X



【ペンタブ】WACOM 新・旧Intuos 【板タブ】15本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 20:21:22.84ID:0LZ8KBRH
●Wacom公式サイト ttp://www.wacom.co.jp/
・ペンタブレットホームページ ttp://tablet.wacom.co.jp/
・ドライバ等ダウンロード ttp://tablet.wacom.co.jp/download/down1.html
・サポート・FAQ ttp://tablet.wacom.co.jp/support/

●関連スレ
BAMBOO の話題はこちらへ

ペンタブレット WACOM BANBOO用 2スレ目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1228566688/l50

●前スレ
【ペンタブ】WACOM 新・旧Intuos 【板タブ】14本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1545052081/
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 02:38:37.35ID:WKKkaCZB
描くのは、普段は写実的な油彩肖像、風景画、もしくはインクで比較的ラフなイラスト描いてるから、デジタルでも最初はそういう感じで描くと思うけど、ソフトの補正ってのは要るのかな?
ブラシはたぶんどうでもいいと思う。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 10:17:24.61ID:dvUpeYE6
>>186
「大型店舗の店頭で実機いじれば」と一瞬思ったんだけど
「どのモデルぐらいから遅延…」ということは
「これから中古を1つ買いたいので」ということ?
そして使うソフトもまだ定かではないとか?

ブラシの種類とドライバの種類は遅延影響大きいけどさ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 12:39:16.23ID:StEKpblW
>>184に書いたけどソフトはMacbook ProとPs,Ai CS6持ってるから、それらを使う。

現行のMac OS CatalinaでCS6は32bitだから使えないからこのマシンはこれ以上アップグレードしないので、専用デバイスって気持ちでとりあえず中古、Intuos3か4らへんを考えてる。
2でも遅延て意味で差がないなら2で良い。ブラシの傾きや強弱とかもたぶん2でもそれなりに検知するんでしょ?
現行って5になるのかな?
将来的にはモバイル(する予定も無いけど)はiPad Pro + Procreate、自宅ではSidecarで大型モニタ併用とかも良さそうとは思ってるけど、よく考えたら中古のIntuosで用が足せれば出費だいぶ抑えられると思って。あと3DCGも最近気になってるからちょっと試してみたいし。

て感じで中古のIntuosを買いたいので、遅延がコンピューター由来なら、2ぐらいでもいいのかな
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 12:53:37.51ID:StEKpblW
>>187
油彩画で使うのは、Flat, Short Filbert, Filbert, Long Filbert, Rigger, Linerとかだけど、それぞれのブラシ、場面によって使い方が変わるから、ありもののブラシの名前言ってもしょうがないんだよねたぶん。

逆に、どういうブラシが遅延するの?
わざわざそれを使う理由って?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 13:27:51.16ID:dvUpeYE6
感度1024程度でいい趣味描画目的ならintuos2でじゅうぶんなんじゃない
ワコムでサポート対象外で良いドライバがないってこともありえるけど

遅延するブラシはうちではPhotoshopのデュアルブラシだな
ゲームグラフィック業務で頻用してる
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 15:19:25.86ID:StEKpblW
感度に関しては1024段階というのが自分が描いてる絵に不足なのかどうかは今の時点では分からないけど、もともとアナログ画材でやってるから十分そうって印象ね。
アナログ画材自体が使いにくいものをねじ伏せて作業する所あるし。
たとえば木炭でデッサンするのに繊細なタッチも豊富な道具も要らない訳、確かな眼、見る力と数本の木炭が必要なだけで。
あるいはインク、俺の場合、ハッチングで表現するからそれこそ繊細なタッチなんて不要、1-0でも良いレベル。

ちなみに普段描いてるのは>>186にも書いたけど写実的な油彩画で、それを売ってる。作品に必要な精緻さ、技術、描写力はゲーム絵に必要なものよりはるかに高度なものだろうけどね。
でも1024段階あれば十分じゃ?って思ってる、なぜなら、
傾きは、たぶんどうでも良さそうだし、筆圧に関して1024あるということは、ブラシ自体の強弱や密度の設定も加算すれば相当な表現力があるんじゃないの?って思うから。油彩はブレンディングして周りと慣らすし。まあこの辺は使って自分で判断するしかないけど。

ていうか、作品のクオリティや技術にアマもプロも無い。
趣味絵だとしたら1024でもいいんじゃ?とか意味が分からないぞ、何を話してるのかちゃんと自分で理解、整理して話してくれよ?
1024だと現行のものと比べてこういう作風、描写時にネックになるよとか書いてくれないと。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 16:26:33.13ID:5VopFSiN
わかりにくい文だなあ

>>184
2012miniでintu4使ってるけど遅延など一切ない
しかしCatalinaだと2はドライバが対応してないのでは?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 21:11:52.36ID:5Z75EI6p
なかなか強烈なのが来てるなw
普通に一番新しいやつ買えば良いのに
単純に使ってて楽しいぞ
ドライバやOSの問題もあるし
俺も去年intuos3から一番新しいやつに買い換えたが全然違う
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 21:25:43.69ID:AU2+FJQJ
これはわざわざ人に物尋ねておいて反応があると実は最初から自分の中で答え決めてて本当は背中押してほしかっただけっていう面倒臭いやつだ
それはともかく線の払いや太さに関しては1024段階と今のもんでもそんな大差無いと思うけど色の濃淡の出しやすさは個人的にはだいぶ変わったと思う
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 21:58:25.95ID:sjWbcWKw
去年intuos2からintuosProに買い替えたけど有線だったからか遅延はどちらもなかったな
macは知らんけどintuos2のドライバは10対応してないけど7のが使えたから動くよ
むしろintuos2はペン壊れたら面倒になると思う

ペンと言えばプロペン2のサイドスイッチのメッキが3ヶ月ぐらいで剥げてがっかりだよ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 14:25:48.48ID:Og7o2zgH
>>193-194
MBP(2012MID), CS6持ってるからそれ用のタブが欲しいんであって、CS6のような32bitアプリはCatalinaでは使えないからこのマシンはCatalinaにはアップしない。

iPad Proを購入したらSidecarで新しく買うであろうMacの液タブとしてiPad Proを使うし、単体ではProcreateを使うから、最新の板タブは今のところ不要。

最近3DCGにも興味があるし、今CS6持ってるからお試しのタブが欲しいって事で、どのモデルからなら遅延が気にならないのか?と質問しました。
遅延はマシンスペックに因るものであるらしい事、Intuos2でも気にならないという事なので、手に入る手頃な中古を試してみます。ちょっとオク見た感じではタマ数的にも価格的にもIntuos4で良いかなって感じかな。

>>181-196
回答してくれた皆さん、ありがとうございます。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 12:31:03.64ID:m21hXnlz
ワコムプロパティを起動させるとyoutube google analyticsと通信しようとするんだけどなんの情報を取ってるの?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 15:23:16.49ID:0rU8PVas
ダイソーで木粉固めたような材質のクリップボード売ってたんで
Intuosに乗せてみたら頑丈な紙の書き心地ですげー気に入ったの報告しとくね

プラ製のカッターマットも試してみたけど
こっちは静電気で誤作動してダメだった
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 18:24:09.61ID:8wIK2NbI
bambooのMTE450と同じような書き味の板タブってあるものだろうか
同性能のはずのintuos drawはちょっと押し込んだだけで一瞬で筆圧MAXまで上がって使い物にならなかったし
XP-pen Deco proは逆に押し込まないと認識しないのとSAI立ち上げてる間常にダブルクリックになる不具合が発生して駄目だった
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 19:37:18.24ID:8wIK2NbI
>>209
筆圧に関しては一通り調整試した結果ですね
弄れる範囲でなく根底部分がアカン感じでした(どちらも筆圧感知自体はちゃんと機能してる状態)
芯に関しては今までデフォ芯以外を使った事が無かったです
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 18:58:29.38ID:JeRI04kw
プロペン2の芯くるりん問題やね
ある程度芯が削れてるとストロークの際に芯が回転してカクンとなる
自分のは液タブの平滑さ+スリムペンの重量+フェザータッチでのストロークだとくるくるしなくなった
芯への荷重が減ったからなのか、後発のペンの設計だからなのかは分からないけど
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 19:15:40.57ID:gmoD9Pao
>>211
早めにペン先を交換するか、ステンレス芯やセラミックハイブリッド芯が使えるペンタイプならそれを使ったらいいと思うよ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 04:47:01.34ID:rEhLpL5l
>>218
使えるけど人によっては使いにくいしペンの重心も少し変わるし欠品してる中古買う気なら止めておいた方がいい
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 17:34:01.10ID:hFTVS8tC
One by Wacomって性能的にはどう?
ペンがちゃっちいのは知ってるけど筆圧・描き心地とかそういうの
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 21:43:20.01ID:4/IJstxB
iPadに押されて殿様商売してた会社が、妥協した投げ売りラインで囲い込みから逃がさないようにしただけのゴミをありがたがるマヌケw
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 19:02:02.15ID:lhAkXQm3
intuos proってintuos 5 より使いやすいのかな、買いたいけど悩む
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 20:40:15.52ID:hSF7N8xz
取り回しがしやすくなったのは確かだしペンの筆圧性能も実感できるくらい上がってる
ただプロペン2の芯は旧ペンのより硬度が落ちてて、シート質感と合わさって結構な摩擦感がある
それを描きやすいと感じるか、描きにくいと感じるかは大きいと思う

自分は液タブと併用してプロペン2使うためにintuos pro買ったけど、
板+プロペン2の粘り気のある摩擦感が苦手で結局クラシックペン使ってる
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 01:11:00.63ID:ntlFAxX3
>>229 >>230 意見ありがとうございます、芯の減りあんまり気にしない方だから書き味が良くなってるなら買ってみようと思います
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 20:18:12.03ID:kaxwlT4P
intuos3買った。使いやすいね。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 22:00:05.56ID:QStEFnnF
ドライバの対応は7までだけど、10でも動くみたいだよ。
3はまだ使ってる人けっこういると思う。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 00:58:01.15ID:eCgyJ2WE
2の時に上に新聞敷いて鍋のままインスタントラーメン置いて食ってたの思い出した
2滅茶苦茶頑丈だったな
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 18:33:50.30ID:6lrqhR74
小さめのIntuosを使う時に、ペンタブ上の移動距離とモニタの表示との割合を1:1にする事って出来ますか?
当然描画領域は狭くなるから、この範囲をドラグする感じで移動させて使うみたいに出来ますか?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 18:38:10.27ID:YtVO9Ccz
筆圧1024とかワンバイワコムよりもスペック低いじゃん…
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 23:19:24.64ID:4LbWwO/5
新しいintuos pro買ったけどマジで芯の減り早いねコレ
芯接地面の太さや盤面の摩擦云々は今まで使ってた古いヤツと特に差が感じられなかったから
芯の素材が弱くなってるんじゃあコレ

なんにせよステンレス芯も注文しといてよかった
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 23:54:17.58ID:0qusO5v/
>>241
ありがとうございます。
ちょっと見た感じ、1対1かどうかははっきりした言及は見つからなかったですけど、店頭で試してみます。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 03:05:06.73ID:w+thqe5B
>>245
結論から言えば可能
ちゃちゃっと簡単にできるかと言えば人による
大雑把に設定したりアプリ単位でそういった挙動を変えることもできる

マルチモニター環境も珍しくないので、1:1というとモニター1台に対してペンタブ1(もしくはペン)を割り当てることを指す
店員に伝えるなら回りくどくなってしまうので避けた方がいいよ

ペンをマウスに指定できるから相対座標で拾わせることもできると言っておく
https://nanikadays.tumblr.com/post/137806876009

通常、原寸感覚で使いたいなら液タブをオススメするところだけど、なんか拘りがあるなら用途も合わせて伝えた方が分かりやすいかもね
「移動させて使う」イメージが掴めないからエスパーでマウスに例えただけ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 06:44:12.07ID:RGjLtWY1
長年使った3のペンがおかしくなったんでCTL6100買ったけどぺたんこで落ち着かない
厚みと何なら周囲にもっと余分なスペース欲しい…手が置きにくい
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 06:52:23.17ID:uOEgss7b
厚みは要らないけどスペースは少しわかる
でも枠ばかりで描けるところ少ないのは何か嫌
てか使ってたら慣れる
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 16:27:43.14ID:EV/iTfVW
手の置き場所なら周りコルクマットとかヨガマットの膝だけのやつとかを手を置く場所に配置して使ってたな 楽だったけど
なんかの拍子に取れてからはなんか慣れた
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 23:40:40.13ID:arrvrcro
一年も使ってないけど筆圧感知できなくなったわ
ちなみにPTH660
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 00:15:46.68ID:ZoFvDZsf
ペンなのかタブレットなのか原因の切り分けが思いつかんのよね
とりあえずドライバ入れ直したりしたけど駄目でした
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 16:02:42.40ID:o3L0ffMk
>>257
筆圧弱く描こうとしたら最初の線だけ細くなって先は反応しなくなる
普通に描いたら強弱ない線になる
ペンが駄目なのかなぁ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 16:12:09.47ID:VeF3cfE+
高いけど、ペンは予備用意しておいた方がいいよ
結構壊れる

ペンタブ買い替えで不要になれば
売っぱらえばいい
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 20:39:01.23ID:ZoFvDZsf
新品のペンに変えたけど駄目でした
タブレットってこんなに簡単に逝っちゃうもんなんすね
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 21:57:02.67ID:ZCQUrv1l
本体は何かこぼしたとかケーブルの端子部分に負荷与えたとかじゃないとそうそう壊れないと思うけどな
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 22:08:02.39ID:bO+hR2fk
>>253 「ドライバ入れ直したりしたけど駄目でした」

これ、もしかして「同じバージョンのドライバ」入れ直してたりしてない?
バージョンによって不具合の出方がハンパなく大違いだから
入れ直すなら1〜2個古いバージョンを入れてみるべし
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 22:45:38.46ID:ZoFvDZsf
昨日描いてたら急におかしくなったから原因はよく分かりません
ドライバも古いの入れたけど変わらず
タブレット設定画面では筆圧レベルが正常に反応してるのに何でだろうか
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 22:50:34.40ID:L0da1HOq
自分が前にだめになったときはUSBケーブルが断線してかけたりかけなくなったりして死んだ
Proはケーブル交換できるから換えがあるならやってみてもいいと思う
でも1年以内なら保証効くんじゃない?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 00:08:35.73ID:K997TNwj
保証期間内にぶっ壊れるとは思わなかったから領収書ないかもなぁ
これを機に液タブもありかも
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 11:57:37.08ID:QJYykbyE
intuos4のMとL、intuos5とintuosPro、プロ用Pen3本
どれも数百円の中古品でしたが壊れた事は無いですね。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 15:24:37.56ID:8H3yACip
4と今のproで本体の方が壊れた事は無いけどペンは割とすぐ感知がガバガバになる
あとproの方は電池内蔵だから今後が不安 今時ipadなりタブレット端末がいくらでもあるのに板タブ持って外でお絵描きなんぞしないってのに
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 16:55:50.59ID:gdMy1ihp
久しぶり使おうかと思ったらUSBケーブルがどっか行ってしまった
100均のデータ通信用マイクロBケーブルではすこしコネクタ周りが太くなってて入らないや
どれか代用できる種類無いのかな
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 17:18:36.29ID:JtB87v/J
どこかにいるはずのUSBケーブル探したほうがいいぞ
たぶんもっといろいろ違うお宝も発掘できる
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 17:44:57.20ID:agaMwtj1
>>270
100均のケーブルの先を剥いで断線しないようにホットボンドでくっ付ければいいじゃん
それが出来ないなら公式で買うのが早い 800円ほどだったし
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 21:35:29.49ID:QJYykbyE
>>273
いえ間違いでは無いですね。
数年前に買ったintuos4は本体が500円でペンが300円〜500円でした。
少し前に買ったintuos5とProは本体のみですが300円でしたよ。
Proペンは流用できるので便利ですね。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 17:35:40.18ID:sfsm5afW
ちょい前に買ったPTH-860/K0付属のペンの反応がちょいちょいダブルクリック扱いになるんですが
何が原因ですかね?
ちなみにドライバは最新にしてます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況