X



【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fda-xNXt)
垢版 |
2019/12/16(月) 22:50:36.20ID:h4haQULg0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に3行に増やして立ててください
CLIP STUDIO PAINT 公式サイト http://www.clipstudio.net/
創作活動応援サイトCLIP https://www.clip-studio.com/clip_site/
CLIP STUDIO セルシス公式アカウント https://twitter.com/clip_celsys

CSP @Wiki http://www32.atwiki.jp/cspmemo/
CSP 画像アップローダ http://cspmemo.bbs.fc2.com/

前スレ
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1552922489/

関連スレ
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part91
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1575602619/

次スレは>>970が立ててください
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-ebFC)
垢版 |
2020/01/18(土) 00:47:33.57ID:1DMj+8LAa
iPadみたいな小さい画面でワークスペースはどんな感じなの?
パレットとかあまり表示したら描けないよね?
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e101-peWV)
垢版 |
2020/01/18(土) 01:10:17.57ID:NwvngLkJ0
>>100
PCのでかいモニタに比べたらやっぱ、一番でかいiPadPro12.9インチでも狭いは狭いよ
でも逆に、ほとんどのパレットを格納状態でキャンバス広くして描く…というのもせっかくの多機能が活かしづらくなってあまり意味ないしな
俺は実際に使ってみたら案外小さい画面にもすぐ慣れたし、画素の密度が高いからパレットもそこまで邪魔にはならない

ま、どうしてもパレットが邪魔ならプロクリとか他の選択肢の方がいいかもね
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f901-scv7)
垢版 |
2020/01/18(土) 04:07:10.44ID:wbiLdkH40
>>100
Tabキー押せば、パレットは一旦隠れるし使い方次第だね
12.9は確かに広くはないけど、モバイルで使うという前提なら十分な広さだよ
自宅ではPCと液タブだから、データはクラウド共有で引き継いで描いているけどね
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef2-6zBS)
垢版 |
2020/01/18(土) 11:31:06.84ID:GxJKzGjF0
ぶっちゃけiPadと液タブどちらから入るのがおすすめ?(今はアナログで練習してる人です)

iPad買おうかと思ってたけどPencil第一世代の持ち心地がいまいちだったのと、Pro高いのと、
ワコムの安い液タブが出てきてめっちゃ迷ってる。
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM29-QCxl)
垢版 |
2020/01/18(土) 12:51:19.52ID:BlBy/NG5M
趣味で液タブ使ってる人もたくさんいるでしょ……

ipadはお絵描き以外でも色々使えるし、外に持ち出せるのが利点かな
描き心地はいいけどペンは重い
液タブは使ったことないからわからないけど、お絵描き向きのPCを持ってるなら液タブの方がコスパ良さそう
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0201-Jq30)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:34:29.68ID:XP3xHPH10
中華液タブ繋ごう
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41da-uYfg)
垢版 |
2020/01/19(日) 12:23:11.72ID:AsmWW9gn0
IllustratorやAffinityDesignみたいにベクターレイヤーの孤立点(アンカーポイント)を一括選択・消去する最適化コマンドつけて欲しい。

iPad、iPhone版でベクターレイヤーが重くなるのは消しゴムツールや交点消去ツールで消しのこした孤立点が積もり積もって悪さしてるせいで、
こいつはComicStudioの前身Paintmanから引きずってるクソ仕様。だからベクターレイヤーの外部DFX・ベジェPDF・COLLADA イン・エクスポート機能も載せられない。
昔も今もベクターレイヤー作業遅延解消Tipsは「孤立点のたまった古いベクターレイヤーから線画を選択して空のベクターレイヤーにコピペ、古いレイヤーを削除しファイルも別名保存」。
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-MLmR)
垢版 |
2020/01/19(日) 20:56:05.26ID:OflXxiZvr
PCの方が万能だし描く絵・描き方次第で要所ごとに使い分けた方がいいのは確かなんだけど
とは言えiPad Proは実際かなり優秀ではあるよ

iPadだけで完結できる場合もかなり多いし両方揃えられない人はもっとiPadを信じてもいいと思うよ
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e101-peWV)
垢版 |
2020/01/21(火) 16:04:50.85ID:JgI4m8KY0
「作品管理」ウィンドウの「アプリ内」タブから、複数のファイルを同時に開くことって出来る?
複数ファイルにチェック入れても何しても、現状ひとつずつ開くことしか出来なくてちょっとストレスなんだけど…
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7c-g+Ba)
垢版 |
2020/01/24(金) 10:01:22.90ID:HKztZXOG0
>>103
絵だけならiPadPro
マンガならパソコンと液タブ。
iPad版でもマンガ描けないことはないけど、3D使ったり仕上げ作業の効率速度はパソコン作業じゃないとつらい。
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47ad-si3b)
垢版 |
2020/01/24(金) 10:13:11.71ID:vFgQTT/X0
板タブの併用がコスパいいよ
もしくは一番グレード下の液なら安いし
何にしろ併用が一番いい
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47ad-si3b)
垢版 |
2020/01/24(金) 15:10:45.57ID:vFgQTT/X0
PC持ってて当たり前だって感覚だったわ
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47ad-si3b)
垢版 |
2020/01/24(金) 18:47:30.62ID:vFgQTT/X0
10年前のpcでも描けてたもんな
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8701-3+ss)
垢版 |
2020/01/25(土) 12:10:14.84ID:YQ80/uFs0
iPadしか使ったことないけど液タブってそんなにいいの?
なんか手袋して描いてるの見たことあるけどそれ不便じゃないの?
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd2-6oY7)
垢版 |
2020/01/25(土) 12:22:04.20ID:E3zZQhX60
液タブのメーカーやグレード、繋げてるPCがいいものなら、いいよw
自分のはCintiq 13HD touch(古いやつ)だけど、
これだとiPad Pro(これも一代前)と比べてタッチの誤作動が多いかな
タスクバーの時計のところ反応しまくって困ったw
ペンの反応が優先されすぎて、ペンを持ったままタッチで
画面を回転させようとすると液タブはいうこと聞いてくれないことがあるw
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07da-0Ked)
垢版 |
2020/01/25(土) 12:31:44.54ID:FRVjdNrf0
>139
16インチ以上の液晶サイズが選べる、安い、データの同期にiCloud以外の選択肢が選べる、
iPad版購読料を払わずに済む(Windows 10稼働型の場合)、分解能が高い(iPad Proはintuos2レベル)
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8701-3+ss)
垢版 |
2020/01/25(土) 12:40:51.01ID:YQ80/uFs0
分解能…ググったけど理解できんかったw
>>139
なんで手袋するの?iPadはいらなくない?
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87da-zXgt)
垢版 |
2020/01/25(土) 15:17:23.28ID:YyVSQ0Ow0
>>138
iPadはパームリジェクション優秀だし手首で描くから手袋は使わんな
Cintiqは24HDとかの頃、誤タッチ率酷かったから必須だったけど
Proになってから多少マシになった感ある

今は大きい画面で手の滑りをよくするために着けてる感じ
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6663-Y6bJ)
垢版 |
2020/01/29(水) 01:54:04.80ID:CHjWQa090
絵を書いてTwitterに乗せる場合
1000×562に入れたいのですが
どうやってサイズを変えるのでしょうか?
教えて下さい。
そもそも大きく書いてそのサイズに縮小するのがいいのでしょうか?
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b67c-6CHT)
垢版 |
2020/01/30(木) 09:50:43.24ID:KCp5wJMp0
>>138
手袋は熱対策だから、熱くなければ使ってない。
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b67c-6CHT)
垢版 |
2020/01/30(木) 09:57:20.81ID:KCp5wJMp0
>>154
大きめに描いて、ファイル→画像を統合して書き出し→PNGかJPG→OK→出力サイズ指定Px
これじゃだめ?
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6663-Y6bJ)
垢版 |
2020/01/30(木) 13:35:02.42ID:CB5xHO930
>>155
>>157
ありがとうございます
大きめに書いて、
1000×562くらいの幅でカットして
それから出力サイズ指定で切らないと
余白を含めた紙全体を縮小してしまいますよね?
その目安の線は予め必要なのでしょうか?
大体の長方形を作るでは駄目ですもんね
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d01-mREd)
垢版 |
2020/01/30(木) 13:49:02.28ID:K7vmYVp20
>>154,158
すごい初心者の人みたいだからどこから答えればいいかちょっと分からないが…

> 大きめに書いて、1000×562くらいの幅でカットして

というんではなくて、1000x562の絵が必要なら最初からそのまま1000x562で描くか
あるいは2000x1124とか4000x2248とか2倍4倍のサイズで描いておくのが楽じゃね

Twitterへの投稿時には「ファイル→画像を統合して書き出し」で、
「元データからの拡縮率」に50%とか25%とか入れてやれば1000x562の画像を作れる

そもそも「1000x562に入れたい」という理由がよくわからないけども
ツイッタのサムネの都合とか?
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66d2-LsGC)
垢版 |
2020/01/30(木) 19:37:01.64ID:5onnMmTF0
最近パソコン教室で聞いたら?みたいな人がくるねw
特定の一人なのかな……
そんな人でもクリスタをインストールはできるんだなぁ
もうここまでくると、その1000×562というのはpixelでいいのか、
それはあなたのPC環境における、ブラウザ版Twitterの
ヘッダーの見た目サイズなのではないか、
とかそんなところから心配になるw
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6663-Y6bJ)
垢版 |
2020/01/30(木) 23:13:20.12ID:CB5xHO930
>>159 160 161
お騒がせいたしました。ありがとうございます

1000*562にこだわるのは、すべてのハードで絵全体が見れるサイズだからです。
(クリックしなくても)
皆さんは絵を投稿する際投稿サイズを予め決めて書き込んでるのかな?
と思いまして、、
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d01-mREd)
垢版 |
2020/01/31(金) 08:37:23.32ID:gqYKdv470
>>162
>すべてのハードで絵全体が見れるサイズ

んーそれは画像ビューワーなり何なりで、画面にフィットするように縮小表示すればいいだけなので
絵そのものはもっと大きな解像度で描いといた方がいいと思うけどな

デジタル絵は、後から解像度下げるのは簡単だが、逆に解像度上げようとすると荒れちゃうよ
(すべてベクターレイヤーで仕上げた絵ならまた話は違うけども)
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b67c-6CHT)
垢版 |
2020/01/31(金) 11:48:32.72ID:KT2mM5uq0
>>162
いや、それより大きくてもハードがあわせてくれるから。
そもそも見る側がほぼ縦にハード持ってるから意味がないし、原寸で描いたのは解像度高いハードでボケるよ。
こだわるところをちょっと間違えてる気がする。
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea01-RdsS)
垢版 |
2020/01/31(金) 15:35:23.94ID:3pv+j+PR0
ツイッターって一定の画像サイズ超えると画質劣化するんじゃなかったっけ
ツイッター用なら載せる原寸で描いた方がいいと思う
ピクシブとかにも載せるなら大きく描いてから縮小の方がいいけど
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c55f-fRbn)
垢版 |
2020/02/02(日) 02:27:56.82ID:nE6eyZVh0
アプデしてから久々に触ったんだが
保存先どうなってんのこれ
ライブラリってのはどこにあるんだ
古いファイルは読み込めるけど新しいのはどこに保存されるんだ
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c55f-fRbn)
垢版 |
2020/02/02(日) 08:22:39.66ID:nE6eyZVh0
>>175
「最近使ったファイル」は読み込めるけど
それ以外のはどうやって開けばいいんだろ?
これ設定で読み込みフォルダ選択できる?
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c55f-fRbn)
垢版 |
2020/02/02(日) 09:01:21.49ID:nE6eyZVh0
いやちょっと違うな
クリスタフォルダに保存されたjpegがapple写真アプリで閲覧できない
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c55f-fRbn)
垢版 |
2020/02/02(日) 10:20:52.65ID:nE6eyZVh0
>>180
>>181
前はjpegにしたら自動で写真に保存されてGoogleフォトにも同期されたんだけどな
でもフォルダでクリスタ開いて保存選んだら以前のように同期できた
ひと手間かかるな
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d01-mREd)
垢版 |
2020/02/04(火) 16:17:28.59ID:1ua4gkGY0
描きかけでスリープか何かに入ってクリスタが強制終了したのか、復元もされずに絵が消えた…(´゚д゚`)
「キャンバスの復元を有効にする」オンでも全然アテにならんなもう…
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7c-Drjx)
垢版 |
2020/02/05(水) 17:00:17.12ID:SeKoaRs40
保存の習慣大切
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ad-ZvqK)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:20:23.15ID:pEWIDIW+0
アンドゥーしても
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d701-9G2N)
垢版 |
2020/02/06(木) 09:10:19.49ID:83luh4170
五飛、教えてくれ
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7c-Drjx)
垢版 |
2020/02/06(木) 09:10:57.01ID:fo08to9Y0
>>183
うちので試したけど、アプリ落として起動してもタイトル(復元)と画面にあるなぁ。
復元出来なくなる何か設定の違いがあるのかな。
先日のアップデートでかなり保存の仕様が変わったし。
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d701-ZnvZ)
垢版 |
2020/02/07(金) 01:30:26.56ID:pMW0+Mx+0
>>189
意識的に試してみると、復元成功することもあるんだが…

今日は喫茶店で描いてて、いったんファイラーに切り替えて資料画像チラッと見てそんでクリスタに戻ったらもう画像消えてた
(今回は流石に保存済みで、データ失ってはいないが)
なんか知らんけど新規画像の白紙ファイルがひとつ開かれてて、元の作業中ファイルは勝手に閉じられてる状態

アプリ切り替えただけで勝手に作業中ファイル閉じるとかどうにも意味がわからない
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd2-iUlJ)
垢版 |
2020/02/07(金) 06:58:47.06ID:f1EPmEoX0
>>190
iPadがProではないとか、古いものでメモリが少ないとか、
あとは保存容量が少ないまたは余裕がなくなってきてるとかはない?
同時起動してるアプリが多いと、次にクリスタを開いたときに
新規起動したみたいな挙動をすることはあるけど
息をするように保存するに限るね!
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d701-ZnvZ)
垢版 |
2020/02/07(金) 07:16:14.79ID:pMW0+Mx+0
>>191
機種は現状いちばんいい装備だなあ、iPadPro12.9 (2018) 1TBモデル
本体ストレージもクリスタのクラウドもまだ半分も使ってないので余裕


> 新規起動したみたいな挙動をすることはあるけど

んーーまさにそういう感じかも知れない
他のアプリが影響する可能性あるのか、しばらくクリスタだけ起動した状態にして試してみるよ
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d701-ZnvZ)
垢版 |
2020/02/07(金) 14:56:47.56ID:pMW0+Mx+0
>>194
クラウドに同期しなくても、iPad内で保存してあればもちろん大丈夫だけど
クリスタで開いて保存してないファイルは、編集結果が残らず消される…という状態

適当に描いたファイルを保存せず開きっぱで一晩置いてみたが
どうやらクリスタ以外何も立ち上げてなければ、編集中ファイルの「復元」成功するっぽい
いつもはクリスタ、サファリ、ファイラー(Documents)、Kindleとか併せて4〜6個ぐらいのアプリを立ち上げてたんだが
そのアプリ数なのかもしくはどれかがメモリ食いまくったかでクリスタのファイル復元を妨げてたのかな

とりあえず原因らしきものが絞り込めてきたからこれからは気をつけるわ〜
>>191さんくす
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175f-4dPi)
垢版 |
2020/02/08(土) 14:30:37.28ID:QmCq61QC0
ワコムはユーザー情報収集してることを認めたのか
やっぱAppleやな
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f763-RXZG)
垢版 |
2020/02/09(日) 00:16:23.95ID:WYcyEySq0
ipadpro256GBで、ストレージが13.4GBしか使ってません
クリスタは2.6Gとあります。
絵を書いて途中で閉じてまた開くとクリスタが終了してしまいます・
前は何日でもそのまま起動していたので開くとすぐかけました。
どうしてこうなるのですか?
例えば絵のファイルが30MBになったりすることがあります。
重いものだとそうなるとかありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況