X



Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 19:10:26.66ID:KlW9Ld4l
>>970は次スレを立てる 立てられなかったら随時立てられる人が立ててください

細かい&セコい質問でスレッドを乱立させないで、Photoshopの質問はここに!
書き込む前に下記をチェックしよう。

・まず説明書を読もう。
・過去に似たような質問が無かったか調べてみよう。
・[ヘルプ]メニューにあるオンラインヘルプのキーワード検索も活用してみよう。
・Adobe faqで検索もしてみよう。
http://www.adobe.com/cfusion/search/index.cfm?cat=support&;;term=&loc=ja
・質問するときには>>2のテンプレを使いましょう。
・あとは検索しろ☆
・よくある質問は>>3-5
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 23:27:09.95ID:ijM9wk5l
ブラシを個別にショートカット登録して
キーいっぱつで目当てのブラシに切り替えるって
出来た気がするんだけど…ツールプリセットだっけ…あれ?
CCなんだけどできなかったっけ?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 07:10:30.56ID:yWTzQ0dp
質問です。
複数レイヤーのレイヤースタイルだけをまとめて削除するには
どうすればいいのでしょうか。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 08:27:01.63ID:qClmp3+p
>>450
複数レイヤーを選択する方法はわかってる?
複数レイヤーを選択した状態でコントロールもしくは右クリックすりゃメニューが出る
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 09:40:30.66ID:yWTzQ0dp
>>451
それは当然わかってますよ。
それらにレイヤースタイルをまとめて適用する方法も。

で、レイヤースタイルをまとめて無効化する方法を聞いているわけです。
ヒストリーを戻す以外で。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 10:40:49.86ID:yWTzQ0dp
カンバスサイズを30000×30000くらいにして
画像サイズ1920くらいのレイヤーを100層くらいちりばめた後
「切り抜きツール」を使うと、異常に時間がかかって
プログレスバーのローディングが完走するまで3分以上かかる。

ところが実は切抜きツールを使ってプログレスバーが表示された途端
「キャンセル」を押すと、切抜きが一瞬で終わる。

じゃあ3分くらいかかっている読み込み時間はいったい何なんだよ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 19:24:51.78ID:xm32dfvP
了解
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 11:49:21.44ID:qZIeG7Q8
そんなスクショに何か意味があるのだろうか
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 01:56:46.94ID:Elb/piuW
>>439
「会社PCを持ってくればネットにつなぐだけでそのまま使えますか?」

そういえば、テレワークのためにサラリーマンが
15kgや20kgあるデスクトップマシン持って帰ってるの見てびっくりしたよw
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 11:32:08.01ID:IkovnD3w
gimpとの違いはなんですか
ロゴデザインはほとんどフォトショですが
0469sage
垢版 |
2020/04/20(月) 14:39:50.95ID:sWqauRiq
余裕
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 05:48:23.88ID:yTCOHsWY
どうせ税金で取られるなら経費にして支払うわな
クラックで変なウィルスてんこ盛りになるリスクは馬鹿のする事かもな
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 18:53:26.24ID:63u3dTm4
ブラシの不透明度を連続で変化させるショートカットってありますか?
ブラシサイズの[ ]みたいなのです。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 22:29:10.75ID:th6jLTxn
1、2・・と順番に押すのではなく単一キーの連打で変更できるキーはあるでしょうか。rev-o-mateのダイアルに割り付けたいんですがプリセットの1-9連打がうまく機能しない(早く回すと1、2が12になる)ので。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 00:18:25.71ID:ozc2sTKx
1,2•••と連打する際に強制waitを挟めばいけそうな気もしますが、なめらかに1桁台までコントロールしてるとすると別の方法があるのかもしれませんね。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 00:20:09.33ID:ozc2sTKx
あ、文字化けた。
1、2・・です。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 00:44:50.15ID:ozc2sTKx
>>486
できました。ありがとうございます!感謝です。
マクロ組めるかな。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 18:16:34.12ID:qRjD8TvW
Ps購入プランについてなんですが、単体だと月2,480円/月フォトプランだとLrと抱き合わせで980円/月ってなってるんですが、これって、フォトプランのPsは機能制限版とかなんですか?
あと、CS6 PsAi持っててなんかお得に引き継げるサービスとかありますか?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 18:30:26.11ID:qRjD8TvW
そうなんですね。
クラウドストレージの容量に差があるのは見つけましたけど、それはどうでも良いし、フォトプラン検討します
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 19:23:25.18ID:BU+ba5Gp
>>493
フォトプラン+Ai単品でストレージは120GBになるし安い
PS, Aiはモバイル版が使える(ようになる)からクラウドストレージを馬鹿にしちゃいけないよ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 01:24:47.20ID:l6onQnO/
LightroomClassicとPhotoshop使ってます
SNSに写真を投稿してるのですが、皆さんiPhoneとかで見ることが多いので、iPhone(P3)に合わせた色で投稿したいです(P3 95%のモニターあり)

Lightroom(ProPhotoRGB)のソフト校正でP3に変更して色の確認

Photoshopのカラー設定で作業用スペースのRGBをP3にする

LightroomのP3で書き出し

って流れであってますか?
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 19:30:43.10ID:E/qBsU5I
iPadのPsってProcreateと競合するぐらいブラシで描けますか?
Fr推してるんだろうし、あんまり力入れてない感じ?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 19:55:12.41ID:E/qBsU5I
いや、今はまだiPad Pro持ってなくて、PsAiはそんなに出番ある訳でもないから、iPadで事足りるなら、MacのPsの出番は今後あんま考えなくて良いのかな?って感じで。
別にブラシだけ使う訳じゃないんだけど、
とりあえずブラシとかはどんなもんなのかな?って感想を聞きたくて
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 02:45:45.41ID:JmQnbXfM
>>502
Photoshopで120GBなんて速攻で使い切ってしまうしモバイル使わない俺からしたら微妙だな。
AmazonPrimeのPSD無制限アップロードのほうがいいわ
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 22:39:03.04ID:MZGjFrec
質問です
photoshopでエフェクトや透明度変化、レイヤー合成を駆使したファンタジックなイメージを作って、
その派手なエフェクトレイヤー群の下にボタンとかのUIを(これもまた透明とか合成とかを駆使して)置いてます

で、Web制作なのでそのボタンとかのUIをpngとして書き出す必要があるのですが、
「ボタンの形に全レイヤーをマスクする」簡単な方法ってないんでしょうか?
ボタン一つだけなら単純に全レイヤーをフォルダに入れてそのフォルダをマスクすればいいだけなんですが、
ちょっと複雑な形のものも含めて多数のボタン毎に、都度全レイヤーをマスクして書き出す方法ってのがちょっと思いつかなくて

それともこういう場合ってマスクとかを使わずに書き出すノウハウがあったりするのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 23:45:32.10ID:rzHPgDei
>>511
Ctrl+レイヤークリックでそのオブジェクトを選択状態にするから、それを組み込んだ一連の動作をアクション録画すればいいんじゃない?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 00:29:30.77ID:uvIi8Kvn
>>506
AmazonDrive、公式に書いてないからかPSDとかも無制限アップできるの意外と知らない人多いよな
RawファイルもGoogleみたいに再圧縮しないし、周りの写真家は皆使ってるわ
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 18:10:11.40ID:OyRDnalm
AdobeのサイトのユーザーアカウントからCS6以前の購入履歴全部消えてるんだけど、おま環じゃないよねこれ?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 11:52:16.23ID:edabz6S/
>>517
アカウントから「製品を登録」に進むと登録所有してるアカウントが全部表示される
ちなみに俺は今確かめたら普通にCS以前のバージョンから全部表示されてるな
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 18:39:43.51ID:8DXxJF7a
extend cs5 のwin版使ってます
メタセコイアでアルファありテクスチャを貼ったモデルをobjで書き出してpsに配置したのですが
アルファチャンネルを透過として認識してくれません
psでテクスチャにマスクをかけてもマテリアルの色が残ります
解決策ありませんか?
0525522
垢版 |
2020/05/07(木) 02:51:41.96ID:lTmgTL0a
解決しました。
どうやらマテリアルのパラメーターはマテリアル名以外は取り込まない仕様のようで
一部のパラメーターや透過に関してはマスクの要領で使用テクスチャに合わせた画像を別途用意する必要がある。
(ex:透過の場合アルファチャンネルまんまをRGBで保存する)
信じがたいことにテクスチャ画像に付いたアルファチャンネルは無視される。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 10:08:46.01ID:xCLkvgW2
459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2020/04/18(土) 15:54:36.78 ID:rk7UhYnv
質問者が偉そうなのがここの特徴なのかな
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 01:55:07.77ID:qcWVNruY
photoshopを終了させてもプロセスが切れないので、毎回プロセス切って起動…というのが面倒です。
どのバージョンでも発生しますし、環境設定の削除等を行っても起こります。
同じ方、解決法ある方いないでしょうか
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 02:44:59.66ID:mpf8Tpo0
【 OS 】 Windows10
【 バージョン 】CC2020.2019
【 編集モード 】全て
【 詳しい内容 】 Photoshopを終了後(ソフトを閉じる)、プロセスだけ残る。
そのせいで、毎回プロセスを一度切らないと起動ができなくなる。

試した事は、アンインストール、環境設定の削除、セーフモードでの起動です。
全てソフト終了後もプロセスだけ残る症状が出ました。
何か解決策があればご教授お願いします。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 08:32:01.26ID:CMccIbIW
質問なのですが、スマートオブジェクト化すると一部画像がくすんでしまいます。
原因がわからないのですが、わかる方いらっしゃいませんか。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 15:50:11.31ID:XbY9UfZI
こんにちは、素人ですみません。photoshop elements2020とphotoshopを購入検討しています。
photoshopは画像の拡大とかしてもピクセルやbit変更されない機能がありますがphotoshop elements2020
も同じことができますでしょうか。教えてください、よろしくお願いします。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 18:30:18.20ID:yGlLu5pI
Photoshop でも拡大とかするとピクセルは変更されるぞ。
多角形やパスのことを言ってるのかな?
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 22:01:40.09ID:TG9w8eUC
smart object のことかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況