X



XP-PEN液晶ペンタブレット2【Artist/Star/Deco】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 23:56:26.09ID:TcPjKsuD
XP-PENの液晶ペンタブレットArtistシリーズ+板タブレットStarシリーズとDecoシリーズを語るスレです
次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい

公式サイト
XP-PEN https://www.xp-pen.jp

【ご注意】
iPadやraytrektabなどのタブレットPCおよびワコム製品全般はスレ違いです
このスレには書かずそれぞれの適切なスレに書き込んでください

前スレ
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/cg/1534082817
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 10:01:12.74ID:B+XelKh6
板タブの上位互換だと思ってると全然違うもんな プロでも板に戻したって人がいるけど、
確かに板タブにもメリットが結構ある
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 12:11:57.32ID:x1/N/2Hd
タブとしての性能自体は板のが高いから
液にしたら線が思う通りに綺麗に引けなくなったって人はいたな
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 13:01:23.83ID:MD5wi+hm
あと目が疲れにくい・熱を持たない・作業スペースを確保しやすい・接続が簡単・モニタ選びの自由度が高い・
故障率が低い とかかな?探せばまだありそうだけど
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 16:53:30.13ID:7LxzPHms
15.6Proでワコムと角度補正以外は遜色ないレベルだから、板タブも同じなんじゃないかと思っちゃう
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 18:59:38.60ID:S502WQ99
一昔前の中華タブとかどうしょうもなかったもんな、それが今やワコムの背中を見るまでになるとは
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 19:35:36.22ID:VsA4Az/F
まだ会社の歴史めっちゃ浅いやん。ここまで早すぎ
これから使用者増えてきそうだな
ワコムやばいやん頑張れ!
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 18:21:09.81ID:tNm5QYgO
半年間液タブ触ったけどやはり首こり肩こりが慢性化してきたので板タブに戻ります(´・ω・`;)
痛みによって集中力が乱されちゃ絵どころじゃなかった(´・ω・`;)
皆も気をつけて(´・ω・`;)
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 18:25:56.20ID:tNm5QYgO
>>918
それはある・・・
というか板は縮地?みたいなのができるんだよね
タブの実寸とモニタの実寸が違うからこそ可能な縮地が(´・ω・`;)
例えば指先でペンをくるくるまわしてるだけでちょっとした小物が描けるみたいな現象?テク?・・・(´・ω・`;)
これはモニタにペンをつけて描いていく液タブじゃ無理だったんだよね(´・ω・`;)
久々に板触ったら指だけで絵が描けてなんかすげえ楽で笑った(´・ω・`;)
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 18:27:38.60ID:tNm5QYgO
ワイは不器用だから指先操作でしかふわっとした質感出せないから液タブはそこらへん肘から先のストローク主体で線がカチカチになりがちで結局克服できなかった(´・ω・`;)
液タブには適性があり、板タブにも適性があると思う(´・ω・`;)
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 18:27:58.47ID:Pzmf/NmJ
>>931
デュアルモニター化して使い分けてる人居るよ
細かいとこは液タブ そうでもないときは板タブと同じような使い方にしてモニターで書くとかさ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 18:28:27.41ID:tNm5QYgO
手首で書くどころじゃなく指先で書くという適性、それを感じてる人は板に向いている(´・ω・`;)
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 20:21:09.83ID:TsWD6U5u
どちらがと言われれば板の方が疲れにくいけど、VESAアーム付けて自然な姿勢で目の前まで持ってきて描いてるからそんな疲れないな
背中曲げて覗き込んで書いてる人は疲れやすいかもしれない
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 13:58:19.59ID:4C0HcdLM
俺は肩こりに関してはスタンディングデスクとイケアのスタンディングデスク用の椅子に買い換えて解決した
椅子に座って姿勢がよくなるところまで天板をあげる
天板の前腕が当たる辺に長いコーナークッションをつけて前腕が当たってもいたくないようした
ちなみにスタンディングデスクはガス圧式だから3万弱で買えた
椅子は一万弱
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 09:43:37.05ID:4Dav0OXX
もしかしてL字失敗してんのってUSB2.0なんじゃね?
俺のUSB3.1は正常に画面うつる
なおこのまとめサイトは大麻を取り扱っていますのでアドセンスクリックお願いいたします
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 18:31:38.44ID:WxWxEgoX
15.6プロを使っていて一つだけ気になったのはうっすらした線を描きたいときの力加減が難しいってことかね
モニターに触れただけじゃ反応しないからほんの少しだけペンを押し込む必要がある
これが改善されて同じ値段なら液タブ初めての人は迷わず買っとけと言える神機になる
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 22:32:52.03ID:XPyUB/Hw
>>944
それって新ペン?
新しいやつはだいぶ改善されたと聞いたが
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 08:45:38.75ID:jqZClkEL
押し込む必要なんてないよな、置いただけで描けるわ
不良品のペン使っててカワイソス(´・ω・`)
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 05:30:21.43ID:K/iKQ5Nq
うちのも最初は力入れないとだめだったけど、
ログにあったネジまわし調整したらましになった。
当たりはずれあるのか、描き方で変わるのかはわからん。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 13:20:13.63ID:D7l0gJbA
>>952
そらそうよ。元がType-Cなら3.0、できれば3.1以降にしないと、取り扱える電流許容量が規格的に段違いすぎる
電力確保用のYケーブルまでつけてるの見るに結構起電力使うっぽいから、2.0用だと銅線細すぎるんだと思う
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 13:22:02.13ID:K/iKQ5Nq
USB3.1から映像送れるようになったんだから2.0だと使えないの当たり前だろうに
形だけで選ぶとか、おかんかよ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 13:24:34.19ID:I9Kolhiw
うちのもペンをばっちいの掴むように摘んでブランブラン状態で画面にテロ〜ンってさせただけで線描けるよ
やっぱペンか本体どっちか不良品なんじゃない?
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 13:30:52.92ID:I9Kolhiw
2本買ってダメだったから諦めたてたけど3.1のもっかい買ってみるあんがとう
typeCだけ見てて2.0なんて見てなかった
だって凄い小さく書いてたし
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 13:50:38.15ID:D7l0gJbA
USB3.X関連はまじでよく見ないと、例えばUSB-Cなら片面のみ可能とか細かい仕様でコケるから注意ね
安さに釣られて粗悪品選ぶとマジの安物買いの銭失いになる
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 17:00:23.94ID:SirFG/SS
電流値どうこうじゃなくて、そもそもコネクタのピン全部結線されてないと使えないからな。USB2.0用はこの時点でNGだから話にならんよ。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 18:31:56.34ID:KPxiC8sF
>>959
画面保護するだけの液晶モニタ用のならいけるんじゃね
液タブ用だとそのベゼル部分も貼るのが多いから
下調べが必要
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 17:00:01.08ID:JzjsS65Z
XP=PENの板タブの新作って出ないかな?
いま出てるdeco pro買っちゃっていいやろうか。買ってすぐ新作出たら萎える
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 21:26:46.34ID:gii/JAEc
液タブ試してみたくてartist12を買ってみたんだけど困ってます

ドライバでマッピングをモニタ2(液タブ)に設定してペン使っても
ドライバの筆圧のところが0のままで動かず
ただ実際には筆圧は有効で濃淡も表現できてる

マッピングをモニタ1(メインモニタ)にした状態で、液タブ上でペン使うとドライバの筆圧の数字がきちんと動く
もちろん、実際に筆圧も感知されてる

ドライバ入れ直したりしたんだけどこの状態から変わらずで
これはバグってるのか何なのか誰か知恵をください
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 23:16:01.16ID:AGW1567y
ヤフオクでArtist16 pro出てるよ
15.6は割と見るが16proって少ないよね
あまり市場に出てないのかな
総合力では15.6proより負けるけど色域とかレポートレートとか15.6proより勝ってるし
結構いい機種だと思うんだけども
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 15:32:03.62ID:Cb7jFeSz
15.6proぜんぜん熱くならないんだが
なんでワコムの液タブあんな熱いんだろうな
最近のはそうでもないん?
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 23:08:09.15ID:vEamE5fn
>>970いないみたいだから、スレたてしようとしたら無理だった
どなたかよろしく


XP-PENの液晶ペンタブレットArtistシリーズ+板タブレットStarシリーズとDecoシリーズを語るスレです
次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい

公式サイト
XP-PEN https://www.xp-pen.jp

【ご注意】
iPadやraytrektabなどのタブレットPCおよびワコム製品全般はスレ違いです
このスレには書かずそれぞれの適切なスレに書き込んでください

前スレ
XP-PEN液晶ペンタブレット2【Artist/Star/Deco】
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/cg/1575730586
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 23:54:15.87ID:LiuAbReC
970です。
自分がたてなきゃいけないって気づいてなかったのでちょっと遅れたけど許してね。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 20:00:09.84ID:PWCRp3vk
15.6Pro、頑張ってキャリブレーションしようとしてるけどこれ難しくない?
白点のカラー変えようと設定のパラメーター弄ると、アンダーまで引っ張られる
白点を白にすると黒が赤カブりして結果がおかしくなる
何かいい方法無いかなぁ…
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 22:31:54.96ID:hZd8EzIe
>>993
キャリブレはほどほどでやめとくべき 似たような色が出てるならいいでしょう。
ハードウェアセンサー使っててもピッタリ同じは難しいからなあれ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 152日 19時間 22分 30秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況