォトショップだと何時間もかかったり
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 10:19:35.78ID:3D1Mzbg5
Photoshop 20.0.3
鉛筆ツールで絵を描いています。
多角形選択ツールでその一部を選択し、コピペして新しいレイヤーに入ったものを、移動ツールでドラッグすると
コピペ元のレイヤーまで選ばれ、しかも選択範囲を無視してまるごと移動してしまいます。

移動ツールの自動選択を切ったところ改善したのですが、仮にこれが原因だとして、
あるバージョンからこれがデフォでONになったのでしょうか?
これまで同様の操作を何度もやってきましたが、こうなった記憶がなく。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 17:04:55.74ID:3ZXkjDSx
レイヤーの表示される順番は変えずに、並びだけ変えることってできますか?
たとえば1,2,3,4,5のレイヤーがあったとして、1が優先して表示されてる状態で、2,3,4,(1,5)のように1と5を同じグルーブにまとめたいのですが可能でしょうか?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 17:59:49.82ID:3ZXkjDSx
>>231
ありがとうございます
普通にドラッグするだけだと1のレイヤーが2,3,4の下に隠れてしまうと思います
表示上は2,3,4,5より上で、レイヤーウインドウの並びだけ1を下にしたいです
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 18:14:27.92ID:3ZXkjDSx
@をAのようにしたいです(レイヤー1をグループにして下に置きたいが、表示上は一番上)
@https://i.imgur.com/ZnpL15M.png
Ahttps://i.imgur.com/hSpbvc5.png


しかし普通にやると当然ですがBのようにレイヤー1がレイヤー2,3,4に隠れます
Bhttps://i.imgur.com/lWcDzus.png


Aのようにレイヤーを整理することは可能でしょうか
ちなみにAはただの合成なので実際にはできてません
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 18:30:47.86ID:3ZXkjDSx
レイヤーマスクについて調べてやってみました
擬似的に望んだ形にはできますが、レイヤーが700枚ぐらいあるので一つ一つ切り抜くのはちょっと大変そうでした
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 18:55:15.73ID:ITtfjp1z
>>234
なんで順番の離れたレイヤーをグループ化したいのか解らないけど
1と5をセット扱いにして動かしたいとか拡大縮小したいのなら
「レイヤーをリンク」でぐぐるといいかも
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 19:06:48.15ID:3ZXkjDSx
>>237
ざっくりというと街のイラストを制作していて建物や人を1つ1つのレイヤーにわけて配置しているのですが、あまりにも数が多いのでクライアントから「人」や「ビル」などでグループにわけてほしいと指示がありました
しかし人や建物が多く入り組んでいるのでグループわけするとレイヤーの順番が狂ってしまいうまく表示されません
「上にあるレイヤーが優先的に表示されてしまう都合上難しい」とクライアントには伝えたのですが、私が知らないだけでやり方があるのかもしれないと思い質問させていただきました

レイヤーのリンクもクライアントに提案してみます、ありがとうございますm(_ _)m
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 19:35:43.45ID:k5PoHMd3
>>240
レイヤーにちゃんと名前(人1-01、ビル2-03みたいな)をつけ分けてあるなら
レイヤーを名前で検索して一括で扱う方法もある(クラに検索方法を教える)

…商売で使うなら、一度Photoshopの基本操作について入門書を読んでおいたほうがいいぞ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 20:21:36.07ID:3ZXkjDSx
>>241
ありがとうございます
種別ごとに名前は付けているのですがあまり関係なさそうです
本来フォトショップを使わない商売ですが今回のこともあるので後学のためにも初歩的な操作は勉強しようと思います、ありがとうございますm(_ _)m
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 20:25:18.40ID:3ZXkjDSx
契約の関係であまり情報をお伝えできなかったにも関わらず、多くのアドバイスありがとうございました
一応「一部のレイヤーを統合して1つにまとめる」という方法に落ち着いたようで、解決できました
感謝です
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 11:31:08.37ID:DB4OV49s
レイヤーダイアログの並びによってレイヤーの優先度を規定しているので
その関係を断ち切るというのは無理な話

レイヤーマスクで

人物1
ビル1
人物2
ビル2
人物3
ビル3



人物フォルダ
 人物1
 人物2 レイヤーマスク(ビル1)非表示
 人物3 レイヤーマスク(ビル1∪ビル2)非表示
ビルフォルダ
 ビル1
 ビル2
 ビル3

にすれば擬似的に可能かな でもレイヤーエフェクト使ってるとアウトか
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 11:33:05.55ID:DB4OV49s
クライアントにどんなバリエーションが必要なのか聞けるなら、
それをレイヤーカンプで対応すればいいのかな
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 08:50:12.09ID:1ur4i7nM
液タブ使いはじめました
事実上 セカンダリモニターになっています(上下2面扱い)
PS5なんですが 起動すると 上下2面ぶち抜いた広さで PSが起動してしまいます
ワークエリアウインド?を フルスクリーンでなくウインドで起動する方法はありますか?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 09:52:15.32ID:FJgrMX9D
■質問テンプレ
【 OS 】 MacOSX とか WinXP Pro とかバージョンもなるべく細かく
【 バージョン 】  Elements8 とか CS5 とか
【 編集モード 】 グレースケール とか RGBカラー とか CMYK とか
【 画像フォーマット 】 PSD とか JPEG とか GIF とか
【 関連ソフト・機器 】 質問に関わるプラグインとかフォントとかプリンタ・スキャナ・ペンタブレット等
【 質問説明画像URL 】 画像があると文字で質問するより伝わりやすい事が多い
【 詳しい内容 】
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 12:35:56.59ID:AaXqp90M
■質問テンプレ
【 OS 】 WinXP Pro
【 バージョン 】  CS6
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 jpg
【 質問説明画像URL 】
https://i.imgur.com/AHtX0jC.png
https://i.imgur.com/Bh0JG1T.png
【 詳しい内容 】
画像のピンクの色だけ指定して削除したいのですが、隣接している白や灰色のヒビのような部分に
ピンク色がどうしても消しきれずに残ってしまいます。
きれいにピンクを取り除くにはどうしたらよいのでしょうか。
やはり元の画像がより高画質である必要があるのでしょうか
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 08:39:36.08ID:K7birO97
【 OS 】Win10 home
【 バージョン 】CS5
【 内容 】パネルをフロートをやめて ワークエリアウインドウにくっつけたい
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 18:40:53.34ID:pQcbX53o
起動の間に何度も全面に出ようとするの止めさせられないのかね?
PSだけなぜこのシステムなんだ…
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 01:06:09.09ID:L/4J0dz/
フォトショップエレメンツの2020の
アップグレード版ってパッケージはなくて
Adobeからのオンラインダウンロード販売しかないの?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 15:55:20.63ID:5xzElgKj
photoshopで編集したイラストをlibreofficeに貼り付けして印刷したのですが、どうにものっぺり?
してて、綺麗に印刷できません。
photoshop側で解像度の再サンプルのディテールを保持2.0⇒ノイズ軽減100%⇒jpgで保存
プリンタ側は印刷設定はきれい⇒コントラストなどは自動
にしていますが、他に方法はありますか?
ちなみにプリンタはcanonのTS3130Sです
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 02:32:49.37ID:kf9MuBXq
なんかめんどくさい質問だな…
Photoshop上で普通に見えてるなら、それはその他のソフトの設定やそのソフトから書き出すプリンタの設定の問題。
複数にまたがるときは原因を特定するためにあれこれいじらずに、1つずつ成功してるところを特定して、逆にうまくいかないところを特定しないと一生自力で解決しないぞ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 05:57:23.21ID:hx/zrgae
photoshopから印刷した場合と
libreofficeから印刷した場合と
どう結果が違うのかを具体的に伝えていただかないと >>255

そもそもlibreoffice(無料オープンソース)って
そんな品質の良さを期待できるもんじゃなかったような…(毎日使ってるけどさ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 04:03:28.86ID:PxGHQ8YV
ワークスペースか?
どっちもAdobeが出してるけどPhotoshopとAFじゃ機能的に似てても言い方違うからこのスレでAFの呼び方するとん?ってなるかも
PhotoshopのガウスがAFじゃブラーみたいなもん
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 20:22:45.68ID:GrpOSZQW
昨日のPhotoshopアップデート当ててから
ペンタブのペン側の切り替えスイッチで消しゴム使用しているときの挙動おかしいんです。
スイッチ押しながら消しゴム使ってるとガイドの丸い円が切り替え前のブラシサイズになったり切り替え後の消しゴムの
サイズになったりパタパタしちゃって。
おなじ症状の方いらっしゃいますか…
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 21:39:36.44ID:3UcIR3uf
・パソコンを再起動する
・タブレットドライバを再起動する(Windowsならサービスから該当のドライバを右クリして再起動)
・ペンタブのドライバを最新にするかすでに最新なら一つ前の物に戻してみる

これで同じ症状出るならPhotoshopとペンタブのドライバが噛み合ってないから両方に連絡してみろ
検索かけて似たような症状の人いないならあなたの使ってるペンタブのドライバが更新するのを待つしかない
自分のはそんな症状は出てないから何使ってるのか分からんが
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 21:48:52.56ID:GrpOSZQW
>>263
ありがトン、Twitterで探してみたら
同じ症状の人がチラホラいて困ってたみたいで稀なケースっぽいですね。
ペンをタブレットから離した状態だと消しゴムに切り替わらないから
サイズ切り替えたりするときにE押して消しゴムに
切り替えないといけないって
ドライバ更新してもダメだったんでPSを1つ前のバージョンに戻したら直りました。
2,3か月たったらまた当ててみます。
以前のバージョンに戻したら設定全部クリアされてちょっと困った‥‥(´・ω・`)
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 22:29:49.99ID:2CK4ksxD
今度からは不具合でバージョンを戻すときはPhotoshopではなく
タブレットのドライバを古いのに替えてみればいいよ
そのほうが設定リセットの面倒が少なくて済む
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 17:25:12.29ID:b8CzSeSj
クリック→shift押しながらクリックで2箇所を繋いで直線引く時に
入りと抜きで線の太さが変わっちゃって集中線みたいになっちゃうんだけど
ブラシのシェイプチェックはずしても一回直線ひくたびに勝手にシェイプチェックが入ってしまう
シェイプチェック入れてないブラシ作り直してブラシ切り替えるしかない?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 21:11:02.05ID:D8wOWufF
>>266
「ブラシ作り直し」までやらなくても
メニューバーのシェイプチェックじゃなく
そのブラシ選択したまま
 ┗ 「ブラシウィンドウ」のシェイプのチェック外して
 ┗ 「ブラシプリセットウィンドウ」に登録してみ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 21:56:36.86ID:dvO7d5C5
win10ですが2019から2020に移行したいんですがフォントのお気に入りの移行のさせ方が分からず困ってます
色々試してみましたがどこに設定ファイルがあるのか皆目見当がつきません
また一からポチポチ★付けていくのもさすがにつらいのでどうかよろしくお願いします
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 00:39:24.15ID:JQJZAAco
【 OS 】windows10 home
【 バージョン 】photoshopCC2020 21.1
【 編集モード 】RGB、CMYK
【 画像フォーマット 】PSD
【 関連ソフト・機器 】 なし
【 詳しい内容 】
photoshop cc 2020 バージョン21.1にアップデートしてから頻繁にクラッシュするようになりました。
作業内容はイラスト。レイヤー枚数も一桁でデータが重いわけではないです。
体感としては毛筆系やボケのあるブラシを使ってる時に発生率高い気がします。
あとはペンタブへの反応も少し悪くなった気がします。
その他スペックは
CPU intel core-i5 8400
メモリ DDR4-2666 32GB
グラボ gtx 1660ti
これよりもスペックの高い会社のPCでも同様のクラッシュが発生します。
同様の症状の方っていますか?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 16:35:10.78ID:nh433rCS
>>273
旧Proだけどめちゃくちゃ調子が悪くて困ってたけどタブレット側のコネクタが死んでるだけだったみたいのがあった
テープで固定したら治ったけど
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 00:46:21.48ID:Ni3dpCds
まじでか!!
i3とかi4は存在しないん?

あれ!?
俺のi5はぐぐると2コアって書いてある
そんなん詐欺じゃん!
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 01:15:46.13ID:UzZUihZ0
ワコムのドライバは、どのバージョンでもどこかしら不具合があって、まともに動作した試しがない。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 01:18:58.87ID:OgnIxH35
いろいろ試して「このバージョンならちゃんと動く!」と安心するのもつかの間、
OSだのアプリだのどっかこっかがバージョンアップしやがるたびに
なんだかんだまた「ちゃんと動く」バージョンを探すたびに出るハメになる

そんな状態だからアプリ情報抜きたがるのもわからんでもないけど
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 08:46:16.10ID:S/gAidRT
簡単に分類すると
Corei3は1コアの性能が低く現状最大4コア4スレッドまで
ハイパースレッティング(HT技術)で2コア4スレッドもある

Corei5は1コア当たりの性能が高く4〜6コアがある
HTは基本無効化されておりコア数の少ないモデルで採用されてるのもある
ゲームや動画編集で十分な性能

Oorei7はかつてのハイエンドで2〜6コアでHTにより現在12スレッドまである
ゲームやエンコードに動画編集まで考えるとベター

Corei9は現在のフラグシップで8〜16コアまでありHTにより最大32スレッドのモデルがある
だいたい何でも出来るけど高価で電力消費も大きい

※基本的にコア数は偶数しかなく奇数のラインナップは無い
以前AMDが不良の4コアCPUを3コアで出してたことがある(安価で弄ると4コアにできたりした)
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 20:46:28.00ID:ma9bp9gs
ISO感度が40000の写真があるんだが、Lightroomでtiff 16bit 圧縮なしで書き出した後にフォトショで開くと明らかな画質低下が見られる。

低感度だと全く差がないように思えるんだけど、そんなもんですか?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 23:51:37.47ID:ma9bp9gs
■質問テンプレ
【 OS 】 Mac OS 10.14
【 バージョン 】  CC 2019
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 Tiff
【 詳しい内容 】
ISO感度が40000で撮影した暗闇に近い夜の画像を、Lightroomでtiff 16bit 圧縮なしで書き出した後に上記環境で開くと明らかな画質低下が見られる。

低感度だと全く差がないように思えるんだけど、そんなもんですか?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 18:58:58.21ID:c/MF9YdC
>>287
wacomで「ドライバを替える」という場合、同じものを再インストールするのではなく
 違うバージョンのドライバを入れる
という意味だからな

OSの各バージョン、アプリの各バージョンとの相性が
wacomのドライバのバージョンによって違ってくるんで悩ましいし
「君の環境にはこのバージョン!」
とおすすめすることもできない

最新バージョンで不具合が出るなら
2〜3バージョン前のドライバと入れ替えるところから試行錯誤してみてくれ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 19:31:20.12ID:VZcxtgFI
>>286
TIFFで書き出したものがソフトによって画質が変わることはない。
あり得るのは表示方法。
保存した画像をLightroomとPhotoshopと両方を等倍表示して比較してから言ってくれ。
「明らかな画質低下」じゃ抽象的すぎる。
恐らくノイズが多すぎて縮小表示した時と寄った時のノイズの表示の違いだろうけど、等倍で見ないと意味がない。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 18:49:58.07ID:4xYYuOWd
PhotoshopってLightroomみたいに、加工したところをやり直すことって出来ないの?
加工する前にレイヤーを起こしてそこで加工して、やり直したい時は、そのレイヤーを選ぶみたいな感じ?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 20:09:21.28ID:Q1Udk/02
>>290
そのあたりは大丈夫でした。
結局バージョンを一つ前のものに戻したら落ち着いたので、ver21.1がペンタブと相性が良くなかったのかなと思います。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 20:12:35.30ID:zYamTeTr
>>293
やり直せる加工とやり直せない加工がある
新規レイヤーから調整してるならそれいじりゃいいが元画像そのもの加工したなら戻せない
だから何も分からないなら複製しておいた方がいいよ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 20:14:10.18ID:zYamTeTr
付け加えるがヒストリー残ってるならやり直せる
ただし閉じてないの前提だし加工後に保存してデータ閉じてまた開いて加工し直すのは無理
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 20:27:50.29ID:4xYYuOWd
>>295

レスサンクス。

やっている加工は、LightroomでRAW現像した後、Photoshopで
フォトストック用に車のナンバー消したり、余計なもの消したり、
写り込んだ通行人の顔を被写体ブレさせたりしてるだけなんですけど、
たまに、作業が雑でやり直したい場合、ヒストリーで戻ると、戻ったところまでの作業が全部無効になるので、
やっぱり、一つづつレイヤーを起こしてやったほうがいいかなと、思っているのです。

もとのRAW写真はLightroomで残っているので大丈夫。

>新規レイヤーから調整してるならそれいじりゃいいが元画像そのもの加工したなら戻せない

多分そうだと思う。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 09:18:15.02ID:5tVktNQx
>>298

使ってみましたが、スマートオブジェクトでは、スポット修復ツールや、
なげなわツールで選択した部分の塗りつぶしは、使えませんね。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 09:22:17.94ID:5tVktNQx
塗りつぶしやスポット修復ツールを使う時は、一箇所ずつレイヤーを重ねたほうがいいみたい。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 10:42:32.11ID:6Ly6huZD
【 OS 】 WinXP Pro
【 バージョン 】  CS3
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 BMPまたはTIFF
【 関連ソフト・機器 】 スキャンした画像で金文字がある、スキャンした時点で金ピカでない文字へとなる
【 質問説明画像URL 】 なし
【 詳しい内容 】 金ピカというか金光沢の作成を知りたいまたはオススメのサイトを知りたい
           塗り潰しのRGB金補正はあまりにも不自然なので除外
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 14:05:26.73ID:4rjfiHRi
>>303
「Photoshop 金箔 加工」でググるとたくさん出てくるノウハウじゃダメなケース?
どんな金ピカにしたいのか目標の理想的な画像や写真はある?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 17:18:34.12ID:jqxcRUUd
わかる人いないですね
一応書きます
os does not meetという警告が出ます
検索したらドライバーをいれろと出てきてそれ押してもできず
ドライバー既に最新でした
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 13:17:26.39ID:VkuMhUiF
>>309
「os does not meet」はOSの要件を満たしてないって意味
Windows7 64bitが必須要件だから64bitにしなきゃ無理
Windows7 32bitならインストールできない

とりあえず自分のPCの環境書け
【 OS 32bit/64bit】
【 CPU 】
【 メモリ 】
【 グラフィックス 】

最低でもこれぐらい書いて
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 04:46:02.50ID:MARcDJg4
【 OS 】 win10
【 バージョン 】  CC 21.0.3
【 詳しい内容 】

レイヤーウインドウの、各レイヤーの境目でALT+クリックをすると、下レイヤーとのクリッピングマスクを指定出来ますが
その境目から少しでもクリック位置がズレると、作業中の画像のタブが最大化? されてしまいます。

以前はそんなショートカット操作? は無かったと思うのですが
クリックが少しでもズレる度に最大化が行われて、この上なく邪魔な機能になっています。

このショートカット操作? をオフにしたいのですが、機能の名称が判らず
また、ショートカット一覧から Alt で探しても、みつけられませんでした。

どうにかこの操作をオフにできないでしょうか?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 09:35:02.57ID:hiNXfsir
>>314
「境目でALT+クリック」は誤操作しやすいんで使ってない

ふつうに「コマンド+G」(もしくは「なんかの機能キー+G)とかの
キーボードショートカットでクリッピング操作するようにしたらいいのでは
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 09:51:49.82ID:XgPKslK3
【 OS 】 win10
【 バージョン 】  CC 21.1.0

【 質問説明画像URL 】
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/how-to/turn-photo-into-painting.html

【 詳しい内容 】
LightroomのRAWデータからPhotoshopを立ち上げて、絵画風のフィルターを掛けたいと思ってるんですけど、
何故か? フィルター/フィルターギャラリーを選択が出来ません。何故でしょう??
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 07:47:40.27ID:6xsWrqlu
>>314
2020からの新機能だった気が。
altレイヤークリックで、そのレイヤー部分が画面最大表示になる。
正直いらない機能
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 18:43:01.70ID:ujyR2jHp
2020にアプデ。

移動ツール選択時、オブジェクトにバウンディングボックスが表示される状態で作業してるんだけど、
この枠が変形するしない問わず実線のまま。
これって設定変えれますか?そういう仕様なのかな…

2018以前は変形してない状態だと枠が細い線で、
command Tで変形しようとすると枠の線が太く(鮮明)なる仕様だった。

説明下手でスミマセン。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 15:11:24.55ID:iEvMDerr
書籍を開いて写真を撮ったりすると
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggkARi2raPF.5r.5NstPIong---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/ans-187079523
こちらの画像上段の様に中心部にいくにつれ紙が歪んで(沈んで)いってしまいますが、
その歪みを画像下段の様に取り除くには、どういったツールを使うのが良いのでしょうか?

今ですと、歪みを取り除きたい部分を範囲選択して>変形>ワープ
でやっていたのですが、なかなか難しくて・・・(あっちの歪みを直すとこっちが歪んでしまう、といった状態です)

宜しくお願い致します。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 18:09:57.90ID:TlKlEQyw
>>325
「範囲選択して>変形>ワープ」でできないとか言われると325個人の能力の問題になりかねない

・見開きいっぺんに変形させようとはしないこと
・1ページずつワープさせる

●まず縦の変形を解消する
・喉の変形が右にあるとする場合、
・変形箇所を縦長に矩形選択してワープに入る
・右上のハンドルを真上に移動させて位置を決める
・次に右下のハンドルを真下に移動させて決める
 (画面にグリッドを表示させて作業するとやりやすいぞ)
・右端の上下端が決まったら、あとは中のハンドルを動かして調整する

ハシッコを決めてから中をいじると破綻が少ない
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 18:13:06.39ID:TlKlEQyw
>>325

次に
●縦を決めてから、横潰れを解消する
・喉のほうで横幅が潰れて文字が縦長になってしまっているやつね
・喉の変形が右にあるとする場合、
・まず変形している箇所全体を矩形選択して、自由変形に入る
・選択箇所の中の左端の1行が良い横幅になるよう変形
 ・選択を解除して、残りの行を選択
  ・選択箇所の中の左端の1行が良い横幅になるよう変形
   ・選択を解除して、残りの行を選択
の繰り返しだ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 18:30:37.50ID:Q1cah+vl
Photoshopでする作業ってやり方が人によって千差万別
最終的に同じ絵になるんだがプロセスがそれぞれ違う

出会い系で知り合った女をホテルに連れこむにもそれぞれのやり方があるって事だな
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 19:39:04.58ID:SrfPX2Cu
アドビシステム認証最強にスゴいなぁ。
ログインは出来たのですが、前のパソコンの認証解除ってどうするんですか?
もうアンインストールしてOS入れ直して売ったよ なんとか認証解除したいんだけど三台目からは無理なのね 二台目までは良かったんだけど
photoshop15です
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 21:08:07.14ID:SrfPX2Cu
>>335
マジですか?そんなに聞かれるの?

photoshopとプレミアエレメンツが一緒になったのを数年前に買いました
最初はMacに入れてまして、次はWindows この時認証解除してなかったのが良くなかった もう売った
アンインストールしてパソコン自体を売ってもうた
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 21:24:52.96ID:K1UcVKqu
>>325
本のサイズにカットした方眼紙を簡易的に貼りつけて、見開いた状態で撮影。これがベース。
あとは本を見開いて撮影
透明レイヤーに見開いた本に合わせて線を引く。それをガイドにする。他のデータにもそのレイヤーをコピーして、だいたい同じ位置、同じサイズになるように本の大きさ、回転をかける。(画像サイズは絶対変えない、ベースも同じ作業する)

ベースの方眼紙データの線を水平垂直になるように歪みツールで変形かける(小さいブラシじゃなく、ある程度大きいブラシで本の形を逆算するように。)
一応メッシュの保存をしておく。

あとは全部のデータ開いて、コマンド+Fすれば終わり。

ベースさえ揃えれば、同じ変形かければ同じ処理できる。
気になるやつがあれば個別にすこし修正すりゃいい。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 21:57:19.95ID:SrfPX2Cu
>>339
337 で説明してるとおりなのですが
自分も興味本位で買ったので安くはなかったけど、二本セットになってるやつです
詳しくなくてすみません

Adobe Photoshop Elements 15 & Adobe Premiere Elements 15
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 02:33:36.21ID:5kbiqFJJ
あまり詳しい人がいなさそうなアニメーション機能について質問です

ビデオタイムラインを使って5枚の絵で「歩き」の動きを作りました
それをスマートオブジェクト化してループさせて背景にも動きを加えたりしながら
10秒ほどのアニメーションgifを作りたいのですが、
歩きのアニメーションがループしてくれません(gifファイル全体の無限ループの話ではありません)

一応ループ再生にはチェックを入れてます
これってスマートオブジェクトの中で歩きの5枚をひたすら10秒分コピペしないといけないのですか?
五コマの歩きの動きを自動的jにループさせる機能があるはずだと思ってたんですが…
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 03:48:57.12ID:bnyaWLCP
電話で認証しようと思ってますが、本当にクレジットカードや住所とかまで訊かれるのですか?住所とクレジットカードは色々嫌だなと思って
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 10:03:56.93ID:ShqD5sWH
【 OS 】 Win10 64bit
【 バージョン 】  PhotoShop Elements(Adobe Elements 2020 Organizer)
【 編集モード 】  特に意識せず
【 画像フォーマット 】 フォーマット以前の問題
【 関連ソフト・機器 】 特になし
【 質問説明画像URL 】 スライドショー選択時のキャプチャ画像
            https://photos.app.goo.gl/87FS7sVHw18vFZfM9
            スライドショー変移後のキャプチャ画像
            https://photos.app.goo.gl/7818ir65fPBEmZuAA
【 詳しい内容 】
 Adobe Elements 2020 Organizer付属のスライドショーの不具合です。
 Organizerの基本画面は普通にワークスペースが表示されるます。
 (https://photos.app.goo.gl/87FS7sVHw18vFZfM9
 素材を選択してスライドショーのボタンを押下し画面が変移するとワークスペースが不正に拡大されてしまいます。
 ウインドウから大きくはみ出す感じになります。
 (https://photos.app.goo.gl/7818ir65fPBEmZuAA
 画像が切り替わって「読み込み中」が出ている間は正常に表示されるのですが、「プレビュー作成中」が表示されるとほぼ同時に拡大される状況です。
 こうなるとはみ出した部分を表示することは出来ず、操作に支障をきたす状態です。
 
 
 注意深く観察するとマウスのポイントは正常にあるようですが、表示とは著しくずれが生じています。
 ディスプレイの解像度を変更したり再インストールを試みるも事象が改善しません。
 試しに別のWin10のマシンにインストールしてみましたがこちらも同じ状態でした。
 
 同じような不具合に遭遇して解決した方おりましたらご助言頂けると幸いです。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 10:04:07.45ID:ShqD5sWH
【 OS 】 Win10 64bit
【 バージョン 】  PhotoShop Elements(Adobe Elements 2020 Organizer)
【 編集モード 】  特に意識せず
【 画像フォーマット 】 フォーマット以前の問題
【 関連ソフト・機器 】 特になし
【 質問説明画像URL 】 スライドショー選択時のキャプチャ画像
            https://photos.app.goo.gl/87FS7sVHw18vFZfM9
            スライドショー変移後のキャプチャ画像
            https://photos.app.goo.gl/7818ir65fPBEmZuAA
【 詳しい内容 】
 Adobe Elements 2020 Organizer付属のスライドショーの不具合です。
 Organizerの基本画面は普通にワークスペースが表示されるます。
 (https://photos.app.goo.gl/87FS7sVHw18vFZfM9
 素材を選択してスライドショーのボタンを押下し画面が変移するとワークスペースが不正に拡大されてしまいます。
 ウインドウから大きくはみ出す感じになります。
 (https://photos.app.goo.gl/7818ir65fPBEmZuAA
 画像が切り替わって「読み込み中」が出ている間は正常に表示されるのですが、「プレビュー作成中」が表示されるとほぼ同時に拡大される状況です。
 こうなるとはみ出した部分を表示することは出来ず、操作に支障をきたす状態です。
 
 
 注意深く観察するとマウスのポイントは正常にあるようですが、表示とは著しくずれが生じています。
 ディスプレイの解像度を変更したり再インストールを試みるも事象が改善しません。
 試しに別のWin10のマシンにインストールしてみましたがこちらも同じ状態でした。
 
 同じような不具合に遭遇して解決した方おりましたらご助言頂けると幸いです。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 10:04:45.44ID:ShqD5sWH
誤操作での連投すみませんm(__)m
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 07:35:26.20ID:7zi1PaHa
【 OS 】 MacOSX
【 バージョン 】CC2020
【 編集モード 】特になし
【 画像フォーマット 】操作の質問
【 関連ソフト・機器 】特になし
【 質問説明画像URL 】http://get.secret.jp/pt/file/1584742876.jpg
【 詳しい内容 】
ブログ用に撮影した画像をトリミングする場合、複数画像を一括でトリミングしています。
(キャンバスサイズを先に決め、使用したい画像をレイヤー別に配置し調整、
「ファイル>スクリプト>レイヤーをファイルに書き出し」で)

今回撮影した画像が全て暗かったので、一括で明るくしたく、

1,新規調整レイヤー>トーンカーブ
2,ファイル>スクリプト>レイヤーをファイルに書き出し

を行ったのですが、書き出された画像は暗いままでした。

新規調整レイヤー>トーンカーブの効果を全レイヤーに適用し、
そのまま一括で書き出す方法を検索したのですが見つからず、ご教示いただきたく書き込みました。
よろしくお願い致します。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 21:37:08.71ID:QOtRcG+d
レイヤーにパターンオーバーレイでパターンを貼り付けてパターンの比率を下げて50%に縮小するとパターンがぼやけてしまいますが
パターンオバーレイで比率100%のサイズでパターンを貼り付けてそれをスマートオブジェクトに変換し、そのスマートオブジェクトを50%に縮小したほうが画質が良いです
これは仕様上仕方ないんでしょうか?パターンオーバーレイの設定でパターンのサイズを簡単に変えられるのでできればスマートオブジェクトを使わない方法がいいのですが。
パターンオーバーレイの設定が間違っているのでしょうか?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 09:26:26.42ID:qc0oRTpI
https://i.imgur.com/jNVhkOC.jpg
gimpやkritaを使うのでフォトショに限らないのですが、このスイカのハイライトを消すにはどうしたらいいでしょうか
レベルの調整だけでは無理で、上から色を重ねないとだめなんでしょうか

3dモデルに使用するので、ハイライトを消したいです
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 10:43:13.67ID:XHKYk7Ga
>>355
Photoshopこそそういう修正が得意な製品なんだけど
 パッチツール
 修復ブラシ
 コンテンツに応じた移動ツール
 スタンプツール
などで検索してごらん
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 11:41:41.24ID:qc0oRTpI
>>356
>>357
なるほど、反転させて合成するんですね
ありがとう
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 11:45:07.74ID:sIMklw3t
>>356
色の差もあるから、いちいちスタンプで消さなくてもいける。
逆に修復やスタンプだと質感が変わってしまう。
トーンカーブでハイライト側だけトーン乗せてマスクで塗るか、反転したのをマスクで被せるか、そっちの方が単純
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 16:32:58.28ID:qc0oRTpI
反転画像を重ねてもなかなかきれいになりませんが、合成方法はソフトライトです
何がだめなんでしょうか
https://i.imgur.com/nmoFIPw.jpg
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 17:15:59.29ID:qc0oRTpI
スタンプします、ごめんなさい
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 00:59:38.01ID:hJVRPC62
>>354
しらべたらパターンオーバーレイの比率50%とかきりのいい数字とかではぼやけなかったりするらしいですわ
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 07:23:58.21ID:bJXgVWut
>>362
そうです
全体的に均一にしたいです
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 12:59:36.19ID:PKmR7W2A
>>366
まず、黄色い部分は色調補正(色調・彩度)のイエローで大体でいいんで修正

黄緑っぽくなった部分と白っぽいところは、色の変化し始めてるてる辺りを適当にパスで囲んで
選択範囲を作り“境界をぼかす”を適度に掛ける

あとはトーンカーブとか特定色域で修正

これを必要な部分にやれば10分で出来るよ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 19:01:26.43ID:bJXgVWut
↑ありがとうございます
特に反転させなくてもいいみたいですね
https://i.imgur.com/a5dL4bp.jpg
こんな感じですか?

黒部分はスタンプなどする必要がありそうです
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 21:01:57.81ID:bJXgVWut
kritaです
あっちは過疎だし、基本的な機能は同じだと思うので
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 21:42:04.21ID:5inI6fnH
ID:qc0oRTpI ID:bJXgVWut
これ質問荒らしのshibainuisno1って奴
こいつのまとめ→https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1580389522/3
書かれてるように海外掲示板でも同じ質問してるので確実
https://www.reddit.com/r/krita/comments/fnhx43/how_to_make_albedo_texture_in_krita/
kritaスレで誰にも相手されなくなったからここに来たんだろう
あっちは直近の書き込み全部こいつの連投と独り言で埋め尽くされてる
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 18:25:38.10ID:ymzTJHIJ
サブスタンスないので、、、光源の消し方がわからない
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 23:26:01.71ID:+TjUFkht
アフターエフェクトのセイバーみたいなギザギザオーラを
文字や画像に入れたいのですがこっちでやるやり方ありましたらご教授よろしくお願いいたします
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 01:20:49.44ID:Ga9bRtXq
MBP 2012MID 16GB でAiPsCS6 El Capitanですが、
iPad Pro 2020を購入してAstropadで繋いで液タブ化、

もしくは別パテにCatalina入れてSidecarで接続して液タブ化、

メインの描画はiPad Pro + Procreateでって考えてるんですが、

AstropadでPs CS6、もしくはCatalina Sidecar Ps CCってまともに使えますか?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 12:59:52.21ID:1zBQ5ktr
すみません、質問です。
今までPhotoshop CS6を使っていました。

1つのドキュメントの中のレイヤーを
レイヤーウィンドゥから選択して右クリックし
「レイヤーを複製」から別のドキュメントへと複製した際
CS6では複製レイヤーが移動先のドキュメントの中央部に複製されていたのですが
Photoshop CCではきまってドキュメントの左上部分に複製されてしまいます。

これをCS6のように「複製」の際に
デフォルトでドキュメント中央部に複製するには、
どこの設定をいじったら良いのでしょうか。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 13:42:22.81ID:ieNk9Ehz
>>389 (macの操作方法でごめん)
2つのウィンドウを並べて表示して
レイヤーパネルで複製したいレイヤーを選択して
 (複数のレイヤーをいっぺんに複製するならコマンドキー押しながら選択)
そのレイヤーをシフトキーを押しながら複製を乗せたい方にドラッグ&ドロップ

でイケないかな?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 14:43:38.00ID:1zBQ5ktr
>>390
返信ありがとうございます。
ただ自分はいつも作業開始時に
フォルダ毎にまとめて入れていた50個ぐらいの素材画像を
一度に全て開いて(タブが50個くらいに横に連なる)、アクションでサイズの広い特定ドキュメント内に
全て移動していく方法を使っており、
別ドキュメントへの画像移動を1つ1つ手作業でやるのはあまりに煩瑣ですので、
(いちいちドキュメント1つ1つを横に並べて移動しては閉じるの繰り返しをせるばならない)
その方法は普通使いません。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 16:48:38.38ID:ieNk9Ehz
でもそもそもここはバカをおもてなしするスレじゃん(ヒマな神々の遊び)
392はナニしに来てんの
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 22:01:49.23ID:bo54gBFd
質問させてください。
写真を自動でコントラスト、トーン、カラーなど補正すると見栄え良く感じますが、
これは何を基準に補正しているのでしょうか。
白はより明るく、黒はより暗く、色相はより鮮やかにしてるんでしょうか?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 09:48:15.98ID:GfDH9IJP
>>395
ご回答有難うございました。
ヒストグラム 、ラチチュード、ダイナミックレンジをキーワードに勉強してみます
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 23:39:22.46ID:qtGZZZ8F
動画に連続で同じ数値でゆがみツールかける方法ないでしょうか?
目を大きくした加工を動画に適応したいのですが…
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 23:58:02.27ID:viAFpXTb
>>397
同じ数値というのがよくわからんが、コマンド+Fで同じゆがみ適用できるし、メッシュの保存から読み出してもできる。
動いてるならAEでトラッキングしないと意味ないよ。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 11:09:39.40ID:3E20KiAy
フォトショップCCで
液タブのほうにウィンドウとツール持って来て
メニュー付きフルスクリーンにするとメニューが表示されなくなる
(F押して標準スクリーンモードにすると治る)
タブキーとか押しても表示されない

なんか液タブ側の原因っぽい気がして来た
新しいの買うしかないのかな…
ちなCS5のほうはメニュー付きフルスクリーンはできる…
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 11:25:11.33ID:3E20KiAy
すまん、質問ではあったのです
こういう同じ症状の人いましたか?解決方法はどうしましたか?
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 12:02:28.49ID:gW0dJIqL
テンプレ全部埋めろとは言わんが、最低限これくらいは書かないと
CCのバージョン
液タブの機種名
試したこと(ドライバ更新など)
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 07:58:24.01ID:OUTrSvv1
MOBILE SUIT OPERATION SYSTEM
/// Version nv8 - N099 ////

General
Unilateral
Neuro - link
Dispersive
Autonomic
Maneuver

Synthesis System

O.M.N.I. Enfarcer
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 00:46:44.47ID:60zoalE2
ドキュメントにいれた画像が勝手にスマートオブジェクトに
変換されてしまうのですが原因が分かりません

どこの設定をいじったらそれを防げるかご教授お願いいたします
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 07:40:56.12ID:RUi5iu+a
>>409
コマンド+Kで環境設定出して
一般>「配置時にスマートオブジェクトを常に作成」 ←こいつをやめさせるのだ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 11:27:47.88ID:60zoalE2
>>410
本当にありがとうございます
いつのまにここが有効になったのだろうか手動でやった覚えないなあ
これで切り抜きがはかどります
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 17:59:34.71ID:uXSPhtQD
>>411
アップデートやなんかのタイミングで勝手に設定、カラー設定とか変わることあるから定期的に確認するとよいよ。
今回のアップデートもショートカット勝手に消えたし。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 23:00:44.11ID:OGvAvUxm
アクションのショートカットが全く足りないんだけど
shift+altとかctrl+altとかshift+alt+ctrlとかにも割り振れるようになる方法とか外部制ソフトとかないかな?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 13:00:17.97ID:IGIVRaek
答えも持ってないアホがやたら出しゃばりたがるのってなんでなんだろうな
何がしたいんだろこいつ
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 13:50:21.70ID:F3GRaald
アクションのショートカットが足りないって言ってる奴になぜかアクションのショートカット提示してるから
てっきりmacはcommand だから増えてるように見えるぜって言う糞つまんねぇギャグのつもりかと思ってたけどまさかガチな人?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 20:02:26.40ID:ro5oeLn1
adobeから「新生活応援!」なんてメール来てたけど
世界中がコロナで恐慌状態なのに何が新生活だっての

アメリカはGDPが30%は落ちるって言われてるし
日本は消費税増税のダメージも加わってもっと落ちるのに
価格もぼったくりのままなadobeの製品なんて今までみたいに売れる訳ないだろ
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 02:48:53.19ID:s8zL2AqZ
甥がず~っとフォートショップやっててうるさい
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 01:09:53.23ID:fd0hoYod
>>435
コロナで下がった日本の225社に関して2019年の1月のレベルに戻ってる。
個別株で下がってるものなんか業種バラバラなんだから比較する意味ないじゃん。
何言ってんだか。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 01:30:58.90ID:uXM2rHv5
>>437
なんでそんなに2019年1月にこだわってんの?
キミ以外は、コロナで下落する前の2020年1月に戻ってないという話をしている
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 09:49:23.17ID:dqguXoMu
さんざん既出かもしれませんが教えてください。

Adobe CCグループ版コンプリートプランを会社で使ってるのですが、自宅勤務になった際、
会社PCを持ってくればネットにつなぐだけでそのまま使えますか?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 09:50:46.01ID:JSCo6gtb
>>439
やったことないけどそのはず
でないとノートパソコン持ち歩いて仕事してる人がありえないことになっちゃう
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 02:59:58.88ID:qfPHUndL
プランに入ってるフォトショをインスコしてるPCならどんな回線だろうが
どんな場所からだろうが使えるよ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 14:54:24.59ID:/i80WF4y
二重まぶたの良い作り方ないでしょうか…?
パス書いてブラシで沿って描いて、肌の濃い色で重ねてみても不自然になってしまいます…。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 15:08:44.85ID:sMI5je1U
>>444
その肌の濃い色で描いた線の下をやや明るくする
目線がどこ向いてるかわからないけど、もし上向いてるんだったら二重の間隔を狭める。

これフォトショの質問??
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 23:27:09.95ID:ijM9wk5l
ブラシを個別にショートカット登録して
キーいっぱつで目当てのブラシに切り替えるって
出来た気がするんだけど…ツールプリセットだっけ…あれ?
CCなんだけどできなかったっけ?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 07:10:30.56ID:yWTzQ0dp
質問です。
複数レイヤーのレイヤースタイルだけをまとめて削除するには
どうすればいいのでしょうか。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 08:27:01.63ID:qClmp3+p
>>450
複数レイヤーを選択する方法はわかってる?
複数レイヤーを選択した状態でコントロールもしくは右クリックすりゃメニューが出る
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 09:40:30.66ID:yWTzQ0dp
>>451
それは当然わかってますよ。
それらにレイヤースタイルをまとめて適用する方法も。

で、レイヤースタイルをまとめて無効化する方法を聞いているわけです。
ヒストリーを戻す以外で。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 10:40:49.86ID:yWTzQ0dp
カンバスサイズを30000×30000くらいにして
画像サイズ1920くらいのレイヤーを100層くらいちりばめた後
「切り抜きツール」を使うと、異常に時間がかかって
プログレスバーのローディングが完走するまで3分以上かかる。

ところが実は切抜きツールを使ってプログレスバーが表示された途端
「キャンセル」を押すと、切抜きが一瞬で終わる。

じゃあ3分くらいかかっている読み込み時間はいったい何なんだよ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 19:24:51.78ID:xm32dfvP
了解
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 11:49:21.44ID:qZIeG7Q8
そんなスクショに何か意味があるのだろうか
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 01:56:46.94ID:Elb/piuW
>>439
「会社PCを持ってくればネットにつなぐだけでそのまま使えますか?」

そういえば、テレワークのためにサラリーマンが
15kgや20kgあるデスクトップマシン持って帰ってるの見てびっくりしたよw
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 11:32:08.01ID:IkovnD3w
gimpとの違いはなんですか
ロゴデザインはほとんどフォトショですが
0469sage
垢版 |
2020/04/20(月) 14:39:50.95ID:sWqauRiq
余裕
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 05:48:23.88ID:yTCOHsWY
どうせ税金で取られるなら経費にして支払うわな
クラックで変なウィルスてんこ盛りになるリスクは馬鹿のする事かもな
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 18:53:26.24ID:63u3dTm4
ブラシの不透明度を連続で変化させるショートカットってありますか?
ブラシサイズの[ ]みたいなのです。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 22:29:10.75ID:th6jLTxn
1、2・・と順番に押すのではなく単一キーの連打で変更できるキーはあるでしょうか。rev-o-mateのダイアルに割り付けたいんですがプリセットの1-9連打がうまく機能しない(早く回すと1、2が12になる)ので。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 00:18:25.71ID:ozc2sTKx
1,2•••と連打する際に強制waitを挟めばいけそうな気もしますが、なめらかに1桁台までコントロールしてるとすると別の方法があるのかもしれませんね。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 00:20:09.33ID:ozc2sTKx
あ、文字化けた。
1、2・・です。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 00:44:50.15ID:ozc2sTKx
>>486
できました。ありがとうございます!感謝です。
マクロ組めるかな。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 18:16:34.12ID:qRjD8TvW
Ps購入プランについてなんですが、単体だと月2,480円/月フォトプランだとLrと抱き合わせで980円/月ってなってるんですが、これって、フォトプランのPsは機能制限版とかなんですか?
あと、CS6 PsAi持っててなんかお得に引き継げるサービスとかありますか?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 18:30:26.11ID:qRjD8TvW
そうなんですね。
クラウドストレージの容量に差があるのは見つけましたけど、それはどうでも良いし、フォトプラン検討します
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 19:23:25.18ID:BU+ba5Gp
>>493
フォトプラン+Ai単品でストレージは120GBになるし安い
PS, Aiはモバイル版が使える(ようになる)からクラウドストレージを馬鹿にしちゃいけないよ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 01:24:47.20ID:l6onQnO/
LightroomClassicとPhotoshop使ってます
SNSに写真を投稿してるのですが、皆さんiPhoneとかで見ることが多いので、iPhone(P3)に合わせた色で投稿したいです(P3 95%のモニターあり)

Lightroom(ProPhotoRGB)のソフト校正でP3に変更して色の確認

Photoshopのカラー設定で作業用スペースのRGBをP3にする

LightroomのP3で書き出し

って流れであってますか?
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 19:30:43.10ID:E/qBsU5I
iPadのPsってProcreateと競合するぐらいブラシで描けますか?
Fr推してるんだろうし、あんまり力入れてない感じ?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 19:55:12.41ID:E/qBsU5I
いや、今はまだiPad Pro持ってなくて、PsAiはそんなに出番ある訳でもないから、iPadで事足りるなら、MacのPsの出番は今後あんま考えなくて良いのかな?って感じで。
別にブラシだけ使う訳じゃないんだけど、
とりあえずブラシとかはどんなもんなのかな?って感想を聞きたくて
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 02:45:45.41ID:JmQnbXfM
>>502
Photoshopで120GBなんて速攻で使い切ってしまうしモバイル使わない俺からしたら微妙だな。
AmazonPrimeのPSD無制限アップロードのほうがいいわ
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 22:39:03.04ID:MZGjFrec
質問です
photoshopでエフェクトや透明度変化、レイヤー合成を駆使したファンタジックなイメージを作って、
その派手なエフェクトレイヤー群の下にボタンとかのUIを(これもまた透明とか合成とかを駆使して)置いてます

で、Web制作なのでそのボタンとかのUIをpngとして書き出す必要があるのですが、
「ボタンの形に全レイヤーをマスクする」簡単な方法ってないんでしょうか?
ボタン一つだけなら単純に全レイヤーをフォルダに入れてそのフォルダをマスクすればいいだけなんですが、
ちょっと複雑な形のものも含めて多数のボタン毎に、都度全レイヤーをマスクして書き出す方法ってのがちょっと思いつかなくて

それともこういう場合ってマスクとかを使わずに書き出すノウハウがあったりするのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 23:45:32.10ID:rzHPgDei
>>511
Ctrl+レイヤークリックでそのオブジェクトを選択状態にするから、それを組み込んだ一連の動作をアクション録画すればいいんじゃない?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 00:29:30.77ID:uvIi8Kvn
>>506
AmazonDrive、公式に書いてないからかPSDとかも無制限アップできるの意外と知らない人多いよな
RawファイルもGoogleみたいに再圧縮しないし、周りの写真家は皆使ってるわ
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 18:10:11.40ID:OyRDnalm
AdobeのサイトのユーザーアカウントからCS6以前の購入履歴全部消えてるんだけど、おま環じゃないよねこれ?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 11:52:16.23ID:edabz6S/
>>517
アカウントから「製品を登録」に進むと登録所有してるアカウントが全部表示される
ちなみに俺は今確かめたら普通にCS以前のバージョンから全部表示されてるな
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 18:39:43.51ID:8DXxJF7a
extend cs5 のwin版使ってます
メタセコイアでアルファありテクスチャを貼ったモデルをobjで書き出してpsに配置したのですが
アルファチャンネルを透過として認識してくれません
psでテクスチャにマスクをかけてもマテリアルの色が残ります
解決策ありませんか?
0525522
垢版 |
2020/05/07(木) 02:51:41.96ID:lTmgTL0a
解決しました。
どうやらマテリアルのパラメーターはマテリアル名以外は取り込まない仕様のようで
一部のパラメーターや透過に関してはマスクの要領で使用テクスチャに合わせた画像を別途用意する必要がある。
(ex:透過の場合アルファチャンネルまんまをRGBで保存する)
信じがたいことにテクスチャ画像に付いたアルファチャンネルは無視される。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 10:08:46.01ID:xCLkvgW2
459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2020/04/18(土) 15:54:36.78 ID:rk7UhYnv
質問者が偉そうなのがここの特徴なのかな
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 01:55:07.77ID:qcWVNruY
photoshopを終了させてもプロセスが切れないので、毎回プロセス切って起動…というのが面倒です。
どのバージョンでも発生しますし、環境設定の削除等を行っても起こります。
同じ方、解決法ある方いないでしょうか
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 02:44:59.66ID:mpf8Tpo0
【 OS 】 Windows10
【 バージョン 】CC2020.2019
【 編集モード 】全て
【 詳しい内容 】 Photoshopを終了後(ソフトを閉じる)、プロセスだけ残る。
そのせいで、毎回プロセスを一度切らないと起動ができなくなる。

試した事は、アンインストール、環境設定の削除、セーフモードでの起動です。
全てソフト終了後もプロセスだけ残る症状が出ました。
何か解決策があればご教授お願いします。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 08:32:01.26ID:CMccIbIW
質問なのですが、スマートオブジェクト化すると一部画像がくすんでしまいます。
原因がわからないのですが、わかる方いらっしゃいませんか。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 15:50:11.31ID:XbY9UfZI
こんにちは、素人ですみません。photoshop elements2020とphotoshopを購入検討しています。
photoshopは画像の拡大とかしてもピクセルやbit変更されない機能がありますがphotoshop elements2020
も同じことができますでしょうか。教えてください、よろしくお願いします。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 18:30:18.20ID:yGlLu5pI
Photoshop でも拡大とかするとピクセルは変更されるぞ。
多角形やパスのことを言ってるのかな?
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 22:01:40.09ID:TG9w8eUC
smart object のことかな?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 12:35:58.05ID:CBi4/m/1
このスレの人たちがいつも悩まされている「偉そうな質問者」じゃなかったので
538さんはとてもいい人です。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 14:24:29.92ID:5SNL/xXk
知りたい事は罵倒してでも聞き出したい
だが、知っている事は死んでも教えたくない
何なら無知ぶりを嘲り笑いたい

これまでの人生で、いい先生、先輩、いい友達に出合う事なく辿り着いたのがこのスレなのだろう
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 18:42:54.44ID:tR9xqSEM
はじめまして、最近Photoshopを勉強しています。
リンクとグループ化の違いがイマイチわかりません。どなたか教えてください
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 21:57:15.78ID:OIpBSnjU
Photoshopだと左手デバイスやキーボードで長押ししてる間だけツールが有効になる動作が出来ないのですが、どうにかならないでしょうか
例えばブラシを使っているときに消しゴムに割り当てたキーを長押しして消しゴムを使い
キーを離すとブラシに戻るという動作をしたいのですが
高い確率でキーを離しても消しゴムツールのままという現象が起きてしまいます
キーボードとX-penショートカットリモート、KOOLERTRONで試しました
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 09:20:11.24ID:Ukq5zSOY
test
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 16:14:50.07ID:Gbx/vatU
Affinityって製品ばらけてるけど全部買ってもPhotoshopの一年分より安いんだよね…
ただPhotoshopの方がいろいろ新機能が毎年追加されて精度高いのと
Affinityはいちうまでアプデ対応しっかりするか不明慮なのが不安点かな
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 09:14:15.17ID:yJHJRDHH
外付けHDDやNAS上にファイルを置いて直接作業する際
保存時の極希にファイルが破損する場合があります

解決方法はローカルのドライブに保存して作業したら良いのはわかっているのですが
同様の症状を解決されたかたがいたらアドバイスをいただきたいです
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 01:55:24.10ID:7504PrMX
それはHDDが壊れかけてるんだろう
じきに起動しなくなるんじゃないか?
ていうか、いまだにHDDってのが脅威
もともとHDDでもSSDに換装できるから変えた方が処理も段違いに早くなるぞ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 09:01:11.04ID:dMnYYwPS
>>566-567
10GbE接続のSSDストレージNASで運用しております
調べた感じではローカルで起動しているソフトのキャッシュやらなんやらの
影響で症状が発生するためローカルで使いなさいって感じだったので
ご指摘いただいた通りローカルから別のストレージへの同期を前向きに考えてみます
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 14:59:26.50ID:S+5udzPf
既出かもしれないけどFAQになかったので質問です。

環境
MacOS Catalina 10.15.5(最新)
Adobe Photoshop 2020(21.1.3)

アートボードモードで作業してる時に
いちいちアートボードがオブジェクトとして選択されてしまうのが
作業の邪魔で仕方がないんだけど、
アートボードの背景だけ固定して
コピーしたり動かしたりできないようにできますか?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 19:33:52.55ID:DEQmRaIA
Photoshop2020でアプリケーションフレームを非表示にしたいんだけど項目がない
わかる方ご教授ください…
2018はウィンドウ欄の下にチェック項目あるのに…
背景が邪魔で仕方がない
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 17:42:58.23ID:ZWg1Gx7W
↑IllustratorでもPhotoshopでもアプリケーションフレーム(背景)非表示に出来なくて困ってんだけど皆はそうでもないのか…???だれか知ってたら教えてくれ…
ちなWindows10
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 07:05:54.40ID:xUjAoVcX
イラレで直線を引き、その直線の太さや形を編集したい場合は
パスツールで直線を引いてアピアランスから線の太さ(面色なし)を変えられると思うのですが

同じことをフォトショでやりたい場合
そもそもフォトショのパスツールは開いたパスという概念がないので、開いたパス=未完成の透明なパスなのでイラレの様なパスで直線は引けない(?)
直線を引きたい場合は直線ツールを使い、
その直線も厳密には四角形を細長くした状態と同じ図形で、直線の細さを変えたいなら四角形を細くしているのと同義になり、
その直線の形を編集したい場合、イラレですとアンカーを動かすだけで良いですが
フォトショですと実際の絵の様に消しゴムで消したりしていくしかないですか?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 20:30:16.72ID:WU3L8f9L
>>574
色んな方法があると思うけど出来るだけイラレライクにやりたい場合、言葉だけじゃ説明しにくいので画像で
https://i.imgur.com/ncVJ2fF.jpg

ただあくまでも部分的に使う小技的なもので、イラレ的に使いたいならイラレを使うのが一番だと思う
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 04:22:12.86ID:QDCInjQ6
CCアプリを少し設定するだけでPhotoshopのUI言語を環境設定から日本語/英語の切り替えできるのね。
今まで知らなかった。
これで海外のアクションファイル再生するのが楽になった〜
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 16:41:22.14ID:E7dm0QjE
初歩的な質問なんですが、文字を一文字ずつずらす方法わかりますか?

あ あ
あ あ

と言った感じで。同レイヤーで可能ですかね。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 20:28:58.91ID:DOeEiHaq
photoshopを持っていないのですが質問がございます。
psdファイルの容量はjpgに変換した後も同じ容量でしょうか?
例えばpsdファイルが100MBだとしてそのファイルをjpgで保存した場合jpgの容量は100MBでしょうか?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 22:05:45.76ID:9FjYvk4c
ゆがみフィルターや自由変形ツールを選択範囲に対して使う場合に
複数のレイヤーに対して適用する方法はありませんか?
選択範囲が無い場合はレイヤーのリンクでできました
Photoshop2020です
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 19:21:52.26ID:xRBA0Ybv
【悲報】Adobe 、日本人差別のレイシスト企業だった。白人が指でツリ目して「SUSHI(寿司)」(`皿´) ★2 [585351372]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1592215640/
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 23:30:25.50ID:E7XI/kth
【OS】Win10 Pro x64
【バージョン】Adobe Photoshop Elements バージョン : 16.0 (20170902.m.113423) x64
【編集モード】エキスパート
【画像フォーマット】JPEG
【詳しい内容】
なげなわツールの多角形選択ツールで、Shiftキー押しながら選択しようとするとフリーズします。
一度アンインストールして再度入れ直しましたが解決しません・・・
0594593
垢版 |
2020/06/17(水) 12:21:12.46ID:9cdc7Ydm
Shiftキー押さなければフリーズしないんだけど、それだと直線が引けない・・・
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 14:11:09.01ID:6CWfxU6B
photoshop elementsを完全にアンインストールする方法を教えてください。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 05:28:03.74ID:Tpfmcz4p
>>596
試した
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 15:26:24.83ID:ltrpX+z1
髪の毛もうまく切り取れる。知らぬ間に性能アップしているな。
背景と合成して死んだ彼女と世界旅行できるなーー
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 17:25:04.35ID:QcrsF2f6
>>596
選択とマスク?
たいした前と変わってない。
被写体を選択は、髪の毛も綺麗に認識するようになったぽいけど、素人しか使わない機能だからなぁ。

それよりマルチコアに対応したぽい気がするんだけど細かく見てない
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 17:28:51.31ID:QcrsF2f6
>>588
ちょっとどういう状況か思い浮かばない。
複数レイヤーで同じ選択範囲内に同じ変形って、まずレイヤーの組み立て方が失敗してるからすごい無駄な作業な気がする。
そこだけ複製統合して選択範囲で新規レイヤーして変形かけるとか。
1枚のレイヤーのある選択範囲の部分だけに変形かけるのは非効率だから別のやり方探った方が早い
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 17:29:57.98ID:QcrsF2f6
フィルター→ゆがみで、メッシュの保存すれば、
そのメッシュを読み込む限り同じ変形かけれるよ。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 12:18:19.04ID:8U1E9XvH
ホトショ2020髪パスが進化!ってそりゃあんな選択しやすいクロマキー状態ならアホでもできらぁ
ホトショ3.0時代から濃淡マスクにしてたわそんなもん
しかも細かいデテェールは消えてっしお察しだね
あれを全部マスクじゃなく切り抜きパスしてんなら脅威だがね
今ならシザーハンズみたいな機能あんだろ 精度どの程度か知らんが
多分微調整いりまくりでゴミのはずだけど
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 16:21:52.28ID:+6q9LekW
アプデ関係ないんですがグラデーションやスタイルを使用すると
いつの間にか逆さまに適用されるようになっちゃったんですけど
元に戻す方法知りませんか?
どっか設定いじっちゃったんかな?


Adobe Photoshop バージョン : 21.2.0 20200604.r.225 2020/06/04: 02a81f3015 x64
オペレーティングシステム : Windows 10 64 ビット
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 17:50:38.48ID:+6q9LekW
>>608
せっかく教えてもらったのにごめんなさい
こっちも画像付きにすべきでした
ツールーバーからグラデーションを選んだ場合は逆方向のチェックボックス出るんですけど
右のこっち側(なんていうか知らない)から選んだ場合は
どうすればよいですか?
https://i.imgur.com/RZt5bEB.jpg
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 20:54:25.50ID:0rixtDmR
今回のアプデしたら、画像やテキストの移動とか変形すると、変更後の画像の下に元の位置、元の大きさの画像が残像みたいに残るようになったんだけど、バグかな?
何か解決方法知っている方いませんか?
ついったにも同じこと書いてる方いたので自分だけじゃないはず
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 22:28:09.39ID:I+zfSdkT
尼のオンラインコード版でも最新機能のアップデートは可能ですよね?
月額版以外は別途追加料金とかのオチは嫌なので念のため確認。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 01:38:59.47ID:iW/d2SRd
>>576
やはりイラレとフォトショですと結構違うのですね
直線ツールという名前なので、てっきり線かと思っていたので、
角を引っ張って四角になってしまったときは???でした・・・

遅くなってしまいすみません。
画像まで用意してくださってありがとうございました!
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 21:16:02.73ID:dzc5sxd0
まあ区別つかんのはわりとまずいから今分かったのは良かったね
用途と得意分野が違うし同じ機能が使えるならイラレとフォトショでソフト別に出てる訳ないからな
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 21:34:00.55ID:UaIOzIXQ
質問者さんはもともと区別は付いてるでしょ
元の質問がイラレと同じことやると上手くいかないから、フォトショはこういう操作でやるしかないですかって主旨なんだし
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 16:52:40.65ID:+jsVPt2F
【 OS 】Win7 64bit
【 バージョン 】  Adobe Photoshop2020 21.2.0 20200604.r.225
【 編集モード 】 RGB
【 画像フォーマット 】 psd
【 詳しい内容 】 アップデート後から標準スクリーンモードからメニュー付きフルスクリーンモードに切り替えた際に
画面表示が左の一部以外隠されたような状態になるんですが(一度操作すれば直る)同じ症状の人いますか?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 22:50:47.35ID:7NqAq3Gn
フォントが多くなるとどんどん動作が重くなってしまってきているのですが、WindowsでフォントをONOFFしたり管理するソフトないでしょうか
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 01:13:54.04ID:JgSqdrQR
一度解約して再度購入して手続き終えるまで体験版使おうとしたけど体験版って最新版しか使えんの?
アホみたいにアプデに時間かかって心折れそう。それか以前契約してると体験版は使用不可とかある?
いつかまた使うだろうなぁと思ってたけどアプデだけでもやっとけばよかった
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 07:51:15.26ID:H/xmIOvC
毎回ではないんだけど、カラーピッカーがおかしい
ピンクとかを拾おうと思ってもグレーになってしまう
サンプル範囲は指定したピクセルになってる
1度ウィンドウを閉じて再度開くとちゃんと拾えるようになったりするんだけど、すごいストレス
何か解決方法ないですかね?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 12:07:51.50ID:H/xmIOvC
テキストの色を変えるときにキャンバスのある部分の色を拾って揃えようとするとグレーになっちゃうの
流石にグレスケとRGBとCMYKの違いくらいはわかるよ
マスクも使ってないです
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 20:37:24.02ID:+RTfLGzv
グラデーションを右端から左端まで線形にかける方法を教えていただけませんか?
スクリプトから使用するつもりの画像である都合上、透明度を左右で直線的に推移させる必要があります
デフォルトのグラデーションツールだとどうもベジエ的な推移(中央に近いほど急速に推移が進む)になってしまうようで不都合です...
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 21:57:43.05ID:SKowSNOU
5Kサイズの画像に新しいCamera RAWの円形ツール使おうとすると2回に一回はバグる・・・
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 21:13:23.26ID:MrapIJQQ
何種類というか、その画像に応じていろんな方法を駆使するのが普通。
オーソドックスなやり方はあるだろうけど、「あの時使ったあれが使えるかも」みたいにいろんなところから引っ張ってこれると一人前。
大事なのは「この時はこのやり方」という概念を捨てる事だと個人的には思ってる。
料理みたいに毎回同じ味にしたいならそれでいいけど。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 12:24:40.86ID:Ykx/8xzf
どのような解像度、サイズであっても、短辺に合わせて
縦横比3:2でクロップするJSXスクリプトご存じないですか?
長辺では短辺側が拡がり背景色が出てしまうので。
単純にアクションで、全体選択、選択範囲を3:2に。
というのをどのような画像サイズの書類に適用できると楽なんですが、それも見つからず。。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 11:16:33.61ID:aCdeBVPr
Windows10でのCC2020です

ドロップレットについて質問です

ドロップレットに任意の複数ファイルをドラッグ&ドロップすると、
新規ドキュメントにレイヤーとして埋め込み配置されて、配置が完了したら続けて別のアクションを実行する

ということがやりたいのですがまず新規ドキュメントに配置することができません
説明がわかりにくいかと思うので、レイヤー構造を書くと

新規ドキュメント
├ ドロップレットに投下された画像Aを埋め込み配置(レイヤー)
├ ドロップレットに投下された画像Bを埋め込み配置(レイヤー)
└ ドロップレットに投下された画像Cを埋め込み配置(レイヤー)

という状態にしたいんです

どなたかアドバイス頂けますでしょうか
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 13:31:58.93ID:id+pccLh
PhotoshopCSのメモリ消費がすごいんですが何が原因でしょうか。
70MBのファイルを開くだけでメモリ5GBも消費しているんですが普通なんですかね
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 04:08:19.73ID:8rsM3q36
カラースペースの設定についての質問です

Lightroom(軽く補正)→Photoshop→Lightroom(書き出し)
このような流れで補正後、最終的にsRGBで書き出しにあたっての設定ですが、

Lightroomで[外部編集]のPhotoshopカラースペースをsRGBに
Photoshopの作業用スペースをsRGBに
Lightroomで書き出す際のファイル設定をsRGBに

これであってますか?
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 14:36:09.18ID:CzDRAjWj
https://i.imgur.com/0CcDR2W.png
数年前のバージョンアップによって、
何かの操作の拍子にこういうエリアがアクティブになってしまい、操作性に煩わしさを感じているのですが、
以前のバージョンようにこういうエリアが選択状態にならないような設定方法ってあるのでしょうか?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 20:56:16.80ID:WGU1Jalz
私はESCで毎回アクティブ状態を解除していますが設定での方法はわかりません
描画モードの変更後や透明度の変更項目がアクティブになるツールだとショートカットが阻害されて鬱陶しいですよね
この辺は多用する職種で感じ方は違うかもしれませんが
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 13:26:26.59ID:iCKOsfiz
購入の質問なんだけど、ヤフオク!やフリマサイトなどで、未使用のダウンロードカードが1万ちょっとで売ってるの見るんだけど、これって買って大丈夫なのか?
30日以内に有効化しろと書いてあるけど
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 15:53:32.73ID:KWKRNonx
photoshop cc(以下フォトショ))契約したら、フォトショ以外にも以下の物が含まれてたんだけど、この中で入れた方が良いのはどれ?(もちろんフォトショは入れる前提で)
Creative Cloud
XD
Premiere Rush
Fresco
Bridge
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 19:10:51.37ID:YtI/OXmg
Creative Cloudは必須
Photoshop CCなどのソフトのアップデートは
Creative Cloudからまとめてできるようになっている
あとは使い方次第なので何とも言えない
自分はBridgeを入れている
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 20:45:58.18ID:KWKRNonx
とりあえず必須のCreative Cloud入れて様子見
あと、ブラウザのcookie消す度にログインしなければならなくて不便・・・
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 21:43:09.87ID:KWKRNonx
>>653
某サイトで未使用品のDLカードが安かったのと、クレカじゃないと月払いにできないから(早くpaypal使えるようにしてくれ)
実際届いて驚いたんだけど、シリアルキーが剥き出しなのね・・・
コインで銀の部分をスクラッチして出てくるんじゃなくて
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 01:49:56.80ID:ndgGYRNF
>>647
Adobe Font
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 19:36:36.49ID:W1Mj33Tw
ブリッジの、サムネとかスペースキーでさっと表示させる時に彩度がめちゃくちゃ高くなるのどうにかならんのかね。数ヶ月か半年か、そこらへんから急に変になっちった
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 22:19:32.46ID:4IkV8qzw
新しいGPU買ってきた

普段バックエンドでBOINCで色々回しながら現像しているのだけど
プラグインのSharpen AI でピンボケ軽減掛けたら
UPSが過負荷で警告出してくるようになった・・・

BOINC止めたら出なくなったけど心臓に悪い・・
気にしたこと無かったけど、意外と最近のGPUって電気使うんだな
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 00:35:31.85ID:pIG1xwiQ
2週間ほど解決方法を探しているのですが
クイック選択ツールで被写体を大雑把に選択or被写体を選択した後に
選択しすぎている部分をAltで削ろうとすると突然更新マークが回りだし止まってしまいます。
停止することができないためタスクマネージャーで強制終了をさせています。

ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします

フォトショップv21.2 v20.0.9ともに同じ現状が起きます。
メモリの割り当ては13G
OS WIN10HOME  インテルコア7
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 01:32:02.77ID:ik0dGj+r
Beautybox以外に肌のレタッチプラグインは無いでしょうか?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 12:16:59.86ID:VYpTnDpl
レイヤーが3つあって、2つ目のレイヤーを削除したら、
そのレイヤーより下のレイヤーが選択されてしまうのが辛いです。
レイヤー削除したら、上側のレイヤーが選択されるようにする方法って無いでしょうか?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 13:37:19.50ID:kFQpkKzL
>>647
Creative Cloud(アプリ管理)
Bridge(画像整理、リネーム)
は必須レベルで推奨

あとは自身の用途に応じて決めよう
WebデザインするならXD

絵描きの過程を動画でアップしたいなら
Premiere Rushを
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 16:55:36.69ID:3ootXMj5
少なくとも、15年ぐらい前からグレスケ600Dpiで納品してるな
仕事の方で指示されてたから、何の疑問もなかったわ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 03:52:39.30ID:e7C/H3WM
ブラシパレットのブラシを選択したとき、
ワクが赤だったり青だったりしますが、どういう意味ですか?
0670669
垢版 |
2020/07/08(水) 03:57:18.81ID:e7C/H3WM
あ、よくわかりませんが全部青になりました。
すみませんでした。大丈夫なようです。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 16:09:10.80ID:h9imwrkx
グレスケ300で大丈夫なものって逆に何だろ
出版系にいるが10年以上前から600だし気になる
チラシとか?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 16:44:49.81ID:bUt50v/6
>>672
製版屋から一色なら300、四色なら350、無駄に解像度上げんなと言われてずっとやってきたわ、結構前から600なんだな、まぁ今は175線が当たり前みたいな感じだからそれくらい必要になるわね
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 15:15:10.96ID:Ikly0CJI
サブスク何時からこんなに安くなったんだ!
エレメントであきらめていたのに知らなかった、
年間1万ちょっととか安すぎで草。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 16:41:54.94ID:Ikly0CJI
たまーにしか使わないから知らなかった、
TIFファイルを読み込めなくて調べていて知った。

他のCADや3Dソフトも見習って安くしてほしいね、
年間10万近く払うのもきついねん。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 18:50:50.99ID:Ikly0CJI
>>677
そうか、やはりメインで使ってるソフトには金掛かるのね。
まあーそれで飯食ってんだから仕方ないけど
流石にたまにしか使わないソフトに金掛けられない。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 08:28:35.88ID:OZWgGGFh
>>678
そら立場変われば皆一緒ですぜ、私にすればCAD持ち込むならPDFかベクターにして持って来いと強烈に思うわけで
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 01:17:36.19ID:AYSTumq7
>>659
それWindows10の2004じゃない?
選択ツールと言わず、パスツールやテキストツールなんかでも、
Ctrl・Alt・Shiftを押しながらのドラッグは
1度ないし2度目くらいでフリーズするよね?

で、固まった場合、タスクバーのPhotoshopにカーソル合わせて
タスクバーの縮小サムネを表示させて
そいつを右クリックするとフリーズが解けるやつ。

発生してるバージョンはCS6からCC現行だから
問題なのはWindow102004ないしはアップデートかも?
根治の方法がわからん、海外ソースでも検索にかからん
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 02:42:34.34ID:HbU2vLXu
すみません、Windows10.photoshopCCですがクイック選択ツールでドラッグして大まかに選択するようにしても画像を認識しなくなりました。
クリックしてもドラッグしても反応がないです。
今まで使えていた機能が使えなくなったのでモヤモヤしてます…
心当たりある方居ませんか?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 03:23:56.00ID:ezGPN9JU
選択オプションいじってみたら?
違うツールだとアプデから拡大表示もShift押してたら左右比変わらず→何も押さないと左右比変わらずに変更されたよね
なんで真逆にしたんだろう
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 08:42:19.92ID:AYSTumq7
>>681
win10のバージョンは?
どーーーーもここ数ヶ月、しかも幅広いバージョンで違和感あるから
Windows側の問題のような気が…
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 14:50:21.60ID:HbU2vLXu
>>682
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 14:54:13.85ID:HbU2vLXu
ごめんなさい前レスまちがい。
>>682 一度それでも操作してみます!
>>683 バージョンはwindows10 1909です。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 19:05:58.79ID:HbU2vLXu
>>687
全レイヤー対象にチェック入れても一緒ですね・・・
画像の情報ひろわず、ポインタの形がクリックしたとき変わるだけです。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 07:20:02.31ID:BQIt2mxh
移動ツールで移動させようとするとオブジェクトの座標がめちゃくちゃなところに瞬間移動したり
長方形選択ツールで選択範囲とろうとすると選択範囲とぜんぜん違う縦長だのになったり
そもそも現在の選択範囲自体が表示されなかったり
画面の拡大縮小もナビゲーターの中で%表示変わるだけで全く反応しなくなったり
場合によってはフリーズしておちるみたいなのどうなってるん
Win10のバージョンは1909でCPUはryzen3600にメモリは32GBです
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 10:51:19.98ID:BQIt2mxh
液タブだけどこれも座標すぐバグるんだよね
レイヤーの左にある目で表示非表示するのとか
今選んでるレイヤーの上が反応したりじゃあ上をやったら今度は下のレイヤーが消えたり
あるいは同時についたり消えたりみたいなクソすぎる事も起こる
PSのバージョンは21.2
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 11:44:56.97ID:LCboQTEw
たぶんタブレットドライバのバージョンが悪いから
旧バージョンのドライバを何種類か落として入れ替えて試すべし
2〜3バージョン前のドライバだと正常だったりする
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 14:41:57.14ID:BQIt2mxh
糞なのはadobeだろ
こっちは金はらってんだからバグ起こすな
どんだけ怠慢なんだよこの糞企業
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 16:51:42.83ID:NEP2qayK
みんながみんなそんなことになってたら大騒ぎになってる
おま環なんだから冷静に問題切り分けて解決なさい
あと教えてくれてる人にはちゃんと感謝なさい
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 23:56:31.27ID:uiZ3mdGv
しょうもない おま環の例をひとつ。
板タブで作業中、突然ペンのカーソルがプルプルしたり、
時々とんでもない座標に飛ぶことがあって、最初パニクったけど、

原因が、マウスの置き場所が悪くて底面が浮いていて
揺れるか何かでそっちからの入力が干渉してたらしいという。
マウスをきちんと平らな所に置いたら解決した。

うっかりすると時々再現してる。机をちゃんと片付けないのが悪いんだけど。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 08:52:35.46ID:jWQQgXk2
459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2020/04/18(土) 15:54:36.78 ID:rk7UhYnv

質問者が偉そうなのがここの特徴なのかな
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 10:32:36.31ID:jWQQgXk2
549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2020/05/16(土) 05:07:50.76 ID:ifOoGqkp

回答者の99%が偉そうな初心者だからなw
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 17:56:25.96ID:TT3aunw/
切り抜きツールで枠をドラッグすると範囲外が暗くなって再描画がかかるせいか
マウスカーソルがジャンプして細かい指定がしにくい。
PCはCPU10コア(7900X)・RAM128GB・QuadroP5000x2。
タスクマネージャ見てる感じだとそんなに大変な感じではない。
動画とか3Dとかやらないから十分なスペックかと思ってたけど、単にスペックが足りない?
みんなもっといい環境で使ってる?
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 21:26:40.77ID:h+JqTiFW
レイヤー毎にPNG24で書き出す方法無いでしょうか?
レイヤーを右クリックで書き出しではPNG24は選べず、WEB用に保存だとレイヤー毎の書き出しが出来ないので…
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 01:15:30.22ID:LIzqs+Dr
ベジェ曲線を使うとき、2本あるハンドルのうち、片方だけを消すにはどうすれば良いですか?
教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 20:43:39.77ID:QPeTUkrD
作った楕円を綺麗に選択する方法は無いでしょうか…?
楕円の中に人物写真を納めたいのですが、上手く楕円が選択できないので丸の中に収まるように人物が切り取れず…お願いします。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 01:36:12.55ID:89CExhNc
709-710
マスク機能はこういう時に使うんですね、ありがとうございます!
ただもうひとつ、楕円の中だけグラデーションをかけたいのですが、一度楕円を選択しないといけないですよね?
その時に自動選択ツールを使っても楕円が綺麗に選択されないのですが、上手くオブジェクトだけを綺麗に選択する方法無いでしょうか?
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 04:36:28.11ID:VhZGWXKS
元の画像の内、編集したい部分を選択範囲なりで切り取って別レイヤーに持っていき、
そこから編集を加えると思うのですが、
その時、元画像とその切り取った部分の境目に、うっすらと切り取られた線が見えます
拡大しなければ見えないくらいの薄い線ではありますが。
これは普通なのでしょうか?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 08:00:52.66ID:0hlOkgyY
>>716
切り取らずにマスクつけたまま作業すればそんな線は出ないぜ
初心者用の本をいっぺんひととおり読んでくれればみんなに嫌われずにすむ社会だ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 11:09:31.01ID:40kL3jtA
>>716
だから、そこでマスクを使うんだよ。
画像を直接選択範囲で切るのは素人のやること。
画像に対してマスクをつけて、それをぼかしたりすれば境界線はなじむ。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 16:58:01.48ID:s95VRyso
マスクを調べろ
包丁の存在を知らずに割った石で野菜切って「この切り口もっときれいにできないですか!?」って聞いてるようなもんだぞ
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 21:31:47.21ID:5nYnsAnK
画像左上のPSボタンから環境設定をできたと思うのですがクリックしても何もタブが表示されません
環境設定の項目が表示されない理由を分かる方いますでしょうか?CS5です
https://i.imgur.com/o8mogy0.jpg
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 16:23:31.31ID:S5j/du8h
最新verのPhotoshopとIllustrator、内蔵HDDのDドライブにインスコしたくてきちんと場所指定してるのに
絶対Cドライブにインスコされるの何でなん?イライラするわ
なおPremiereはちゃんと指定フォルダにインスコされる
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 05:29:40.32ID:LM0lbBhE
デスクトップフォルダ変更してんのに、Userドキュメント内にDesktopフォルダ作ってファイル保存するバグ未だに発生するな・・・
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 13:33:30.75ID:m2s/+v6m
ペンツールの曲線って保存できないんでしょうか?
毎回引くのが面倒で使いまわしたいんですけどレイヤーには保存されないですよね
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 14:13:24.41ID:mJGbH7eC
>>742
 メニューバー>ウインドウ>パス
 メニューバー>ウインドウ>シェイプ
は把握した上でのお困り相談?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 01:20:32.30ID:vP8B0DGc
>>738
3日に一度がっつりウイルス対策ソフトかけてるけど何もないぞ
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 19:45:13.44ID:H1ZSODhj
>>748
同じだわ。
でも描いたら筆圧効いてるので気にせず使ってる。
ちなみに使ってるのはXP-PENのDECO02
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 10:08:34.35ID:kHHbynZs
CS6と最新版はどの程度性能違うの?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 11:19:09.74ID:stfV94og
CS6って8年前のやつだからかなり違うよ。AI関連が実装される前だし。
てかCS6はPhotoshopで最も重いバージョンだからとっとと移行したほうがよい
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 16:24:39.82ID:kFo8N/FC
写真用途だと最新がいいんだろうけどイラスト用途でSandy Bridge世代PCにCS6でも特に困ったことはないな
昔ながらの作業手順でレイヤーなるべく整理するクセがついてるせいもあるだろうけど
高解像度でレイヤー多量でもクリスタよりはまともに動く

>>755
1年新しいのがあったけど2019,2020のは無さそうね
https://blogs.adobe.com/japan/wp-content/uploads/2019/02/PS_features_CS6_ver20.pdf
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 22:20:22.13ID:BaXR4wbf
宣伝じゃねーし
Photoshopのブラシ強化プラグインな
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 23:41:09.42ID:D3orryV4
実写関係じゃ使えないだろけどイラスト系で糞みたいに納期が短いから
遠景で加工配置するのに使ってる
photoshopだけグラフィックプロセッサーが検出されないからもう手描きでやる
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 15:07:27.43ID:38aF6mId
Sci-Fi系のデカールデータ集買ったら全部シュイプデータで作られてて
複雑な模様のデータだと読み込みや配置後の処理がクッソ重くて作業が止まる・・・
こういうのはやっぱイラレだなぁと思った
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 17:26:31.04ID:38aF6mId
>>768
配置する前にラスタライズする方法ってないよね?
細かいやつは配置しようとするだけでPC数分固まるんだがおま環?
PCはRyzen3900 Mem32GB RTX2700

https://i.imgur.com/iNVSM6O.jpg
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 16:30:16.13ID:6oqY1vOJ
上手い方のPSDデータはどういった判断、方法でレイヤー・グループ分けや、クリッピングマスクの階層やレイヤー効果の使用をしているのか、
実際に触って勉強をしてみたいのですが、そういったPSDファイルを公開しているサイトはありませんか?
人物・動物よりも風景背景を勉強しているのですが・・・
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 21:56:39.92ID:UZVb46m4
>>773
背景の描き方のたぐいの書籍に
おまけでPSDダウンロードあったりする

ネットの無料情報だけでなんとかしようとすると下手な人は上昇できないぞ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 22:21:13.97ID:Nsf2/XZl
小林七郎のアニメーション美術、男鹿和雄の画集二冊と展覧会図録一冊、増山修の誰でも描ける風景スケッチ、ジブリのジアートオブシリーズ、まずはこのへんから揃えて。
フォトショの使い方なんか後からでいい
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 06:15:05.91ID:QCQeEktW
スマートオブジェクトを編集するときに全体のバランスを見ながら編集したい場合に
親ファイル上から直接スマートオブジェクトを編集することはできますか?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 09:25:50.68ID:hmTU+033
ウインドウズ7だとフォトショップ2020は
買ってもムダですか?
あとエレメントって何?
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 10:29:47.26ID:hmTU+033
うーん
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 11:59:35.32ID:Hv0cNv4T
>>780
無駄
Windows7はもうMicrosoftのサポート切れ
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 23:45:40.13ID:hmTU+033
>>782
ありがと・・・・
W10PC買うしかないのか
副業でWEBデザイナーやろうとおもったんだけどね
10マンくらいかせいでPC買い替えも考えたんだが・・・

天の声「10マンかせぐには15万だしてPC買うひつようがある」




えっ
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 14:20:48.07ID:X3e33Xfz
>>789
ゼロ師匠!できました!
オデもウインウイン10ユーザーです!


あり?グーグルバーがない・・・・オワタ
ナニコノエッジッテ


>>790
>>790
千里の道も一歩からっズ!
ビルゲイツも最初はスーマリをノーミスクリアできなかったんすし
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 16:35:13.31ID:X3e33Xfz
>>794
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 18:52:01.67ID:OtxFLhY0
>>793
> あり?グーグルバーがない・・・・オワタ
> ナニコノエッジッテ

へ?
いや Element知らなくてGoogleバー?も知らないってのは一寸 手間かかるよ副業希望
年齢にもよるけど止めた方が良いんじゃないかなあ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 23:06:13.60ID:X3e33Xfz
>>797
Adobe Photoshop Elements(アドビ フォトショップエレメンツ)は、
プロ・ハイエンド向けのAdobe Photoshop(アドビ・フォトショップ)を
一般ユーザ向けとして作り直した廉価な製品である。

けんか版かあ!見切った!
次の給料が出たら花王

大器晩成型さ!
なんくるないさー
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 01:32:13.24ID:Xb6CK7Ok
やべえきちんと利用規約確認せずに体験版で作ったフォントを自作アプリに入れて公開してしまったぜ…
既に差し替え済みだけどこれはもう手遅れかな?
収益とかは一切得てなくても
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 01:34:21.19ID:dob/1c+q
>>799
当たり前だけど大器晩成は偶然だからお勧めしないよ
若い方がやはり覚えは早い
応用は高齢な方が得意だけど
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 04:09:09.38ID:i1/2Pqn4
>>801
非商用なら公開停止して後に該当画像を差し替えれば大丈夫じゃね?
Adobeと言えどそれだけで徹底的に追い込むってしないだろ流石に
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 08:58:26.38ID:R2/lNL7t
誰とは言わんが数多くの割れ厨ですら大したお咎めないんだし体験版で作った画像を公開したとしても差し替えれば多分大丈夫
むしろ割れ厨は許してるのに体験版で作った画像を無料アプリに使ってしまった奴には激怒したらそれはそれで笑えるけど
広告収入とかの商業利用してたら話は変わるがな
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 09:54:09.66ID:Xb6CK7Ok
>>804>>805
今Adobeに問い合わせたら収益要素が皆無のフリーゲームみたいな無償配布なら問題ないと言われて一安心したよ
いや〜冷や汗半端なかったわwこれからはきちんと規約確認する事にするよ
二人の言う通りだったよ、ありがとう
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 10:18:52.80ID:Xb6CK7Ok
ああ言葉足らずでごめん
フォントというか正確にはタイトル画面とかに使うような画像だね
それを知らずに体験版で作った画像でゲーム内に組み入れてしまったってことさ
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 10:22:36.74ID:qdKGKqJ3
様は体験版ソフト使って商売いかんぜってことか、フォントのメーカーの制約で引っかかったのかごっちゃになっていた
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 10:28:36.06ID:Xb6CK7Ok
一応無償配布なら問題ないとは言われたけどどの道体験版はリスク高いから素直に正規版購入するよ
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 20:33:58.02ID:7B1LANP4
きめた
ちゃんぽんくうわ
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 22:51:49.98ID:U46fL/v5
106 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2020/08/05(水) 21:54:22.94 ID:S4JfbbMF
こんな写真撮りたい
https://imgur.com/ywo5uZg.jpg
https://imgur.com/P5QFLLD.jpg


これフォトショでやってる?
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 15:53:20.60ID:/XCHInHa
ぼかしツールで合成物となじませる時、後でやり直しの聞くようにする方法はないでしょうか?
レイヤーを合成させて上からぼかしツールをかけているのですが、後々のこと考えるともっといい方法があるのかなと…
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 16:03:17.20ID:HLGwOM4d
>>817

「レイヤーを合成させて」の意味がわからないけど効果レイヤー使えない的な?

 ┏ 元画像をガウスぼかししたレイヤー+レイヤーマスク
元画像のレイヤー+レイヤーマスク
的なクリッピングマスクじゃダメなん?

あと >>2 も参照して
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 23:45:31.79ID:TZYrC9sY
>>779
こちらの方法は無さそうですか?
全体のバランスとは、編集するスマートオブジェクト以外の全てのレイヤーを指しています
スマートオブジェクト編集で新規のウィンドウを開くのではなくその場でバランスを見ながら修正できればいいのになと
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 13:39:54.73ID:OHQVg+Lt
>>818
申し訳有りません私が初心者なので調べても
> ┏ 元画像をガウスぼかししたレイヤー+レイヤーマスク
元画像のレイヤー+レイヤーマスク
の意味が分からずお聞きしたいのですが、

背景Aに素材Bを重ねる→境界線をぼかしてなじませたい
という時に、今まではレイヤーを統合してからぼかしツールを掛けていました。
統合してからでないとぼかしツールが片方のレイヤーにしか掛からずなじませられないからです。

しかし他の方法があるのでしょうか?
申し訳有りませんがお願い致します…。

【 OS 】Win10Pro
【 バージョン 】  CC2020
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 PSD
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 14:23:10.54ID:xKredwvJ
>>823
「わからない用語」はあるのか
語の意味はわかっているのか

ぼかしてなじませると自然になじまないと思うんだが
ぼかしたほうがなじむ画像なのか
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 01:53:53.09ID:SxZwaU9G
レイヤーマスクの意味は流石にわかってるんだよね?
AB結合させずにAレイヤーとBレイヤーそれぞれ複製して複製した方にガウスをかけて
AレイヤーにレイヤーマスクかけたAレイヤ(ガウス)をクリッピング
Bレイヤーにも同じ事してクリッピングマスク側を消せばあとからやり直せる
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 02:47:48.86ID:XlU4nvlv
【 OS 】macbook pro
【 バージョン 】  CC2020
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 PSD

command+左クリックでレイヤーが移動する状態になってしまうのでこのショートカット?をオフにしたいのですが見つかりません。
これをオフにする方法をご教示頂きたいです。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 10:06:40.64ID:PVlO66xM
>>825 >>826
最初の質問は8月6日の木曜日
一週間後の8月13日の木曜日にようやくクソリプ
次に >>823 が現れるのは来週の木曜日8月20日と予想されるわけだな
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 10:13:35.74ID:PVlO66xM
>>827
「レイヤーが移動する状態になる」
これはどっちのこと
・「移動ツール」状態になる
・レイヤー選択のダイアログが出る
それともこれ以外の状態?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 12:25:20.27ID:XlU4nvlv
>>829
移動ツール状態になります
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 11:26:43.94ID:WI90UPts
いや、デフォがそれだからどうやったらそのショートカットキーを変更かオフれるか?って質問だと思うけど
知らんが
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 20:54:36.38ID:nYzTto5k
すいません水しぶきとか、海面に船が通った後の泡とか
水鉄砲から勢いよく飛び出す水とかってどうやって描画するんですか?
無料素材とか使わずに自分で作りたいです
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 21:02:05.82ID:uWTl0iMJ
二つの同じサイズの画像を並べて1枚の画像に
例えば、左(before)右(After)みたいな画像をサクッと作りたいんですが

調べても@1つめの画像を取り込む
Aカンパスサイズを2倍の長さに変更
B2枚目の画像を取り込んで丁度いい場所に頑張って配置するか整列で上手いことやる

という妙に手間のかかる方法しか出てこないんですが
なんかこうもっと簡単にすっきり並べられる方法ってないんでしょうか?
これならそのときだけフリーのウェブサイトとか使って並べた方が速いわって感じで
月1000円取りながらなんやねんて感じなんですが
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 21:28:15.23ID:uWTl0iMJ
整列機能があるのはわかるんですが
その前にまずカンパスサイズをいちいち調べて横幅を計算機で2倍にした数値を入力してサイズ変更して・・・
ていう作業のめんどくささがなんとかならないかなと
ただ普通に並べたいだけなのになぜこう融通が利かないのかと思いまして
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 23:27:40.20ID:n8xKH2t1
WindowsのPhotoshop CC使ってます。
設定も何もいじってないのに突然、変形や保存のスピードがかなり遅くなりました。
再起動シャットダウン、PCのゴミ処理、PCの熱暴走対策、アップデートなどいろいろやりましたが、なぜ遅くなるのかわからずに困っています。

考えられるのはGPUの故障でしょうか?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 07:57:29.99ID:VVKcVg6h
確かに整列機能は痒いところに手が届かない気がする
特に3Dソフト使ってると2D系ソフトは色々な機能が足りてない感が半端ないと思う
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 07:57:45.02ID:QMSQljru
2枚の同サイズの画像を均等に並べる方法がわかりません

@1枚目の画像を読み込む
Aカンパスサイズの横幅を二倍に
B2枚目の画像を読み込む
C移動ツールを選択した状態で両方のレイヤーを選択
D整列

これで整列できる画像は整列できます
背景として読み込まれた画像は整列できます

しかし、透過情報の入ったpngだと、整列時に両方の画像が左右どちらかに寄ってしまいます
1枚目の画像の「位置をロック」がかかっていなかったので、位置をロックしてみました
すると整列機能がそもそも使えなくなりました

こないだも質問しましたがどうすればいいのでしょうか
なんでこんな簡単なはずのことが手間がかかるのか…
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 08:05:40.23ID:QMSQljru
ちなみに「分布」は整列ができる状態でも選択できない状態で使えませんでした

一応、それぞれの画像を別々に読み込み、それぞれカンパスサイズを二倍にして左よせと右よせにする
片方を全選択してコピー、特殊ペースト(同位置)でもう片方にペースト

これでなんとかピッタリ並んだ画像は作れましたが
なんで有料ツールでこんなアホみたいに不便な方法とらないといけないのかと
そんな特殊なことやってるわけじゃないでしょこれ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 08:53:35.21ID:5UYGA8sl
>>845
ガイドレイアウト使えばいいだけ

特殊な作業じゃないのに不便なとき、それは自分自身がベストプラクティスを知らないないだけと考えるべき
業界標準のソフトにおいては、そういうことは大概解決されているので
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 12:42:55.07ID:ma7IB6hS
なんて言葉で検索したら良いのかも思い浮かばないので質問させてください
Photoshopで画像1枚目から画像2枚目のようにさせたいです
https://imgur.com/a/xpJevNK
https://imgur.com/a/Enefl0L
キーボードの縁?とか文字部分だけをライトアップさせるようにしたいのですが、なにか良い方法を教えていただきたいです
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 13:04:15.42ID:XbhrTun4
>>851
1 元レイヤーを複製して元レイヤーの上に重ねる
2 複製に輪郭線の検出フィルタ
3 複製を階調反転
4 複製を差の絶対値にする
5 複製の不要な部分を手動で消去
6 複製を好きな色に調整する

でどうかな
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 13:39:08.49ID:QMSQljru
>>848
いや画像によってサイズも縦横比も違ったりするんだから
毎回同じものを扱うという特殊ケース以外は逆にめっちゃ不便ですやん

>>849
ぜひその方法を教えていただきたいものだ
あるのなら

>>850
調べた結果出てこないし
実際にここでも出てこないわけで


こうやって頑なに不便な部分、悪い部分を認めない連中ってソフトの進化の足を引っ張ってるよね
それでこういう基礎的な部分が整ってないままになってしまう
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 13:59:46.00ID:w8/649Ta
どんなサイズだろうが4行4列のガイド作成をアクションにしてホットキー押すだけです
電卓アプリ開いて2倍とかしてる時点で全然使いこなせてないから基礎本を1冊読んだほうがいい
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 15:24:35.95ID:XbhrTun4
459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2020/04/18(土) 15:54:36.78 ID:rk7UhYnv
質問者が偉そうなのがここの特徴なのかな
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 16:01:54.60ID:R3xPkQCw
>>854
キミのフォトショップのカンパスサイズには%指定がないの?
それとも、200%にすれば解像度に関係なく2倍になるということが理解できなかったの?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 09:25:45.83ID:awJKZ3C8
質問なんですが、普段油彩描いてる時に使ってたキャンバスのサイズがF10とかなんで、あんまり考えずに450mm*530mm 350dpiぐらいでデータを作り始めました

これを、B4サイズ(260^370ぐらい?)350dpi、
だいたい半分ぐらいですが、
で使用した場合って、マシンの負荷はどれぐらい変わりますか?

描いているのは写実肖像のイラストなんですが、フィルタやエフェクトは、今は10人分ぐらいの肖像を個別に描いてるんですが、現時点では使ってないです
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 10:26:01.04ID:BHSmiPVG
そりゃ軽くなるよ
そのサイズかつ印刷予定なら350dpi
印刷しないなら72dpiかつ普通もっとサイズ落として描くやろね
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 10:51:10.26ID:8Kv85VIj
いや今回はこのまま続けるんですが、今後の話として、解像度は350dpiは固定として、
キャンバスサイズの差で、どれぐらいマシンの負荷って変わるのかな?
って思いまして

>>860
今度から、
練習用とか、印刷しないなら72dpiも考慮します
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 11:23:26.08ID:BHSmiPVG
環境設定から確認できたと記憶しているが処理できるサイズ決められるよ
メモリの割当だったかな
サイズがでかければでかいほど処理に負荷がかかる
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 13:02:01.75ID:wdc8jHbd
>>852-853
ありがとうございます!
試してみます!
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 00:17:21.06ID:bE+CXvNC
マカーだけどたまにCoreSyncが暴走してCPU99%とかぶん回すから
アクティビティモニタで常時監視して暴走してるときは「プロセス終了」させてる
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 10:51:46.77ID:RO7BBuxO
フォトプラン1年入ってAdobe Creative Croudってのインストールしたんですけど
フォトショップどこから起動したらいいんですか?
Creative Cloud Desktopっての起動しても試用版のとこにPhotoshopがあって、「体験版」と「購入する」しかないんですけど
まさか使えないの?
12000円払ったのなんだったのかよくわかりません
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 11:26:58.92ID:RO7BBuxO
プランを表示ってとこみたらCreative Cloud 無償メンバーシップしかないんだけどなんだこれ
12000払ったのにマジでキレそう
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 11:52:27.69ID:RO7BBuxO
opm.dbをopm.db.oldにしたら出たわ
なんでワイがこんなしんどい思いしなあかんねんトップに書いとけアホ
クソやなアドビ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 11:55:18.09ID:RO7BBuxO
勝手にCドラに入れるなボケ
そこSSDで貴重なんや
ほんま空気読まん会社やのう
めんどくさいわぁ〜
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 12:18:54.33ID:bE+CXvNC
459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2020/04/18(土) 15:54:36.78 ID:rk7UhYnv

質問者が偉そうなのがここの特徴なのかな
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 15:44:01.33ID:Sd2mpU5B
>>880
昨日たまたま見たyoutuberによるとmacのそういうところが嫌いと言っていたな、ドライブは分けたほうがいいそうだ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 16:48:35.30ID:/80zJJiC
は?
Macでもドライブ分けたきゃ分けられるけど?
分けなくても困らないし、無駄なトラブルにも巻き込まれない、巻き込まれるリスクが大幅に減るのも間違いないんだが。
なんだ、Macのそういうとこって?
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 18:11:51.87ID:A+wsgqWC
俺Mac mini 2018 SSD 500GBにMojaveとCatarinaとBig Surを入れてる。
Adobeのアプリは3OSで使いまわせる様に別ボリュームにまとめている。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 02:17:43.57ID:jUWs35mW
beautybox以外に肌のレタッチができるソフト/プラグイン無いでしょうか?
beautyboxがCC2020になってから落ちて使い物にならないので…
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 23:00:05.94ID:sx3VQ/gO
腐ったリンゴオタクきもい
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 20:43:33.66ID:OQTKXuWn
cc2020で、動画にゆがみツールを使って書き出そうとするとこのようなエラーが出て必ず止まってしまうのですがわかる方いますでしょうか?

https://i.imgur.com/lUwwYby.png

e:\w64rel\というエラーで調べると同じような方はいるのですが、解決策は出てこず…
ちなみにEドライブにインストールしているわけではありませんし、w64relというフォルダも見当たりません。
再インストールも試しましたが駄目でした。宜しくお願い致します。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 09:41:51.54ID:Pq+QQYlB
CtrlかAltをともなうドラッグで、WindowsのCS5/6のPS/AIがフリーズする件。

原因:Win10May2020からの新IMEのせい。
対処:IMEの設定で互換性のとこの「前のIMEに戻せ」ってチェックをON。

どうも入力位置毎に入力モード設定を判定するような新要素が
一部アプリで問題を起こす様子。
Excelでも起きるってんだから、さすがMS様。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 13:56:32.01ID:7y9JZEti
2020にしたら66.7%の時の画面表示がガタガタになる
2019以下ではスムージングかかってる
os:win7 64bit
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 11:34:47.56ID:743DXe8n
■質問テンプレ
【 バージョン 】 Adobe Creative Suite Production Studio Premium
【 詳しい内容 】
オクで上記のソフト(CS2画像映像ソフトの詰め合わせ)を落札したのですが
インストールをしても認証やユーザー登録が行えないので体験版でしか使用が出来ません。
去年までCS2のソフトが公式から救済措置としてダウンロードが出来たようですが
既にダウンロードも出来なくなっているようです。
一応AdobeIDからシリアル番号の登録をしようとしたのですが
△このシリアル番号は既に使用されています。
と注意が出るので仮にインストール出来ても、前の所有者が登録を削除していないので
ソフトを所有していても使用したらいけないということで合っているでしょうか?
それとも現在ソフトを所有しているのは自分なので、使用しても大丈夫なのでしょうか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 11:53:37.92ID:Lv2pJoqQ
>>898
出品者がその旨を伝えていなかったんなら返金してもらったら?
オクに詐欺として連絡したら何パーか戻ってくるんじゃないか?
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 12:19:12.15ID:743DXe8n
>>899
使えるとも書いてありませんでしたし、状態も悪いと書いてあって
落札価格も3000円ちょっとくらいで安かったので諦めますのん。
重くてちょっと邪魔なので、自分もオークションに出品
(ちゃんと認証+登録不可と明記して)処分してしまおうと思います。
公式のユーザガイドが欲しい人も居るかも知れないですし。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 17:15:45.61ID:Ba68ksKL
>>897

>>903の続き。
途中で書き込んじゃった…誤字ってるしorz

いわゆる「救済措置」だったから、ライセンス認証はできない。
もう、サポートも切られてるのは知ってたけど、ソフトのダウンロードも
終わってたのね。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 00:39:12.64ID:7ptE3+se
【 OS 】 macOS High Sierra
【 バージョン 】  Photoshop 2020
【 画像フォーマット 】
【 詳しい内容 】

Photoshopを起動しようとすると

「CC ライブラリを初期化する際に問題が発生しましため、
ライブラリグラフィックへの既存リンクが破壊したように見えるようになり、
新しいリンクの作成が失敗する可能性があります。」

というダイアログが出て「OK」を押したあと
CC関連と思われる謎のウインドウが延々読み込まれたままで
正常に起動できなく、Photoshopの使用が完全に不可能な状態です。
フリーズなどしているわけではないです。

このような症状なのですが対策方法ってありますでしょうか?
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 12:27:50.88ID:UuJPawPD
質問させてください
Shift + Alt + Lでなるハードミックスのショートカットを削除することは可能でしょうか?
Photoshop上だけで入力がバグってshiftからaltを押すだけでレイヤーがハードミックスになって困っています。
キーレイアウトをいじったりしてるのが原因かもしれないですが、
これを期にショートカット設定で変えられないショートカットを変更することが可能か知りたくて。。。
よろしくお願い致します。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 18:05:47.66ID:UuJPawPD
>>916
補足です
OS win10
photoshop2020です
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 17:59:11.72ID:OUDZSr4p
フィルターの3D機能が使えず困っています
os Windows7 Professional
cpu Corei5 3.20Ghz
Main Memory 16gb
gpu NVIDIA GeForce GTX 750 Ti
グラボのドライバーは最新のにしました

しかし環境設定のパフォーマンスのグラフィックプロセッサーの検出の欄が空欄のままです
グラフィックプロセッサーの使用にチェックは入れられるのですがフィルターの3Dのノーマルマップ作成をクリックしても無反応です
解決策はありますか?
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 18:58:21.78ID:Ws05Cag8
ノーマルマップ作成は不安定だよな
反応しなかったりアプリごと落ちること多い
俺の場合反応しないときはシステム再起動しないと直らない
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 20:23:12.65ID:OUDZSr4p
>>919
再起動してみます
ちなみにSubstancePainterではちゃんとグラボが認識されてて重い処理も問題なくこなせました
これで直らなかったらPhotoshopで3d関連は諦めないと
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 23:33:12.55ID:QWrXi+fw
PhotoShop2020を使っていて、日本語変換ボタンを押すと
ブラシのモードが勝手に「消去」になってしまいます。
(モードの表示は「通常」のままだけど、実際は「消去」になっています。)
この現象の解決法などご存じの方おられませんでしょうか?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 14:26:35.13ID:Qs0nYGkg
ipad版のPsも配布されているブラシの追加はできますか?
またipadでイラストを描いている方、PCと比べて機能的に足りないと感じるところがあれば教えてください
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 09:28:36.48ID:45Cmpu9h
複数レイヤーを使用してCameraRawフィルターを使用して画像を色調補正する場合、アクティブレイヤーのみでなく
全レイヤーとのバランスを見ながら編集する事はできませんでしょうか?
https://i.imgur.com/qCIwsjZ.png
例で作った画像は背景レイヤーが表示されておらず、アクティブのレイヤーのみで表示されています
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 13:51:57.71ID:nHZtjvfP
>>926
全体をスマートオブジェクト化するか一旦全体像みながら調整してプリセット保存するしかないんじゃね?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 14:02:45.86ID:pQf+l+Mg
色調補正だったらImage>adjustメニューから適当な調整掛けたら全体とバランス取りながら出来ると思うけど、camera rowフィルターを使わないといけない理由あるの?
フィルターメニューは全部、選択中のレイヤーしか表示されないと思う
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 10:05:01.72ID:a5rXKsv5
photshopで編集し終わったファイルを保存して、その後に画像で書き出しすと、
ファイルが改変された状態(*マークがつく)になって、改変してないのにまた保存しなおさなきゃならないんだけど、
これどうにかならんかね
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 14:23:35.30ID:q77F+Pct
オートアクションだけで新規キャンバス作成→ウィンドウ複製→一つ分離
できたらなあああああああああああ!!!!!!
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 14:24:20.09ID:q77F+Pct
>>929
Ctrl + Sで一秒解決
変更してないなら何も恐れることはない
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 14:32:52.19ID:q77F+Pct
最近フォトショCCの調子が悪い
結構な頻度で作業中のタブだけ描画更新されなくなるんだけど
自分だけ?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 06:11:33.29ID:lTfTCJ6m
imac2013から2019に変えたら画面綺麗なのはいいけど、画像の見た目のサイズがちっちゃくなるから「低解像度で開く」にチェック入れて前までのサイズ感にしてずっとやってるけど、これはもう仕方ないことなんですか?
クライアントから解像度は指定されてるんで変えたり出来ないんです
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 08:05:51.03ID:WPe7+zh7
>>938
低解像度…ってアプリの情報だっけ
それなら普通はコンパネでの解像度変更が良いかと
んー 良いかとではなくそれが普通で
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 10:06:45.45ID:/k0fb3ag
>>938
クライアントから指示されている解像度は画像の解像度であって、おまえの作業環境、モニタ解像度になんの影響もないと思うけど
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 16:19:46.21ID:lTfTCJ6m
分かった感じを出してスマートに書きたかったんだ…

・編集画像の「縦◯×横◯、解像度◯」は変えられない
・iMac2013と2019どちらも27インチ

同じ画像を開いて100%表示にすると2013では画面いっぱい表示されてたが、2019では凄いちっさくなって、編集しにくい。フォトショ→情報を見る→低解像度で開くにチェックすれば、2013と同じサイズ感で編集出来る。ただし表示される画像は当然荒くなる。

これはもう仕方がないことなんでしょうか、ってことが書きたかったんです。
レスくれた方ありがとうございます!
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 18:18:02.73ID:NJSIptSV
100%表示に拘る理由が分からん
ズームで作業しやすいサイズに変えればいいだけでしょ
photoshopの基本的な使い方が分かってないだけなのでは
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 10:26:49.39ID:kTn2yquR
Catalinaのファイル名周りのエラーは結局直らないままだしこのまま放置されて次に行きそうだな...
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 01:35:55.87ID:1+63v3pj
フォトショップ CS6 64ビットを使っている者です
線画を修正したいときに全てのレイヤーの同じところにある線を消しゴムで消したいんですけど
今のままだと一つ一つレイヤーを選択してレイヤーの数だけ線を消す作業をしないといけないです

線画のレイヤーを複製して髪の色塗りのレイヤー、顔の色塗りのレイヤーなどの
複数のレイヤーを使っているので全てのレイヤーの線画を消しゴムで修正したいときに
手間がかかるのは困ります。全レイヤー対象で消しゴムとか使って消す方法はないですか?
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 04:34:59.08ID:eLBUtH8R
>>945
レイヤー貫通消しゴムは無いのでレイヤー構成改めるしかないです
線画は全部統合し1レイヤーにしてその上に肌や髪などの色トレスレイヤーをクリッピングするのが常套手段
レイヤー構成変えたくないならクリップスタジオペイントでも買いましょう
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 13:31:53.31ID:52QhqD1K
やっぱりマスク系を上手く使えばできるんだな
自分も絵を描くのに使ってるけど線画はいくつかのレイヤーにまとめる方式
0952945
垢版 |
2020/10/08(木) 20:33:37.38ID:1+63v3pj
レスありがとうございます

もう1つ質問があるんですけど
色髪というレイヤーを使って髪だけ色を塗っていました。このとき不透明度は70%です
少し髪を薄く塗ったように見せる処理をしたわけです

ところが絵が完成して
下描きレイヤーと複数あるパーツごとの色塗りレイヤーを全部表示して
.JPG画像を作ろうとしたらなんと髪の透明度が無視されて髪が薄くなりません

もう1つ別の方法を試そうと思って表示レイヤーを結合で1つのレイヤーにしたら
髪は薄いままです。しかし.JPG画像にしようとすると色髪の不透明度70%は無視されます

どうすれば不透明度を70%にしたのを.JPG画像に反映させることができるんでしょうか?
またpixivで画像投稿をするときに使える別の圧縮方法でもかまいません
とにかく色髪レイヤーの不透明度を70%にしたいのです
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 20:51:12.64ID:JcCS3j3V
>>952
レイヤーのモード、フォルダのモードはどんななってるの

とりまこんなのが流れてたからながめてまったりしな
www.pixiv.net/artworks/80003139
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 21:50:05.30ID:1+63v3pj
ちょっとそこのサイトを読んでも難解で分からないんですけど
色髪レイヤーのモードを加算にするのかな。でも上手くいかないです
下描きと複数の色塗りのレイヤーをグループ化してモードを加算にするのかな。でも上手くいかないです
どうやっても.JPGにしたら髪の色は濃くなる。

難しいようなら

.JPG変換>.JPG変換する前の.PSDファイルの髪の部分を投げ縄ツールで囲む>コピー>.
JPG画像の髪の部分を消去>
.JPG変換する前の.PSDファイルの薄い色の髪を.JPG画像の新規レイヤーに貼り付け
>.JPG画像の2つのレイヤーを表示する

でやろうかと思っているんですけど
一応最終的に.JPG画像の髪の色の不透明度は70%に近いものになる
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 22:25:42.61ID:JcCS3j3V
加算???

ごめん、キャラ描画20年目の私には  ID:1+63v3pj  が何がわかってないのかわからないわ
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 22:40:48.88ID:ZfWAux6k
消しゴムツールでブラシの線を消すと、白く塗りつぶしたようになってしまいます

下のレイヤーごと(見かけ上)消してしまいますが、上のレイヤーを消すと下のレイヤーは出てくる状態です


解決法を教えて下さい
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 23:29:57.61ID:ZfWAux6k
>>957
背景色を白にしたままなら、白くなるの?

一回保存し再度開いたら、ブラシで描いた部分が消しゴムで消せなくなったしよく分からん
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 00:05:32.70ID:4q7CLViF
>>954
別名保存から表示レイヤーを統合→jpg保存してみて

あと>>956は既に言われてるようにレイヤーロックかかってるから外しな
レイヤータブのロックって欄に出てる鍵マークかチェスボードみたいなやつ押してない?
0960854
垢版 |
2020/10/09(金) 05:43:41.46ID:a4HiCto/
>>955
要するに髪の色の不透明度を70%にした.PSDファイルから不透明度70%のまま
.JPGにする方法が分からないのです。加算は>>953のアドレスに説明があったので試してみました

>>959
>別名保存から表示レイヤーを統合→jpg保存してみて

やってみましたが駄目でした。やっぱり髪の色は.JPG保存した後に不透明度70%じゃなくなります
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 10:20:22.76ID:Xdn9UVkI
Tシャツにプリントする画像を入稿するとき、半透明色が使えない場合が多いと思います。
画像から、半透明色を無くし、完全な透明色と完全な不透明色だけの画像にするには、どのようにすれば良いですか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
0966854
垢版 |
2020/10/09(金) 10:41:42.46ID:a4HiCto/
Photoshop CS6です。どうも上手くいかないんですよ
ネットで検索しても結局難しいことは質問するしかない

>>961
PNGだとマンガミーヤ等の他のアプリで開いたときに背景がグレーに、髪の色もグレーかかったものに
なってしまいます。これの対処方法があれば問題は解決できます

>>962
乗算も試してみたんですけどどうしてもJPG保存したときの髪の色が薄くなりません
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 17:31:40.61ID:E+4USDqc
>>966
難しいと思ってるのはマニュアルちゃんと読めてないからだろ

どっちにしろ説明が下手くそらしいから
自分のファイルのレイヤーウィンドウをスクショして見せろ

こゆやつ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org675164.jpg

線画のレイヤーを選択してスクショ、
線画レイヤーがフォルダに入ってるならそのフォルダも選択してスクショ
わかるか
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 20:11:33.54ID:jhy4H0+2
髪の毛の下に同じ範囲を真っ白に塗った
不透明度100%のレイヤーを敷け

これでダメならもはや
どう説明したら通じそうか見当もつかない
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 09:20:24.21ID:MEfwudJQ
難しいから難しいんじゃなくて
教科書や用語をうまく読み取れない能力の人を想定した製品じゃないから
そういう人にはPhotoshopは向いてない
違うアプリを使うことをおすすめする
って話になりそうだよな
0974969
垢版 |
2020/10/11(日) 07:42:20.55ID:GpRNE5pS
える しってるか
ものには げんどが ある

為すべき行為だけ端的に述べても不満なら
もはやこれ以上易しくしようがない
それとも幼児のようにあやしてほしいのか
ここ5chだぞ
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 13:15:18.17ID:8fsfMoGp
スマートオブジェクトにしたあと画像のサイズを微調整するショートカットか何かありますか?
いちいちcon-t押して微調整がめんどいのですが
テキストのcon-shi-.みたいなのがあれば教えてほしいです
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 15:56:54.11ID:EV+5YITn
レイヤーを移動させながら複製がalT+↑でできないのですがどこを間違えてるのでしょうか?
0979854
垢版 |
2020/10/11(日) 17:32:50.89ID:mwpjDu/Q
>>969
なんか一応このやり方でできたみたいなんですけど
色の設定の下の色を白にしないとせっかく投げ縄ツールで囲んで消去しても
白くならないみたいなんですけど

結合した後の..psdファイルの髪の部分を投げ縄ツールで囲んでコピー
で、結局.jpg保存した画像の背景レイヤーにも投げ縄ツールで髪を囲んで消去、
新規レイヤー作って.jpg保存する前の.psdファイルの髪のコーピを.jpg保存した画像の
同じ位置にペースト。新規レイヤーの不透明度70%にして終わり

髪の色の不透明度を70%にするだけで実にこれだけの時間がかかったよ
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 18:25:23.41ID:a/M2OupF
「色の設定の下の色を白にしないと
 せっかく投げ縄ツールで囲んで消去しても白くならない」

ひぃひぃ おもしろすぎる マニュアル読み直せ

「描画色」「背景色」って聞いたことないのか ひぃ
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 19:40:31.64ID:a/M2OupF
>>979
お父さんのお下がりのパソコンにPhotoshopが入ってたのかなんか知らんけど
近所の図書館に行けばPhotoshopの使い方の本を無料で貸してもらえるから
まずはいっぺん嫁

〜おばさんより
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 03:41:41.68ID:dnfaq+HB
まあ基礎どうこうより何を言ってるんだお前は状態だからな…
スクショで一発解決だったが指示されてるのにそれもやらないし
料理するのに包丁で食材切る基本が分かってなくて包丁日光に照らして氷水につけて柄で食材叩いてるの見せられてる感じ
しかも自分で謎工程でやりながら不服そうだしどうした?
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 12:49:55.74ID:9OxMBTIN
おれ自身が絶対使わない機能シリーズに投げ縄ツールがあるんだが
投げ縄ツールって何するヤツ?使ったけど意味不明でシリーズ入りになったけどw
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 18:00:31.10ID:tgOeRSN0
マニュアルないんですよ。インターネットと技法書でなんとかしようとしているんですよ
別の画像のタブにレイヤーを移動できる機能があれば簡単に解決するのに
これがないから俺が馬鹿扱いされる
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 18:41:23.75ID:9OxMBTIN
>>991
ああ、それもシリーズ入りだわ
マスク自体、そんなに使わないな
まあ絵描いたり改造したり、写真弄ったりしかしてないからな
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 18:41:41.00ID:D2ZNY8bJ
別の画像タブにレイヤー移動って移動させたいレイヤーコピーして
別の画像タブにコピーしたらできるんじゃ…?
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 19:08:30.38ID:wmGEy344
あー…
完全な引きこもりで図書館にも行けなくて
ワレのPhotoshopとネットで買った安くて古い技法書だけが頼りだとか

ならその理解力についても納得がいくかも
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 349日 4時間 18分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。