X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart121【DT】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93e1-P1Bn)
垢版 |
2019/12/23(月) 00:01:31.16ID:gGT5baRq0
Wacom Cintiq/MobileStudio&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
次スレを立てる際にはワッチョイ設定を推奨
ワッチョイ(強制コテハン)の設定方法は1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と入力してください

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart120【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1574356810/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-Cvut)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:08:27.60ID:CY/egkLCM
>>432
できるけども長さ的に13インチがちょうどいいかもね
でもメニューとかで結構狭くなってしまうのがデメリット。隠しちゃえばいいけど。
16インチだと長すぎてこれもデメリットかなぁあ
24は立ってないと多分きついなw
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6283-UAPS)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:12:13.22ID:+NnGVmbB0
XP-PEN Artist 16 Proを据え置き、raytrektabを外出・ごろ寝落書きで使ってるけど、
中華は位置補正がないから、ペンの傾きや向きによってポインタがペン先からズレて一致しない欠点がある
もしArtist 16 Proを購入検討していたときにWacon OneかCintiq 16があったら、間違いなく据え置きもワコムにしていたよ
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4969-WIV+)
垢版 |
2020/01/07(火) 23:27:16.01ID:2JL0DW0G0
>USB Type-C一本で出来んのかい
wwwww
16PROの悲劇を知らないやつがいるのか
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6283-UAPS)
垢版 |
2020/01/07(火) 23:51:00.95ID:+NnGVmbB0
液タブ側までくるケーブルは1本だけだし、PC側コネクタ1個でも複数個でも実用上大差ないし、コネクタ個数なんかどうでもいいけどなぁ
むしろケーブルは全部汎用品使ってほしいくらいだ
専用品は、供給されなくなったときに本体生きてるのにケーブル断線でもう使えないとか起きたり、専用品は値段がぼったくりになるから
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-KDxU)
垢版 |
2020/01/08(水) 00:30:23.55ID:gQpufLWDa
4万円代で13インチのタブレット
8年前に出れば天下とれただろうけど
今の時代3万円代でiPad買える上にスマホと同じ多機能
3万のipadも変えない貧乏人はスマホで絵描いてるのに
4万の絵しか描けないタブレット買う層ってどこだよ
ワコムは世相反映したマーケティングがガチでできないのな
これ出すなら3万以下で出さんと意味ないだろ
0464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb0-iC0Y)
垢版 |
2020/01/08(水) 00:40:23.88ID:MU3VzITC0
iPadってワコムの市場たいして食ってないぞ、むしろ金ある初心者層って新しい市場作ってる
経営レポートなんか見ても液タブ市場は中華タブに押されてると指摘されてるのでその対抗機だね
0466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fda-LiSQ)
垢版 |
2020/01/08(水) 01:01:23.30ID:gDPJWESM0
iPadは何でも使える+3万代
だから3万以下にしないと金のない若者は買わないって理論は分かるが…
これに従うのが世相反映したマーケティングなのかな…
それやってるのが今の中華勢じゃないのかな…
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f83-lB9F)
垢版 |
2020/01/08(水) 01:26:05.45ID:1d0LPaly0
スマホは3大キャリアの6万だ10万なんて無駄に高価なものを追いかけるのをやめて、
MVNOキャリアで2〜3万程度のスナドラ6xx Androidとか最低限にして、
できた余裕をPC環境にまわせばいいのに

スマホ・タブレットなんて、OSやアプリがサポート切られたらハード使えてもハイ終了で、新機種に買い換えなければならないけど、
PCは必要に応じて陳腐化したり故障した部品や機器だけアップグレードできるから、ランニングコストは安上がりなんだが
0469名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-KDxU)
垢版 |
2020/01/08(水) 01:34:57.69ID:r0HppICta
>>464
金のある初心者だったらますますiPad Proだろ
絵を描かなくても他の用途でも使えるって理由で
それか初心者でも金持ちの道楽として絵描くために買うなら
20万以上でかい画面の液晶タブレット
わざわざ4万で中途半端なタブレット買わんよ
0471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df4f-ErPi)
垢版 |
2020/01/08(水) 01:35:33.79ID:kjebaMNF0
>>463
絵描きの専門道具を売ってんだから
3万円のipadも変えない貧乏人はWacom oneコアなターゲットじゃない

社会人、大学生、親から出してもらえるギリギリの金額で買う学生とか
0472名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-KDxU)
垢版 |
2020/01/08(水) 01:37:09.74ID:r0HppICta
>>471
なおさら4万とか無理だろ
ipadより高いんじゃ意味がないとなんども言っている
金がない層狙いなら3万以下にしないと売れない
現状金がなくてスマホで絵描いてるやつらターゲットにするならなおさら
0478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df4f-ErPi)
垢版 |
2020/01/08(水) 01:47:31.17ID:kjebaMNF0
そもそも専門道具なんだから、購買意欲の低い貧乏人はコアなターゲット層に入らない
Wacom oneが4万3000円から3万円になったとしても、スマホでやりくり絵を描いている貧乏人が買うようになるかといえばならない
アニメの円盤商法みたいなもんで、値段を半額にしたら2倍売れるわけじゃない
0480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-wkr+)
垢版 |
2020/01/08(水) 01:53:31.95ID:xwQK0KGQ0
wacom ONE 移動中、出先用にぴったりだ。
iPadPro12.9とLuna displayを使用しているけれど、
ホバーが無いのがとにかくやりにくい。
iPadに比べ解像度はかなり低くなるが、150dpiはあるから許容範囲かな。

ペンのサイドスイッチが1個しか無いように見えるのが気になる。2個欲しい。
フルHDだけれど、割とワイドに見えるのは気のせい?
0482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5f-7he8)
垢版 |
2020/01/08(水) 02:44:56.87ID:LDHyCPJC0
>>480
ペンのサイドスイッチは1個だね
ワコムの公式サイトが同種の質問に返答してたから公式の間違いでない限り確定
消しゴムボタンもないからまあBambooを液タブにしたようなもんだね

Cintiqブランドでもないし次スレからOne関連の追加がテンプレに要るね
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f83-lB9F)
垢版 |
2020/01/08(水) 03:08:13.44ID:1d0LPaly0
>>477
ゼロから組んだらいくらかと思って、ざっとツクモでパーツ見渡して試算してみたけど、全くのゼロから揃えるなら10万ちょいだな
初心者の最初の1台で、画面解像度FHDなら十分だろう
CPU、メモリをPenGold G5420、8GBに下げればもう1万安くなる

i3-9100 メモリ16GB HDD1TB ミドルタワーケース 電源550W(SST-ET550-B) Win10Home USBメモリ8GB
上記マシン一式6.1万 + キーボード・マウス・左手デバイス(テンキー)0.4万 + Wacom One 3.9万 = 10.4万

絶対に外へ持ち出したいなら論外だけど、家でしか描かないならiPad Pro一式よりは安い
raytrektabと比べるとパット見高いけど、あれディスプレイがカスだし、挙動が怪しい個体の話を結構見かけるし、これよりスペックも数段低い
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-Wc5u)
垢版 |
2020/01/08(水) 04:32:49.95ID:90ZpKx28M
CT133と組み合わせるならNUCやDeskMniが面白そうとか言ってみる
特にDeskMiniは携帯可能なサイズに65WのデスクトップCPUを載せられるので、パワーを求めるユーザーにプチ受けている

バラで買うよりドスパラ等で完成品を買った方が安い
CT133とセットでも10万円に収まる
0485名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMf3-4qsE)
垢版 |
2020/01/08(水) 04:54:16.72ID:uCfvWEDfM
>>480
新feelと呼ばれる最近のEMRペンは全部スイッチ1個
旧feelと呼ばれる昔のEMRペンだとスイッチ2個のペンもある


galaxy bookのSペンや三菱のEMRペン、芯が細くて細い線がすごく描きやすい
あとペン先が見やすくなるのも意外なメリットだった
プロペンも細い芯のものを出して欲しい
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-Wc5u)
垢版 |
2020/01/08(水) 05:03:55.94ID:90ZpKx28M
>>485
新FeelはProPen2より芯が細いし、一部機種ではCintiqよりサンプリングレートが高かったり視差が小さかったりで、新Feelの方が良いと言う主張もある...と言うか、俺もその一人

吸い付くようなダウレクト感は体験しないと解らない
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe9-bdym)
垢版 |
2020/01/08(水) 06:35:55.92ID:/9nDej3G0
外で原稿作業したくてipad proを買ったけど、
ワコム製品との差にどうしても慣れない。
(タッチ切れないとことか、視差とかペンシルの感触とか)
wacom oneは代わりになるかな?
要はWindowsタブレットも買って中にクリスタ入れりゃいいんだよね
0491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-wkr+)
垢版 |
2020/01/08(水) 06:52:15.81ID:xwQK0KGQ0
ペンサイドスイッチやはり1個でしたか。
最悪他社のペンと考えていたけれど
規格で1個しかサポートしてないとは。

>>481
電源的な意味でしたら、5V2Aなら普通のモバイルバッテリーでいけそうだし、
ダメならACコンセントが付いたもの有りますし、母艦はノートpcでもなんでも。
まあ、タイプC一本でいけたらもっと良かった。
0494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5f-2G4k)
垢版 |
2020/01/08(水) 07:30:27.48ID:QHeP6FNl0
液晶タブレットすでに使ってる人ならともかく、今板タブ使ってる人は液タブ買うと板タブの方はドライバーの関係で使えなくなるので注意
Macは知らんがwindowsはosが板タブと液晶タブレットのドライバー同時インストールは基本的にできない
ソフトウェアインストールみたいにドライバーも複数インストールできたらいいのに

液晶タブレット購入後は板タブは使わないので売る人もいるかもしれないが、人によっては液タブより板タブの方が良かったって感じたりするので、すぐには売らない方がいい
板タブと違って手で絵が隠れるというのは何気に慣れるまでストレス
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5f-7he8)
垢版 |
2020/01/08(水) 08:11:57.61ID:LDHyCPJC0
Wacom同士ならドライバは共通になるだろうけど
Cintiqとの併用はペンが使い回せないのが面倒になるだろうから
同時利用はあんま効率的ではないかなあと
大型と小型を気分で使い分けたいのなら端末も別に用意したほうがいい
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f83-lB9F)
垢版 |
2020/01/08(水) 10:47:05.93ID:1d0LPaly0
>>484
ショップBTOだとパーツの得体が知れなくて、値段安いなりのパーツが使われていてツケが回ってくることがあるからなあ
特にドスパラは信用できなくてだめだと思う

あそこはraytrektab(D08IWP)の時に、microSDXCの認識問題を未公表で半年近く放置したあと、
表向き無関係の別の問題の修正バージョンアップに未公表で混ぜ込んでようやく対応してた
中国TechvisionにODMで作らせてドスパラは企画と販売だけだとしても、正直無責任すぎる
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-elwi)
垢版 |
2020/01/08(水) 11:39:21.84ID:lKN4xCfX0
ちょっと聞いて欲しいだけなんだが、1年半前に購入したcintiq pro16に、ある日突然水色の縦線みたいな液晶割れ?のような線が入ってしまった。
移動したり落としたりもしてないし、ほぼ立てた状態で描いてるから体重も掛けてないし、原因が見当たらない…
とりあえずワコムに修理の問い合わせ出したら、2〜9万はかかるだろうと言われた。
色々調べると、購入後1年で似た症状になった人は交換対応してもらえたらしい。
あと半年早かったら交換してもらえたんだろうか?
正直、初期不良に近いものなんじゃないかと思っていて、修理に出しても直るものなのか良く分からないし、そもそも16万も出したのに修理代そんなに出したくないよなぁと思ってしまって。
5年10年使ってたら、仕方ないとは思うんだが。
でかい買い物だっただけに、虚しくて悲しくて、思わずここに来てしまった。
読んでくれてありがとう。
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-Fdcu)
垢版 |
2020/01/08(水) 11:49:08.58ID:qtrQtHmk0
wacomのサポート体制とCintiqPro16の組み合わせは相性悪過ぎという主観だよ
購入店での長期保証は入ってない?
下手に時間とらないためにも、wacom高額商品は販売店での長期保証が肝だから
0509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f44-G18V)
垢版 |
2020/01/08(水) 12:07:07.95ID:F1aNU+qg0
>>506
とりあえずしっかりその使用状況を丁寧に説明しつつ、不満もきっちり伝えて修理に出せ
修理費の案内は事務的にやってるものであって、そんなところでいちいち心折れてたら負け
pro16は線だの星屑だのパネル不具合も多く、1年半程度なら無償交換になった例も多い
0514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f01-SmQ1)
垢版 |
2020/01/08(水) 13:23:21.96ID:hMJx/Ey90
>>505
そもそも論として、「廉価版のちゃんと筆圧検知するペン」でオッケーな人間なら
中華タブで問題ないわけで、今高い金出してWACOM使ってないと思う
まあ、ライトユーザーには手を出しやすくはなるんだろうけど
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-ErPi)
垢版 |
2020/01/08(水) 13:32:31.05ID:oc14NBgr0
スカルプト3Dとかは沈み込みが耐えられたら中華仕様でも問題ないんだけどね
モバスタだとzbrush調整がめんどくさく旧世代4000のが向いてるのではと思うレベル
クリスタはpropen2じゃないとペンタッチ汚くてやだけど

絵師とやらに憧れる子供にはwacomってだけで購入動機にはなると思うなあ
自分は買わないけど若い頃から囲い込むの大事だと思うわ
いっぺん上の使ったら次に質さげるの嫌でしょ
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5f-7he8)
垢版 |
2020/01/08(水) 16:56:30.13ID:LDHyCPJC0
ペンの選択肢が増えるってけっこう楽しいもんよ
Oneの売り文句の一つが文章書き残すことをはじめとしたデジタルメモ用途だし
これは作画や造形に特化したCintiqシリーズとは一線を画してる
趣味の範囲の人向けというのを押し出していくんだろう

CG板のこのスレでそれが物足りないという声が出てくるのもまた自然
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa4-88rQ)
垢版 |
2020/01/08(水) 17:23:04.89ID:iDHis7Em0
モバイル用途や、らくがき帳的なものがほしい人はone
将来、本格的な漫画やイラストを描きたい人は無印cintiq以上を、ぐらいの棲み分けなんかな
それでも過去の13HDより性能良いんだから十分すぎるな
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-gXF6)
垢版 |
2020/01/08(水) 18:00:16.46ID:0awMZFAK0
経営悪化で社長去年交代したんじゃなかったけ?
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7f-z+XW)
垢版 |
2020/01/08(水) 18:30:41.11ID:W2xfWHmW0
USB-C 1本で済まないのは残念だが、まあ無印16よりはケーブルが嵩張らないんじゃないかな > ワン

持ち歩く時、無印16のケーブルはとても嵩張るけど、皆どうしてる? ACアダプターのコンセント側
ケーブルは汎用的な奴だから、これの短くて(34cm)細いコードのものを探して、さっきポチった。
アース線の無い奴だが、ファミレスやカフェのコンセントにはどうせアース端子は無いし。

会社のコンセントはアース付きの3ピンなので、会社で使うために3ピンのやつも購入した。
ACプラグには「必ず接地しろ」ってアース線が付いているけど、日本の住宅のコンセントって冷蔵庫・
エアコン・洗濯機以外の場所にはアース端子が無いんだよなあ。でも接地した方が機器は安定する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況