X



Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 19:10:26.66ID:KlW9Ld4l
>>970は次スレを立てる 立てられなかったら随時立てられる人が立ててください

細かい&セコい質問でスレッドを乱立させないで、Photoshopの質問はここに!
書き込む前に下記をチェックしよう。

・まず説明書を読もう。
・過去に似たような質問が無かったか調べてみよう。
・[ヘルプ]メニューにあるオンラインヘルプのキーワード検索も活用してみよう。
・Adobe faqで検索もしてみよう。
http://www.adobe.com/cfusion/search/index.cfm?cat=support&;;term=&loc=ja
・質問するときには>>2のテンプレを使いましょう。
・あとは検索しろ☆
・よくある質問は>>3-5
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 20:28:58.91ID:DOeEiHaq
photoshopを持っていないのですが質問がございます。
psdファイルの容量はjpgに変換した後も同じ容量でしょうか?
例えばpsdファイルが100MBだとしてそのファイルをjpgで保存した場合jpgの容量は100MBでしょうか?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 22:05:45.76ID:9FjYvk4c
ゆがみフィルターや自由変形ツールを選択範囲に対して使う場合に
複数のレイヤーに対して適用する方法はありませんか?
選択範囲が無い場合はレイヤーのリンクでできました
Photoshop2020です
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 19:21:52.26ID:xRBA0Ybv
【悲報】Adobe 、日本人差別のレイシスト企業だった。白人が指でツリ目して「SUSHI(寿司)」(`皿´) ★2 [585351372]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1592215640/
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 23:30:25.50ID:E7XI/kth
【OS】Win10 Pro x64
【バージョン】Adobe Photoshop Elements バージョン : 16.0 (20170902.m.113423) x64
【編集モード】エキスパート
【画像フォーマット】JPEG
【詳しい内容】
なげなわツールの多角形選択ツールで、Shiftキー押しながら選択しようとするとフリーズします。
一度アンインストールして再度入れ直しましたが解決しません・・・
0594593
垢版 |
2020/06/17(水) 12:21:12.46ID:9cdc7Ydm
Shiftキー押さなければフリーズしないんだけど、それだと直線が引けない・・・
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 14:11:09.01ID:6CWfxU6B
photoshop elementsを完全にアンインストールする方法を教えてください。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 05:28:03.74ID:Tpfmcz4p
>>596
試した
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 15:26:24.83ID:ltrpX+z1
髪の毛もうまく切り取れる。知らぬ間に性能アップしているな。
背景と合成して死んだ彼女と世界旅行できるなーー
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 17:25:04.35ID:QcrsF2f6
>>596
選択とマスク?
たいした前と変わってない。
被写体を選択は、髪の毛も綺麗に認識するようになったぽいけど、素人しか使わない機能だからなぁ。

それよりマルチコアに対応したぽい気がするんだけど細かく見てない
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 17:28:51.31ID:QcrsF2f6
>>588
ちょっとどういう状況か思い浮かばない。
複数レイヤーで同じ選択範囲内に同じ変形って、まずレイヤーの組み立て方が失敗してるからすごい無駄な作業な気がする。
そこだけ複製統合して選択範囲で新規レイヤーして変形かけるとか。
1枚のレイヤーのある選択範囲の部分だけに変形かけるのは非効率だから別のやり方探った方が早い
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 17:29:57.98ID:QcrsF2f6
フィルター→ゆがみで、メッシュの保存すれば、
そのメッシュを読み込む限り同じ変形かけれるよ。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 12:18:19.04ID:8U1E9XvH
ホトショ2020髪パスが進化!ってそりゃあんな選択しやすいクロマキー状態ならアホでもできらぁ
ホトショ3.0時代から濃淡マスクにしてたわそんなもん
しかも細かいデテェールは消えてっしお察しだね
あれを全部マスクじゃなく切り抜きパスしてんなら脅威だがね
今ならシザーハンズみたいな機能あんだろ 精度どの程度か知らんが
多分微調整いりまくりでゴミのはずだけど
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 16:21:52.28ID:+6q9LekW
アプデ関係ないんですがグラデーションやスタイルを使用すると
いつの間にか逆さまに適用されるようになっちゃったんですけど
元に戻す方法知りませんか?
どっか設定いじっちゃったんかな?


Adobe Photoshop バージョン : 21.2.0 20200604.r.225 2020/06/04: 02a81f3015 x64
オペレーティングシステム : Windows 10 64 ビット
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 17:50:38.48ID:+6q9LekW
>>608
せっかく教えてもらったのにごめんなさい
こっちも画像付きにすべきでした
ツールーバーからグラデーションを選んだ場合は逆方向のチェックボックス出るんですけど
右のこっち側(なんていうか知らない)から選んだ場合は
どうすればよいですか?
https://i.imgur.com/RZt5bEB.jpg
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 20:54:25.50ID:0rixtDmR
今回のアプデしたら、画像やテキストの移動とか変形すると、変更後の画像の下に元の位置、元の大きさの画像が残像みたいに残るようになったんだけど、バグかな?
何か解決方法知っている方いませんか?
ついったにも同じこと書いてる方いたので自分だけじゃないはず
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 22:28:09.39ID:I+zfSdkT
尼のオンラインコード版でも最新機能のアップデートは可能ですよね?
月額版以外は別途追加料金とかのオチは嫌なので念のため確認。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 01:38:59.47ID:iW/d2SRd
>>576
やはりイラレとフォトショですと結構違うのですね
直線ツールという名前なので、てっきり線かと思っていたので、
角を引っ張って四角になってしまったときは???でした・・・

遅くなってしまいすみません。
画像まで用意してくださってありがとうございました!
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 21:16:02.73ID:dzc5sxd0
まあ区別つかんのはわりとまずいから今分かったのは良かったね
用途と得意分野が違うし同じ機能が使えるならイラレとフォトショでソフト別に出てる訳ないからな
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 21:34:00.55ID:UaIOzIXQ
質問者さんはもともと区別は付いてるでしょ
元の質問がイラレと同じことやると上手くいかないから、フォトショはこういう操作でやるしかないですかって主旨なんだし
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 16:52:40.65ID:+jsVPt2F
【 OS 】Win7 64bit
【 バージョン 】  Adobe Photoshop2020 21.2.0 20200604.r.225
【 編集モード 】 RGB
【 画像フォーマット 】 psd
【 詳しい内容 】 アップデート後から標準スクリーンモードからメニュー付きフルスクリーンモードに切り替えた際に
画面表示が左の一部以外隠されたような状態になるんですが(一度操作すれば直る)同じ症状の人いますか?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 22:50:47.35ID:7NqAq3Gn
フォントが多くなるとどんどん動作が重くなってしまってきているのですが、WindowsでフォントをONOFFしたり管理するソフトないでしょうか
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 01:13:54.04ID:JgSqdrQR
一度解約して再度購入して手続き終えるまで体験版使おうとしたけど体験版って最新版しか使えんの?
アホみたいにアプデに時間かかって心折れそう。それか以前契約してると体験版は使用不可とかある?
いつかまた使うだろうなぁと思ってたけどアプデだけでもやっとけばよかった
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 07:51:15.26ID:H/xmIOvC
毎回ではないんだけど、カラーピッカーがおかしい
ピンクとかを拾おうと思ってもグレーになってしまう
サンプル範囲は指定したピクセルになってる
1度ウィンドウを閉じて再度開くとちゃんと拾えるようになったりするんだけど、すごいストレス
何か解決方法ないですかね?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 12:07:51.50ID:H/xmIOvC
テキストの色を変えるときにキャンバスのある部分の色を拾って揃えようとするとグレーになっちゃうの
流石にグレスケとRGBとCMYKの違いくらいはわかるよ
マスクも使ってないです
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 20:37:24.02ID:+RTfLGzv
グラデーションを右端から左端まで線形にかける方法を教えていただけませんか?
スクリプトから使用するつもりの画像である都合上、透明度を左右で直線的に推移させる必要があります
デフォルトのグラデーションツールだとどうもベジエ的な推移(中央に近いほど急速に推移が進む)になってしまうようで不都合です...
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 21:57:43.05ID:SKowSNOU
5Kサイズの画像に新しいCamera RAWの円形ツール使おうとすると2回に一回はバグる・・・
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 21:13:23.26ID:MrapIJQQ
何種類というか、その画像に応じていろんな方法を駆使するのが普通。
オーソドックスなやり方はあるだろうけど、「あの時使ったあれが使えるかも」みたいにいろんなところから引っ張ってこれると一人前。
大事なのは「この時はこのやり方」という概念を捨てる事だと個人的には思ってる。
料理みたいに毎回同じ味にしたいならそれでいいけど。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 12:24:40.86ID:Ykx/8xzf
どのような解像度、サイズであっても、短辺に合わせて
縦横比3:2でクロップするJSXスクリプトご存じないですか?
長辺では短辺側が拡がり背景色が出てしまうので。
単純にアクションで、全体選択、選択範囲を3:2に。
というのをどのような画像サイズの書類に適用できると楽なんですが、それも見つからず。。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 11:16:33.61ID:aCdeBVPr
Windows10でのCC2020です

ドロップレットについて質問です

ドロップレットに任意の複数ファイルをドラッグ&ドロップすると、
新規ドキュメントにレイヤーとして埋め込み配置されて、配置が完了したら続けて別のアクションを実行する

ということがやりたいのですがまず新規ドキュメントに配置することができません
説明がわかりにくいかと思うので、レイヤー構造を書くと

新規ドキュメント
├ ドロップレットに投下された画像Aを埋め込み配置(レイヤー)
├ ドロップレットに投下された画像Bを埋め込み配置(レイヤー)
└ ドロップレットに投下された画像Cを埋め込み配置(レイヤー)

という状態にしたいんです

どなたかアドバイス頂けますでしょうか
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 13:31:58.93ID:id+pccLh
PhotoshopCSのメモリ消費がすごいんですが何が原因でしょうか。
70MBのファイルを開くだけでメモリ5GBも消費しているんですが普通なんですかね
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 04:08:19.73ID:8rsM3q36
カラースペースの設定についての質問です

Lightroom(軽く補正)→Photoshop→Lightroom(書き出し)
このような流れで補正後、最終的にsRGBで書き出しにあたっての設定ですが、

Lightroomで[外部編集]のPhotoshopカラースペースをsRGBに
Photoshopの作業用スペースをsRGBに
Lightroomで書き出す際のファイル設定をsRGBに

これであってますか?
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 14:36:09.18ID:CzDRAjWj
https://i.imgur.com/0CcDR2W.png
数年前のバージョンアップによって、
何かの操作の拍子にこういうエリアがアクティブになってしまい、操作性に煩わしさを感じているのですが、
以前のバージョンようにこういうエリアが選択状態にならないような設定方法ってあるのでしょうか?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 20:56:16.80ID:WGU1Jalz
私はESCで毎回アクティブ状態を解除していますが設定での方法はわかりません
描画モードの変更後や透明度の変更項目がアクティブになるツールだとショートカットが阻害されて鬱陶しいですよね
この辺は多用する職種で感じ方は違うかもしれませんが
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 13:26:26.59ID:iCKOsfiz
購入の質問なんだけど、ヤフオク!やフリマサイトなどで、未使用のダウンロードカードが1万ちょっとで売ってるの見るんだけど、これって買って大丈夫なのか?
30日以内に有効化しろと書いてあるけど
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 15:53:32.73ID:KWKRNonx
photoshop cc(以下フォトショ))契約したら、フォトショ以外にも以下の物が含まれてたんだけど、この中で入れた方が良いのはどれ?(もちろんフォトショは入れる前提で)
Creative Cloud
XD
Premiere Rush
Fresco
Bridge
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 19:10:51.37ID:YtI/OXmg
Creative Cloudは必須
Photoshop CCなどのソフトのアップデートは
Creative Cloudからまとめてできるようになっている
あとは使い方次第なので何とも言えない
自分はBridgeを入れている
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 20:45:58.18ID:KWKRNonx
とりあえず必須のCreative Cloud入れて様子見
あと、ブラウザのcookie消す度にログインしなければならなくて不便・・・
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 21:43:09.87ID:KWKRNonx
>>653
某サイトで未使用品のDLカードが安かったのと、クレカじゃないと月払いにできないから(早くpaypal使えるようにしてくれ)
実際届いて驚いたんだけど、シリアルキーが剥き出しなのね・・・
コインで銀の部分をスクラッチして出てくるんじゃなくて
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 01:49:56.80ID:ndgGYRNF
>>647
Adobe Font
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 19:36:36.49ID:W1Mj33Tw
ブリッジの、サムネとかスペースキーでさっと表示させる時に彩度がめちゃくちゃ高くなるのどうにかならんのかね。数ヶ月か半年か、そこらへんから急に変になっちった
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 22:19:32.46ID:4IkV8qzw
新しいGPU買ってきた

普段バックエンドでBOINCで色々回しながら現像しているのだけど
プラグインのSharpen AI でピンボケ軽減掛けたら
UPSが過負荷で警告出してくるようになった・・・

BOINC止めたら出なくなったけど心臓に悪い・・
気にしたこと無かったけど、意外と最近のGPUって電気使うんだな
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 00:35:31.85ID:pIG1xwiQ
2週間ほど解決方法を探しているのですが
クイック選択ツールで被写体を大雑把に選択or被写体を選択した後に
選択しすぎている部分をAltで削ろうとすると突然更新マークが回りだし止まってしまいます。
停止することができないためタスクマネージャーで強制終了をさせています。

ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします

フォトショップv21.2 v20.0.9ともに同じ現状が起きます。
メモリの割り当ては13G
OS WIN10HOME  インテルコア7
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 01:32:02.77ID:ik0dGj+r
Beautybox以外に肌のレタッチプラグインは無いでしょうか?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 12:16:59.86ID:VYpTnDpl
レイヤーが3つあって、2つ目のレイヤーを削除したら、
そのレイヤーより下のレイヤーが選択されてしまうのが辛いです。
レイヤー削除したら、上側のレイヤーが選択されるようにする方法って無いでしょうか?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 13:37:19.50ID:kFQpkKzL
>>647
Creative Cloud(アプリ管理)
Bridge(画像整理、リネーム)
は必須レベルで推奨

あとは自身の用途に応じて決めよう
WebデザインするならXD

絵描きの過程を動画でアップしたいなら
Premiere Rushを
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 16:55:36.69ID:3ootXMj5
少なくとも、15年ぐらい前からグレスケ600Dpiで納品してるな
仕事の方で指示されてたから、何の疑問もなかったわ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 03:52:39.30ID:e7C/H3WM
ブラシパレットのブラシを選択したとき、
ワクが赤だったり青だったりしますが、どういう意味ですか?
0670669
垢版 |
2020/07/08(水) 03:57:18.81ID:e7C/H3WM
あ、よくわかりませんが全部青になりました。
すみませんでした。大丈夫なようです。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 16:09:10.80ID:h9imwrkx
グレスケ300で大丈夫なものって逆に何だろ
出版系にいるが10年以上前から600だし気になる
チラシとか?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 16:44:49.81ID:bUt50v/6
>>672
製版屋から一色なら300、四色なら350、無駄に解像度上げんなと言われてずっとやってきたわ、結構前から600なんだな、まぁ今は175線が当たり前みたいな感じだからそれくらい必要になるわね
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 15:15:10.96ID:Ikly0CJI
サブスク何時からこんなに安くなったんだ!
エレメントであきらめていたのに知らなかった、
年間1万ちょっととか安すぎで草。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 16:41:54.94ID:Ikly0CJI
たまーにしか使わないから知らなかった、
TIFファイルを読み込めなくて調べていて知った。

他のCADや3Dソフトも見習って安くしてほしいね、
年間10万近く払うのもきついねん。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 18:50:50.99ID:Ikly0CJI
>>677
そうか、やはりメインで使ってるソフトには金掛かるのね。
まあーそれで飯食ってんだから仕方ないけど
流石にたまにしか使わないソフトに金掛けられない。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 08:28:35.88ID:OZWgGGFh
>>678
そら立場変われば皆一緒ですぜ、私にすればCAD持ち込むならPDFかベクターにして持って来いと強烈に思うわけで
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 01:17:36.19ID:AYSTumq7
>>659
それWindows10の2004じゃない?
選択ツールと言わず、パスツールやテキストツールなんかでも、
Ctrl・Alt・Shiftを押しながらのドラッグは
1度ないし2度目くらいでフリーズするよね?

で、固まった場合、タスクバーのPhotoshopにカーソル合わせて
タスクバーの縮小サムネを表示させて
そいつを右クリックするとフリーズが解けるやつ。

発生してるバージョンはCS6からCC現行だから
問題なのはWindow102004ないしはアップデートかも?
根治の方法がわからん、海外ソースでも検索にかからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況