X



ペイントツールSAI 125色目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b01-yKkE)
垢版 |
2020/01/23(木) 16:42:29.00ID:LdDxu6Ki0
気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発&発売中のペイントツールSAIについて語りましょう

【公式サイト】
ttp://www.systemax.jp/ja/
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/faq.html ペイントツールSAI - よくある質問と回答
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/devdept.html ペイントツールSAI 開発室 (SAI2進捗報告版公開ページ)

【前スレ】
ペイントツールSAI 124色目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1565777916/

【SAI画像あぷろだ】
ttp://sai.is.land.to/

【SAI @ Wiki】
ttp://www3.atwiki.jp/sai/

【SAI文字入れソフト】
SAIMOJI
ttp://pyonpyon128.web.fc2.com/index.html
SAI_FON用掲示板 (旧HPは閉鎖)
ttp://bbs7.sekkaku.net/bbs/onix/
戸閉めフェイサー
ttp://tataminatclala.web.fc2.com/

【兄貴】
KOJI ◆19782CC3os

■次スレを立てる時には、本文一行目の最初に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてワッチョイを有効にして下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbad-1Gce)
垢版 |
2020/04/27(月) 01:18:16.02ID:xGL3iOC80
>>537
筆圧ツール選択時にCtrl+Shift+ドラッグの矩形選択でまとめて選択、Alt+クリックで筆圧点だけ削除できるよ
パス編集ツール選択時に表示される説明にある

>>538
今はカーブを定義する制御点と別に筆圧のためだけのポイントがある
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-QpYc)
垢版 |
2020/04/27(月) 10:51:16.85ID:HrwSbh37a
なんとなくsai使ってみたら
筆走りやすい
5000円課金しておいた

回転をshift spaceにするのどうやんんお? 
クリスタに合わせたい
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df63-h83k)
垢版 |
2020/04/30(木) 20:29:30.98ID:5hwNYEqX0
このスレでずっと言ってて自分でもくどいなとは思うんだけど、変形ツールではボケない指先ツール欲しいね
PSやAEの『ゆがみ』、プロクリの『ゆがみフィルター/プッシュ』みたいなやつ
メッシュ変形と比べて感覚的だからデッサン修正とかチェック柄等の面合わせ、表情差分作りがやりやすくなる
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df86-6BbO)
垢版 |
2020/05/01(金) 01:28:12.03ID:MGVewBhz0
すいません宜しければ教えていただきたく
新PCにツールショートカット、コマンドショートカットの設定を移したいのですが
実行ファイルが入ってるフォルダをコピーすれば移せますか?
0557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 671e-ur4w)
垢版 |
2020/05/01(金) 15:43:05.93ID:5vfrvuVW0
2019年までのバージョンだと
マイドキュメント>SYSTEMAX Software Development>SAI2 Demo
の下のsettings2.ssdと、あとはexeと同じフォルダにあるテクスチャファイルがあれば足りると思うけど
2020年からのバージョンってssd以外も必要にならないかな?
マイドキュメント>SYSTEMAX Software Development>SAI2>settings
をまるっと移したら設定もテクスチャも持って行けると思う、多分
ただ復元を使っていると復元用のデータが重くなっている可能性があるけど
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e701-uPiB)
垢版 |
2020/05/03(日) 15:52:39.17ID:QcdytWzW0
>>559
手描きでなぞるならもうどうにでもお好きにして…ってとこだが、しいていうなら

まず元画像の解像度を何倍かあげておく
線画は2値線で描いて、効率的にバケツ塗りする(実際のアニメのデジタル塗りと同様のやりかた)
全部塗り終わったら、統合画像を保存する時に解像度を何分の1かに下げてアンチエイリアスをかける

…という手順がいいんじゃない?
あともちろんレイヤーとかの基本知識はあるよね流石に
0564名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-iGTe)
垢版 |
2020/05/03(日) 18:35:42.57ID:yPaXPKxRa
んだんだ
線画はラスターでもベクターでもいい
機械的になぞるだけならベクターでベジェ曲もあり
描くというより作図
最初に線画の始点と終点を結んだ直線作った後で元線画の起伏に嵌め込むようにパス作ってはハンドルで曲げていく
0565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca86-UO1i)
垢版 |
2020/05/09(土) 15:44:30.11ID:onNz2bmH0
ハッチング入れようと手早く線を引くとき
入りが遅れて意図している場所よりかなり離れた場所から線が引かれるのですけど
そういう設定ってありますか
なんかいじってしまったのかと思いまして
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a2c-L4NA)
垢版 |
2020/05/10(日) 20:11:15.92ID:WsH3LpaF0
SAI2で短いストロークで点を連弾すると隣の開始部分とつながることがあるね

|||||

|П|П|
みたいに

SAI1はならない
その他の特性とか補完とかいじっても変わらなかった
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a2c-L4NA)
垢版 |
2020/05/10(日) 20:21:24.19ID:WsH3LpaF0
って、すぐ上に同じ質問と答えがあった・・同タイミングとは
でも手ブレ0だと治せないのか(1−15ってなってる)
ちなみに手ブレ補正の値の文字が赤いのってなんか意味あります?
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae2-NjTm)
垢版 |
2020/05/10(日) 20:31:59.77ID:FSOaDCEYa
ラグが出てもいいから
ブラシ形状の向きを「自動」にしてあるときの点入力には「ペンの方向」か「なし」と同じ描画処理するようになって欲しいな

自動だと4か5ドットくらい掛けてストロークの向きを判定してる?っぽくて判定出来なかった場合は描画無効になるから点描ができない
バグじゃなくて仕様なんだろうけど解像度FHDだと点どころか髭みたいな短い線描けないからもどかしくて
0571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a2c-L4NA)
垢版 |
2020/05/10(日) 20:39:00.85ID:WsH3LpaF0
SAIの問題じゃなかった
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/54/tid/32849
これと同症状、失礼しました
> タブレット設定にある[ダブルクリック距離]設定が[大きい]場合に
ダブルクリック距離なしにしたら治りました、ペンでダブクリなんてやらないし・・

文字が赤いのだけ気になるのでどなたか解答おねがいします
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaad-oySJ)
垢版 |
2020/05/11(月) 00:13:20.98ID:rIzHeOgx0
2020-05-10版
[バグ修正]
- [設定保存] SAIv2の実行中にPCのシャットダウンやサインアウトをキャンセルするとアクセス違反が発生する
- [素材・ツールの管理] グループの削除と作成を行いダイアログを閉じるとアクセス違反が発生することがある
- [ブラシ系ツール] ストロークの末尾が従来のバージョンよりペンデータ1つ分長い
- [ぼかしツール] [ぼかし幅]の設定が保存されない
- [画像変形] 画像変形中に変更した「ピクセルの再計算方法」が保存されない

[変更]
- [カスタムツール作成メニュー] [既存ツール]タブの[移動]ボタンを廃止

その他細かい調整とバグ修正
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a2c-L4NA)
垢版 |
2020/05/11(月) 02:05:52.82ID:WUZcy5040
乙です
久しぶりに来たついでに2018/5で放置してたverをupしつつ
>>329真似ようとしたら

・その他は一番下の詳細ボタンで出る形式に
・「輪郭の硬さ」→「シャープ」に名前変更
・手ぶれとかはブラシにの右クリックのプロパティに

って変わってるのね、探しまくってたら更新履歴にちゃんとあった
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae2-NjTm)
垢版 |
2020/05/11(月) 10:00:58.20ID:jGvSFneZa
>>580
兄貴じゃなくてスマンだけど参考までにブラシ設定のスクショ出せる?
あと画像の大きな点ってブラシ経を上回る大きさで描けちゃったわけじゃなくて入力した筆圧無視して最大筆圧に近いサイズになったってことかな?

最新版触ってたら似た感じになった気がしたけどすぐアンドゥして見逃しちゃった
0582KOJI ◆19782CC3os (ワッチョイ 7349-FCwA)
垢版 |
2020/05/11(月) 10:49:20.79ID:JRuZhwcd0
>>580
ごめん、確認するの忘れてました;;

方向制御が[自動]の場合にストロークのイリで「とめ」「はらい」の筆運びすると
最初から太い状態で描けるようにする補正を入れたのですがどうやらその影響のようです。

現時点の補正は
「ストロークの初期方向が確定した時点の筆圧勾配から開始点での筆圧を予測する」
となっているのですが
方向確定時の筆圧が急な下り勾配だった場合は
開始点の筆圧が跳ね上がるという現象がおきていました。
次版では修正しておきます。
0583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e60-8oPF)
垢版 |
2020/05/11(月) 10:58:13.24ID:VLyk+73F0
>>581
>>582
レスありがとうございます

念のためデフォルトで入っている水彩にじみでの再現を貼っておきます
https://i.imgur.com/knKXuoY.png
芝生や動物の毛を描き込むような感じの短いストロークで、一番最後の点のような極端に大きな点が発生します
「自動」で発生しますが「なし」「ペンの方向」では問題ないようです
角度制御「自動」で使いたいペンがあるので可能であれば修正していただけると大変助かります
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d56-32x/)
垢版 |
2020/05/13(水) 04:30:37.49ID:nQntatoG0
すげーしょーもない要望かもしらんけど
カラーパレットの色に簡単なコメント(名前?)付ける事ってできないかなって
色を保存しておくんだけど、良く何の色だったか忘れちゃうんだよね
だから、右クリックして出る色の削除とかできるメニューで色毎にコメント入れる事ができて
カラーパレット上にカーソル動かすとツールチップみたいにそのコメント確認できれば良いかなって
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bad-uRPb)
垢版 |
2020/05/13(水) 20:57:09.59ID:SVO4rvum0
SAI1の小さな画面で多数のレイヤー扱って描いてるとたまにフリーズするのって自分以外にもある?
パソコンがガタガタ言って、操作一切受け付けなくなるんだが。
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bad-uRPb)
垢版 |
2020/05/13(水) 23:12:46.82ID:SVO4rvum0
三年位前のi7だけど、どうもこの症状SAI1だけで現れるんだよね
SAI2だと起きない
あと、youtubeとかで作業用音楽流してると頻発する
そしてSAIでのみこの症状が起きる点において、釣りではない
0596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b48-iNbY)
垢版 |
2020/05/14(木) 02:16:48.29ID:d9pUJBwZ0
そうそうsai1は32bitだからしかたない
フリーズは覚えがないけど無限にメモリ関係のエラー出てオワタになることはよくあったな

それに比べてsai2の安心感安定感は素晴らしすぎる復元機能もあるしな
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-imz8)
垢版 |
2020/05/14(木) 12:25:43.31ID:LUGl6yWl0
5/10版にしたらctrl押しながらのテキストの移動がやりづらくなった
(テキストボックスの背景が透明になってて下のレイヤにあるものを移動しようとしちゃう)
ctrl押しながらのオブジェクト移動をカレントレイヤのみで有効にする設定ってないですか?
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-AENA)
垢版 |
2020/05/14(木) 17:51:37.42ID:mrtUHFvya
自分的には超超改良なんだけどそうか修飾単押し派には致命的なんか
CTRL+左クリックで〜のチェックボックス外すとええよ
サイトのショトカ表にある通りCTRL単押しで移動、SHFTと両押しでレイヤー選択するようになるから
>- [カスタムツール作成メニュー] [既存ツール]タブの[移動]ボタンを廃止
右クリメニューと重複してた操作が削れてスッキリしたね
もしメニュー起動中に移動したくなったらリンク作成で複製してから手動で消すこともできるし
良変更ありアニキ
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85ad-uRPb)
垢版 |
2020/05/16(土) 00:26:54.52ID:R7vjrzxm0
クリスタの体験版久しぶりに使ったけれどここに書いてある事(SAIのように自動選択しただけで選択範囲に色がつく)はやっぱりシンプルにできない
…やり方わかってないだけかもしれないけれど
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10178093565

灰色でべた塗りしてぼかしたのをトーン化するっていうのに興味があるんだけれど
SAI2にはトーン化がないし無料ソフトのメディバンのトーン化はレイヤーを8ビットにしてからという面倒な手順があるし
できあがりのトーンが綺麗じゃないから最近クリスタも気になってるんだけど
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85ad-uRPb)
垢版 |
2020/05/16(土) 00:33:54.60ID:R7vjrzxm0
あと他のソフトと使うたびにsai2って鬼のように起動が早いなぁって思い知らされる
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-ntbR)
垢版 |
2020/05/17(日) 19:30:11.32ID:loGk4D/wa
クリスタの方がそりゃできること多いんだけどフォトショのポストの成り代わりというか
これだけノウハウ広まった今でもメインウェポンはどうしてもSAIなんだよな
コピペ互換の利くのが本当にありがたいから兄貴の活動は無駄じゃなかった
0611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b79-Wcp/)
垢版 |
2020/05/18(月) 02:58:29.75ID:Sg1iO1nA0
クリぺに移行したけどsaiの軽さにまだときどき浮気する
でもメモリ不足で止まるのが困るみたいなつぶやきを見て
ああ〜SAI2ならメモリ3ギガ制約無いのにと思うと同時に

現状でSAI2を使うのはサイトを隅々まで観て公開ページを探し当てた上で
自己責任でインスコするよく訓練された人種だけかとも思うにつれ
はよ正式公開してってなる
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b5f-gIXh)
垢版 |
2020/05/18(月) 16:22:29.83ID:d3HHwUQy0
今年1月にWindows7のサポートも終わってしまったし、PCをWindows10に
乗り換えたのを機会に、SAI2を使う人も着々と増えているだろうと思う

SAI1の正式ユーザーなら、そのままSAI2にアップグレードできるわけだし、
せっかく64bitのWindows10にしたのに、64bit版アプリのSAI2を使わないと
いう人は、むしろ少数派じゃないかな...
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bad-uRPb)
垢版 |
2020/05/19(火) 20:52:23.92ID:lbzf9b3K0
・・・まぁ文句や無茶な要望ばかりする人がいるのも煽りかましてくる人がいるのも2chだから仕方がないのかもしれない。
作者自身がそう決めて、その中で人の意見を選別しようとしているって事なのかね?
0633名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-vEXg)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:20:39.78ID:EbpcCw5xd
ドキュメント→SYSTEMAXの中にSAIv2ってのがありました
これはSAI2でしょうか
SAI1は見当たりません
SAIv2の中を探ってると、settings2.ssdというのがありました
SAI1が入ってるフォルダにはsai.ssdというのがありました
0637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5360-uRPb)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:43:59.79ID:iYIpt3R30
どういう状況なのか、どのバージョンなのかすらよくわからんけどSAI2はもう導入済みなの?
マイドキュメントの下にあるのがSAIv2ってことは移行機能ついたあとのバージョンかな
まだSAI2で何の設定もしていないなら、一旦マイドキュメントの下のSAIv2をSAIv2_backとかにリネームしてSAI2を立ち上げ直してみるとか?
SAIが検出できればペン設定とか引き継いでくれるようになってるけど
自分はSAI→SAI2移行機能は使ったことがないから
ショートカットまでできるかどうかは分からないしやるなら何があっても自己責任で…
正直回答を待つより、ショートカットくらいなら両方立ち上げて見比べながら入力すればそんなに時間かからないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況