X



【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ43【4Dペイント】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM3f-lxm3)
垢版 |
2019/12/09(月) 10:12:50.04ID:wm4i6BOGM
ZBrushについて語るスレ
フル機能版の『ZBrush 2019』および、機能制限版で安価な『ZBrushCore 2018』を販売中
ZBrushCoreからフル版への差額バージョンアップも可能

■Pixologic 公式■
ttp://pixologic.com/
ZBrushCentral (コミュニティーサイト)
ttp://www.zbrushcentral.com/
ZBrushCentral Japan (日本語コミュニティーサイト)
ttp://zbrushcentral.jp/
オンラインマニュアル
ttp://docs.pixologic.com/user-guide/
オンラインストア
ttp://store.pixologic.com/
Twitter Pixologic
ttps://twitter.com/pixologic
Twitter Pixologic Japan (日本語)
ttps://twitter.com/pixologicjp
YouTube Pixologic
ttps://www.youtube.com/user/ZBRUSHatPIXOLOGIC/videos
YouTube Pixologic Japan (日本語)
ttps://www.youtube.com/channel/UC3SqHwG1tCnDBBs21ILFgVA
■前スレ■
【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ43【3Dペイント】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1563720036/

※しつこい宣伝レスやスレチの話題を延々続けることは禁止です。
※次スレは>>980が立ててください。
※スレ立ての際は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e378-rqgE)
垢版 |
2020/02/24(月) 15:07:51.88ID:PXj9bTy10
概要は271が言ってる通りだね。本当に場合によりけり。

あくまで目安的に数字を言うなら、ゲームだと普通は5万くらいがキャラ1体のポリ上限だと思う (四角ポリベースで )
これはかなり高く見積もっての話。だけど15万ポリ超えてるタイトルもあるから一概に言えない
ケータイゲームとかだと一桁低く〜数分の1になるんじゃない
ゲームは数年で数値の条件が変わるしプログラマの腕でも変わるから。
高効率のデフォーマを組める人がメインプログラマで、ゲームの内容次第では贅沢なキャラでも結構動くみたいだけど。

映像でも10万ポリくらいだろうねぇ。
でも映像では最近はシーンやカメラまでの距離に合わせて複数のモデル用意するLODって考え方が主流になってきてるから
一番高精細のモデルだとすごいハイポリのモデル用意することもあるけどね。
主要なキャラクターだと3-5種類くらい用意しておくこともある
0274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f92-IdAT)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:21:23.69ID:bEIAYC3q0
ZBrushから3D始めた人だと特にテクスチャの前段階のローポリ作成とUV展開が難しいと思う。
それさえできればサブスタンスペインターで簡単にリアルなテクスチャが貼れるんだけど。
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 832c-ttmf)
垢版 |
2020/02/24(月) 20:24:48.75ID:UQg39sSX0
細かくモデリングする事に馴れてると逆にテクスチャですむ部分のスキルが育たないとか色々と難しいもんだな
テクスチャ旨くなると結構モデリング不要の場合があるからスキルは磨くべきだろう
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a301-dWJr)
垢版 |
2020/02/24(月) 20:44:50.09ID:TakQbsXW0
>>278
リアル系だと細かくモデリングしたディテールを法線マップにベイクするのが普通だし、そうそう無駄にはならないでしょ
どこまでをモデリングでやってどこまでをテクスチャでやるかの見極めとかUV展開にはもちろん経験とノウハウがいるけど
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca90-5U6W)
垢版 |
2020/03/01(日) 14:45:29.41ID:NGDtjBM30
何もやったことないんですが
やってみたくて、買おうかなって思ってるんですが、タブは中華の液タブでもいいですかね?

zbrushの作成動画とか見てると凄く面白いですね…
こんなの楽しそうなことみんなやってるのか
0285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83a0-X91k)
垢版 |
2020/03/01(日) 16:31:08.42ID:uNziEZPM0
Zリメッシャーで満足のいくポリゴン密度と流れを確保できるようになってきましたが
Blenderでボーンを設定しようとすると、「failed to find solution for one or more bones」のエラーが出てしまいます。
重複頂点や非多様体に配慮したモデリングに修正しようともイマイチ上手くいきません。
皆さんはどのように対処されていますか?
0288名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-yF1m)
垢版 |
2020/03/02(月) 11:41:17.29ID:DGt8oxwiM
液タブでZBrushCore使ってるけど、ケーブルの存在とPCの近くにしか置けないから泥タブかiPadで出来る方法あればなあとたまに思う
リモートデスクトップアプリは自分の環境だと遅延酷すぎて投げた
0295名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacb-5U6W)
垢版 |
2020/03/03(火) 12:00:38.24ID:kbC0Aj+Ra
調子悪い時って大体HDDの寿命だよね
HDDからSSDに変えると幸せになれます
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3a-Xy+J)
垢版 |
2020/03/03(火) 12:50:13.95ID:by8JyugmM
>>291
俺も中華液タブだけど
若干ペン先と実際の位置がズレる
まぁモデリングだけなら関係ない誤差だけどさ
漫画とかイラストで綺麗な線画を引くのは難しい気がしたわ

中華よりはWACOMがリアル鉛筆に近いらしいけど
WACOMよりiPadproのPencil2のがもっと凄いって聞いたわ
ただ最大12インチしかないからガンガン振り回したい人には無理だろうな



>>288
appleはmac、ios、iPadOSのアプリは互換する方向に舵切ってるから
ZBrushのmac版でiPadproで動かせるようになる可能性は少しだがあるとは思う
iPadユーザーのが専用タブ持ってるやつより多いんだから
iPadでできるなら購入ハードルかなり下がるのはピクソも解ってるだろうし
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63c3-arOA)
垢版 |
2020/03/03(火) 21:22:59.59ID:E4+gj+6C0
zbでやる仕事は出先でちょっとイラスト描くのとは話が違うし
ipadなんて検討もしてないんじゃないかな
そんなことしてる暇があったらシングルスレッドで動いてる処理を全部マルチスレッドに改善する方が先だと思うし(全部が全部技術的にマルチスレッド化可能なのかはともかく)
0305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f00-pWhn)
垢版 |
2020/03/04(水) 00:57:55.63ID:fpmpsPy00
今はスマホでしか5chしないから直撮なんだ
セキュリティソフトはwin標準しか入れてないで

てかオンラインアクティベーション解除もずっと出来なくて申請でしか解除できないんだよ

プログラムからなら
Zプラグイン>アクティベーション解除>ライセンスマネージャー

フォルダにもライセンスマネージャーのexeあるけど起動しない

んでネットで調べたらライセンスマネージャー
じゃなくてディアクティベーションマネージャーって書かれてる
ディアクティベーションマネージャーって何処にあるんだ
0308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワキゲー MM7f-dAkf)
垢版 |
2020/03/04(水) 01:29:39.48ID:gOZKtE+iM
にゃす、よかった
あと2020ではディアクティベートマネージャーはライセンスマネージャーにリネームされてるっぴいぞ
(うちのだとライセンスマネージャーからディアクティベート申請出せる
0312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f00-pWhn)
垢版 |
2020/03/04(水) 03:07:13.02ID:fpmpsPy00
>>311
ありがとう
ログ見て過去のバージョンの2008visual C が必要って書いてたから入れたんだけど
今度は「序数7138」がうんたらかんたらと警告文で止まる

公式webからディアクティベーションして再インストールしてみようとしたら
今度はダウンロード制限かリンク切れで2020ダウンロードできず
公式にメールする前に今日は寝ますわ
0317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebc3-3ufq)
垢版 |
2020/03/04(水) 19:39:19.73ID:KmFqq6Dj0
MD良さげなんだが韓国製だけに外交事情で突然変なことが起きるリスクが許容出来ない

>>312
ストレージかメモリがイカれてるんじゃね
あるいはOS
先にその辺のチェックをしてからzb再インストールだな
0326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ba0-o1n2)
垢版 |
2020/03/07(土) 22:03:39.98ID:aYm5habV0
>>321
4GBという情報だけでもスペックが低いということが推測されるから、この際丸ごと新調した方が良さそう。
スペックが低いと仮に動いたとしても、障害が多すぎて挫折し兼ねないと思う。
メモリは最低でもDDR4_16GBぐらいはあった方が良いよ。
0327名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-5hLN)
垢版 |
2020/03/08(日) 01:37:01.90ID:Mu5WJBKdM
>>326
3970xかもしれんぞ
0329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbb0-5hLN)
垢版 |
2020/03/08(日) 12:11:48.14ID:bveIecHs0
不可能じゃなかったらあり得るだろ
0337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62e0-AKht)
垢版 |
2020/03/13(金) 23:06:53.14ID:WbgAIELa0
忙しくて半年以上触ってなかったらすっかり忘れた
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62e0-AKht)
垢版 |
2020/03/14(土) 10:10:57.89ID:RfjfCUNY0
久しぶりに触ったらzaddのままなのにペンでなぞると凹む、Altを押しても凹む、シフト押しながらなぞるとガビガビになるって現象2時間ぐらいのうちに2,3回なったんだけどなんこれ
何かしらキーとか押してるんだろうけど分からん
アプリ再起動したら元に戻ったりしたけど
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62e0-AKht)
垢版 |
2020/03/14(土) 11:14:52.62ID:RfjfCUNY0
XPPenなんだが、いずれにしてもZBrushの誤操作でそうなることはないってことで良いかの?
0345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62e0-AKht)
垢版 |
2020/03/14(土) 16:17:23.27ID:RfjfCUNY0
>>344
Usb?HDMI?
0350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a101-hmAI)
垢版 |
2020/03/17(火) 00:35:26.23ID:bhhQXLWk0
まぁドライバおかしくなったりすること自体は珍しくないね
ハードはいいんだけどソフトはどうもイマイチってのが昔からのワコムだから
ケーブル抜き差ししたりドライバ再起動したりってのは俺もちょくちょくやってる

ただ>>341みたいな症状はそう頻繁に起きる訳ではなく、ほんの数回しか経験してないな
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5178-cb5y)
垢版 |
2020/03/17(火) 16:27:31.82ID:X77am7Qw0
もうスペック上げるところないからねぇ
ボードのセンサー解像度、筆圧解像度、ペン先オン加重、もう数値がオーバースペックになってきてるし。
まあ、傾きとかペン軸の角度検出とかやれるところはあるんだけど
こちらは使ってくれてるアプリがPainterとかExpresiiなどごく一部しかない
0353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3c-uz6q)
垢版 |
2020/03/18(水) 19:41:13.75ID:8N3i+4660
スカルプトと絵の違いってなんでしょうか?
モデリングのために絵を練習しているのですが、難しいです
スカルプトでコンセプトを作っちゃう人もいるんでしょうか?
0355名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-ij2W)
垢版 |
2020/03/18(水) 21:34:56.93ID:c12mKverM
ついったで最近絵を描けないので3d で作るとかなんとか回って来たが
0358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3c8-InxD)
垢版 |
2020/03/19(木) 01:31:04.28ID:xzBQyDMn0
>>353
違いはスカルプトが立体で絵が平面ってこと
立体は連続した平面の絵と考えることも出来るし、立体もその瞬間を切り取れば平面の絵になる
つまり両方やるとそれぞれの解釈の違いを擦り合わせて昇華出来るのでメキメキ上手くなる
0359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3c-uz6q)
垢版 |
2020/03/19(木) 06:00:29.66ID:F4HCQyVA0
結局絵が描けないから3dに逃げてるのかなワイは
その3dも下手だし
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3c-uz6q)
垢版 |
2020/03/19(木) 06:02:39.33ID:F4HCQyVA0
でも、3dだけでコンセプト作る人って少数はですよね
どうしてコンセプトでは絵が選択されるんでしょうか
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b978-T534)
垢版 |
2020/03/19(木) 06:51:41.84ID:fqjAV8tf0
そりゃ2Dは速いからだよ
3Dは見えないところまで作る分、単にイメージを作る手段としては効率が悪い
動画のようにあらゆる角度から見るコンテンツや
静止画なら使い回してこそ価値が出る
毎回ワンオフの静止画を作るイラスト用途とかだと効率がめちゃ悪い
0363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b978-T534)
垢版 |
2020/03/19(木) 08:09:19.99ID:fqjAV8tf0
個人的にはには自然背景は使い回せる余地が多い(岩や樹木や雲)ので、それ限定なら
いまやメガスキャンやUE等を使った3Dメソッドのが遙かに速いだろう。作ってるというかレイアウターでしかないが。
2Dでも一枚にすごい手間かけてレースやレリーフ飾り、メカのパーツで飾りつける人は
3Dの機能で効率化できる余地がある。これらはブラシや部品使い回し効率化できるから

しかしワンオフで作るという前提でだと
背景ものなら5枚以上ガチのリアルレンダリングするとかでないと元が取れない気がする
キャラをボーン入れてちゃんとセットアップするならさらに100枚使わないと元が取れないw
フェイシャルを完璧にするなら300-500枚使わないと元が取れんな
0369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-FUua)
垢版 |
2020/03/19(木) 09:24:58.77ID:4hWAVKY70
>>360
>どうしてコンセプトでは絵が選択されるんでしょうか

その設問そのものがちょっとズレてるよ
仕事でコンセプトアートやるならとにかく素早く見栄え良く、しかも数多くのパターンを出すことが要求される
そのためには、手描き/3D/写真…利用できるものは何でもまぜこぜで使って構わないというだけのこと

3Dモデリングするより2D絵の方が早そうなものだったらもちろん手描きするだろうけど
3Dが得意で、手描きよりも素早くクオリティ上げられる部分があれば、そこは当たり前のように3Dも使うだろう

むしろ2Dしか出来ません、3Dしか出来ません、みたいに限定してる人はコンセプトアートの仕事難しいんじゃないの
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3c-uz6q)
垢版 |
2020/03/19(木) 09:57:22.04ID:F4HCQyVA0
>>361
確かに工数は多くなるかもしれないですね
陰影は自動ですけど
0371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3c-uz6q)
垢版 |
2020/03/19(木) 10:03:11.52ID:F4HCQyVA0
>>369
もちろん両方使いますけども、圧倒的に絵が多いような気がしたもんで、、、
やはり素早く出来るというのがメリットなんでしょうかね
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b978-T534)
垢版 |
2020/03/19(木) 13:50:54.36ID:fqjAV8tf0
>>370
2Dで塗り描き速い人はちょっとくらいのカラーなら1時間もあればちょこちょこと
直接カラーで塗っちゃうから(実際その手の動画もあるので探してみるのもいい)
3Dでレンダラの設定を詰めたり光源をいじったりしてるより速いこともある

もっともそこまでの人はトップクラスの一部なので、それを2Dの
一般的な利点とは言うべきではないだろう。
だが、トップクラスのコンセプトデザイナーでは2Dのスキルがものを言うだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況