X



【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63da-ZE0I)
垢版 |
2020/01/11(土) 07:54:59.40ID:ZazjxpdK0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
CLIP STUDIO PAINT 公式サイト http://www.clipstudio.net/
創作活動応援サイトCLIP https://www.clip-studio.com/clip_site/
CLIP STUDIO PAINT書籍 https://www.clipstudio.net/paint/related_products
CLIP STUDIO セルシス公式アカウント https://twitter.com/clip_celsys

前スレ
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part91
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1575602619/

関連スレ
【漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1530095594/
【セルシス】CLIP/クリップ 24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1544083256/
【PC版専用】CLIP STUDIO PAINT part1【PRO・EX】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1511261260/
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1576504236/
QUMARION/CS ACTION/CS COORDINATE総合スレ Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1403154377/

次スレは>>970が立ててください
※次スレが立つまで雑談は控えてください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0667名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdb-yoLC)
垢版 |
2020/02/17(月) 10:06:08.17ID:xg+dt9m2M
>>660
擬音と擬音周囲の白縁を統合して書き出し
それ以外も統合して書き出しが一番シンプルだよね
最近は海外出版用版下データをそんな感じで欲しがる
編集がチラホラあるよ
窓口の担当がよく分からないながらも営業から言われて
要求してくるのはたいていコレ
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbf2-GUQA)
垢版 |
2020/02/17(月) 12:17:28.04ID:hhgbmvkS0
デュアルモニタで、プライマリじゃなくセカンダリモニタでクリスタ表示して
3D素材読み込もうとしたらずっと読み込み中になってクリスタ終了するしかなくなるんだけど
これおま環?セカンダリモニタで3D素材読み込める?
0673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbf2-GUQA)
垢版 |
2020/02/17(月) 13:03:32.95ID:hhgbmvkS0
>>672
ありがとう、まじかー、なんでだろ
サポートに3Dが読み込めないってメールしたら
色々指示されて試してもダメで
試しにクリスタをプライマリの方に表示させて3D読み込んだら読み込めて
それ報告してセカンダリの方で読み込めるようにしたいって言ったら
返事返ってこなくなった…
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef45-ZHRa)
垢版 |
2020/02/17(月) 16:45:40.54ID:V6O91rbf0
なんか復元できないかと探したけど無いわ。バックアップ取っておくべきだった
レイヤー削除とブラシ削除は違うアイコンにしておいてもらえたら嬉しかったな・・・
あれなんで確認画面がでるんだろうとかちょっと思ったけど何も考えずOK押しちゃった
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d201-0FnQ)
垢版 |
2020/02/18(火) 13:42:52.90ID:u8RWnucd0
コミックスをモノクロ設定で書いてるんだけど、下絵をカラーレイヤーにしてアタリ取ってます
後で使うことがあるので、アタリ絵も非表示にして残してるんだけど
書き出す時、非表示にしているカラーレイヤーがオンになった状態で書きだされてしまうことがよくあって困ってます
防止する設定ってありますか?

気付いて当該ページをチェックしなおすと、ちゃんと非表示になってるんだよね
誤作動してるカラーレイヤーを一旦表示してから再度非表示にすれば正常に書き出されるようにはなるんだけど
24P書き出すと5Pくらいそういう誤作動が起こってるような状態で、
後からチェックしてやり直すの、締め切り直前とかだとすごい余な作業で時間がもったいなくてもったいなくてもったいないので
解決方法知ってらっしゃる方がいたらよろしくお願いします
0694名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdb-6IZH)
垢版 |
2020/02/18(火) 15:19:21.14ID:fRDz2TMaM
モノクロで漫画描いてるけど下書きレイヤーにしか下書きしないからかそんなのなったことない
オートアクションとショートカットとレイヤーテンプレート併用して下書きレイヤーの色分けとかもしてる
この環境じゃないともう描けないわ
0696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ede-zw1S)
垢版 |
2020/02/18(火) 16:45:26.66ID:R6L7IFZo0
指定したレイヤーだけ色調補正かけることできないですかねこれ
フォルダ内の全てにかかる

例えば
肌塗りフォルダ

ハイライト
反射
影3 ←これにも
影2 
影1 ←これにだけ色調補正の効果を加えたい
下塗り

なんかどうやっても無理なのですが…
0698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d668-GUQA)
垢版 |
2020/02/18(火) 18:11:51.42ID:0iQn1WXT0
肌塗りフォルダの中に更にフォルダを作ってそこに影1と影3を移して色調補正レイヤーを入れる
というかピンポイントでいじりたいなら色調補正レイヤーじゃなくて編集の方で色調補正した方が楽なのでは
0699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe3-DdPl)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:56:12.41ID:SSQgzSl80
ヨーロッパの屋敷のように連続して窓、柱、窓、柱と続いている建物を描きたい場合、1パターン描いて素材として登録して使うのが一番効率良いし楽でしょうか?
他にも良いやり方あれば教えて下さい。
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93da-CMwZ)
垢版 |
2020/02/19(水) 02:52:12.20ID:I9c4+yZN0
4k液タブ使ってる方にお聞きしたいんですが、
UI極小問題はWindowsのスケーリングで解決しろって回答だったけど、実際皆さん200%とかで描いてます?

200%表示にすると確かにUIは適正サイズになるけど4Kの意味…
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf32-OJzE)
垢版 |
2020/02/19(水) 03:29:01.33ID:al6zP3590
>>702
CS2410とCintiqPro24使ってるけど、Windowsのスケーリングは全部100%で描いてる
クリスタ本体をCS2410にしてウィンドウを複製してCP24側にもキャンバスを持ってきてる
ツールパレットとかレイヤーパレットはもちろんCP24に置いてるよ
0706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff01-HkZR)
垢版 |
2020/02/19(水) 07:52:13.95ID:qNLkpCWl0
688です
お礼遅くなってしまってすみません!
下絵レイヤー設定にして、書き出し時に除外ですね
カラーレイヤー作成をアクションにしてクイックアクセス登録→呼び出して使ってたのでその設定にして作り直します
設定のチェックとかもアクション登録できましたっけ?
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa47-OJzE)
垢版 |
2020/02/19(水) 09:24:36.95ID:f3IJLzpia
>>704
>>>703
>ちなみにツール・レイヤーパレットの置き場はCP24側で合ってます?
あってるよ
カラーサークルとか、ペンで頻繁に操作したいものはCP24側に置くようにしてる
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp07-+CUf)
垢版 |
2020/02/19(水) 17:37:33.00ID:sovJTa2jp
モノクロレイヤーなのにレイヤープロパティからトーン化すると画面上が網点化されるんだけど問題はない?(拡大するとトーンにはなってない)

印刷で1度だけ失敗して何が原因なのかわからなくて困ってる…
0714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf10-uFwV)
垢版 |
2020/02/19(水) 23:47:55.10ID:rgEIJICk0
>>712
713さんが言う様にカメラのパースの値を変えるの早そうだ。
大きくすると、パースがキツくなるし、1だと逆パースになるね。
あと、キャラが教室に対してどの様な位置関係に居るかは
初めにきっちり、決めておかないと、イメージとズレるよ。
3D背景を使う時は
0717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ba-Ph4X)
垢版 |
2020/02/20(木) 10:21:23.35ID:m+8oR4BR0
>>716
パース定規を弄ったら3Dのパースとズレるのでは?
わざと正確なパースで描かない技法なのかもしれないけど

カメラの回転角度を0度とか90度とか数値入力できないから
一点透視や二点透視の画面を作りづらいとは思う
0718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff01-HkZR)
垢版 |
2020/02/20(木) 12:30:35.63ID:cRFnPvap0
>>717
クリスタの3Dは配置と同時にパース定規が作成されて
パース定規の消失点を動かせば、3Dも連動して動く仕様だから
そのこと言ってるんじゃないの?
3Dのほうでだいたい合わせて、ちょっと違うなーってときにパース定規の方で水平線をいじるといい感じになる
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c32c-bcPq)
垢版 |
2020/02/21(金) 04:00:18.87ID:u0mva51y0
元のフォルダーは透過になってるから肌色のレイヤーを参照した色になってる(多分乗算の調整レイヤーが一番影響を受けてる)のに
肌色だけ分離して切り離したらそりゃそうなるよ
ただまあグレスケ状態になるなら中性色がグレーの合成モード(オーバーレイ、ソフトライト、ハードライト、リニアライト、ビビッドライト、ピンライト)のどれかで重ねてやれば
色は多少変わってしまうかも知れないけど使える程度の見た目にならない?
0726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ba-Ph4X)
垢版 |
2020/02/21(金) 12:27:04.30ID:rNsyV9UV0
>>725
商業誌の方が大きい原稿用紙を使うからじゃない?

同人誌→原稿用紙そのままのサイズで印刷して裁ち落とし
商業誌→原稿用紙を約8割縮小して印刷して裁ち落とし
(単行本化するときはもっと縮小される)

でも最近は商業誌も同人誌と同じように
原稿サイズと印刷サイズを揃えてたりするみたい

アナログ原稿オンリーだった時代と違って、
デジタルならズームしながら描き込みできるので
原稿サイズを大きめにする意味がなくなってきてる
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf8f-IdAT)
垢版 |
2020/02/21(金) 22:27:54.09ID:LG7ijIyY0
いや拡大じゃ意味なくね
縮小のAA効果で綺麗になるんだし
ただデジタル原稿は特殊効果使ってること多いから
編集で拡縮すると印刷潰れおこしたりして管理面倒だから
自分で責任持てっていうそういう話だと思う
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ba-Ph4X)
垢版 |
2020/02/22(土) 00:40:26.98ID:UV5HrRJS0
>>729
縮小のAA効果で綺麗になるってわけじゃないよ
印刷物は2値データなんでAA効果なんてない

ある程度ズームしながら荒れがないように描けば、
それは大きい原稿に描いてから縮小するのと同じこと
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a302-Lpwe)
垢版 |
2020/02/22(土) 02:41:47.27ID:+zBLqrSj0
気になったのですがデジタルのみで印刷とかに持っていかないで配信だけする場合
枠線とか全て意識しなくていいから
普通に新規作成でイラストので描いてもいいんですよね?
もちろん自分でコマ割りとかしますけど
ページ管理機能はたしかに便利ですが
EX限定機能らしいです…
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf10-uFwV)
垢版 |
2020/02/22(土) 03:09:43.92ID:+j0fsNob0
>>730
アナログ原稿なら、細かな線のブレとか
縮小で目立ち難いって効果があったのよ。
何せ付けペンで紙だと、なんかの拍子に線ブレが出たり
したから、縮小で少なく見せるなんて事も有ったんです。
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ba-Ph4X)
垢版 |
2020/02/22(土) 03:35:14.10ID:UV5HrRJS0
>>732
デジタルでもズームしながら描けば
手ブレが印刷時に目立たなくなるよね

>>731
もちろんイラスト設定でも漫画を描けるよ

Proでも漫画設定のキャンバスを新規作成できるし
漫画設定で新規作成する方が基本枠とかあって
ちゃんとした漫画を描きやすいけど
0737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ba-Ph4X)
垢版 |
2020/02/22(土) 10:59:12.45ID:UV5HrRJS0
あと>>731
>デジタルのみで印刷とかに持っていかないで配信だけする場合
>枠線とか全て意識しなくていいから

という認識は正しくないよね

裁ち切り枠と基本枠があるのは印刷の都合もあるけど、
断ち切りコマと基本枠コマを意識的に使い分けることで
メリハリが良くなるという演出効果が出てくる

あと、断ち切り枠の外にも絵を描くのは
印刷ずれに備えるためもあるけど、
広めに描いておいた方がデッサンが狂いづらいという効果もある

だから印刷しないデジタル漫画でも、
漫画設定で新規作成した方がちゃんとした漫画を描きやすい
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ba-Ph4X)
垢版 |
2020/02/22(土) 11:45:05.24ID:UV5HrRJS0
漫画は印刷物という制約から文法が発展してきたものだから、
たとえ印刷しないデジタル作品でも、
漫画を描こうとするなら印刷物の制約を守る必要があるんだよね

「デジタルはページ数に制限がないんだから
コマ割りしない1枚絵の方が適してる」
みたいな発想になると、それはもう漫画ではなくなる

【後編】佐藤秀峰先生に聞く漫画の描き方「デジタル作画で僕が気をつけていること」
https://www.clipstudio.net/oekaki/archives/151133
>極論を言ってしまうと、デジタルでは漫画が漫画である必要がありません。

>なので、僕はデジタル媒体で作品を公開する場合でも、
>アナログ時代の漫画の文法を意識し、
>漫画が漫画であることを忘れないように描くことを心がけています。
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ba-Ph4X)
垢版 |
2020/02/22(土) 13:32:42.50ID:UV5HrRJS0
>>741
リンク先にも書かれてる通り、
台詞をテキストで書くのも印刷物の制約だよね
デジタルなら音で喋らせてもいいわけだし、
実際そういう動画がYouTubeにあったりする

デジタルならではの利点を活かそうとして
印刷物で表現できない領域に行ってしまうと、
それはもう漫画ではなくなる
0744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ba-Ph4X)
垢版 |
2020/02/22(土) 13:40:44.15ID:UV5HrRJS0
>>743
定義を広げる必要はないでしょ
新しい表現には新しい名前をつけたらいい

漫画を買う人は伝統的な意味での漫画であることを
期待しているわけで、
「これも漫画です」と言いながらCG集や動画まで混ざっても出されて困るでしょ
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3ad-Nz9x)
垢版 |
2020/02/22(土) 13:44:12.32ID:3VKltPaH0
>>744
だからその話のなかでの漫画の定義がもともとせまいんだってば
リンク先も読んだけど守る必要があるというよりは
自分が書くときはそういう定義のなかで描くようにしてるってだけの話じゃん

「サウンドノベル」とかもそうだけど命名に関してはマーケティングとか
加味しつつ好きにすればいいだけ
0747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3ad-L8iH)
垢版 |
2020/02/22(土) 14:02:44.19ID:YjpviLi+0
別に面白かったら読むし合わなかったら読まないから
印刷の定義で描かなくていいですよね?
って言われたいいよとしか言えん
日本の漫画らしい漫画描きたいならだめだと思うけど
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a301-H85D)
垢版 |
2020/02/22(土) 16:30:49.01ID:GpDV0Zp20
途中で切れた。orz
あれは、紙芝居への先祖帰りだと思うの
精々少年ケニアとかの時代までの技法

今の駒割はそれらを超えて来ているし、
少女漫画的ストーリーを少年漫画的技法
で作った『累』とかがヒットしたように
表面的なマネは表現の幅を狭めるかと
0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a301-f7XE)
垢版 |
2020/02/23(日) 00:19:41.25ID:KC1iO0uK0
それ、SSDが出始めた頃に出た間違ったテクニックや。
他にも、ブラウザのキャッシュはHDDにとか言ってたな。
そういったファイルこそ高速なSSDに置けよっていうね。
書き込み寿命なんて気にしてもしょうがないレベルで長いわけだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況