X



【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part91

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b00-j5Jm)
垢版 |
2019/12/06(金) 12:23:39.48ID:Wt0RYzD20
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
CLIP STUDIO PAINT 公式サイト http://www.clipstudio.net/
創作活動応援サイトCLIP https://www.clip-studio.com/clip_site/
CLIP STUDIO PAINT書籍 https://www.clipstudio.net/paint/related_products
CLIP STUDIO セルシス公式アカウント https://twitter.com/clip_celsys

CSP @Wiki http://www32.atwiki.jp/cspmemo/
CSP 画像アップローダ http://cspmemo.bbs.fc2.com/

前スレ
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part90
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1568778461/

関連スレ
【漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1530095594/
【セルシス】CLIP/クリップ 24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1544083256/
【PC版専用】CLIP STUDIO PAINT part1【PRO・EX】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1511261260/
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1552922489/
QUMARION/CS ACTION/CS COORDINATE総合スレ Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1403154377/

次スレは>>970が立ててください
※次スレが立つまで雑談は控えてください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-TH9P)
垢版 |
2019/12/06(金) 17:09:02.05ID:qlH5fskUM
何でもかんでもモノトーンにすりゃいいってもんじゃないよなあ
レイヤーウィンドウ最悪じゃないか
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0332-V35x)
垢版 |
2019/12/06(金) 18:11:44.80ID:3rm9wqVO0
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191206175957_684c416978.png

タイムラインは淡色、濃色ともに見難くなった。
装飾と一緒に実用性まで捨て去った思い付きフラットデザインとか、商用ソフトで止めてくれよ。
またUIの淡・濃切り替えも、色コードを安直に反転させただけでは駄目だとおもうんだがなあ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dba-oUNJ)
垢版 |
2019/12/06(金) 19:12:59.81ID:nzYC5iZ80
>>26
適応力の低い人が騒いでるな〜って思ってるよ
下描きレイヤーの区別が付きやすくなったり改良されてるのにね
心理学によると、得るより失う方が人間の感情を大きく動かすらしい
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dba-oUNJ)
垢版 |
2019/12/06(金) 19:46:58.94ID:nzYC5iZ80
>>31
以前の下描きレイヤー表示は問題あると思ってたよ
必要なレイヤーをうっかり下描き設定にして、
気づかないままPSD出力してしまうことがあり得るので危険

クリッピングと紛らわしくなったのは単に慣れの問題でしょ

UIのリニューアルは例外なくユーザーに批判される
つまり大半の人間は慣れでしかUIの良し悪しを判断できない
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0332-V35x)
垢版 |
2019/12/06(金) 20:08:08.95ID:3rm9wqVO0
下描き設定とクリッピングとは同時には有効にできない排他関係だと、より分かりやすくなったのはよいと思う。
ただこの二つをなぜ排他関係にしたのかというクリスタのレイヤ仕様そのものへの疑問はあるが。
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0332-V35x)
垢版 |
2019/12/06(金) 21:30:22.64ID:3rm9wqVO0
>>8
線修正に関連するツール類のうち、線つまみ、描き直し、制御点ツールには
□すべてのレイヤーを対象 という設定項目があり、ここをON/OFFする事で
ツールが影響を及ぼす対象を編集中のレイヤーのみor表示状態の全てのレイヤーと変更できる。
サブツールの初期状態では、この項目は有効、ツールプロパティウインドウ上では非表示状態のようなので、
サブツール詳細ウインドウを開いてこの項目がツールプロパティ上でも設定できるよう表示状態にするとよいだろう。
俺は 編集レイヤのみ と 全てのレイヤー とは両方同じぐらいの頻度で使うので、
サブツールを複製してそれぞれの設定に変更したサブツールを切り替えるようにしている。
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1563-ckdW)
垢版 |
2019/12/06(金) 21:41:30.23ID:0oYxSnJt0
>>20
その下の >>21 が画像で示してくれてるけど黒地の方ね
素のレイヤーならまだしもレイヤーに色ラベルつけると
目ん玉の見やすい色が制限されて機能が本末転倒になる
まぁいうほど困ってはいないが改善してくれると嬉しいかな
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b66-SA8s)
垢版 |
2019/12/06(金) 22:38:33.43ID:4m3wnF6u0
新しいUIはPCというよりメディバンペイントだな中途半端にパクったから見にくい
メディバンはスッキリしていて見やすいんだが

セルシスはクリスタ立ち上げのときもSAIをパクってその後整理できずにスパゲッティUIにしたのに
また表面上だけパクってもセルシス社内に絵描きがいないから快適なUIが何かわからないんだよな
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dad-gZGC)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:44:00.86ID:YbE/4dr+0
ほんと作業中の人はアプデないほうがいいね
位置が分かっててもワンテンポ遅れるから全部ショトカで済ます人以外ストレスやろ
慣れるだろうけど似たようなデザイン避けろよなまじで
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-d+T3)
垢版 |
2019/12/07(土) 11:37:19.58ID:ByeGpXOia
SAIってクリスタにパクられて追い越されたのか可愛そうにな
SAIは買ったわいいがクリスタの存在を知って使う前に乗り換えたから全く知らんのよな
クリスタがガチ月額し始めたらSAIがおすすめか?

確かに今回のUIはぱっと見アイコンが背景と同化しかけとるやんと思ったからな
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-d+T3)
垢版 |
2019/12/07(土) 11:48:36.93ID:ByeGpXOia
絵描き用ソフト全般の話になるけど現状って
Photoshop、クリスタが頭一つ抜けてる
その下位に
SAI、BEGIN、クリータ辺りが来る感じか?

やっぱりPhotoshopに並べるクリスタが庶民の味方になるよな
アップデート料金として5000円払ってもいいから月額だけは勘弁してくれまじで
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dba-oUNJ)
垢版 |
2019/12/07(土) 13:14:59.68ID:u9J8+/Mx0
今SAIを使ってる人は、
クリスタより先に出たSAIに慣れてるだけか、
憧れのイラストレーターが上記の理由でSAI使いだから
初心者も真似してSAI使ってるかの2パターンしかない
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-TH9P)
垢版 |
2019/12/07(土) 13:24:14.14ID:H1nLzLUhM
>>60
それどうやって調べたんですか?
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a301-Gw/k)
垢版 |
2019/12/07(土) 16:36:19.22ID:/h3ET3kD0
>>45
でもこれ、絵を描かない人間から見ても見づらいなって思うと思う
慣れれば良いって言うやつがいるけど、
何故改悪されたものに労力払わなきゃいけないのかっていう理不尽さがあるよな
UI旧版と新版で選べるようにしとけば問題ないのに
windows10のアップデータでもそうだけど
「以前の状態に戻す」っての付けとかないと大概やらかす羽目になる
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dab-WBaP)
垢版 |
2019/12/07(土) 17:36:00.29ID:W2EaRGf20
最悪なのはUIだけじゃなくカーソルまで変わってるのがな
前の鉛筆ツールのカーソル返してくれ
なんだよあの先潰れのカーソル
本当ユーザーのこと全く考えてないオナニーデザインの極みだわ
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dba-oUNJ)
垢版 |
2019/12/07(土) 17:37:40.25ID:u9J8+/Mx0
>>68
UIのリニューアルでユーザーの意見を聞いちゃダメだよ
どんなリニューアルだろうと批判しか出ないから

もしも新UIと旧UIが逆だったとしても、
ユーザーからは使いづらくなったと不満が吹き出るだろう
多くのユーザーにとっては変更=改悪なんだよね
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dba-oUNJ)
垢版 |
2019/12/07(土) 19:15:34.48ID:u9J8+/Mx0
>>75
いやアホなん?
旧デザイン選択する人が圧倒的に多くなるに決まってるでしょ
どんなリニューアルでもそうなるよ

リニューアルするには、ユーザーから批判される前提で強行する以外ない
良いリニューアルなら批判されないということはない
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dba-oUNJ)
垢版 |
2019/12/07(土) 19:31:35.76ID:u9J8+/Mx0
>>77
Webサイトのリニューアルとか含めて
デザインの変更は例外なく批判されてるじゃん?

だから最近は更新時期をユーザーごとバラバラにして、
批判意見が集中しないようにしてたりするのが賢い
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45fb-V35x)
垢版 |
2019/12/07(土) 20:00:32.79ID:AEePSFLF0
デザインに何が求められるかっていうと兎にも角にも「わかりやすさ」が最優先されなければいけないと思っているんだが
ぶっちゃけ改変後のアイコンはその意味で、ちと微妙に感じるな
そしてコントラストの弱さも視認性の低下に繋がってる

と思って「そういえばインターフェースって微調整できるのかな?」と環境設定見たら
やっぱ当たり前のように濃淡の調整があるのね。最大まで濃くしたら割りと使いやすくなったよ
でもアイコンのデザインはやっぱ微妙に感じる
(ツールはまだしも、レイヤ関係のアイコンがちょっとね…)
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a501-V35x)
垢版 |
2019/12/07(土) 20:04:52.14ID:HRwbu/bg0
>>81
せめてツールアイコンごとにカラー設定くらいできるようにするべきだった
今のところ色変えるのってサブツール右クリ→サブツールの設定→アイコンの背景色でしかできないでしょ
これ全部やれよってんならイカれてるわ
何でツールの設定で変更できるのが名前だけなのか?
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-d+T3)
垢版 |
2019/12/07(土) 20:08:49.15ID:j9w4lMAaa
某3DCGソフトは劇的なUI変更があって一部から絶大な評価を得てるけど
古参の人からの不満も多いからな
事実まだバージョンアップしてない人も多いし
UI変更なんてのはそんなものだよ

今回のクリスタUIは擁護できないけど
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bac-4z0L)
垢版 |
2019/12/07(土) 21:57:04.05ID:iuHtdXKw0
UIって慣れてる方が良いって事とはまったく別に、それを使うモチベーションや使わせる求心力の問題がある

現場のツールで使い勝手最優先のクソ古いUIのまま可動してる機械が良くあるだろ。あれはあれで正解なんだけど、そうはなりたくないんだろう、少なくともadobeとセルシスは
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e501-K0i2)
垢版 |
2019/12/07(土) 22:26:45.89ID:jv5pkuje0
まだしばらくアップデートしないほうがいいな
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7501-0KSf)
垢版 |
2019/12/08(日) 01:51:56.71ID:y0U+NgQB0
中途半端な色合いのアイコンだと見辛くてかなわんな
色の調整についても、アイコンの実線の色は変わらない謎使用
これは考えた奴クソ過ぎるだろ

あとTwitterで、さも当たり前に場所覚えればいいって言っている奴いたけど、視認性の悪さを強要してくるのはストレスにしかならないのも分からんらしい
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dba-oUNJ)
垢版 |
2019/12/08(日) 03:33:49.99ID:3r1LCDF80
>>96
Androidタブレットでクリスタが動くわけないでしょ
リモートデスクトップでも使うのか?
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cba7-V35x)
垢版 |
2019/12/08(日) 06:03:50.78ID:Mqun3sBS0
CLIP STUDIO
@clip_celsys
https://twitter.com/clip_celsys/status/1199908699558408192
当社の製品・サービスに関するサポートページを「CLIP STUDIO SUPPORT」としてリニューアルしました。
CLIP STUDIO SUPPORTでは、発生した問題の解消をお手伝いするだけでなく、不具合のご報告やご要望も受け付けます。
https://www.clipstudio.net/ja/news/201911/28_01

とりあえず上に書いた要望をここに送ってきた。
声あげたいならここにメール送ろう。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e52d-Fgt1)
垢版 |
2019/12/08(日) 06:12:59.51ID:zBcy7SLC0
今更戻してもグダグダするし、選択できるようにするのも検証項目を増やすだけだからねえ
(つまりは不具合を出す可能性が高まる)
今のUIは今時な雰囲気だと思うし致命的に駄目だとも思わないからこのままで良い気がするかな
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7501-0KSf)
垢版 |
2019/12/08(日) 06:22:28.67ID:y0U+NgQB0
アイコンの形状は仕方ないにしても、どの配色テーマ、色調整をしてもアイコンが見やすいようにする必要はあるだろ
色のバランスの取り方が下手なところを直してくれるだけでも良いんだよ
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e389-Pk7h)
垢版 |
2019/12/08(日) 08:41:01.93ID:aE0zgd1b0
おまいらカラー(黒色)で作成されてるブラシのストローク表示どうした?

DLしたレースやフリル系のパターンブラシが[カラー]で作成されてるからストロークが黒いままで見えんのだが
これ簡単に[モノクロ]に変換できんのかな?
キャンバスに貼り付けて変換して差し替えとかめんどくせーよ

いままであんまり気にしてなかったけど[グレー]か[モノクロ]で作られてないブラシが多くて辛い
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cba7-V35x)
垢版 |
2019/12/08(日) 08:44:37.03ID:Mqun3sBS0
俺みたいなペーペーの素人がセルシスに意見言ったところで聴く耳持たないだろうし現場でクリスタ使ってるプロが意見言ってくれる方が効果的だとは思うんだけどもやってくれる人いるかね・・・
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bac-4z0L)
垢版 |
2019/12/08(日) 08:46:26.19ID:/HUcGpJN0
メインのUI変更理由は4kや今後の8k対応を見越して、柔軟なUIスケールに対応するため、無駄な余白を減らし全体を均一化するためでしょ
とりあえずアイコンの色味や視認性に関しては今後調整していくしかない
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d35-Cr2n)
垢版 |
2019/12/08(日) 09:01:47.66ID:q1Fuz4KQ0
>>98

iPad版が出た時に、Android版も出る予定があるのかセルシスに問い合わせたけど、
Android版は出す予定ないって返事が来た。
0110106 (ワッチョイ e389-Pk7h)
垢版 |
2019/12/08(日) 09:04:23.45ID:aE0zgd1b0
とりあえず白く表示できるか簡単に変換できるように要望出してきた
ちなみにスクショ貼ったけどプレビューされない糞仕様だった
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d7d-x0ha)
垢版 |
2019/12/08(日) 11:38:09.42ID:UNff8Fuo0
描いてる絵はともかく、アイコンごときを
しっかり凝視しなきゃいけないのかよ。4Kでも全然見やすくないぞ。
白黒どっちも見づらい。明るすぎる。暗すぎる。
コントラストが足りないから目が滑る。結果疲れる。
Undo増える。うっかりすると原稿潰す。
日本の漫画界の生産効率を下げようとしてるのかよセルシスは。
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7501-OPXU)
垢版 |
2019/12/08(日) 12:09:22.03ID:sCz/f6Mp0
アイコンもだが、カーソルがまじでダメ
点カーソルなんだあれデカすぎるだろ
極小は小さすぎてブチギレた
はじめて意見メール送ったよ
社員総入れ替えでもしたのかってくらい今まで無いレベルの改悪だと思う
上でも出てる黒地に白でストローク表示も絵描く人間のセンスじゃないだろ
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dba-oUNJ)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:14:39.52ID:3r1LCDF80
https://i.imgur.com/M47xhEL.png
クリスタよりシェアが高いフォトショだって
アイコン単色だけど普通に使われてるよ

もしフォトショがカラフルなアイコンに変更されたら
キャンバスに集中できなくなったって文句が吹き荒れそう
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dba-oUNJ)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:22:43.36ID:3r1LCDF80
>>119
アイコンを無彩色に統一するのは、
画像の色味に集中させるためでしょ
フォトショだって無彩色なんだから

ちゃんと実用的なメリットもあることに気づかず
ネガティブな面しか見ないのってすげー頭悪い感じする
ユーザーってそんなもんだけどね
ユーザーの意見ばかり聞いてたら良い物は作れない
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dba-oUNJ)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:35:27.89ID:3r1LCDF80
>>125
使いづらくなったと直情的に叫ぶ人は
思考レベルが低いんだから見下すのは当たり前じゃん

「キャンバスの色味を邪魔しないメリットがあるのはわかるけど、
クリスタはモノクロ漫画ソフトでもあるんだし
カラフルなアイコンも選択させてほしい」

くらい俯瞰した意見を言える人となら対応に話せる
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddda-MVf8)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:37:38.41ID:0j8rJ6Y50
ちょっと質問させてください
普段クリスタでドット絵のアニメを描いているんですが、
キャンパスのサイズがある一定を超えたとき(100*100辺り)に再生時にアンチエイリアス?が勝手にかかってしまいます
サイズを小さくするとまた問題なく再生出来ます。
これをオフにすることは出来るのでしょうか?
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a301-Gw/k)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:42:48.52ID:vDUT1Ctn0
っていうか、モノクロに変更されたことによる視認性の悪化に対する不満でしょ
「やるならやるでもう少し視認性上げる工夫しろ」って言ってるのを「アーアー聞こえない」して
自分に都合良く「モノクロ」っていう部分を論点にしてあほだバカだと他人を見下してる構図
フォトショはモノクロでも見やすいじゃん
だから、「フォトショだってモノクロだろ!」なんて言ったってしょうがないんだがなあ
ID:3r1LCDF80は、問題の本質の捉え方がズレている
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 459f-Z0gz)
垢版 |
2019/12/08(日) 15:11:54.05ID:f1isMkav0
>>130確かに
そもそもID:3r1LCDF80が一番直情的だしな、そういう物言いは理知的とは言えないし大勢が使う掲示板ですべきでないよ、それが大前提でしょ
そしてツールのアイコンに何が求められているかというと、これは間違いなく「パッと見で直感的にどういう機能を備えているのか認識できるか」であって
その部分に不満を持つ人が多いってのはただの事実
自分が不満無いからって不満を持つやつがおかしいって意見は論外だよ
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dba-oUNJ)
垢版 |
2019/12/08(日) 16:08:12.88ID:3r1LCDF80
>>130
つまり「アイコンがモノクロになったこと自体は問題ない」
という認識が成立したわけでしょ?
それは自分が高い思考レベルで意見を述べたおかげじゃん?
自分がいなかったら「モノクロになったこと自体がクソ」っていう非建設的な流れだったよね
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddda-MVf8)
垢版 |
2019/12/08(日) 18:34:39.16ID:0j8rJ6Y50
>>141
asepriteは既に持ってて使い分けてるんだよね。タイルパターンとかはあっちにしてます。
選択ツールやブラシはやっぱりクリスタの方が多機能なので、こっちで描く意味は十分あると思いますよ
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1592-QX1D)
垢版 |
2019/12/08(日) 18:40:05.35ID:xKkpPj9K0
>>137
適当に検索したら出てくる通りwindowsの通常の手順で一回アンインストールして旧バージョンをインストールした
完全に削除されるとか出てくるけど実際には設定ファイルは残ってるから"前と同じフォルダ"にインストールし直せばワークスペースとかブラシとか前のまま使える
公式的にはpaint削除後clip studioも削除して再インストールしろってことみたいだけどclip studioの方はおまけみたいなもんだし1.9.5のままでも特に問題なかった
とはいえ気持ち悪いからその後両方1.9.4に戻したけど
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b35-Mm55)
垢版 |
2019/12/08(日) 22:25:33.17ID:JU33WOEk0
>>46
致命的な欠陥が見つかってもバレにくいし
証拠がいつまでもネットに残るのは都合が悪い
本来共感が多い要望が寄せられても、改善がめんどかったら
無視しても済むからね

「荒れるから廃止」というのはユーザーの所為にしてるね
本音は常に別のところにあるのが企業というもの
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b35-Mm55)
垢版 |
2019/12/08(日) 22:34:13.85ID:JU33WOEk0
>>71
論点は2つあって、
1つはツールの外観を定期的に勝手に変えられたら、
手に馴染んだ作業体系が狂ってしまう事に無駄な時間がとられてしまう

だから旧インターフェイスも残すべきな事は確か

2つ目は、変更点が改良になってるかどうか
なってないからその点でも批判される

つまり1、2両方ダメって事
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7501-Hfsx)
垢版 |
2019/12/08(日) 23:09:42.93ID:ctNVaLZJ0
十字カーソルだけは見やすくなった。そこは評価に値する。
変形と自由変形とワープ変形がアイコンでわかりやすくなった。そこも評価する。
以上が加点。
減点は書ききれないので省略。
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba4-B8XO)
垢版 |
2019/12/09(月) 06:49:17.62ID:Pn3eA7yf0
アプデしたせいかわからんのだけどパレットのポップアップ表示ができなくなったんだけどどうしたもんか
液タブでだけ起こる
ペンでもマウスでも無反応
パレットのタブ表示はできる…
同じ症状の人いる?
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd02-L0GC)
垢版 |
2019/12/09(月) 08:57:42.42ID:KbzuRgU00
十字カーソルの白フチが見難すぎて前のバージョンに戻した
カーソル新旧選べればまだ良かったんだが
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e323-WBaP)
垢版 |
2019/12/09(月) 14:33:47.13ID:Xh9RtGmZ0
トイレのピクトグラムを「女を青」「男を赤」にしただけでいつも使ってる人でも間違える人がでるのが人間
位置を覚えてるというのも実際の所は色々な視覚による情報で判別してたりする
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-TH9P)
垢版 |
2019/12/09(月) 18:58:18.26ID:jPopcUQnM
そのうちクリッピーガチャとか実装されそうだな
詫びクリッピーはよ!
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95ad-42+J)
垢版 |
2019/12/09(月) 21:31:49.38ID:qU+4/fc10
uiなんとかして欲しかったけど、大差ないな
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b52c-d+T3)
垢版 |
2019/12/09(月) 21:43:49.94ID:0LWu787H0
ipad版の売上いいのか、クリスタ税払ってくれてる人には感謝しかないな
ありがてえ、ありがてえ
PC版はしばらく休んでくれていいよ
もうほとんどほしい機能とか思いつかないくらいには多機能だしな
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bac-4z0L)
垢版 |
2019/12/09(月) 22:07:46.97ID:3sM5y04W0
>>180
いや、UI変更に関しては4kモニター、液タブが出た時点で必須、最多要望案件でずっと放置されてきたものがやっと完成したんだよ。それまで4kリアルスケールだと、メジャーツールとは思えない中途半端な状態の酷い有様だった

ただ今回はカラフルだったUIをPhotoshop真似て単色統一したのが批判食らってる
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e389-Pk7h)
垢版 |
2019/12/09(月) 23:35:00.15ID:H5HJP1rc0
ストローク表示の白色って[モノクロ]で作った先端は黒色表示なんだな
でも中には明らかに[グレー]で作られた先端も黒色表示もあってよくわからん
[カラー]で作っちゃってる人のは黒で表示されて仕方ないとわかるけど
それ以外の白で表示されないストロークはどういうことなんだろうか

問い合わせたけど返答こねぇし
白黒混ざってて気になって仕方ない
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd2c-V35x)
垢版 |
2019/12/10(火) 00:54:23.39ID:XuyfR5HZ0
SAI使ってたんでクリスタのベクターレイヤーの制御点が多すぎて使いこなせないのだけど
制御点を常に控えめにする設定って後補正しかないですか?
前にこのスレで制御点の数をいじる設定の話があったと思ったのですが
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4548-0flR)
垢版 |
2019/12/10(火) 07:57:28.26ID:tL5eWjcX0
Photoshopのツールアイコンは極端に洗練されてるからモノクロアイコンだけで成立するけど
CLIP STUDIO PAINTの場合まだまだその域に達していないから色が無いと辛い
しかもCC2019のPhotoshopなんてツールアイコンの上にマウス載せただけで使用方法がカラーアニメーションで表示されるし
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-XGuf)
垢版 |
2019/12/10(火) 11:47:15.36ID:OlOpD6dvd
レイヤー検索から非表示レイヤーを削除すると、最初にファイル開いたときに選択してた表示レイヤーも選択が切れてなくてそのまま削除ってパターンが頻発する
どう考えても使いづらい仕様
でかいわかりやすいレイヤーならいいが細かい修正しただけのレイヤーだと消えたことに気づけないし
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7501-nVM5)
垢版 |
2019/12/10(火) 18:56:36.34ID:+18priUH0
自分は逆だった
今まで薄色使ってたけどブラシサムネが見え辛くてまだマシな濃色に変更した
それプラスにブラシアイコン背景に色つけたらだいぶ分かりやすくなったけどそれでも使いにくいね…
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4548-0flR)
垢版 |
2019/12/10(火) 18:57:19.85ID:tL5eWjcX0
openCanvasも6から7のUIの変更で同じ様に使いずらくなってたな
あと「カラオケの鉄人」のデンモクデザインが極端に色少なくなって不便になってすぐ昔のUIに戻ってた
タブレット対応は色数減らすのが密かなトレンドなのか?
あるいは色わかんないシステム屋(赤緑色弱で赤が茶色にしか見えない人)が共通で作ってた?とか勘ぐりたくなる
多色使ってUIデザインするのって"絶体色感"みたいなの無いと意外と難しいのかも知れないし
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 459f-Z0gz)
垢版 |
2019/12/11(水) 04:11:19.41ID:Vd3MInaP0
>>204
お前は冗談で言ってるのかも知らんが真に受けて実行する奴も出てくるかもしれんようなそういう無責任な事言うなよ
アップデートの内容が気に入らないからメール送ろう、は真っ当な購入者の権利だが
「嫌がらせしてやろう」とかいう発想は屑の発想だ
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d01-GJme)
垢版 |
2019/12/11(水) 09:54:05.91ID:431uvMqF0
困ってないのはたまにキャラ絵イラスト描く程度のライト層だろ
元々配置覚えてないしいちいちアイコン探して操作してるからUIが変わっても問題ない
ただの趣味なら急いで作業する必要もないからじっくり見ながら操作してもいい
ハイペースで作業したい作業量の多いユーザーには大いに影響がある
そして今現在進行形でハードに作業してる層はまだ変更してないからな
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bf2-BZvF)
垢版 |
2019/12/11(水) 10:01:35.05ID:R3D4J2yM0
何、この就業時間が始まったくらいからの、擁護カキコミ
気持ち悪い。

UI変更は、煮詰めが足りないね。Macのダークモードと比べても
文字が細くて読みずらいとか、必要な処はクリック時、背景の色が変わるとか
見易くするするための、チョットした工夫が出来て無いから
文句を言われるんだろうな。
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-d+T3)
垢版 |
2019/12/11(水) 10:19:38.87ID:u62fMkG+a
>>211
言いたいことわかるわ
いじめっ子的な発想だよな
レビューに星1つけて使い続けでもすればそれはもうクズそのものとなるよな
この商品は全く評価できません!でも私は使い続けます!
これは流石にガイジと言わざる負えない
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-d+T3)
垢版 |
2019/12/11(水) 10:47:27.48ID:u62fMkG+a
企業の見せしめのために星1にするやつとかいるとレビューも信用できないよな
買おうか迷ってる側からすれば私的感情の入った評価ってのは邪魔でしかないからな
例えるなら遊戯王カードで「サイコショッカーってどうなん?」って聞いたら「このサイコショッカー自分も巻き込まれてクソカードだぜ!まじクソ絶対使わんほうがいい!」とか言ってたやつが「サイコショッカー召喚!お前もうトラップ使えんから!けらけら」
とかされたらイラッとくるやつだな
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7501-nVM5)
垢版 |
2019/12/11(水) 10:56:34.17ID:xoYYaI3c0
1が全部悪いってどいうこと??
それお前の感想だよね
人がどういう思いでレビューつけるのかはその人の勝手だろうよ

あ、目に見えるところで不評されたくないんだねぇ…
流石に今回はTwitterでも不満感想多いのに
0228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7501-OPXU)
垢版 |
2019/12/11(水) 11:25:12.60ID:TOsh+SdJ0
不満はUIやカーソル変更についてで
機能面においてはむしろ感謝しかないよ
ムカつくから星1付けたいなら1人で勝手にすればいいじゃん
ここでみんなで星1付けようぜって扇動するのが根性腐ってる
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1563-ckdW)
垢版 |
2019/12/11(水) 11:59:39.74ID:TWvXKwo00
線画作業なんか特にクリスタへ依存しつつあるから仕様が変わると怖い
steamのワークショップに置いてあるMODや
ブラウザのアドオンみたいに取捨選択できればいいんだがな
それができるのはEXのみですとか言われても買っちゃう
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bf2-BZvF)
垢版 |
2019/12/11(水) 12:05:35.34ID:R3D4J2yM0
星1つにならない様に努力すれば良いだけ
甘え過ぎ。
UIだって、いろんな人にテストして貰って評価を反映すれば良い事だし。
新機能とかと違って、外に漏れても痛手はあまり無いと思う。
今回だって、UIだけもっと練りこんでたら星1なんて鼻からならないと思うよ。
0234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7501-nVM5)
垢版 |
2019/12/11(水) 12:12:58.30ID:xoYYaI3c0
今まで人少なかったスレなのに突然ワラワラ湧いてバカだのなんだの言ってて牽制されてもなぁ
星1に先導される気はないし自分はつける気はないけど(アプリは使ってないから)点はつける人の自由だしそれにバカ呼ばわりしても何も変わらないと思うぞ
そのくらい不満持っている人も多いのにそれは認めずメールで済ませろってそれこそ馬鹿みたい
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-d+T3)
垢版 |
2019/12/11(水) 12:25:04.47ID:u62fMkG+a
実に日本人らしいよね
日本人ってのは上には過剰にペコペコ下には過剰に攻撃、嫌がらせ、いじめ
さらにその上下を決定する根拠は理不尽極まりないときてる
俺を日本人として生み出される運命にした神様とやらに★1をつけてやりたいよ
クリスタはソースネクスト?セルシス?忘れたけど日本企業を辞めて海外企業になったほうがいいと思うな
0239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bf2-BZvF)
垢版 |
2019/12/11(水) 12:41:40.95ID:R3D4J2yM0
日本人がマンガやアニメで使う需要が多いソフトだから
日本人の意見を聞くのが一番良いよ。
ま、ソフトの話じゃなく人間批判してる人には分からん事だったのかも
知れないが。UIの使い勝手が如何に重要な要素になるとかは。

絵を描く人は直感的に判断できる物の方が良いけど、オペレーターや
プログラマーは整然とした物を好む。この辺を上手く擦り合わせが
出来る人が居なかったって感じのUIデザイン変更だから、色々文句がでるのだろう。
0242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd02-L0GC)
垢版 |
2019/12/11(水) 13:10:33.73ID:2S4qeGXg0
ほぼショートカットキーしか使って無いから
見た目はギリギリ我慢できる
でも十字カーソルが見辛いのは絵に影響するので駄目
0244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 459f-Z0gz)
垢版 |
2019/12/11(水) 13:33:06.65ID:Vd3MInaP0
「☆一つが嫌がらせって社員の発想だろ」ってのは絶対出てくると思ったんだが、むしろそれ自体がセルシスの競合相手の発想にしか見えん。
ただのエンドユーザーの意見なら程度が低すぎてさらに残念だが
0245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dba-oUNJ)
垢版 |
2019/12/11(水) 13:39:05.55ID:c/PGruHu0
pixivが10点満点評価だったとき、
事実上10点か1点しか使われてなかった
アプリのレビューもそれと同じ状態だよね
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b35-Mm55)
垢版 |
2019/12/11(水) 16:13:33.40ID:cTtvupjA0
>>244
後付け乙
しかしそれは通らないよ

これが電化製品でも同じ事なんだよ。
お前は電化製品に不満があったら
悪いところを書くレビューをする人を
同じ様にいじめ扱いするのかよ

他業種で通じない事をセルシスの件だけ
粘着擁護する時点で9割型中の人だろ
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM31-oUNJ)
垢版 |
2019/12/11(水) 16:22:22.56ID:cQIrzuprM
>>251
電化製品とアプリは違うだろうな

なぜアプリに星1をつけるのか?
それは「改善しろ」という圧力をかけたいからでしょ
レビューじゃなくて圧力だから極端に走るわけ

だから電化製品ならUIが使いづらい程度で星1をつけない
星1をつけたって買った物が改善されるわけじゃないので

改善できる可能性があるからこそ
ユーザーがレビューを荒らしまくるって皮肉な話
0254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b35-Mm55)
垢版 |
2019/12/11(水) 16:24:19.74ID:cTtvupjA0
>>252
論点ずらしは敗北宣言だぞ

「電化製品の弱点レビュー」はいじめてますか?
セルシスの製品だけは弱点レビューはダメなのかな?

お前の中でこの矛盾をどう消化してるの?
この圧倒的真実に返事できないくせに
即レスとはね
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 459f-Z0gz)
垢版 |
2019/12/11(水) 16:25:57.52ID:Vd3MInaP0
バカが数名いるみたいなのであえて言っておくけど
批判があったときの社員の正解は「沈黙」だってのは長いインターネットの歴史がとっくに答えを出している
そして自演擁護のバレやすさと、バレたときのリスクも過去の歴史が語っているだろうに
本当の社員目線からすれば擁護(笑)してるやつも、批判してる奴も等しく邪魔に見えてるよ
そもそもこれが擁護に見えてる時点でバイアスかかってるけどなw

あと俺はセルシス製品に1付ける奴はおかしいなんて一言も言ってない
五段階評価で1付ける奴の意見なんて感情論が多分に含まれてるから信用に値しないとは思ってるけどな
同様に安易に5を付ける奴も、一時的な気分の高揚で付けてる可能性があるのであまり信用しない(感想の内容を吟味する)
0257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 459f-Z0gz)
垢版 |
2019/12/11(水) 16:28:26.53ID:Vd3MInaP0
>>254
即レスはただのタイミングだ。言われて気づいたよ
本当に張り付いてるやつなら「少し間を開けるか」とでも考えるだろうよ。逆にお前の方が粘着疑惑ある発言だわ。
そして繰り返しになるが俺の意見はセルシス製品に限った話ではない
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b35-Mm55)
垢版 |
2019/12/11(水) 16:29:18.49ID:cTtvupjA0
>>253
星1つという点に全力論点逸らししてるつもりだろうけど
そうはいかんよ

論点は悪い点を表に書く事を隠蔽しようとしてることが
何より悪だから

悪い点とレビューをセットで第三者がみて
星1かどうかは各ユーザーが星の妥当性を判断したら
済むだけのこと、
それより星に付随する、「文章が貴重」なんだよ
誰かさんが掲示板を消し去ったからな
0259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b35-Mm55)
垢版 |
2019/12/11(水) 16:32:42.63ID:cTtvupjA0
>>253
お前のいうアプリと電化製品は「違う」は
犬と猫は違うという機械的なアホ思考でしかない


論点はそこじゃない、
「電化製品のレビューを表に出すな」と言う
言いがかりと
「アプリのレビューを表に出すな」という言いがかりは
等しくわがままな行為という事

論点ずらしするなよ
0263名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-Il38)
垢版 |
2019/12/11(水) 16:36:47.29ID:vHbbcTnda
利用者ならクレーム書いて商品が良くなるならなんの問題もないはずなんだけどな
足引っ張るとかイジメとか言う発想は社員以外ありえん少しは隠せよ
製品そのものには感謝してるが社員がこんなだととても人には進められんな
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM31-oUNJ)
垢版 |
2019/12/11(水) 16:40:07.25ID:cQIrzuprM
>>261
電化製品だったら星1つけるんじゃなくて
「星ひとつ減らします」程度の話だろうね
電化製品のレビューは「これから買う人のため」
に書かれるから比較的冷静

アプリのレビューは「自分の要求を通すため」
に書かれるから過激化しやすい
レビューの性質が根本的に違うんだよね
0267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b580-zAlO)
垢版 |
2019/12/11(水) 16:46:32.69ID:BVR8vCN10
もう試合終了でいいだろ
話し合いに敗北宣言という言葉を使うやつは勝つための言葉しか紡がない有益な話し合いにはならないよ
勝敗を決するための話し合いなんて不毛なだけだ
好きにやらせとけばいいよ
0276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bf2-BZvF)
垢版 |
2019/12/11(水) 18:22:40.31ID:R3D4J2yM0
>>273
スマン(´・ω・`)
絵を描くわけでも無い人間が一人なのか数人なのか
人格攻撃に専念してての〜。
せめて、どうしたら良いのかの提案くらい一緒に書いてくれたら良いのだけど。
アプリ、ソフトの話をしたい人に迷惑をおかけしてます。

ちなみに、Macユーザーならメールとかのダークモードの黒さ加減に
ソフトの色を合わせたら、ほんの少し見易くなった気がする。
それでも、最低でも文字とかアイコンの線の色、もう少し明るくした方が良いと思う。
0283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 459f-Z0gz)
垢版 |
2019/12/11(水) 22:17:28.10ID:Vd3MInaP0
>>279
変に納得できる意見だなそれ
俺も内容云々より「俺が社員かどうか」ばかり言及されて正直?浮かびまくりだったんだわ
実際社員じゃないんだけど、あの状態の奴にそれ言うのも無意味やしw
0284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45fb-V35x)
垢版 |
2019/12/11(水) 22:30:20.70ID:VfHS+DKQ0
見方を変えれば
社員が工作活動してるぞ!
ぐらいしか叩く余地が無い素晴らしいツールって事の証明になってしまうな
新UIは俺もまだ苦手だけど致命的な程駄目デザインではないし
使ってりゃ慣れるだろうし
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45fb-V35x)
垢版 |
2019/12/11(水) 23:02:36.24ID:VfHS+DKQ0
>>285
じゃあそんなレスしてないで理由書いた方がまだ幾分有益だよ
そもそも人の感想否定するだけのその一文は失礼以外の何ものでもない

俺も新UIは否定的なスタンスだけど理由は上にちゃんと添えて書いたし、説明できる根拠もなしに批判する事は絶対しないよ
それにお客様は絶対的な神様!って考え方も嫌いなので譲歩できる部分は譲歩していきたいとも思ってる(UIの話で言えば単純に「慣れる」とか)


>>288
両方選べるようになれば理想的ではあるよね。あとはカスタマイズをもっとフレキシブルにするとか
メーカー視点だと統一したいんだろうけど、その辺はユーザーと折り合いつけながらやっていただきたいってのが本心
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-dy+i)
垢版 |
2019/12/11(水) 23:34:59.09ID:Ae0PhWe9d
アイコンをシンプル化するんだったら
ライトテーマとダークテーマのシームレスな切り替えとアイコンのコントラスト調整は入れて欲しかったな

もっと言えばUIスケールのカスタマイズ強化とマルチディスプレイ対応強化も
0291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bf2-BZvF)
垢版 |
2019/12/11(水) 23:48:29.95ID:R3D4J2yM0
文字とアイコンの線の幅もみダークにあった物にしないと視認し難い
そうするとタブの縦横幅も調整しないとだけど
その辺の作業がされて無いから見辛さ倍増になってる。
作業中は気にならなくて、必要な時は視線誘導する。
シンプルにすればする程、そこら辺の煮詰めは相当なセンスが要求されるが
伴って無い感じ。
だから文句が出るのは当然だと思う。
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45fb-V35x)
垢版 |
2019/12/11(水) 23:56:25.68ID:VfHS+DKQ0
このスレでも時々フォトショと比較されてるけど
そもそもフォトショと目的が違うし、クリスタの方がニッチな機能が多いからわかりやすいアイコンにしにくいってのもあるんだろうね
まぁ「カスタマイズの強化」で解決する問題だとは思うんだけどな
0295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e9f-GBjH)
垢版 |
2019/12/12(木) 00:36:11.79ID:USmADqKD0
そんなに新UIひでーのか。アップできねーじゃんw
この年末の忙しい時にUI変更とか、ユーザーのこともっと考えろよw
0296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e79f-mLL/)
垢版 |
2019/12/12(木) 00:48:00.76ID:+Os5R76a0
そんな気にならないって意見もあるみたいだし人それぞれでしょ
ただいついつまでに終わらせなきゃいけない作業がある、みたいな状況下ならアップデートしない方が良い
UIなんて変えてしばらくは違和感出る人の方が絶対多いんだから
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-8czq)
垢版 |
2019/12/12(木) 03:46:50.15ID:vhnMB+d10
新UIだんだん慣れてきたけど、
レイヤー表示のアイコンも一色の目に変わっちゃたから、レイヤーパレットのカラーを濃い色にするとアイコン同化して見えない...

他のアイコンもガラっとかわったから作業中の人は落ち着いてからアプデしたほうがいいかも
結構戸惑う
0299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb9f-GBjH)
垢版 |
2019/12/12(木) 07:05:35.33ID:3kRHEg9n0
アイコンがまだ慣れ必要なのと、文字がグレーアウトしてるのか分かりにくい
それ以外は良くなってる。
個人的にとても嬉しいのが、レイヤーウィンドウの所で「べた塗りレイヤー」に水色のマークが付かなくなった所
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e66-Wna5)
垢版 |
2019/12/12(木) 08:21:55.87ID:XJJqcyLG0
>>292
フォトショのほうがニッチな機能が多くて
アイコンはわかりやすいぞ
カスタマイズの強化で解決しないし
根本的にUIデザインの問題だぞ

セルシスもワコムもデザイン室を社内部署で作って
社員にデザイナーや作家を抱えて現場の不満を吸い上げて欲しい
0305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2bb-uKDx)
垢版 |
2019/12/12(木) 10:47:08.86ID:VkuWFP3C0
発狂すんなよどうみても事実だろ
クリスタについて頻繁に発言してる人で商業レベルなんておらんから
その辺の人の要望入れるとどうも描けない人が描けるようにっていう視点になってる
0309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e79f-mLL/)
垢版 |
2019/12/12(木) 11:54:16.73ID:+Os5R76a0
>>300
「アイコンに色つけられるだけで問題解消する」って意見の人が複数名いるのにカスタマイズの強化で問題解決「しない」って断言するのは浅はかにもほどがあるだろ
「フォトショの方がニッチな機能満載だぞ」じゃなくてクリスタと比較して具体例あげてくれないとただのマウントとりのイチャモンにしか見えん
恐らくフォトショの方が絵に関する痒いところに手が届くような機能満載、という意味で言っているんだろうが
少なくともツールの目的じたいがクリスタの方がニッチな需要を満たすためのものである以上それをUI上で表現し辛いものが出てくるのは当然だとも思うんだけどな

デザインに注力すべきって意見は同意
日本は間違いなくデザイン後進国だよ
日本企業は今までデザイン軽視し過ぎだったのでデザインセンスに関してはそれのトップたちに比べて10年くらい遅れてる。遅れてるというかセンス無いって方が適切か
0311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef63-drM2)
垢版 |
2019/12/12(木) 13:30:51.25ID:KXDxoXSr0
>>309
カラーやめて単色モノクロームにしたのは個々の解像度に対応するため
ビットマップではなくベクトルで表現しようとしてたのかね
見やすいというなら既存のアイコンを彩度や透明度下げれば
今どきの軍隊で使われているロービジ(ワッペン等)にできるし手間もかからなかった
今回のUIはアイコンデザインの労力の割に誰も得してない感じがして不憫で…
0312名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdb-7X1V)
垢版 |
2019/12/12(木) 13:31:51.97ID:x5xX6NgsH
UIと言えば素材管理だけはなんとかしてほしいわ
初期バンドルやらDL素材関係でデフォの消せないならせめてアイコン変えられるようにしてくれ
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7fb-GBjH)
垢版 |
2019/12/12(木) 14:29:15.88ID:LjvK4kZJ0
大半の人が求めてるのは美しいデザインじゃなくて「ツールとして使いやすいかどうか」だから
慣れて使えるようになったら不満もなくなるわな

俺も慣れたからなのかわからんが改変当初の新UIへの抵抗感、嫌悪感は風化した(まぁいずれこうなるだろう事はある程度予測ついたが)
でもやっぱもうちょっとカスタマイズ子細にできるようになると「より便利」かなとはいまだに思ってはいる
0318名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM2f-uBVC)
垢版 |
2019/12/12(木) 15:51:24.54ID:SCsRoo0xM
まだ結構手が止まっちゃうわ。これまでのアイコンの白い部分で判別してたっぽくて、瞬時にこのアイコンだってわからない。
ショートカットキーとか左手デバイスを駆使する人なら平気なんだろうなって思った
0338名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-Azt4)
垢版 |
2019/12/13(金) 13:23:35.84ID:LSWXLKVsa
>>333
いやだってさ
「クリスタ UIでエゴサするとびっくりするほど批評多いね」を「クリスタ UIで検索するとびっくりするほど批評多いね」
に変更してもわかるじゃん
むしろエゴサって言葉を知らない人は少なくないだろうけど検索って言葉を知らない人はにほぼいないでしょ
さらに、自分は文字通り「検索」したわけでしょ
ならその行動のとおりの言葉を使えばいいのに
まるで、検索という言葉をさけてあえてエゴサという言葉を使用したみたいに思えるし
気になって仕方がない
0342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bc3-xO71)
垢版 |
2019/12/13(金) 16:48:30.14ID:Q9cMTuh20
フルHDの縦横2倍(面積比4倍)で作業してるんだけど、
PNGで「複製を保存」すると画面がブラックアウトして10秒ほど戻らなかった

今のモノクロUIになる前は画面がボケてフリーズしてたが、
今度は黒一色になったのでぶったまげた。最適化できてないよな、フォトショに比べて
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e79f-mLL/)
垢版 |
2019/12/13(金) 16:55:24.60ID:FeJ0JAOp0
俺の環境だとアプデする前から暗転する時もあればしない時もあったから保存したときのPCの状態次第の話でアプデ関係あるのか疑問ではある
その辺の処理はシンプルにcpu、メモリ、グラボ絡みのはずだから
UI変わった事で影響出るってのは考えにくいとは思うんだよな
つか今更なんだけどアプデ内容の詳細とかってどこかにあがってたりする?(それを知らずに憶測で話してます。悪しからず)
0350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e66-Wna5)
垢版 |
2019/12/14(土) 00:23:56.41ID:CMLu+HtQ0
>>348
メディバンペイント(無料)&ファイアアルパカ(無料)(の本体のmdiapp+)
SAI2(パース定規実装済み)
iPadproとプロクリエイト(プロ作家も多数使用中)
高機能な最新フォトショップ

ソフトに慣れるまでは苦労するかもしれないけれど
乗り換え先はけっこうあるよ
0353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e66-Wna5)
垢版 |
2019/12/14(土) 00:35:45.69ID:CMLu+HtQ0
>>351
メディバンは、2006年から(たぶん)個人がシェアウェアで作ってる漫画作画ソフトmdiappの派生
デリーターコミックワークスNEO、コミラボ、オープンキャンバスと変化したりして
フリーソフトのファイアアルパカとメディバンに分かれた
mdiappはmdiapp+ SEになってsteamで続いてる

mdiappに近いのがファアアルパカでUIが変化しているのがメディバン
今回クリスタがUI変更で参考にしたとしか思えないのがメディバン
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bba-uUgf)
垢版 |
2019/12/14(土) 05:24:55.01ID:rGI3ufVd0
>>356
プラグインはフィルタしか作れません
0365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6a7-GBjH)
垢版 |
2019/12/14(土) 12:04:45.58ID:Jk0Nr32Z0
ユーザーありきでここまで作って来れたんだからユーザーの声もっと大事にしてほしいなとは思う
全部聞けとは言わんけどさ

Twitterでこんな声いっぱい来てるので改善に務めるよう努力します!みたいなこと言えば好印象得られるのに
0367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e748-ylE4)
垢版 |
2019/12/14(土) 13:59:51.27ID:q4i+FRFv0
メディバンとファイアアルパカ数年ぶりにインストールして触ってみたけど大分イイ感じになってる
メディバンの広告は相変わらずウザいけどファイアアルパカはかなり良いカンジ
これはどっちかに流れる(一時退避)人いるかもね
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hfa-QmzB)
垢版 |
2019/12/14(土) 14:20:24.12ID:u95bCl3ZH
ないない
多少中途半端な所もあるけどオールインワンだから
よっぽど機能使って無い人じゃないと、これぐらいでは流れないでしょ
業界標準なんだし
0371名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM07-uUgf)
垢版 |
2019/12/14(土) 14:48:37.88ID:jPp9gzuHM
クリスタ使っててもクリスタ特有の機能をぜんぜん活用してない
情弱ユーザーの方が世の中多いと思うけどな
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb32-gOh9)
垢版 |
2019/12/14(土) 15:10:01.06ID:1ymwDi4G0
イラスト目的だとメディバンはブラシが弱いのがなあ
ブラシカスタマイズとかも少しは良くなったの今?
0377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a201-RJaD)
垢版 |
2019/12/14(土) 17:14:37.77ID:gbgX1t5F0
漫画描きだと、コミスタは、ユーザーによる大量素材ストックがかなりデカい
コミワクとかも持ってたけど、トーンの種類がとにかくなくてなあ
無制限に時間使えるなら自分でコツコツ素材作るのもいいんだろうけど、そういうわけにも行かず
イラストメインの人なら、基本的な使い心地でソフト選んでもなんとかなるんだろうけど
0379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a201-RJaD)
垢版 |
2019/12/14(土) 22:59:37.94ID:gbgX1t5F0
>>378
もともとアナログで、デリータ、IC、サムトレーディング
…等々各メーカーのトーンを使っていたし、メーカーごとに特色があったから、デリータだけってのは少なく感じる
基本トーンだけならどれ使っても似たようなもんだけど、柄やら効果トーンなんかは選択肢が多い方が助かる
例えば連載してて使える服の柄が毎回同じような柄ってなったら、どんだけ同じ服着とるねん!ってなるしw
0384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a201-RJaD)
垢版 |
2019/12/15(日) 11:31:40.26ID:1JC8nZkK0
>>381
あんたがいいなら他人にとってもいいってか?
どんな絵とセンスしてるのかは知らんけど
自分はこのトーン柄でいいと思っても他人にとってはそのチョイスは絶対にない
ってケースは山ほどあるだろ
0385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b5f-/nlV)
垢版 |
2019/12/15(日) 11:32:52.27ID:wVJqGO+X0
デジタルにしてから「トーン」てほとんど使わなくなったな
クリスタのいいところは豊富なユーザー素材だと自分も思う
トーン削りブラシだけで1〜4カケブラシ・砂ブラシ・エンボス等ニュアンスや大きさも選び放題
海のシーンを描くのに波ブラシ泡ブラシ系はとてもお世話になった
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM07-uUgf)
垢版 |
2019/12/15(日) 20:22:39.25ID:H/YwkAgMM
>>393
「こういうこと出来ないかなー?」って考えるのが難しいんだけどね
たいていの人は非効率なやり方に疑問を持てないまま
ずっと非効率なことをやってる
何かのきっかけで便利なものを知るから使えるようになる
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ee3-aVZR)
垢版 |
2019/12/15(日) 20:36:01.93ID:7p9itWfH0
多分スレチじゃないと思うんですが質問させてください。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2015315.png_AGOI0HPVSaS40VeJomBq/dotup.org2015315.png
このキャラクターのようにの翼の茶色い部分(三本の青いラインがある)
の内側にあるようなラインを描きたいのですがクリスタだと、翼の線画をコピって
拡大縮小しても比率が合いません。
今回のようにベースとなる形があり、その形に添ったラインを装飾として内側に書きたい場合
便利な機能はないでしょうか?よろしくおねがいします。
0401名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM07-uUgf)
垢版 |
2019/12/15(日) 21:11:00.53ID:H/YwkAgMM
>>398
ベースの形を選択してから、
「選択範囲を縮小」「選択範囲を縁取り」したら?
当然パースには合わないけど
0403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32c-GBjH)
垢版 |
2019/12/15(日) 21:15:08.75ID:DAWHjMMm0
自分の中でクリスタのメリットは素材かなだな
変形とかも使ってるけどフォトショにもあるし
使いたい機能の細かいことはクリスタが一番色々できるけど
基本的な操作感や描き味はSAIが抜きん出ていてSAI2で交点消去実装されたからクリスタとファイル行き来させて無理やり両方使ってる状態だわ

アルパカとメディバンは筆圧の強弱がつけにくいのが個人的に無理だった
0410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-8czq)
垢版 |
2019/12/16(月) 05:35:29.10ID:5nnmpTAX0
>>398
羽の外側の形をちょっとずらして模様にするってこと?
例えばillustratorのオフセット機能みたいに
一回り小さくしたような模様にしたいってことでいいのかな。
自由変形で形を調整とか、ベクターレイヤーでかいてオブジェクトツールのサブツール変形項目を自由変形にして一回り小さく調整するとか?どうだろう
0412名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM07-uUgf)
垢版 |
2019/12/16(月) 08:36:56.18ID:gq9tOc+OM
>>411
そういうこと普通にあるでしょ
1分かかる操作をアクション化して1秒で終わらせるとか
手描きだと10分かかる木をカスタムブラシで1分で描くとか
0415名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM07-uUgf)
垢版 |
2019/12/16(月) 09:37:58.02ID:gq9tOc+OM
感覚的なものじゃなくて、
現実に作業時間が10分の1になることもあるのに
何言ってるんだ
0418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e79f-mLL/)
垢版 |
2019/12/16(月) 10:03:25.52ID:5Ga/jiI+0
10分の1頭わりぃな。
個人差ある、作業による、主観が多分に入っている
「牛乳飲むと背が30cmは伸びるよな」とか言ってる奴いても共感する奴は少ないだろ
そういう表現は避けたほうがいいってアドバイスしてるだけの奴に噛み付くとか病的だろ
0420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6da-kui+)
垢版 |
2019/12/16(月) 10:52:22.28ID:3ebIF5io0
1.5より前の旧クリスタ残ってたからスクショ取って
バケツとスポイトと消しゴムとペンの一部は入れ替えた

普段使いツール全部入れ替えるの面倒なので更新でアイコンなんとかしてほしい
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6279-TcyA)
垢版 |
2019/12/16(月) 13:49:26.65ID:2GmmwH8/0
すごく悔しそう……
0425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c37d-DoXq)
垢版 |
2019/12/16(月) 18:42:23.50ID:EoIxJSDZ0
色を塗っていたら、何色塗っても青色になっちゃうようになってしまったのですが
どうもレイヤーカラーというのが悪さをしているらしいのです
この機能どうやったらオフに出来るんでしょう?
レイヤープロパティからレイヤーカラーのチェックを外しても青色地獄です。。。
0439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1232-GBjH)
垢版 |
2019/12/16(月) 22:44:13.51ID:B7bsz5QY0
修飾キー設定では、中/右ボタン、マウスホイールに任意のツールを割り当てられる(機能キーとの組み合わせも可)ので、
ContourDesignローラーマウスあたりのデバイスとの相性もいい
0442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3da-kui+)
垢版 |
2019/12/17(火) 01:17:12.04ID:tzeRpEvz0
先日PCを買い替え新しいPCにCLIP STUDIOをインストールしたのですが困っています
ペンの横についているペン先側のボタン(?)を押すと以前までは手のひらツールになっていたのに、
新しくしてからは手のひらツールではなくスクロールになってしまいます

Wacomのデスクトップセンターのペンの設定を見ると初期設定がスクロールとなっていたのでこれか!と思ったのですが
「アプリケーションの設定に従う」にしても「無効」にしても今度はスクロールはしなくなったのですがなんの反応もしなくなってしまいます
どうすればペンの下ボタンを手のひらツールとして使うことができるでしょうか?
ご存じの方がいれば回答お願いします

現在の各設定です
http://iup.2ch-library.com/i/i2033546-1576512596.jpg
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 062f-BCya)
垢版 |
2019/12/17(火) 10:10:33.98ID:3asqCimK0
何年か使ってて毎回思うんだけど、複数レイヤー選択しての塗り潰しってできる?
具体的には、各レイヤーの線を保護してそれらのレイヤーを複数選択して
色を一度に変更するって感じ。
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179f-tK1h)
垢版 |
2019/12/19(木) 15:28:04.04ID:uiGoq2il0
効いちゃうからこそ☆1爆撃が更に増えるという負のスパイラル
悪くなった時に☆1にして良くなった時は訂正しない奴がどれだけいるかを想像するとやっぱよろしくないやりかただとは思う
自主規制に似た悪習だよ
0466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ba-kTq/)
垢版 |
2019/12/19(木) 19:03:15.57ID:p0R+8fCz0
>>464
モノクロなのはそのままじゃん

「モノクロでもいいけど見づらいことが問題!」
というユーザーはむしろ少数派で、
モノクロにする方向性自体を否定的に考えてる奴が多いよね
0472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179f-tK1h)
垢版 |
2019/12/19(木) 20:25:22.60ID:uiGoq2il0
>>467
>>470
☆1にする事で初めて対応するでなく、最初からユーザーの意見にしっかり目を向ける、という事をしていれば
そもそもユーザー側が何かを訴える際に☆1を付けるという悪習は無くなるのではないか、という意味合いで言ってるんだが
これに対して噛み付く君らみたいなのは☆1を付ける際に少なからず悪意を持ってそれを実行する類の人間なんだろうね。
でなければ俺の意見を「そういう風に」受け取らないだろうから。
0482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f23-mhYo)
垢版 |
2019/12/19(木) 21:52:30.67ID:byjXLEtf0
信号機の色がすべてモノクロになります、慣れれば問題ないなとはならないしね
普通に旧・新で分けておいてその利用率を集計するとかでいいとは思うし

宣伝での画面の綺麗さかっこよさスタイリッシュさとしてモノクロ新インターフェイスを活用して
仕事用は見やすさ使いやすさを優先する旧式の色付きのアイコンでいいんだけどね

どっちも必要なんだろうて新インターフェイスは売るセルシス側に
旧インターフェイスはそれで作品作る側に
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ba-kTq/)
垢版 |
2019/12/19(木) 22:15:24.76ID:p0R+8fCz0
>>482
フォトショがモノクロアイコンで
何の問題もないんだから信号機の例えは的外れ

そもそもモノクロは格好付けてるわけじゃなくて
キャンバスの色を邪魔しないという実用性を重視したもの
これもフォトショがなぜモノクロなのか考えれば理解できるだろう

ユーザーは「使いづらい=改悪」と短絡的に考えがちだが、
使いづらいのは慣れによるものが大きいし
慣れなければメリットにも気づけない
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179f-tK1h)
垢版 |
2019/12/19(木) 22:33:22.02ID:uiGoq2il0
色が作業の邪魔になっている可能性ってのは全く考えたことも無かったけれど
デザインに関しては日本より2つ3つ先を行く国の会社がやってるならきっと重要な事なんだろうね
実際新UI割とすぐ慣れるし、新UIになってから使い始めた人からの「UIが悪い」って意見以外はあんま正当性無いのかもしれんね
0485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-wuRE)
垢版 |
2019/12/19(木) 22:37:26.87ID:gx9yMuEx0
>>483
今回のアップデートのは慣れるとか以前の問題で
単に見辛いから、文句が出たんであって、
単にセンスが無いか、煮詰めが甘かったってだけだろ
色数が少ないからこそ、徹底的にデザインや無彩色の使い方を突き詰めないと
いけないのが、成されて無かったってだけ。
0487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 972d-prDO)
垢版 |
2019/12/19(木) 22:42:24.77ID:VyEqGjbx0
自分はモノクロUIは歓迎だし今のもそんなに悪くないと思うんだけど
1点気になるのがブラシとかブラシサイズとかの文字以外の部分の色が
他のアイコンなんかに比べてどぎつい色になっててガチャガチャして気になるかな・・
もともと図形的に目立つのだからそこだけコントラストをキツくして目立たせる意味をあまり感じないんだけど・・
むしろどこが選択されてるかを見づらくしてる気がする
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179f-tK1h)
垢版 |
2019/12/19(木) 22:49:42.37ID:uiGoq2il0
まあ何度も言われてるように数パターンUIを用意しておけば誰からも文句は出なかったって話
強行した事で不満が多く出たって可能性もあるし
「こんなUIも使えるようになりましたよ〜」って形にしておけば、何なら好評を得た可能性すらあり得る
押し付けられると否定的に受け止めてしまう人の数は少なくないよ
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179f-tK1h)
垢版 |
2019/12/19(木) 23:06:42.38ID:uiGoq2il0
>>491
上で言われてるように「もし」モノクロ化が作業の効率化を狙った物なのであればそれ(色を任意設定)やっちゃうのは本末転倒なのかな〜って
「そんなんできるくらいなら新UI導入自体無駄じゃね?」と思ったので両方用意が妥当なのかなと思ったんよ
モノクロ化する事でどうこうの部分は自分で調べたわけじゃないからわからんけどね
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 972d-prDO)
垢版 |
2019/12/19(木) 23:11:20.82ID:VyEqGjbx0
細かい部分をユーザーが好きなようにイジれるのが理想ではあるけどね
それをやると全体の変更を加えた時にそれらへの影響を全部変更あるいは検証しないといけなくなる
何事もどこかでバランスを取らないといけないってだけかと
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f23-mhYo)
垢版 |
2019/12/19(木) 23:33:30.46ID:byjXLEtf0
>>490
まあそこだよね2つ用意してれば使いやすい方を選ぶ

短絡的にフォトショがと言い続けてもそもそもが全く同じ動作の利用目的の同じソフトじゃないうえに
フォトショじゃない世界中の色々なソフトが「モノクロで統一されてるわけでもない」になるんでとても的外れな理論武装という
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179f-tK1h)
垢版 |
2019/12/19(木) 23:47:41.24ID:uiGoq2il0
>>495
そう。まさにそれ
フォトショなんかと違ってクリスタで絵を描こうとする人の大半は「一枚絵をしこたま描き込む」ってタイプではないんだよね
ほんとーにちょっとの色の機微なんかを気にする人は、それこそフォトショやらペインターやらを使うでしょ。

なので、ことクリスタに関して言えば色付きアイコンが正解なんじゃないかなって思うんだけどね
新UIもう慣れたから今ではどっちでいーけどw
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-NhSH)
垢版 |
2019/12/19(木) 23:49:02.54ID:Fho2AfQdd
デザイン外注先がシドニアのモニター画面作ったとこらしいがお互いの良さが削れてるな
デザイナー全委託バージョンと旧バージョンと今のやつの三種類切り替え可能!
くらい大盤振る舞いしてくれ
0502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1748-edvE)
垢版 |
2019/12/19(木) 23:59:27.35ID:cxrM9vu00
>>494 に同意
色情報なくすならコントラストはもっとこだわるべき
スライドで濃淡変更する時中身の色の変化が変更不可能なら
コントラスト調整のパーセンテージをプログラム内部で変更するとか
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179f-tK1h)
垢版 |
2019/12/20(金) 00:17:03.65ID:Z0MBNc6R0
>>504
いやいやそこは話の流れ見てくれ
UIをモノクロ化する事で絵に注力できるため一部のツール(フォトショ等)ではこれを採用している → でも全ツールがそれを採用しているわけでもないし、ツールごとにニーズが違うからそもそもクリスタにそれが必要かわからんよね
からのその意見だ
UI絡みの話の流れではあったんよ
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f32-+Tiu)
垢版 |
2019/12/20(金) 00:35:09.49ID:+3E5XdfZ0
色の掴みづらさってのは具体的には何を指すんだろう。
スポイトツールは数多くあるペイント系ツールの中でもかなり自由度が高く強力だと思うけど。
まぁ、カラーサークルやスライダは必要最低限の簡素なものだし、
カラーセットも同時に表示できるのは一種だけってのは実どうかと思うけど。
素材パレットは10種(素材保存位置)それぞれにショートカットを割り当てて随時切り替えられるけど、
どっちかといえば素材よりもカラーパレットにこそ複数表示と個別ショートカット割り当てが欲しいのにな。
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-75O2)
垢版 |
2019/12/20(金) 05:53:54.77ID:AFqXlR/ga
カラーパレット?カラーセット?
色の並び替えは手動しかないの?
自動でグラデーションになる様に整頓はできないの?
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfac-+Twm)
垢版 |
2019/12/20(金) 08:07:41.91ID:oKgon/Ac0
保存アイコン1つ見ても

旧:フロッピーディスク
新:ハードディスクドライブ

になってて、おれは圧倒的に上の方が分かりやすいけど、結局は時代の移り変わりで慣れの問題なのかも。ドラえもんの声優みたいな
0520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-knCy)
垢版 |
2019/12/20(金) 08:16:49.98ID:qkPIXW330
>>512
誰かも既に言ってる話だけど、ここで上がってるUI系のいろんな意見って
「旧UIを選択」って項目があればほぼ解決することだと思うんだよ
旧UIでの背景色が薄いのが一番の問題だって気に入らなかったヤツは、
モノクロームな新UI使えばいいのよ
ユーザーにどっち使うか選択させればいいのさ
新規ユーザーも旧UI参照できるし
そのうち新UIで講座が増えてくれば見比べて咀嚼できるだろ
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-knCy)
垢版 |
2019/12/20(金) 09:03:12.90ID:qkPIXW330
>>522
えっ、UI切り替える際、3Dソフトとか便利ツール系のソフトで
新旧選べるようにしてるの割と見るけど
そこまで大事になるような処理じゃないと思うんだが
移行期間何年か取っといて、数年後には完全に新UIに統一しますって言えばいいことじゃん
練ってもいない中途半端な状態でいきなりやるから混乱するんだよ

あと、俺のレスは512の「新UIによる新規ユーザーの旧講座参照問題」が発端だって理解してる?
目の前にあるソフトと、講座の説明違ってるから混乱するだろっていう話はどう解決すんの?
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17fb-+Tiu)
垢版 |
2019/12/20(金) 09:30:36.87ID:w3Sb0taJ0
>>523
「UI切り替え機能採用は頭悪すぎる」とかいう何の根拠もない事を恥ずかしげもなく言ってる時点で頭悪すぎるんだから
まとも議論なんかとうてい望むべくもないでしょ。
取り合うだけ無駄w
0526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-prDO)
垢版 |
2019/12/20(金) 09:43:30.43ID:xsLFb5IX0
老害経営陣 「web2.0的デザインを押し進めろ!機能に対する苦情とかどうでもいい!!」

現場「了解!」 (web2.0てw 脳みそ15年前でとまってんのかよ…。絵描きから苦情くるぞ。)
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-+Tiu)
垢版 |
2019/12/20(金) 10:42:57.21ID:NpyFK9FF0
UIデザインを担当した会社はCIやサインデザインとかもやってるとこみたいだけど自分もやってたから気持ちは分かる
あの手この手でクライアントを説得して視認性よりもデザイン性を重視したミニマル、フラットデザインを提案しがちなんだよな
とはいえ新UIは慣れれば問題ない範疇だと思うけど
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-wuRE)
垢版 |
2019/12/20(金) 14:08:47.57ID:yMpUW1LX0
UIは使い易くてなんぼ。
見易いとか使いやすいくする為だけの仕様なんだから、
慣れればってのは甘えだと思う。
慣れれ良いが通用するなら、パソなんかコマンドラインで使えば
良い、慣れれば良いだろ〜、って言われても困るわけだし。
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f23-mhYo)
垢版 |
2019/12/20(金) 14:30:45.54ID:DvbpPf4N0
>>527
見た目がカッコいいと新規客や興味をもった客は複数あるなか選びやすいからね
セブンコーヒーのアレはシンプルなのに間違われるっていうデザインだけ先行した悪い例だけど
プレゼンとして「小さいサイズ」「大きいサイズ」って日本語で書かせるよりデザインの方優先して現場が困るように
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-knCy)
垢版 |
2019/12/20(金) 20:39:20.02ID:qkPIXW330
擁護って、使いづらかろうが見づらかろうが慣れろ!で思考停止なのよね
見やすく使いやすくなるに越したことねーべ?
で、選択の余地あった方がユーザー的にはいいべ?
なんで「現状維持のまま慣れる!」という選択肢だけしかないのか謎だわ
だから思考停止だよなって思うんだけど
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179f-tK1h)
垢版 |
2019/12/20(金) 20:44:18.99ID:Z0MBNc6R0
全員がそうとは言わないけど両方極論に見えるよ
慣れろ!って押し付ける奴も、慣れようとする素振りも見せず意固地になってる奴も
各々の意見の根拠となってる具体案を提示しないのであれば、どっちサイドとか関係なくただの駄々こねでしかないと思うがね
せめて議論になりうるレベルの発言しようよって思うけどなぁ
0539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ba-kTq/)
垢版 |
2019/12/20(金) 21:02:37.95ID:VIFPHA3u0
>>537
使いやすいに越したことはないね
そして自分は今のUIの方が使いやすいと思う

旧UIはカラフルで自己主張が強すぎて嫌いだった
イラスト描くソフトでUIが目立ってほしくない
フォトショみたいにしろよと何年も前から思ってたね
0541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ba-kTq/)
垢版 |
2019/12/20(金) 21:05:17.03ID:VIFPHA3u0
>>537
つまりモノクロUIになったことで
「キャンバスが見やすくなった」という認識なんだよね
見やすい方がいいからこそ、
UIはモノクロにしてくれってこと
0545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179f-tK1h)
垢版 |
2019/12/20(金) 21:45:29.60ID:Z0MBNc6R0
カッコつけじゃなくて使い勝手を追求した結果のモノクロ化って意見も出てるよ(UIの彩度は存外絵を描く邪魔になってるんだそうな)
真実はわからんけど、なるほどとは思った
0557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17fb-+Tiu)
垢版 |
2019/12/20(金) 23:45:23.41ID:w3Sb0taJ0
煽りに煽って、それにのってきた奴に対して「ほら意見が、口調が暴力的だよな」って流れにするいつものやつじゃんw
乗っかるやつ出てくるとしばらくの間議論とも呼べないマウントの取り合いになるから嫌なんだよ。
このスレ内で何回同じ事やってんだって辟易してるから乗っかるやつ出るなよ、とお祈りしとくよ
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1748-edvE)
垢版 |
2019/12/21(土) 00:05:00.77ID:2PCU/6Vu0
色付きだと集中できないってどんだけ脳の情報処理能力低いねん
プログラム1つを全画面にして使う奴見ててもイライラするっつーに
アプリ3つくらい同時起動してモニタ画面余白残してOS画面とアプリ画面いったりきたりするのが丁度いい
しかもUI色情報つかいまくりで
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17fb-+Tiu)
垢版 |
2019/12/21(土) 00:14:44.71ID:wcwmVKKB0
×色付きだと集中できない
○色をなくす事によってより集中できる
両者はイコールじゃないんだけど、その辺は論理的思考の話になってくるから自分でググってくれ
それにその話は確定じゃなくて、アドビではそういった理由によりモノクロUIが採用されているので
「もしかしたら」今回の改変もそういう意図があったのではないか、っていう話よ。拡大解釈は話がこじれるだけだから慎重になった方がいいよ。

ただもし狙いが上のような理由であったとしても、個人的にはクリスタにそこまでのものは必要ないと考えているので
俺も両方のUI選べるようにする、ってのがベストだとは思ってる
0565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ba-kTq/)
垢版 |
2019/12/21(土) 02:28:26.46ID:EB9PLRS30
>>563
>本当に良いUIならスッとなじむわけだし
これは絶対に違う

どんなに良いUIでも、
慣れたUIが急に変わると必ずストレスを感じるし、
使いづらいと感じるものだよ

スッと馴染むとしたら、それは良し悪しの問題じゃなく
大して変化してないだけだよ
「本当に〜なら」ってのは詭弁のテンプレだね
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f23-mhYo)
垢版 |
2019/12/21(土) 03:20:19.42ID:wanrYaJH0
慣れるけど作業効率が上がるかっていうと、慣れるまでの期間に作業効率は実質的に下がり
その後に慣れていった事で作業効率が元に戻るだけで実質的には一定期間損して終わりな気もするというか
ほかソフトでも大体そんな感じだはUIの見かけ変更って

まあ2つのUIを分けて選べるようにすればいいだけだわ
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-+Tiu)
垢版 |
2019/12/21(土) 03:43:37.43ID:21zAy9Is0
今回の突然の変更が今後の改良や機能面でのリニューアルに向けての必然的な変更なのか、単なるお色直し的なものなのか…
スレ内で4K用に見やすいようにって声あるけど、4K液タブ使ってるがメニューや文字周りはスケーリング未対応のままだし、
4Kに向けて特に改善したとは思えないんだよなあ
そもそもクリスタを4K向けにするには、まずはまともなマルチスレッド化かGPU支援化が先でしょとは思う
そこに向けての段階的な変更なら嬉しい布石ではあるんだけど
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f32-vyMa)
垢版 |
2019/12/21(土) 06:50:11.72ID:VL5GBmwH0
グラデの○とかアニメーションの方の目玉はたしかに見づらいなって感じたけど改善されたし後はこのままでいいよ
デフォの色とかは今のほうが好きだしアイコン部分はとっくに慣れてるから頻繁に変えられる方が困る
0578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-/qS4)
垢版 |
2019/12/21(土) 19:55:45.24ID:kJuBjSsE0
UIは不満はあるけどもういいや。ちょっとイラッとすることはあってもそんなに効率落ちてるわけじゃないし。
他のソフトの機能でProCreateとかにあるタイムラプスが地味うらやましい。手順を記録して動画みたいに再生できるやつ。配信者にはおいしすぎる。
0580名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-75O2)
垢版 |
2019/12/22(日) 00:09:08.72ID:T6W0J5F/a
ルーラーからガイドを引きたいんだけど、微妙にズレる
スナップ間隔を1mmにしたら良いみたいなんだが
どこでその設定をいじれるのか見当たらない助けてや
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ba-kTq/)
垢版 |
2019/12/22(日) 00:15:13.03ID:lrvSaAH/0
>>579
単純な録画とは別物だよ

純粋に描画過程だけを記録することで、
全体の表示された絵が
そのまま完成形になっていく面白い動画になる
0585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f32-+Tiu)
垢版 |
2019/12/22(日) 02:29:32.47ID:6wzJRnVx0
簡素な設計のアプリならば可能だろうけど、
複数フレーム、タイムラインを跨いだ編集や動的インポート(ファイルオブジェクト)が実装された
クリスタ1.5以降では、コマンド再実行で同じ結果が得られない状況が生まれるだろうし、難しいだろうね。
ペインターも似たようなコマンド再生は古くからあったけれど、近年実装された機能は再現できないものも多いんじゃなかったっけ。
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff0-8Ziv)
垢版 |
2019/12/22(日) 06:20:05.84ID:cxGxX8Fn0
そもそもどっちがいいかっていうか
いじらないでしかないんだけどな
やることなくなってきたと感じるとこういう意味がなくて利用者に不便強いるアプデやりがち
んで5年くらいしたらまたUI一新するの?(笑)ていう
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179f-tK1h)
垢版 |
2019/12/22(日) 07:13:23.93ID:djCw80SG0
メーカーが何したいかって言ったらそれは「製品を売りたい」のただ一点なわけで
その観点からするとデザイン変更は必ず通らないといけないんよ
何故ならデザインには流行と言う物があるし、見た目が古臭いツールはそれだけで選ばれないリスクがあるから
散々書かれてる事だがUI変更した直後はもう間違いなく不満が出る
じゃあ変えなければ良いじゃん、とユーザー視点では思ってしまうが、ツールを売り続けるためには上に記した理由でいずれは変えないとならんのよ
そこを温かい目で見られるかどうかって話やね
まぁ本当に我慢できないなら別ツールに移るって選択もあるし
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-W/H3)
垢版 |
2019/12/22(日) 07:56:35.83ID:CcVHZovna
モノクロでもいいけどコントラストもっと上げて黒または白にしてくれよ
何で灰色のアイコン置いて選択非選択がコントラスト低くて分かりづらい状態なんだよ

UIが洗練されてないからアイコンの意図するものがわかりづらいし
0596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-wuRE)
垢版 |
2019/12/22(日) 09:43:47.15ID:UMqUeopd0
>>593
同意。
文字とアイコンの線の太さ、もっと白に近い線の色味に
変えただけで、かなりわかり易くなると思う。
例えば、レイヤー追加アイコンだってあんな丸の中に小さく+有ったって
見辛いだけじゃん。オマケに右下って右利きだとカーソルや液タブのペンで
隠れる位置だし。
0597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ba-kTq/)
垢版 |
2019/12/22(日) 10:04:28.78ID:lrvSaAH/0
>>591
今回アイコンがベクター化されたおかげで、
以後のアップデートで
UIの無段階スケール調整できるようになるかもね

液タブとかiPadとか画面サイズにバリエーション増えてきたし
これからは無段階スケール調整が必要な時代だろう
今回のアップデートはそのための布石でもあると思いたい
0598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-knCy)
垢版 |
2019/12/22(日) 10:12:41.39ID:9C7/26GO0
>>590
仕様が変われば慣れざるを得ないのは当然だけど、その仕様変更が
「最適な更新をしたもの慣れる」のと「不具合のあるものに慣れる」じゃ意味が違ってくると思う
批判してる側も、変えるなって言ってるわけじゃなくて
後者だったから「見やすくしてほしい」「カスタマイズさせてほしい」「選択させて欲しい」って話だと思ってる
結局、修正アップデートをすぐに出す羽目になっちゃってるじゃん?
デフォルトもシャレオツで、使いにくいところはカスタマイズもある程度任意に出来るユーザーライクなUIって評価になれば
セルシス的にもいいんじゃないの?って思うんだよな
擁護は「使いにくくても文句言わずに慣れろ!」の一点張りだから
いやそれは違うだろって話になってるんだと思うよ
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179f-tK1h)
垢版 |
2019/12/22(日) 15:42:45.02ID:djCw80SG0
>>598
俺も同じような考えだよ
複数用意するかカスタマイズ性を上げれば良いと思ってる(後者はバグにつながる可能性が大きいので可能なら)しそういう意見をここで述べてきてる
590で言ったのはあくまで「ロングセラーが何故定期的にデザインを変えるのか」に関しての一意見でしかないよ
文句言わずに慣れろ!この程度の事にすぐ適応できないの?的な意見言ってる奴は同じく論外だと思ってる
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ba-kTq/)
垢版 |
2019/12/22(日) 19:13:03.87ID:lrvSaAH/0
>>605
憎々しげに叩くのはよくて、
慣れたと言うのはダメってどういう理屈?
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f32-nlzl)
垢版 |
2019/12/22(日) 22:10:33.88ID:9DImDo9p0
せめて調整で前のUIに近くできたらいいんだけどそれをやるとコントラストの低い眠いUIにしかならない
前と同じ色合いに調整させてくれないものか
0616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ba-kTq/)
垢版 |
2019/12/23(月) 08:44:12.96ID:xYn1fW9a0
>>586
ペンのボタンに手のひらツールを割り当てて
ボタン押してから描き始めてる
0625名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa2b-eFoE)
垢版 |
2019/12/23(月) 22:10:22.59ID:I85KtPMPa
ヨーロッパの看板でよくみる湾曲したロートアイアンや西洋絵画の額縁でよくみる湾曲した
植物を描きたいんですが、曲線ツールや手動で描く方法に頼るしかないでしょうか?
綺麗に湾曲したモチーフが描ける機能があれば教えてください。
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-+Tiu)
垢版 |
2019/12/23(月) 23:21:25.14ID:HQ4P1eYk0
>>625
自分もロートアイアンのモチーフ描いたことあるけど手ブレ補正を強めにして普通の手描きで描いたな
できるだけ補助機能を使って描くならクリスタ単体だと完結できないけど、この辺思い浮かぶ

・イラレのブラシを筆圧設定+楕円形状で強弱の出るパス設定にして適当に曲線描いて、ワープツールで整える
 (フォトショのゆがみフィルターと同じ機能だけどベクターデータだからどんだけいじっても劣化しない)

・Lazy nezumi(ペイントソフト用有償補助ツール)の『スムージング/より強力な』等を使う
https://giant.gfycat.com/HarmlessReadyAndeancat.webm
0630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf9f-+Tiu)
垢版 |
2019/12/23(月) 23:36:33.55ID:wI8103Pr0
あの3次ベジェの描きづらさは何とかならんのかね?
パスが必要なときはイラレ立ち上げて面倒くさい。
イラレと同じに出来ないのかな。特許か何かのせい?

楕円定規も相変わらず軸にスナップしないしな〜
絵を書くやつが内部にいないことがよく分かる。
0631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-+Tiu)
垢版 |
2019/12/23(月) 23:47:10.48ID:HQ4P1eYk0
>>628
ベジェだと強弱のある線のアウトラインを描くか1本線なら部分ごとに線幅設定していかなきゃならんから直感的じゃないかと
加えてクリスタのベクターのパス制御めちゃくちゃやり辛いから、それだったらフリーハンドの方が楽に思える
0632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f32-+Tiu)
垢版 |
2019/12/23(月) 23:57:33.40ID:owAoeEIl0
制御点の増減、切断、アンカーポイントの形状変更などの制御点ツールは
デフォルトでは全く整備されていないので、自分で機能を確かめながら割り付けなければならないのは手間だね。
線編集、線幅修正ツールなどと共に使いやすい位置にショートカットや修飾キーを設定すれば
かなり快適に作業できるけれど、既に自分の慣れたベクター系ソフトがあるなら、
そちらである程度仕上げて高解像度ビットマップ素材としてインポートするのが無難か。
0633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1768-mhYo)
垢版 |
2019/12/24(火) 00:34:42.74ID:GICD/NHn0
>>625
Inkscapeを使ってみたら?

無料だしスピロスプラインが使えるから結構簡単に描けると思うよ
パスとは別に三角形や楕円を作ってコピー、パスに沿うパターンで貼り付けすれば
入り抜きのある曲線とかにもできる
0636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77c3-prDO)
垢版 |
2019/12/24(火) 16:14:17.34ID:SQcF0QH10
ツールプロパティによくある5ブロックくらいの目盛り、あれ右へ行くほど薄くて見づらいけど意味あるの?
普通同じ濃度にすると思うが。実際見づらくて右端の5ブロック目が押せてるのか押せてないのかわからんし
0640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9702-r9Jq)
垢版 |
2019/12/24(火) 19:22:50.28ID:2+Y1xHR00
何言ってるのかサッパリ分からなかったけどインジケーター表示のことか
細かい変更はせず5段階で使い分けられてる人(もしくは全部デフォルトで使う人)以外は数値にしてるんじゃないかな
0642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7b-PAh1)
垢版 |
2019/12/24(火) 20:03:58.93ID:7u1WfcYeM
パース定規のグリッドつまみって以前は赤とかで色ついてなかったっけ?
これ探すのホント無駄な時間なんだよねえ
0643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ba-kTq/)
垢版 |
2019/12/24(火) 20:13:10.58ID:zGiKCbdm0
よく使う数字を5つも登録できたら十分ってことは多い
インジケーターの5段階を
自分で設定できるのは知ってるよね?
0644名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMcb-AW5g)
垢版 |
2019/12/24(火) 21:14:46.33ID:dXC+StI7M
当たり前じゃんバカにするな(マジで?知らなかったわ
0645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe3-M3rQ)
垢版 |
2019/12/25(水) 07:21:06.12ID:ejN013yK0
>>627
Lazy Nezumi 使ってみました。補正が強くてきれいなに描けますね。
ベジェ曲線もクリスタのは全然やり方わからなくて避けてたんだけどLazy Nezumi のは
めちゃくちゃ直感的に操作できる。フォトショのメイキングでみたのと同じ感覚。
>>633
今日仕事終わり次第試してみます。
でもレビュー見てるとすごく簡単そう。
0648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e23-dR36)
垢版 |
2019/12/27(金) 09:34:17.61ID:qCYweV+J0
インジケーター設定はあのブロックのグレー部分に設定してる数値を載せてくれれば
ボタンとして押しやすいんだけどそうじゃないから
補正20ペン補正40ペンって名前でわけてそっちで視認しやすいほう使っちゃう
0650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e23-dR36)
垢版 |
2019/12/27(金) 21:06:58.79ID:qCYweV+J0
Wacomのドライバも最新ならいいってわけじゃないからねぇ
何度かドライバを古いのに変えたりして丁度バグが出ない奴にしてる
Wacom_TouchUser.exeのメモリが膨大になってフリーズするのもあったし
0659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 749f-kSeM)
垢版 |
2019/12/28(土) 03:51:01.41ID:YxiIm09x0
俺も直起動だから現時点で5回分くらいしかもらってないわ
ソシャゲじゃないんだから毎日ログインさせるメリットあるのか疑問
期間中に(一回でも)ログインしたらまとめてもらえる形にして欲しかった
0663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7cba-JYSm)
垢版 |
2019/12/28(土) 08:58:07.31ID:WdusZDcS0
>>662
10000クリッピーまで貯まらないと
1000円のAmazonギフト券に交換できないんだよね
おまけに交換期限があって、
1年以内に貯まらないと交換不可になる

素材Aと素材Bのクリッピーを合わせて交換とかはできない
それぞれ10000クリッピー貯めないといけない

だからゴールド支払いのみの素材作者もいるわけ
ホントに欲しい素材ならゴールドで「普通に」金払いなよ
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7cba-JYSm)
垢版 |
2019/12/28(土) 09:49:36.80ID:WdusZDcS0
>>664
それは交換できない
交換できるのは素材を出品して貯まったクリッピーの話
0691名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx39-++NQ)
垢版 |
2019/12/30(月) 11:26:01.42ID:zSJTGdtEx
クリッピー全ログインしてGETしたが特に使い道がない
が、収集癖が俺を動かす、来年もまた
0696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eeda-K0SF)
垢版 |
2019/12/30(月) 17:40:05.07ID:IigLzX4F0
ProでLINEスタンプを作ってるいます。
01.clipから40.clipまで作り上げたんですが、
一括でpngに変換することてできますか?
ダメならUWSCとかRPAチックなやつを使うしかないのかね?
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1432-RbSw)
垢版 |
2019/12/30(月) 17:55:07.25ID:U0y2/w8/0
今、もう一度30日間EX/PROお試しできるよキャンペーンやってるから、
一か月限定だけどEXの複数ページ書き出しで連番.jepg.pngは出せる。
まずはそれで凌いでこの先はまた1月末に検討すればいいんじゃね。
ただ、01.clip~40.clipをpage0001.clip~page0040.clipにリネームは自分でやる必要あるか。
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eeda-K0SF)
垢版 |
2019/12/30(月) 21:32:48.41ID:IigLzX4F0
696です。
キー操作でファイル読み込み・PNGの書き出してできるから、キー操作するマクロで40ファイル書き出したわ。
みんな40回手でやってるのかな?
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eeda-K0SF)
垢版 |
2019/12/30(月) 23:30:41.89ID:IigLzX4F0
>>697
これが正しいやり方かはわからんが、こうやった。

UWSCを使ってCLIP STUDIO PROでPNG一括書き出し
https://youtu.be/pCY364A4Wfg
0704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2de-nHa3)
垢版 |
2019/12/30(月) 23:38:08.72ID:0g1ovHj90
とある有名な海外イラストレーターが
SAIでカラーサークルをグリグリ動かして
描いた塗りをそのカラーサークル通りの色にしてたんたけどこれクリスタではできないのかな
あんな機能羨ましいんだけど
直感で あ、これいいなってなるし
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae81-RbSw)
垢版 |
2019/12/31(火) 02:14:48.01ID:LMZEY61b0
CLIP STUDIO PAINT EX で COMIC STUDIO PRO の cstファイルを読み込もうとしたら失敗した。
これ、互換性が完全じゃないの?
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae81-RbSw)
垢版 |
2019/12/31(火) 02:47:26.84ID:LMZEY61b0
「作品ファイルを変換することができませんでした」というダイアログが出ます。
0712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e63-RbSw)
垢版 |
2019/12/31(火) 03:20:50.33ID:ln00a2dn0
>>709
カラーサークルいじってってことは恐らく、
カラーサークルから色選ぶ → レイヤーの不透明保護(ショートカットキー) → 塗りつぶし(ショートカットキー)
てことじゃないの?
であれば機能というより一般的な操作だからクリスタでもフォトショでもできることではあるんだけど

あと違うのであればSAI使いとして単純に気になるから、URLあるなら出来れば貼ってほしい
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdde-nHa3)
垢版 |
2019/12/31(火) 03:27:38.14ID:MJWNsXcT0
>>712
いや、ほんと未来的なことやってたんだよね
カラーサークルにマウスカーソルあって
グリグリ動かしてリアルタイムで描いた色を変えてたんだよ
白に行けば白少ししたいってもリアルタイムでその色にどんどん変わる
あの機能絶対ほしいなって思った
てかサイだったか忘れた…フォトショだったかもしれない

クリスタができることはレイヤプロパティの色置き換えだけだからね…
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e63-RbSw)
垢版 |
2019/12/31(火) 03:51:42.74ID:ln00a2dn0
>>713
カラーサークルというよりカラーピッカーからリアルタイムで変更なら
フォトショの調整レイヤーの『ベタ塗り』だと思うんだけど
対象のレイヤーにクリッピングして使えばリアルタイムでカラーピッカーをクリックした色が反映される

であればクリスタにも『ベタ塗りレイヤー』はある
ただクリスタのはカラーピッカーをクリックしても『OK』で確定しないと色が反映されないから不便ではあるけど
0718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7cba-JYSm)
垢版 |
2019/12/31(火) 04:21:04.95ID:ZbmCqVUI0
>>713
クリスタにもグラデーションマップとかあるじゃん
知らないだけでクリスタでも普通にできることだったり
するんじゃないの?
0719708 (ワッチョイ ae81-RbSw)
垢版 |
2019/12/31(火) 04:53:24.05ID:LMZEY61b0
自己解決。
ファイルをNAS上に置いてたんだけど、ローカルドライブに移してやってみたら、
全て正常に動きました。
NASと相性が悪いのかな。
0720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879b-RbSw)
垢版 |
2019/12/31(火) 05:04:38.60ID:RTAq8NS+0
>>715
いや、仮にベタ塗りレイヤーでいいのであれば
作成した後ならクリスタでもオブジェクトツールでカラーサークルぐりぐりすれば
リアルタイムに色変わるけどね
まあツールシフトでやればそんな面倒でもないかもしれんが
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e63-RbSw)
垢版 |
2019/12/31(火) 06:07:48.42ID:ln00a2dn0
>>720
あそっか、クリスタのはオブジェクトツールでリアルタイム変更できるのか
グラデーションマップの色変更がOK確定しないといけなくてフォトショより不便感じてたから、それとごっちゃになってた
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7cba-JYSm)
垢版 |
2019/12/31(火) 07:27:16.60ID:ZbmCqVUI0
>>719
なぜか複数ページ形式だとNASと相性悪いね
ページファイルのノンブルに合わせたリネームも
原稿をNASに置いてると失敗する
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee5-E95m)
垢版 |
2020/01/01(水) 16:39:50.95ID:ax7zFdkp0
これでわかりやすく見やすくなったと言ってるのがヤバイな
たしかにデザイン的にわかりやすくなった部分もあるにはあるが
色の面で視認性は確実に落ちてる
とりあえずアイコンの色は自由に変えられるようにしないとダメでしょこれ
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eda-Fu3+)
垢版 |
2020/01/01(水) 18:05:20.92ID:o0+2gJwA0
>>732
DLページに
この素材はiPhone/iPadのCLIP STUDIO PAINTではご利用いただけません。
ってあったら旧形式の3Dで最新形式の3Dとは別レイヤーになる素材

素材分類が3Dオブジェクトじゃなくて画像素材ってなっていたら
どちらの可能性もあるよ
0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e289-lxBK)
垢版 |
2020/01/01(水) 19:12:40.48ID:eaawD8pa0
>>735
クリスタは使用可能なメモリサイズは勝手にシステム分+αを差し引いた分しか使わせないようになってる
なのでアホな子が100%クリスタに全振りしても一応クリスタ以外で使う分を残していいてくれる

だけどこの余計な安全マージンが物理メモリを増やせば増やすほど大きくなる
64GB積んでるけど使用可能メモリが約52GBしか使えない
システムと駐在ソフト足しても残り12GBは使わない
クリスタ用で使うPCならもうちょっと融通効かないともったいないなぁと…
まぁ大量に使うことは無いにしても空き容量あるならあるで割り振った分の中に空き容量分が無いと結局意味無いのかなと思って

ぶっちゃけもっと割り振っても使い方次第だけど安定すると思う
使用可能メモリサイズを上級者向けにイジれるようにしてほしい
0737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81da-p6X/)
垢版 |
2020/01/01(水) 19:13:04.49ID:aRem+HIQ0
4KのノートPCでも出来ますか?
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e563-jiuN)
垢版 |
2020/01/01(水) 21:18:04.17ID:YgXWSG2Q0
>>736
横からだが勉強になるわ
でもchromeブラウザは多少見習ってほしいもんだわ
リソースモニターで監視しつつwebで作業させるとメモリ98%使って
ぎりっぎりでキャッシュ開放してたんで他の作業しながらだと
タイミングが間に合わずOSがメモリ開放のためにアプリを強制終了させる
絵の資料にブラウザ開いててこわいのがこれ
0740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8201-vILD)
垢版 |
2020/01/02(木) 01:54:33.40ID:6Np02AdO0
ログインボーナスって、日付でカウントしてるんじゃないのか
丁度ソフト開いてたからさっきアクセスしてみたんだが、今日(2日)の分がカウントされない
まさか、1度カウントしたら24時間待つ仕様?
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81da-p6X/)
垢版 |
2020/01/02(木) 02:56:55.87ID:gZUz146a0
皆さん作業をしていて色のズレとかありませんか?今使ってる安いモニターだとiPhoneで閲覧した際に色みが違って気になってます。先輩達は色の再現性目当てで高いMacのモニターを使ってるのですが、¥30000前後で色の再現性がいい感じのモニターありませんか?
0744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e63-E95m)
垢版 |
2020/01/02(木) 05:15:57.41ID:nXFLAoUj0
広色域モニターだとカラマネしないとまともな運用できないけどWEB用途のイラスト使用程度であれば、
DELLのsRGB99%の工場出荷時調整を謳ってる3万円程度のUシリーズとかで十分
写真やってる人みたく作品を自分でプリント出力をするなどして正確性を求めるなら
部屋の環境光による影響だったり経年劣化の色温度変化を矯正するためにキャリブレーション必要だけど、
WEB公開やゲーム絵が主な目的なら見る側の環境も万別だから高いグラフィックモニターやキャリブレーターを買ってまでやる必要性は低いと思うよ
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee5-E95m)
垢版 |
2020/01/02(木) 05:51:09.34ID:beqacl510
気になったことはあるけど
iphoneのモデルによっても違うしiphoneとipadでも色違うし
結局気にしてもしょうがないってとこに落ち着いたなぁ
iphoneは色が派手めになるということは頭においてるけどそんだけだわ
0747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8201-vILD)
垢版 |
2020/01/02(木) 08:43:28.74ID:6Np02AdO0
自分のモニタが偏ってたら、誰かの偏ったモニタでは更に恐ろしい偏りになるかもしれないから
とりあえず自分のは「フラットな定点」にしておくというのは無駄ではないけどね
同人やっててカラー表紙作ったり、仕事で印刷するような話になるなら、出力結果とモニタの色が違うのは困るだろうし
まあ、出力とか仕事とか関係ない人には、モニタ+キャリブレソフトで10万近くかかる出費は
費用対効果悪いとは思うけど
0748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adba-aiXr)
垢版 |
2020/01/02(木) 09:17:29.30ID:WWm6LJxN0
同人やってるけど色がちょっと違うくらいで
売上変わらんと思うから気にしてない
描いた人間しか気づかないレベルの差でしょ
0749名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMb9-I7so)
垢版 |
2020/01/02(木) 09:32:37.50ID:P2CcjPwQM
カラーチャートとにらめっこして数値で色作りなさいな…
どうせ印刷機の癖とかインク蛍光Pか蛍光Mかとか見る人のモニタとかスマホのバックライトとかで制作してる側そのまま100%を届けるとかありえないんだから
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adba-aiXr)
垢版 |
2020/01/02(木) 09:37:26.19ID:WWm6LJxN0
>>748
あ、追記するとモニタはIPSモニタでsRGBモードにしてるけどね
自分でキャリブレーションがんばったりはしてないということ
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4202-UAPS)
垢版 |
2020/01/02(木) 13:09:11.12ID:5xwUrbwT0
EIZOモニター素のまま使って、
たまにいろいろお手軽にモードだけ切り替えて、明るかったり暗かったりでの見え方確認して完了だわ
同人屋なんでこれで問題ない
プロ目指すならダメなんだろうけど
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd6-dYPq)
垢版 |
2020/01/02(木) 13:10:57.00ID:PJBLNi6WH
俺の場合は、印刷しないのと自己満足AdobeRGBで塗るからデルのハードウェアキャリブレーションできるモニタ使って校正してるわ
ちゃんとキャリブレーションしてる環境で塗ればsRGBにしても印象の差は抑えれるし。

カラマネわからん人でjpgで書き出す人は、埋め込むプロファイルとプレビューであててるプロファイルに
注意しとけばいいと思う。
0755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8201-vILD)
垢版 |
2020/01/02(木) 14:07:07.53ID:6Np02AdO0
>>748
>描いた人間しか気づかないレベルの差
まあ、その程度の差ならいいんだけど
肌色が緑になるとかいうのはさすがにないけど、
オレンジなったり黄色になったりというのはある
あと、緑とかはけっこう色味変わるんで要注意よな
0760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-OFR4)
垢版 |
2020/01/02(木) 14:21:06.45ID:tdXZklrIM
ぼくのさいきょうのからーまねーじめんと
は専用スレで好きなだけ語ればいいよ
他人を否定しだしてうざいし
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd0a-p6X/)
垢版 |
2020/01/02(木) 15:08:49.54ID:jRkHal3qd
キャリブレーションやる機会3万くらいしない?ちょっと良いモニター1個買えるやん
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-Bh5Q)
垢版 |
2020/01/02(木) 17:24:26.73ID:KvDJLcQua
こないだのアプデからデッサン人形旧式使ってるとアンドゥした時にめちゃくちゃなポーズに崩れる事があるんだけど俺だけ?
複雑骨折したみたいに人外ポーズになる間接角度制限はいじってない
なんだろうコレ
0770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eda-Fu3+)
垢版 |
2020/01/02(木) 17:58:06.04ID:QPevXRpP0
>>769
セルシス製の旧形式女子学生とポーズスタジオのデッサン人形自力変換した
旧形式素材にポーズ数種類適用して試してみたけどそっちは特に問題でなかったよ
何か他に崩れる条件があるのかもしれないね
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42da-UAPS)
垢版 |
2020/01/03(金) 10:49:15.50ID:KtVSXQpQ0
POP広告にあるような文字のロゴを作っています。
文字はでかいゴチックフォント使って、縁取りされた文字の中を手書きで縦線を入れたいのですがどうすればいいのですか?
文字の縁取りとか背景をかえるてのググって出るんですが、文字自体を手書きで塗るてのが見つかりません。
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adba-aiXr)
垢版 |
2020/01/03(金) 10:52:02.14ID:V2Ig/m+R0
>>775
手描きしたいなら上に新規レイヤー作って描けばいいだけでは?
文字とか関係ないよね
0778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7168-Fu3+)
垢版 |
2020/01/03(金) 14:58:00.67ID:h3ubz0O90
>>775
「手書きで」というのがポイントなら的外れだけど
単に縦線を入れるだけなら線のトーンを貼り付けてクリッピングマスクでクリッピングすると簡単

手書きの場合も新規レイヤを作ってそこへ縦線を手書きして
同じようにクリッピングすればハミ出しを気にせずに線を引ける

ちなみにクリッピングするやり方なら
テキストレイヤは触らないのでラスタライズする必要も無く
線を入れたあとで別のフォントや文章に変えることもできるよ
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd0a-p6X/)
垢版 |
2020/01/03(金) 16:33:29.07ID:uheq4ei0d
4年間動物を描いてきたのですが人間を描けるようになりたいです。どこから始めれば良いですか?
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd02-E95m)
垢版 |
2020/01/04(土) 09:26:44.37ID:D0uviC8E0
Windows版/macOS版からの参加方法
CLIP STUDIOを起動して「ログインボーナス」をクリックし、CLIP STUDIOアカウントにログイン。

ってあるから、PAINT起動してCLIPを起動してないだけだろう
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45ce-p6X/)
垢版 |
2020/01/04(土) 20:48:12.99ID:Rv3+DhWj0
クリスタの起動何分かかる?
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45ce-p6X/)
垢版 |
2020/01/04(土) 21:41:05.17ID:Rv3+DhWj0
3分かかる俺が異端だったのか....
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e289-lxBK)
垢版 |
2020/01/04(土) 22:59:24.58ID:a5PccGRs0
ダウンロードの数関係なくね
あるとしたら数じゃなくて回線速度じゃね?
素材数500以上
ちなみにうちは下り800Mbps

superfetchはオフってる
タスクバーピン留めから直起で3秒程度
STUDIOからだとむしろもうちょい早く感じる
AHKのスクリプトからだと4秒以上かかる
SATAに入れてる頃でも5秒はかからんかったなぁ
っていうかNVMeでもSATAでもあんまり変わらんような気がするけど
0818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45ce-p6X/)
垢版 |
2020/01/05(日) 07:03:18.46ID:13+pJtAm0
グラボが入ってもないようなPCだと3分強かかって泣いた 良いpc買ってこよ
0819786 (ワッチョイ e15b-6mE4)
垢版 |
2020/01/05(日) 09:01:20.75ID:cnnyStXK0
>>796
バカなマカーですいません…
バージョンが古くてログボ表示が不能でした
アップデートしたらわかりやすいところにでてきました
0826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad82-BfT8)
垢版 |
2020/01/05(日) 16:54:02.77ID:3rAkkrDm0
皆さんメモリ何GB積んでます?
自分は8×2の16GBですが使う筆によっては挙動が重かったり、レイヤー増えてくると重くなったり・・・
今安いですし、32GBに増やそうかな?
プロの人のイラストのレイヤー100枚以上使うやつだと16GBだと難しいですよね?
皆どれくらい積んでるのか参考までに教えてほしいです
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8201-vILD)
垢版 |
2020/01/05(日) 16:59:18.21ID:91SPaIg80
824だけど、前に何度かOSをクリーンインストールしてて、完全にデフォルトな状態で起動するとめっちゃ早かった
セルシスフォルダをバックアップしたデータで置き換えると遅くなるから
たぶん、セルシスフォルダに素材だの設定だのを山のようにぶち込んでると、それを読み込んでる時間で遅くなるのだと思う
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45ce-p6X/)
垢版 |
2020/01/05(日) 17:39:11.33ID:13+pJtAm0
SSDで起動してる人はクリスタのソフトのデータをSSDにぶち込んでるの?描いた絵とかはどうしてる?
0832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e12d-UAPS)
垢版 |
2020/01/05(日) 18:53:45.18ID:+Te4OTXk0
>>826
自分も32GBだけど、だからと言ってクリスタを使う上で快適かと言われたら言い切れないかな
ブラシによって重くなるとかはメモリを増設しても多分解消できないと思う
クリスタ以外の多数のプロセス走らせてても影響が少ないって程度に思ってた方がいいかと
0837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e12d-UAPS)
垢版 |
2020/01/05(日) 19:35:43.07ID:+Te4OTXk0
まあ今時は32GBと言っても16GBと比べて大したコストがかかる訳じゃないからね
いろんな事を同時にやるなら積めるだけ積んだ方が快適なのは間違いないよ
が、レイヤーが十数枚程度のイラストを一枚描くだけなら16GBでも大丈夫じゃないかなと思う
そこから32GBにしても期待するほどには変わらないと思う

少なくとも16GBメモリを積んでるPCで新規のファイルで重いブラシがあるなら
メモリを32GBbに増設してもそのブラシが軽くはならない
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e289-lxBK)
垢版 |
2020/01/05(日) 20:14:51.37ID:1O1wkAbA0
C2Qからの

CPU:AMD Ryzen5 2600 [6C/12T @3.4GHz-3.9 GHz]
M/B:ASRock X470 Taichi
VGA:Palit GeForce GTX 750 Ti KalmX
PSU:Corsair RM650x CP-9020091-JP
RAM:G.Skill F4-3200C16Q-64GSXWB DDR4-3200 CL16-18-18-38 [64GB]
SSD:WD Black SN750 NVMe WDS250G3X0C [250GB]
SSD:APOTOP S3A [128GB]
HDD:HGST HDN726040 ALE 614 [4TB]
HDD:HGST HMS5C4040 ALE 640 [4TB]
O/S:Windows10 Pro [Retail]

快適でしかない
クリスタ以外は
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8201-vILD)
垢版 |
2020/01/05(日) 20:23:38.13ID:91SPaIg80
>>838
クリスタはグラボ使ってないという話
速度で一番影響があるのはCPU
だから、グラボ増設するよりも、ストレージをSSDにして
CPUグレードアップする方が余程体感が速くなる
メモリは少ないよりは多い方がいいけど、
確かどんなに積んでもリソースの7割くらいしか使わない設計なんじゃなかったか
0841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e12d-UAPS)
垢版 |
2020/01/05(日) 20:34:25.70ID:+Te4OTXk0
グラボを使ってないってのは違うと思うかな
高性能のやつにする必要はないけど安くてもいいから新しめのものにした方が幸せになれると思う
まあ極端に古くなければ大丈夫だと思うけど・・
少なくともドライバが更新されてないようなのはNGかと
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e63-E95m)
垢版 |
2020/01/05(日) 21:27:33.84ID:77V4ne8F0
クリスタとsai2でどうCPU使ってるのかタスクマネージャー見ながら確かめたことあるけど、
sai2はほぼマルチスレッドで動いてるけどクリスタはTBでクロックアップって感じだった
4K液タブでクリスタが重くなったのが調べようと思ったきっかけなんだけど、グラボ処理はほどんど使ってなくてCPUがボトルネックになってた
クリスタをできるだけ軽くしようとするとi7、i9あたりのシングルでTB性能が高いものになってくると思う
ただ4GHzと5GHzでどれほどの違いが出てくるのかは分からないけど
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e12d-gQPe)
垢版 |
2020/01/05(日) 21:57:18.78ID:ZD8Q2V+a0
Haswell以降のk付だったらOCして4.5GHz〜5GHzにするのがいいね
4コアから8コアにしようと、クリスタは1スレッド〜1コアしか使えないから意味無し
浮いたお金でメモリ32GB〜128GBにした方が途中で速度が下がるまでの時間が伸びる
それとキャッシュ領域がHDDになっているならSSDに変更する。
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adba-aiXr)
垢版 |
2020/01/05(日) 22:10:26.61ID:wkvu/2zX0
>>846
これ何度も言ってるけど
クリスタはマルチコア対応しているよ
マルチコアを効率的に使いこなしてないだけ

「マルチコア対応してほしい」ではなく
「マルチコアをもっと活用してほしい」が正しい言い方
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adba-aiXr)
垢版 |
2020/01/05(日) 22:15:52.80ID:wkvu/2zX0
>>848
マルチコア対応がクリスタの売り文句のひとつ
サポート掲示板でもマルチコア対応していると明言されている

シングルコアで動いていたイラスタと比較して
クリスタが早くなっているのも事実
イラスタのブラシはやばい遅さだった
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e63-E95m)
垢版 |
2020/01/05(日) 22:44:34.76ID:77V4ne8F0
今もちょっくらタスクマネージャー見てみたけど、i5の4コアCPU環境でクリスタはほとんどの操作でTBが掛かってるだろう33%使用程度、
ブラシサイズを大きくするとマルチコアで動いてるみたいだけど50%前後が上限にしかならない
sai2だと重たい負荷掛け続けると100%になるんだけど
この辺はクリスタがマルチプラットフォーム展開でOSごとのCPU最適化が難しいってのもあるのかな
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adba-aiXr)
垢版 |
2020/01/05(日) 23:42:04.93ID:wkvu/2zX0
ひょっとして「マルチコア対応」したら
全機能がスイッチを切り替えるように
高速化されるってイメージ持ってる人が多いんだろうか

クリスタの全機能が急に早くなることはありえなくて、
ひとつひとつの機能を作り替えなきゃいけないんだけど

例えばガウスぼかしが高速化されたとしても、
他の機能の速度は何も変わらない
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adba-aiXr)
垢版 |
2020/01/06(月) 00:21:02.67ID:WLtxW+Ze0
>>860
自分が知識ある方なのは確かだと思うよ
サポート掲示板のマルチコア対応に関する返答とか
読んでない人が多いと思う

>みんな少しずつでもマルチコア対応して欲しいって話をしてると思うよ

そんな話をしてるように見えないんだよね
ある機能がシングルコア動作だったとしても、
他の機能がマルチコア動作だったりするっていう
状況を理解してない人が多いと思う
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adba-aiXr)
垢版 |
2020/01/06(月) 13:39:18.62ID:WLtxW+Ze0
SSD1TBが1万円の時代
もしHDDにインストールしている人がいたらSSD買おう
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8201-vILD)
垢版 |
2020/01/06(月) 14:42:33.94ID:CkxTf1Lt0
>>871
4年前にPC組んだ時に丁度DDR4に移行する流れで、そのあたりの新製品はみんなその規格になってたから、
手持ちの部品がほぼ使えなくて、電源以外は購入だったわ
自作だったからi7でも10万せずに組めたけど

DDR3対応のPCならけっこう古いるだろ
それだとwindows10の更新すらトラブるんじゃね?
さくっと新しいのにした方がいろいろ楽だぞ
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d232-E95m)
垢版 |
2020/01/06(月) 14:50:49.15ID:SHCMEYgb0
Intelに拘りがなければ、PCIe Gen4対応NVMe SSDでピーク5GB/sの世界に飛び込みたいな。
Gen3世代ではRaid0コントローラ&4連SSDのでかいカードでしか出せなかった速度が
単品NVMe SSDで出せるんだから、コスパは非常に高い。
0878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8201-vILD)
垢版 |
2020/01/06(月) 15:21:45.89ID:CkxTf1Lt0
>>875
例えば素材が含まれるクリスタのページをアシスタントとクラウドで共有して作業してもらうのは可能だから
購入してなくても素材データがあるなら使えると思う
ただし、サーバで「共有」って形じゃなくて、
データとして焼いて他人に渡すのは二次譲渡で著作権的にはアウトじゃね?
0882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45ce-p6X/)
垢版 |
2020/01/07(火) 00:09:14.75ID:vquc6dSB0
人描きたいけど何から始めればいいのか
0888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e63-E95m)
垢版 |
2020/01/07(火) 01:59:12.91ID:WCCvIH/R0
>>886
スクラブズーム多用してるけど4K環境だとマルチスレッドで処理してる割にはカクカク感があるのがなあ
フォトショやSAI2だとスムーズだからシャカシャカ素早く操作してても意図したとこでズームイン・アウトしてくれる
クリスタのはたしかに並列処理してるんだけどCPU使用率20%程度しか使ってない(つまりマルチスレッド対応なのに1コア分も使ってない)
これをもっとCPU使用率増やしてヌルヌルな拡縮にしてくれればありがたいんだけど
拡縮に限らず自分の場合は4K環境になってクリスタだけ使いづらくなってホントもったいないなと思う
0889名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-GLZk)
垢版 |
2020/01/07(火) 08:00:30.31ID:guCCKegSa
CLIP studio proのパッケージ版買おうと思うんですが、
macとWindows両方で使うことは可能ですか?
2本買わなければ無理でしょうか?
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31fb-E95m)
垢版 |
2020/01/07(火) 17:39:43.88ID:Azfi8DGu0
きれいな線を描く技術身に付けろって暗に言われてるのかもしれんね
正直後々の事考えるとアンドゥで納得できるまで描くっての繰り返したほうがレベルアップには繋がるよ
まぁそれとは別にベクター周り充実して欲しくはあるけどw
0899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d232-E95m)
垢版 |
2020/01/07(火) 17:51:55.02ID:sTNOO9Yr0
>>893
> しかも点を移動させると、隣の点の向こう側の線まで動く変な仕様だから、

これは、ベジェ曲線ので隣接するアンカーポイントのハンドルも連動して動く事を指しているのかな?
それとも、線つまみツールなどで選択した制御点以外まで影響されて動く事なのだろうか。
クリスタはベクター周りの呼称がイラレとも違うし、状況を説明するのも分かりにくいんだよね。
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42da-UAPS)
垢版 |
2020/01/07(火) 23:07:57.52ID:MIfZWvrb0
図形で折れ線とか連続曲線を書く時て、線の描画が終わっているかいないかて画面上で判断てできるのですか?
カーソルとかは同じだし、アイコンをクリックしようとカーソルをキャンバス外に持っていくと線がまだ終わってないことがよくある。
使い慣れてる人はこういう事起こらないの?
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d232-E95m)
垢版 |
2020/01/07(火) 23:42:56.74ID:sTNOO9Yr0
俺は2Dドローソフトからの習慣で、左手のEnter(確定)かEsc(取り消し)で処理を強制的に区切っている。
キーリマップソフトでAppやScrollLockなどまず使わないキーをEscにリマップしてEnterの傍に置いている。
枠線や定規なども含め、図形描画関連はキーボードがないとちょっとしんどいと思う。
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fda-lB9F)
垢版 |
2020/01/08(水) 00:09:13.60ID:imOUaTNr0
結局見た目じゃわからないから、なんかアクションを起こす時に強制的に確定する動作をしなきゃいけないてこと??
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff68-mx/f)
垢版 |
2020/01/08(水) 00:48:29.23ID:cWB3Y/3b0
折れ線も連続曲線もこっちが終わる為の動作をしてないのに勝手に終わられたら困るだろ
というか未確定の線とかアンカーポイントが表示されてるし見た目でわかると思うんだが
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fda-lB9F)
垢版 |
2020/01/08(水) 02:36:06.82ID:imOUaTNr0
>>910
勝手に終わるというより、アプリがいまどういう状態なのかがわからない。
誤操作でキャンパス外でクリックした場合とかでアンカーがキャンパス外にあったら、判別つかないし。
なんか変なUIだなと思う。
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-G18V)
垢版 |
2020/01/08(水) 03:55:42.69ID:t6L+Zznw0
最近書き始めたんですが、紙で描いてるのと違って
あたりが全然つかなくてペンがあられもない方向に行ったり
描いてた感覚がおかしい感じになるんですが
こういうのを補助するツールとかないですよね?やっぱ慣れるしかない?
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fad-vbfM)
垢版 |
2020/01/08(水) 06:05:05.23ID:QAoaU3J40
テキストとかオブジェクトで枠の中にカーソル合わせないと移動できない仕様
なんとかなんないの?
小さい文字とかノンブルとかタイル状に敷き詰めたオブジェクトとか
そんな小さいとこにカーソル合わせらんねーよってケースが多すぎてストレスたまりまくる
いちいち拡大したり移動ツールに持ち替えるのもめんどいし腹立たしい…
レイヤー選択さえしてればどこにカーソル合わせても移動できるようにしてくれ
0920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fda-lB9F)
垢版 |
2020/01/08(水) 06:20:39.81ID:imOUaTNr0
ベクターレイヤーで正三角形の格子模様の線を引きたいのですが、いい方法ないですか。
思いつくのは等間隔の平行線を書いたベクターレイヤーを作ってそれを60度120度に回転したのを合成するのかなあと思ってますが、少し面倒。
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-LkOX)
垢版 |
2020/01/08(水) 07:40:42.89ID:8si53ezH0
>>919
修飾キー設定で文字ツール選択時のctrl+shiftはレイヤー移動にするとか?
オプションでツールシフトONにしてると押してる時だけレイヤー移動になるから便利よ
知ってる、もうやってるだったらすまない
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fba-Ixcs)
垢版 |
2020/01/08(水) 11:41:31.06ID:oCtG6sEA0
>>924
ベタ塗りレイヤーを使えばできるよ
マスクで塗る

あるいはモノクロレイヤーで
レイヤー不透明度の方を変えるとか
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df2d-1YBV)
垢版 |
2020/01/08(水) 13:16:24.86ID:WrCbQT9c0
クリスタ本体(クリスタペイントのほう)から直接立ち上げてるから起動が楽って言う人たまにいるけどどうやってるの?
いちいちあのトップページみたいなのを開いてから立ち上げるのがめちゃめちゃ面倒くさい
そのせいで簡単な落書きはsai使ってしまう
でも本当はクリスタ立ち上げたいんだよな
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fba-Ixcs)
垢版 |
2020/01/08(水) 13:24:30.55ID:oCtG6sEA0
>>926
クリスタPAINTを起動したら
タスクバー上のクリスタPAINTアイコンを右クリックして
「タスクバーにピン留めする」を選ぶだけ

以後は終了してもクリスタPAINTアイコンが
タスクバーに残るのでそこから直接起動できる

他にも方法あるけど上記が一番簡単だろう
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dffb-G18V)
垢版 |
2020/01/09(木) 17:08:04.13ID:6S35T6ZC0
放置するとタブメイトもたまに反応しなくなることあるな
ソフト再起動すると直るけど
不思議なのが、完全に反応しなくなるんでなく「いくつかのボタン」が反応しなくなるケースがあること
単純な接続切れとかじゃないっていうね
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f07-lB9F)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:05:59.25ID:kjLbQS0H0
何回アップデータを走らせてもアップデートできん

これはインスコし直さなければならんパターンかorz
ペンやら素材やらをダウンロードし直して
環境を構築し直すのが面倒だ‥
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fba-Ixcs)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:39:52.58ID:z1hLFAQe0
>>937
アンインストールしても素材フォルダは消えないんじゃないの?
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fda-lB9F)
垢版 |
2020/01/10(金) 00:09:51.39ID:J/eKpvyN0
結局こうやって三角格子を描いたんだが、もっといい方法ある?
まあ素材を買ってくりゃ速いんだろうが。
https://youtu.be/v6cpNJCC9KM
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f01-SmQ1)
垢版 |
2020/01/10(金) 01:56:24.36ID:vEOAA+rA0
>>937
現状のセルシスフォルダバックアップして
インストール後に上書きで全部引き継げるぞ
いちいちDLし直しとかいらない
以前もそれ書いたら、今の時代に自分でバックアップ取るとかwって絡まれたけど
現状復帰ならそれが一番手っ取り早くて確実
まあ、素材多いとセルシスフォルダバックアップが時間かかるんだけど
他のことしてる間に終わってるさ
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f01-SmQ1)
垢版 |
2020/01/10(金) 02:02:54.96ID:vEOAA+rA0
943だけど、本体アップデートするって流れでの話だったの忘れてた
一つ注意を付け加えると、旧バージョンでバックアップしたセルシスフォルダを
アップデートした新バージョンに適用させると一部引き継げないケースがあるので、
一旦バックアップした時と同じバージョンの本体をインストールして
その後で新バージョンにアップデートする必要がある
(昔クリーンインストールした際に、そこで躓いて公式に問い合わせて解決した経験談)
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df68-lZna)
垢版 |
2020/01/10(金) 10:57:20.89ID:nmzHRdoO0
ちょっと質問

クリスタのテキストツール(文字パレット)って今でもフォトショみたいなカーニングとかトラッキングってできないん?
メトリクスやオプティカルを選べば自動で文字詰めされるようなやつ
似たようなことをクリスタでやりたければ一文字ずつ手動で詰めるしか無い?

自分で試せばいいだけだろうけど、わたしはもうクリスタを削除済みで試せなくてね
pixivに自作のフォント素材をうpしようと思って説明画像作ってる最中、
「クリスタの場合は〜」と書こうとして困ったので誰か教えて下さいな
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fda-BWu8)
垢版 |
2020/01/10(金) 12:57:51.50ID:8/K+Yh5T0
>950
できません。昨日一覧を三手も「小説原稿支援・テキスト処理機能の強化」は4年以上「予定」のまま放置されてる。
日本語OpenTypeフォント自動詰め組み情報も扱えない、文字単位ベースライン変更も不可能だから擬似数式も打てない。
illustrator、InDesign、終売製品だけど正規ライセンス購入済みならEDICOLORかパーソナル編集長を使う他ない。

> 自分で試せばいいだけだろうけど、わたしはもうクリスタを削除済みで試せなくてね
今月20日までに申し込めば「もう一ヶ月無料でクリスタEXお試し」キャンペーン告知メールは届いてない?
説明画像作る間だけでも復活させたら?
https://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201612&;f=2016122101
0954950 (ワッチョイ df68-lZna)
垢版 |
2020/01/10(金) 15:28:04.56ID:nmzHRdoO0
>>951
なるほど、相変わらずテキスト周りは以前から変化なしなのね(苦笑

もう一ヶ月無料でクリスタEXお試し・・・ふむう、そんなキャンペーンをやってたんだね
CLIPサイトからも退会済みなので当然告知メールの類も来なくて
今どういうことやってるのか、一切分からない(汗

なにはともあれ、教えてくれてありがとう!
0957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fda-lB9F)
垢版 |
2020/01/10(金) 16:40:03.73ID:m3CzgKSC0
>>949
こういうのをオートアクションでできないんですかね?
やってみたけど、線を引くてのができなかった。
0958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9f-63EO)
垢版 |
2020/01/10(金) 16:41:25.61ID:VEW5fhAD0
多分「システム的にこれこれこうだからログアウトされるんだよ」的な答えが欲しかったんだろうけど
そんなのは管理してる側の胸三寸なので中の人しかわからないと思うよ(もしくはおま環)
「なんでこの店ではポイントカード一ヶ月もつのに、あっちの店では一週間で期限きれるの?」くらいナンセンスな話かと
0959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f32-G18V)
垢版 |
2020/01/10(金) 19:18:08.97ID:K2G6k2u10
>>957
アクション組んでみた。
ファイルの縦方向を20分割して正三角形格子を作る。
ファイル操作など危なっかしいことはやってないけど、インポートするかしないかは自己責任でよろしく。
https://free.uploader.xzy.pw/show/20200110190511_414b6e6f56.zip

通常のブラシ、図形描画系はアクションに記録してくれないので、
画面全体を選択し、選択範囲をフチ取り(線の太さは最小0.03)で画像の縦横幅の四角形を描画
後は複製と変形を繰り返して横方向の万線を作って、画像を統合。
二度複製して60度、120度傾けて三角形にして統合。
基本的な命令だけで作ってるけど、動くかな?
0966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fda-lB9F)
垢版 |
2020/01/11(土) 18:26:42.24ID:O5NX2jhT0
>>959
サンクスです。
オートアクションだと込み入ったことは難しいですね。
ブログラマブルでもないし。
仕方がないのでRPAロボットにやらせてみた。
https://www.youtube.com/watch?v=J9NGQco4gpY
0967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f32-G18V)
垢版 |
2020/01/11(土) 21:51:45.01ID:axsMzkHJ0
やはりRPAからの制御ならCSP内のアクション記録再生よりも凝った作業、シンプルな解決手段を得られるね。
ただ複数のOSが混在する環境で導入する場合、各々のOS用のRPAを移植する手間があるのがネックかなぁ。
0968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df68-lZna)
垢版 |
2020/01/11(土) 22:17:01.85ID:fTL59Ei/0
>>942の動画でも思ったけどグリッドに沿って1本1本線を引くなんて面倒なことをやらんでお
線のトーン(万線?よろず線?なんていうのか知らんけど)を貼り付けて間隔とかいじったらそれで良くない?

昔のこと過ぎておぼろげでスマンけど、
たしか濃度とか線の本数(濃度と一緒?)とか角度とかを設定できたような気が
0975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f01-lB9F)
垢版 |
2020/01/12(日) 05:37:22.08ID:WcAlkpex0
現在、コミスタで使っていた時の素材を
クリスタに移行作業しているのですが
フォルダ分けをしていて
たまに
「あれ? ちゃんとフォルダに入れたかな?」
と思う時があります
上の階層フォルダに移動して確認しようと思うのですが
クリスタの場合、下の階層以下のフォルダの内容全部が表示されてしまうので
ちゃんとフォルダに入っているのか確認ができません
フォルダ分けがちゃんとできているか
上の階層に間違って保存していないか確認する方法はないですかねえ
あまりにも数が多くて
0986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0b-EtUE)
垢版 |
2020/01/12(日) 19:01:02.28ID:o6TJy+TU0
i9 だけどキャンバスがあるサイズ以上からは自由変形の拡大縮小がポンコツになるから
そんなスペック高いcpu使わなくてもいいんじゃね?って思うわ
レイヤー数で左右されてるわけでもないしさ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 11時間 8分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況