X



ペイントツールSAI 125色目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b01-yKkE)
垢版 |
2020/01/23(木) 16:42:29.00ID:LdDxu6Ki0
気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発&発売中のペイントツールSAIについて語りましょう

【公式サイト】
ttp://www.systemax.jp/ja/
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/faq.html ペイントツールSAI - よくある質問と回答
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/devdept.html ペイントツールSAI 開発室 (SAI2進捗報告版公開ページ)

【前スレ】
ペイントツールSAI 124色目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1565777916/

【SAI画像あぷろだ】
ttp://sai.is.land.to/

【SAI @ Wiki】
ttp://www3.atwiki.jp/sai/

【SAI文字入れソフト】
SAIMOJI
ttp://pyonpyon128.web.fc2.com/index.html
SAI_FON用掲示板 (旧HPは閉鎖)
ttp://bbs7.sekkaku.net/bbs/onix/
戸閉めフェイサー
ttp://tataminatclala.web.fc2.com/

【兄貴】
KOJI ◆19782CC3os

■次スレを立てる時には、本文一行目の最初に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてワッチョイを有効にして下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b901-5Ayy)
垢版 |
2020/03/13(金) 11:09:27.88ID:btuYsNdh0
何者なんだ…
0442名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp91-mf0a)
垢版 |
2020/03/16(月) 04:50:36.14ID:/HCSZfBlp
sai、デザインドール、コミスタ4.0のライセンス欲しい方、捨てアドまで連絡下さい。無料で譲ります
ipadに移行してから99年ぐらい使ってなくて宝の持ち腐れ

desido_jooto@sika3.com
(転売目的はお断り)
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b901-5Ayy)
垢版 |
2020/03/16(月) 12:45:26.63ID:EewaXmVa0
saiの開発者も見てるここで堂々と禁止事項を破るのはちょっと…
せめてここ以外でだな
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-yNY2)
垢版 |
2020/03/16(月) 16:13:06.17ID:Ykwmpuria
テクスチャのサイズって2でも256,512,1024の三択なんだっけ?
更新履歴見ると1024以下ならなんでもいいとも読んでいいような・・・

>2015-01-19版
>(中略)- ブラシ及び用紙質感のテクスチャの寸法の上限が1024x1024「以内」ではなく「未満」になっていた
0447名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-yNY2)
垢版 |
2020/03/16(月) 20:53:37.33ID:Ykwmpuria
>>446
いけるにはいけたサンクス!

シームレステクスチャは256以下におさめるか規定サイズで作ればいけるね
256以上だと規定サイズにトリムするからループがズレる
1と同じ仕様で変わってなかった
256以下なら何も処理入らずに画像通りの寸法でループする

網点トーンみたいなピッチ決まってて寸法が規定サイズになるとは限らないやつは1ラップ分で作って256に収めることにします
https://i.imgur.com/EeSwmAs.png
0448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e69-yNY2)
垢版 |
2020/03/16(月) 23:59:29.20ID:rQLZJfFk0
自分の環境では256以上でもトリムされてないけど環境によるのかな?
添付の画像だと左端が半円で始まってるから
左端の半円と対になる半円が右側にあればループするとおもうんだけど
0449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ad-yNY2)
垢版 |
2020/03/17(火) 19:41:07.81ID:sLFFf5Nd0
レイヤーの効果をマウスのスクロールキーでコロコロ変えて確認したいとき
saiだけはそれができないので他の重いソフト立ち上げなきゃいけないのがつらい
ほとんどのペイントソフトではできるけれどsaiだけはそれができない
0451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0263-FfQu)
垢版 |
2020/03/17(火) 20:13:29.00ID:WRkGcjZn0
あればユーザビリティとして親切かもしれないけど、
そこまで難儀してるならどの合成モードがどういう効果で何の用途で使うかって把握してる方が効率的じゃない?
例えば暗部のコントラストを強めたいときは「焼き込み」「焼き/覆い」「ソフトライト」のどれか、逆に弱めたいときは「比較」「輝度」って風に決め打ちできる
それにイラレ・フォトショと違ってこのソフトでマウス使う人ってごく少数だと思うし
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4901-4+dA)
垢版 |
2020/03/20(金) 16:15:01.90ID:gU6dHyvV0
MayaみたいにUndo回数無限にして
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d33b-cULp)
垢版 |
2020/03/20(金) 19:23:08.57ID:x3FzZgIm0
01-19版辺りからペン入れレイヤーでペン入れして保存した後、再度ファイルを開きなおした時に
高確率で「図形系レイヤーのデータに異常を検出しました」が出るようになってしまった
CG集で差分作ってて、体の部位ごとにペン入れする時は特に修正するのが大変
本当毎回の事なのでせめて異常個所を赤線に強制変更するかしないか選択できるオプションが欲しい…
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-PybN)
垢版 |
2020/03/20(金) 20:00:03.45ID:kZS/+EUBa
現行版で作業の支障になってしまうなら今は昔のバージョン使うしかないね
こういうエラーログこそ出ないけど動作が正常ぽくないものはファイル丸ごとをシステマックスに送ったら検証材料にできたりするんかな
0458名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-KZB8)
垢版 |
2020/03/20(金) 22:45:26.53ID:/mzefQl8a
>こういうエラーログこそ出ないけど動作が正常ぽくないものはファイル丸ごとをシステマックスに送ったら検証材料にできたりするんかな
データ構成がおかしくなる系の問題は正式リリースまでにfixできてるといいな(SAI1ユーザーの自己中な書き込み)
0459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4179-NT4g)
垢版 |
2020/03/21(土) 04:04:19.16ID:NWoC1HP80
>>455
俺も良く使ってるぜ
ところでクリスタのフリーハンドで線ひいたまま待ってると直線になったり
マルかくと正確な楕円にしてくれる機能は全てのペイントソフトに実装されてほしい
SAI2にもだ!
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5305-cULp)
垢版 |
2020/03/21(土) 12:57:49.06ID:dlXIi7DM0
直線を描く方法なんて、Shift押しながら描く、クイックバーの直線をオンにして描く、定規を表示して描く、ペン入れレイヤーで直線を描く、4つも方法があるのにこれ以上直線を描く方法なんてほんとに不要
マルかくと勝手に正確な楕円に変換される機能なんてマジいらん
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-1G7t)
垢版 |
2020/03/21(土) 20:26:46.53ID:d9hF2iGGa
兄貴がツールボックスの詰め方に苦心しておられるのを承知でどうしても実装して欲しい要望

@定規を操作パネルとしても展開して欲しい
色パネルやナビゲータパネルみたいに
ブラシの動作詳細みたいに、デフォルトでは非表示の隠しインターフェースとしてで構わない
むしろそれがありがたい

その都度メニューバーから開くor全部ショートカットに登録して駆使するの辛くて
個人的には製図作業って直線定規だけ、真円定規だけ って作業の仕方の方が稀だと思う

A定規メニューの中に
「現在選択中の定規をデフォルト定規に設定する」てチェックボックスが欲しい
「定規を表示」のチェックを切り替えた時点で内部処理でデフォルト定規を選択しておいてくれる機能で
次に定規を表示したときには最初からデフォルト定規が選ばれてる みたいな
 
B雲形定規欲しい
七割ふざけで三割本気

1はUIの開発がめんどくせぇし2はプログラム組むのめんどくせぇし3は論外なのは分かってる
それでも
0464名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4b-ED79)
垢版 |
2020/03/22(日) 00:02:47.05ID:+k91Ja2OH
直線定規等の角度を数字で打ち込めるようにして欲しいなと思ってる
今はctrl+ドラッグで回転させることが出来るけど真横や斜め45度にしたい時とか
少し手間を掛ければ出来るけどもっと簡単に出来るようにしたい
0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41ad-cULp)
垢版 |
2020/03/22(日) 14:59:23.40ID:/g0OoE4G0
矢印十字マークの 移動 でクリックした時に他のソフトだとクリックした場所のレイヤーに
自動で切り替わるけれどsaiだと切り替わらない

これだとたくさんあるレイヤーを好きな位置にレイアウトするときに不便
いちいち移動させたいレイヤーを特定してからクリックしないといけない
切り替わるような設定ってありますか?
0467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41ad-cULp)
垢版 |
2020/03/22(日) 16:12:20.29ID:/g0OoE4G0
ありがとうございます
要するにキーボード触らないとダメって事ですね
それだと椅子の背もたれに体預けてマウスだけで右手伸ばして楽な態勢で
レイアウトやりたいタイミングできついかな
0472名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM05-PUPm)
垢版 |
2020/03/23(月) 10:12:55.80ID:rP6/Nv0CM
>>453
いやそれもう何年も前から出てて兄貴がデータ欲しいみたいなこと言ってた気もするんだけど
主に仕事で使ってるからなかなか提供できないんだよなこれ。
なんかデータややこしくなってくると頻発するんだけど。納品前に赤い線になってて焦るわほんと
0473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1390-3H/w)
垢版 |
2020/03/24(火) 05:29:20.58ID:93hqjN4y0
フィルター効果に1にはなかったガウスぼかしが追加されたし
グラデーションマップも追加されないかな
クリスタのグラデーションマップは色選んでから逐一決定押さないと反映されないから不便
今は兄貴はツール類のUIに注力されてるらしいけどひと段落したらご一考くだされ

それにしてもSAI2のグラデーションツールは色置きながら方向や幅のプレビュー出来るし
色相彩度明度フィルターはヌルサクにプレビューされて速いし
この直感的に塗れる動作の軽さがあるからクリスタへ完全移行出来ない…
試用版でこれなんだから製品版のリリースがマジで待ち遠しいわ
0474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 596e-0ZVt)
垢版 |
2020/03/24(火) 09:35:52.38ID:HObM0yEj0
【SAI2要望】フルパス入力でファイルを開いたり保存したりしたい
扱うファイルの存在場所がPC内でバラけている場合、ファイルから取得したフルパス入力した方が、アクセスが早かったり都合が良い場合があります
私の要望は2点です
・「キャンバスを開く」で、「場所:」または「ファイル名:」にフルパスを入力してファイルを開けるようにして欲しい
・「キャンバスを保存」または「キャンバスを別名で保存」で、「場所:」または「ファイル名:」にフルパスを入力して、ファイル保存または上書き出来るようにして欲しい
ご検討よろしくお願いします
0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ad-ED79)
垢版 |
2020/03/24(火) 09:40:43.24ID:uREDibTP0
>>474
Windows標準ダイアログ使えばいいじゃん
フルパス使いたいときおれはそれでやってる
ファイルビューア仕様のチェックは外しておいてい
標準のオープンはCtrl+O、ファイルビューアはAlt+F+Fってしてる
0478名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-KZB8)
垢版 |
2020/03/24(火) 12:34:42.27ID:EQML9wnha
SAIだけじゃないけどwindows標準ダイアログ使う場合プレビューペインはパッチ出るまで使わない方がいいみたい
https://gigazine.net/news/20200324-microsoft-windows-font-vulnerability/
なんかmsの回避策読むとサムネイル表示も止めろって書いて有るような。。。
https://portal.msrc.microsoft.com/en-us/security-guidance/advisory/adv200006
0480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-FUua)
垢版 |
2020/03/24(火) 15:58:40.98ID:W2W1lbM10
>>478-479
ええええ何とも面倒な不具合出してくれちゃって…
以前は全フォルダ共通で「詳細」表示とかに設定しておけたけど、Win10だと画像や動画のあるフォルダは
勝手に縮小表示の設定で開いてしまわない?
定期パッチじゃなくて即修正して欲しいよ
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-Cd0d)
垢版 |
2020/03/30(月) 22:17:39.04ID:ywozwZiz0
ベクターレイヤーって拡大しても線が劣化しないのが売りなのに
SAIのペン入れレイヤー拡大できない→ラスタライズしないといけない→拡大すると線劣化する
これ結構な欠陥じゃないの?
0487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-z4rF)
垢版 |
2020/03/31(火) 08:36:03.76ID:tttlf9h20
言いたいことはわかる
適当に線引いてそれを選択範囲とかで囲って自由変形とかで拡大したいとかなんだろう
俺も今やろうとしてみたけどやりかたはわからなかった
でもこの行動(>>483,486)の意味は分からない
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-F5Qr)
垢版 |
2020/03/31(火) 10:05:02.04ID:cpqsvOc80
>>483
多分だけど、ベクター線を普通の選択範囲で変形しようとして出来ないんで勘違いしたでしょ?
ベクター線の変形にはベクター線の制御点を選択しないと駄目だぞ
それで劣化無しの拡大縮小が出来る
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1263-pf+t)
垢版 |
2020/03/31(火) 11:21:04.20ID:SJhixLNN0
自分がベクター使うのは無機質な流線型ぐらいだからってのもあるけど、
制御ポイントを2点から始めてCtrlで伸ばして最小のポイント数で調整しながら線を作ってる
最初から、後から部分変形をやらないで済む方法でやってる
Ctrl+Tで全体拡縮、角度変更をすることはあるけど
0496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-pf+t)
垢版 |
2020/03/31(火) 18:46:03.32ID:gpwaExji0
ベクターを拡大して劣化しないってのはそうだけど、
拡大しても線の太さ細さはそのままで拡大するから
密度的にスッカスカになるぞ
特に入り抜きの部分でoh...ってうなってしまうくらいに
小ささでごまかせてた部分が拡大されて相当みすぼらしい線が出てくるという
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ad-Cd0d)
垢版 |
2020/03/31(火) 18:57:17.55ID:rl3GXUQC0
>線の太さ細さはそのままで拡大するから密度的にスッカスカ
太さごと拡大すれば密度は変わらんだろ?
絵としての粗がでるのはベクタラスタ関係なく「拡大」すれば当然で
それは加筆修正すればいい
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-F5Qr)
垢版 |
2020/03/31(火) 20:19:48.34ID:cpqsvOc80
>>490の補足
選択範囲つくってベクターレイヤーを変形しようとした場合、エラーが出る
ベクターレイヤーを部分変形したければ、「ベクター線の制御点を選択」する必要がある
選択範囲無ければそのレイヤー全体を普通に変形できるね


>>497
>太さごと拡大すれば密度は変わらん

それだと明らかに拡大したのミエミエになってしまうから、「線幅を維持」で太さは変えずに拡大して
そんでスカスカしたところを加筆…ってのが普通じゃないの
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bad-AglQ)
垢版 |
2020/04/10(金) 09:50:06.31ID:fJA0bt2s0
2020-04-10版
[バグ修正]
- [Ver.1からの設定の引継ぎ] 設定の引継ぎを行った後のVer.2を終了せずにVer.1を起動するとユーザーパレット等の読み込みに失敗して空になる
(Ver.1への影響です。Ver.1とVer.2の双方を終了させてからVer.1を起動すると復活します)
- [レイヤーリスト] 最下端までスクロールしていてかつ余白がある場合にカレントレイヤーを切り替えるなどする度にリストが少しずつズリ下がる
- [ブラシ系ツール] ブラシサイズを500以上しても次にSAIを起動したとき500になる
- [ブラシ系ツール] ツールを複製した際に[手ぶれ補正方式]がリセットされる
- [ブラシ系ツール] ブリスルのイリが最小サイズを0にしても若干太い
- [ペン入れレイヤー] 制御点を選択できなくなる場合がある
(制御点を移動させようとすると制御点の追加移動になってしまう症状の原因はこれでした)
- [ウィンドウ制御] ファイルビューアを表示している際にデスクトップの解像度を変更するとフリーズする
(ひとまずフリーズが起きないよう暫定的な修正を行いました。今後正式に修正します)
- [マルチコア処理] 論理CPU数が32以上だと正常動作しない

[変更]
- [ブラシ系ツール] 小径ブラシにおけるテクスチャの効果がより自然になるよう調整
- [ブラシ系ツール] ブリスルの描画をよりVer.1に近付くよう調整
- [ブラシ系ツール] 2020-01-19版でのストローク歪みに関する修正を無効にする設定を sai2.ini に追加
([PenTablet] -> DisableAntiStrokeDistortion)

その他細かい調整とバグ修正
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c669-zfCe)
垢版 |
2020/04/13(月) 16:53:49.77ID:RBVGCcZM0
おま環疑惑があったとしてもテンプレ埋めつつ旧バージョンと最新バージョンでどれくらい差が出るのか
画像付きで報告すれば乗ってくれる住人もいるかもしれないし兄貴も拾いやすいだろうけど
報告まとめるのも時間かかるからな
0524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ad-zfCe)
垢版 |
2020/04/14(火) 00:41:49.56ID:WZUvcRIg0
バグ報告は確かにもっと丁寧にするべきですね。実際分かりにくい報告は迷惑でしかない。僕も気を付けます。

ベクタータイプの二値ペンをフリーハンドで引き、出来上がった制御点の描き始めの部分を制御点移動で移動させようとすると、
線をどれだけ長くしても、線の後端部分までの形ががくがくと震えるような動作で移動してしまい、線の形が微妙に変わってしまうバグがあります。
ドット単位で形を制御する二値作業において、このバグはかなりキツイです。

又、こちらはバグとは少し違うのですが、制御点を複数選択して移動する場合、
上下左右矢印のアイコンで操作するように、選択した制御点を1ドットぶんずつずらせるようにしたほうが、
ドット関連の作業はやりやすくなると思います。
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff69-9YMR)
垢版 |
2020/04/20(月) 10:49:14.67ID:7fiaZtfo0
【SAI ver.】SAI Ver.2 (64bit) Preview.2020.04.10
【OS】Windows 10 Pro 64bit
4月版からbrshapeを使った鉛筆で小さい点を連続して打っていると突然大きな点になってしまいます
添付画像は同じ筆圧・手の動きで連続して点を打った様子で(筆圧弱めで軽く打ってます)、時々大きな点が出ます
添付画像で使ったbrshapeの画像はもともとしずくのような形で、星型の画像を使ったペンでは星の形が分かるような大きな点が出ます
サイズぶれは0に設定しています
自分の環境では角度制御を「自動」にしているとなるようです(「ペンの方向」「なし」では安定した点が打てます)
https://imgur.com/1grWVxI
0535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1666-jNLz)
垢版 |
2020/04/26(日) 19:18:56.63ID:78PZwCDf0
>>533
更新履歴をざっと読みましたが
どういうツール名と説明になるのか分からなくて
読み落としてるのかどうかわからなくなりました

うまく説明できているか通じているのかもわからないので
未搭載だと判断しておきます
0536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 741e-FiDI)
垢版 |
2020/04/26(日) 19:25:55.91ID:0ja/1tLP0
投げ縄塗りのことなら要望はあるけど実装はされてない
実装予定なのかどうかは不明(明言されてない)
自分も欲しいけど今はショートカットの組み合わせでなんとかやってる
0539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbad-1Gce)
垢版 |
2020/04/27(月) 01:18:16.02ID:xGL3iOC80
>>537
筆圧ツール選択時にCtrl+Shift+ドラッグの矩形選択でまとめて選択、Alt+クリックで筆圧点だけ削除できるよ
パス編集ツール選択時に表示される説明にある

>>538
今はカーブを定義する制御点と別に筆圧のためだけのポイントがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況