X



【液タブ】海外製ペンタブレット総合 28【板タブ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa7f-A2FT)
垢版 |
2020/02/09(日) 02:37:15.20ID:mo4w2xx4a
!extend:checked:vvvvv:1000:512:----:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:----:
次スレを立てるときは↑を一行コピーして追加してください。

●メーカー公式サイト
Huion https://www.huiontablet.com
XP-Pen http://www.xp-pen.jp/
UGEE http://ugee.net/
Parblo http://parblo.com/
Yiynova http://www.yiynova.jp/
ARTISUL(UC-Logic) http://artisul.jp/ (http://www.uc-logic.com/)
DELL http://www.dell.com/...p&;l=ja&s=bsd

【※ご注意】
・ここは海外製ペンタブレット(液タブ・板タブ)についてのスレッドとなります。
・WACOM・Apple製品・タブレット型PC等は該当スレへお願いします。
・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。

*** スレが荒れたときは? 荒らしと、その荒らしをかまう人間を徹底無視 ***
***          荒らしにかまう人間も荒らし           ***

※前スレ
【液タブ】海外製ペンタブレット総合 27【板タブ】
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/cg/1571462351
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ab-vZR4)
垢版 |
2020/02/24(月) 17:03:21.78ID:NT/x8N8R0
書き込みついでですがたしかに16HDは視差と色再現度がひどいです。
半額くらいの中華タブのほうがマシだと思います。
自分は中華タブでmacでのバグが有ったので結局ワコムにしましたけど。
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf02-JjxG)
垢版 |
2020/02/24(月) 18:03:15.43ID:KKWojfFd0
13HDからArtist22R Proに乗り換えたけど
色は圧倒的に22Rの方がいい

13インチと22インチは世界が違う
買って3年間お蔵入りになっていたZbrushを真剣にやるようになった

やっぱり創作環境を整えるのは大事
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ab-vZR4)
垢版 |
2020/02/24(月) 18:10:29.28ID:NT/x8N8R0
>>124
うーん、色調整済みなんですが、やはり13HDよりコントラストも落ちてる気がします・・
メインモニタも変えたのでもしかすると、体感的なものかもしれない。
お金に余裕ができたらProにするとは思いますけどよい調整方法あれば知りたいです。
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf02-JjxG)
垢版 |
2020/02/24(月) 18:11:29.23ID:KKWojfFd0
>>119
ワコムとXP-Penで書き心地とか大した違いを感じない
フィルムの端に若干気泡が入っているとか
そういう本体性能と関係ないところに拘る人は12万でワコム買えばいいと思うが

12万で7万のXP-Penに色域の広さで負けるのはどうかと思うぞ

ワコム買えば間違いないって状態とは言えない
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232c-IdAT)
垢版 |
2020/02/24(月) 21:25:29.00ID:snUbSzRf0
それぞれ色んな事情があるんだから中華を買う選択肢も当然ある

だけど傾き補正の有無やon荷重の精度その他諸々、ペンの違いは普通にあるよ
それを無いっていうのは違いがわからない程度の事しかしてないか欺瞞のどっちかだ
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23da-f35f)
垢版 |
2020/02/24(月) 21:26:52.29ID:nhlamCPd0
>>126
正直、言葉でのやり取りでは言いようがないからそこは申し訳ない
ただ、「色再現度がひどい」ってレベルなら調整が足りないとは思う
NTSC カバー率(CIE1931) 72%でも極端におかしな色の出方には基本的にはならないし

コントラストに関してもグラボで色調整すればそこまでおかしなことにはならないと思うけど、
個人でどのレベルを要求してるかによるから、なんともいえないかな
やるだけやって要求レベルを満たしてないって話ならもうしわけない
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23da-f35f)
垢版 |
2020/02/24(月) 21:31:26.03ID:nhlamCPd0
>>127
ん〜まあ書き味に関しては人によるって感じかな
ワイは許容できないと判断したから中華行ったりwacom戻ったりって感じだし

あと価格差に関してはなんだかんだで中華メーカーはwacomの後追いだから価格下げられるってのがあるからね
単純にペン機能だけで見ても、wacomの板タブはpro仕様は価格帯から考えたらべらぼうに高いし

色域はもっと頑張れよは同意だけどね
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-IdAT)
垢版 |
2020/02/24(月) 22:58:29.91ID:SeQyCUwL0
言うほど広色域使う?
よほどのことが無い限りワコムpro機使ってる人でもほぼsRGBモードで運用してるし
印刷用途だとしてもCMYKで描画するにはフォトショイラレに限られる(クリスタはCMYKプレビューでCMYK描画はできない)
ワコム普及帯帯モデルで採用されてるsRGB96%は最初の微調整は必要であれ、必要十分だと思う

逆にエントリーモデルでカラマネの知識無い人向けに広色域パネル採用しても混乱の元になるだけ
ぶっちゃけ中華が広色域採用してるのは実用性よりも、何となくグラフィック用途なら広色域の方が良さそうっていう、
イメージセールス戦略の意味合いが強いと思うよ
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-IdAT)
垢版 |
2020/02/25(火) 03:41:20.93ID:0Pr0jFZn0
>>132
もし答えてくれるならでいいんだけど使ってるXP-PENって広色域タイプ?
で広色域タイプだったとして色域は何モードで使ってる?
単純に『発色が良い』がどういう意味合いで使われるのか確かめたいだけではあるんだけど
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3ad-o94F)
垢版 |
2020/02/25(火) 05:23:45.84ID:aLgzMEQY0
ちな13HDも使ってた
視差はxp-penのがない
15.6pro使ってるけど
でも斜めに傾けて描くときはワコムのが精度いい
まぁ視差はiPadが最強すぎて他は霞むが
色はさっき言った通り
でも細かい作業する時にはちょっとした不便があって動かなかったり、そういうとこは圧倒的にワコムがいいなって思う
グラボのモニタ調整でも発色には限界あるからxp-penは最悪普通にモニタとして接続でもいいレベル
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 337d-m6pQ)
垢版 |
2020/02/25(火) 05:27:02.92ID:ZnFS/EZV0
俺のxppenの22rはメインモニタより色が綺麗だったからメインモニタのほう捨てたよ
机が狭かったって理由もあるけど
スタンドがしっかりしてるから垂直に立ててゲームも動画も楽しんでる
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-IdAT)
垢版 |
2020/02/25(火) 10:05:18.07ID:0Pr0jFZn0
>>140
自分は今pro24使ってるけど、その前は旧22HD使ってた
でその旧22HDもsRGB96%だったけど調整すればサブのグラフィックモニターやiPadと体感的な違いは無かったよ
仕事はソシャゲ中心だから必ず最後にiPadで確認するけど、見え方の確認だけで色味が違うって事はなかったし、
それで仕事上困ることも無かった

あとsRGBはwinOSで扱う限り、100%が基準で100%を超えても駄目なんだよ
win機だとsRGB100%超えると色域拡張が起こるからカラマネ対応のソフトと知識が必要になってくる

多くのイラスト描きにとって100%以上は今んとこ必要ないなとは常々感じてるわ
印刷にしたって最近主流のRGB入稿は同人系印刷所の場合、4色広色域インクでsRGBはカバーしてるけどadobeRGBはカバーしていない

広色域が必要なのは自前のプリンターやリッチな6色広色域の印刷所で頼む写真家やHDR対応のゲーム制作者とかぐらい
正直この価格帯モデルで広色域採用するぐらいならフリッカーフリーだったり輝度の上げ下げでも色域ブレず、
工場出荷前調整済みを謳うsRGB99%とかの方が実用的だと思うよ、カラマネでの事故も防げるし
ただそうしないのはセールス文句的に弱いからだろうなとは思うわ
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f02-b+Wa)
垢版 |
2020/02/25(火) 17:00:59.78ID:GJ/SrrO20
どのレベルの人が言ってるか気になるからお互い落書きを載せてみよう
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-Sdj6)
垢版 |
2020/02/25(火) 17:38:24.06ID:5xeTlNDkM
ところでこのスレでも前から言われてることだけど
中華製品の色域とかカタログスペックの数字はあんまり鵜呑みにせんほうがええよ
中華機でカラコレするやつもいないだろうから市販の安テレビと同じ感じで正確さはオミットでパッと見彩度高めに見えるだけなの多いから
目を痛めやすいんでむしろ下げとくぐらいでちょうどいいよ
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f02-b+Wa)
垢版 |
2020/02/25(火) 17:47:50.06ID:GJ/SrrO20
WACOMはスレチxp-penは業者な感じがしたから書いたんだが
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa7-JjxG)
垢版 |
2020/02/25(火) 18:03:11.35ID:CyNoXHZ6M
>>141
プロラボで写真印刷してた
最終の色調整はColorEdgeでやるけどマスク切ったりとかは液タブでやる

色はキャリブレーターで合わせてた
13HDだと合わせるとか合わせないとか以前の問題だった

やっぱり高い値段出すのだから
色ぐらいは頑張ってほしい
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa7-JjxG)
垢版 |
2020/02/25(火) 18:12:02.53ID:CyNoXHZ6M
>>146
そこのカタログスペックも確保出来ていないと
高いのになぜ?ってなるよ
安い中華メーカーで出来ることなのに国産メーカーで出来ないのはなぜ?ってなる

12万と7万でかなり値段差があるわけで
調整すれば問題無いとかカタログスペックがとか
言われても意味が無いというか

そもそもカタログスペックで逆転されることが有り得ないと思うよ
同じカタログスペックで実際の使用感はワコムが上って状態じゃないと
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa7-JjxG)
垢版 |
2020/02/25(火) 18:15:49.74ID:CyNoXHZ6M
>>142
荷重とか使い古しとかあんまり関係ないと思う
フォトショとZbrushだからシビアな操作が要らない

当時は今ほど中華メーカーのタブレットも良くなかったから選択肢がワコムしか無かった
10万円越えてて無茶苦茶高かった

今は本当に良くなったと思うよ
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f02-b+Wa)
垢版 |
2020/02/25(火) 19:36:49.16ID:GJ/SrrO20
ねーw
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23da-qa2j)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:28:31.03ID:HjVoXB1V0
広域に関してはメインモニタありかなしかでも変わりそうだな

ペンタブレットの延長として買ってる人はペン機能が外せないし、
モニタの延長として買ってる人は広域にこだわると思うわ

ワイは中華買ってペン性能が悪いと萎えることを体験したから、
スレでペンに拘る質問する人には「ならwacom買っとけ」と言うけどな。
予算がなくてでかい画面で描きたい人には中華進めるけど
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f02-b+Wa)
垢版 |
2020/02/25(火) 23:47:20.63ID:GJ/SrrO20
>>156
ソース
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f02-b+Wa)
垢版 |
2020/02/25(火) 23:59:00.72ID:GJ/SrrO20
>>156
世界シェア8割のWACOMが近いうち潰れるの??
スタイラスの特許切れるまで潰れないとおもうんだけどなんで〜?😅
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e02-vITv)
垢版 |
2020/02/26(水) 10:00:34.47ID:Hnrf9CFF0
あっちの国で外出禁止明けで経営やばいのかWACOM下げの業者必死すぎだろ
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bda-X91k)
垢版 |
2020/02/26(水) 20:39:08.03ID:yHsUumOt0
まあ中華で良い製品があるならスレで紹介してくれるのはありがたいわ
今後買う人も参考になるだろうしな

ただ、各自の要求スペックがバラバラだから
スレで評判がいい意見がある=自分に合うではないのが難しい
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f7d-eBqV)
垢版 |
2020/02/26(水) 22:12:28.83ID:xrPQkfCG0
自分の要求スペックに満たないなら返品すればいいだけのこと
尼ならたいてい通るし、xppen公式なら満足できない場合の一ヶ月返品保証がついてる
でもrefeiaも言ってる通りxppenの新型シリーズはワコムに比べて何ら遜色はないから、まあ安心していい
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e02-vITv)
垢版 |
2020/02/26(水) 23:03:33.73ID:Hnrf9CFF0
提供のお世辞定期
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bda-X91k)
垢版 |
2020/02/26(水) 23:18:30.21ID:yHsUumOt0
>>177
釣りじゃないなら聞くけど、

返品できた製品名と返品許可下りた返品理由書き込んでくれないか?
アマゾンは開封したら半額しか返金されなかったと思うが。
釣りなら真に受けてやらかすやつでてもあれだし
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a63-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/27(木) 00:24:23.50ID:LEr4P0UY0
アメリカの会社とは言え中で働いてるのは同じ感覚を持った日本人なんだから節度と限度はあるべき、
と消費者側も認識しとくべきとは思うけどねえ
かくいう自分もつい最近、楽天ファッションで縫製ミスにあって交換してもらったけど、
着払い返品や2度目の無料配達とか考えると何か申し訳ない気分になってしまった
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e02-vT3f)
垢版 |
2020/02/27(木) 05:41:48.50ID:hWpnmCJT0
別に問題無いと思うよ
尼が返品制度を設けているのをそのまま使っているだけなので

それを尼が不適切と判断したらいきなりBANするだけなので第三者がとやかく言う問題では無い
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e02-vT3f)
垢版 |
2020/02/27(木) 05:57:15.36ID:hWpnmCJT0
>>165
アンチというか元々はワコムのシェアが圧倒的で殿様商売的なところがあったとはユーザー視点で感じた
それに対して最近は中華メーカーが半額近くで競合の商品を出して選択肢が増えてきたって話

ワコムの値段に納得できる人は買えばいいと思う
俺は納得出来ないからXP-Penに乗り換えただけ

7万と12万で5万の差を出せるかって俺は出せない
5万って大金でかなり良いゲーミングチェアとかそこそこのグラボも買えるし

俺が納得出来ないことに対して文句を言う人がいるんだけどお門違いもいいところで
俺じゃなくてモノ作りをしてるワコムに言えと
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a8c-hCBP)
垢版 |
2020/02/27(木) 20:21:20.39ID:sK4CcicL0
スレの新参者の液タブ購入初心者ですが簡単なアニメーション動画を作りたくネットで散々調べています
googleのgoooooooooくらいまで

で以下の機種で悩んでいるのですがアドバイスや背中押しをお願いします。

XP-Pen Artist 13.3Pro
XP-Pen Artist 12Pro
HUION Kamvas Pro13 JP
HUION   Kamvas Pro12

机が小さいのでデカい液晶は論外なのと価格は何にしろ3万前後
中華製は中華クオリティ(欠品や不具合などの品質)が怖いものの
しかしYoutubeで見た感じHUIONの方が視差が少なく書きやすいように見えました
ただ替え芯などランニングコストも考えると、とか迷いに迷い中です

あとセールって毎回何月〜とか決まっているのでしょうか?
年末年始はセールやると思うのですがそれ以外で慣例ありますでしょうか?
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a8c-hCBP)
垢版 |
2020/02/27(木) 20:55:37.39ID:sK4CcicL0
>>195
一応選別初期段階でスペックは省略しますが価格もメモってあります
XP - Pen JPArtist15.6 価格:¥32,980 (税抜)
XP-Pen Artist 13.3Pro 価格:¥34,980
XP-Pen Artist 12Pro 価格:¥29,800
XP-Pen Artist 12 価格:21,9980円
HUION Kamvas Pro13 JP 価格:37,230円(税込)
HUION Kamvas Pro12 価格:¥27,999(税抜)
HUION GT-220V2 価格:39,999円(税込)
HUION Kamvas 16 価格:39,999円(税込)
Parblo Coast10 価格:19,999円(税込)
GAOMON TECHNOLOGY CORPORATION PD1560 価格:33,999円(税込)

ただ楽天などのポイントが考慮されていないので、機種が絞られた今、改めて見ておきます
ご忠告感謝です

>>196
机のサイズは縦25センチ前後です横は1メートルくらいです。
スピーカーとか新調してリニューアルすれば、もう10センチほど確保できます
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e02-4P/A)
垢版 |
2020/02/28(金) 00:37:54.22ID:6V90Wd4D0
XPペンの赤リングのやつかHUIONの最新のやつ、とパブロの無段階調節できる方のスタンドを買うのが良いんじゃないかな。
液タブのサイズは13以上ならお好みって感じじゃない?
0203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bda-X91k)
垢版 |
2020/02/28(金) 01:27:26.61ID:rXH55rc40
マジレスするけど、
定期的に「机が小さいから小さい液タブを買う予定」って人が現れるがマジでおすすめできない
机小さいなら机買った方が良いぞ

長時間作業しようとしたら16インチ以下はマジで辛い。我慢出来て精々16インチ
個人的には19インチ未満の液タブは持ち運び用途以外ではまず後悔する

小さいサイズで満足できず、また一回り大きいモデルを買いなおしってなると
トータルの予算的にもっといいモデル買えることになるから、最初から19〜22インチのモデル買った方が良いよ
0206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635f-1loD)
垢版 |
2020/02/28(金) 01:50:17.95ID:yiICGKcM0
ごめん俺も15.6以上がおすすめって言いたかった
13も持ってるけど15.6使ったら断然15.6の方が良かった
机が小さいならなんとか環境整えて机を買うことをオススメする
机が広いと色んな面で便利だぞ
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b2c-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/28(金) 11:45:02.09ID:zBHn/MOQ0
液タブ用のミニデスクを買う選択肢もあるが
何気なく座った時に目の前に液タブがある環境でないとそのうち使わなくなるから
やっぱりメインデスクを片付けて広くするなり何なりするほうがおすすめ
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-9/xO)
垢版 |
2020/02/28(金) 12:41:58.02ID:/B6+NcDZd
19-22インチは本当にデカいからそこそこの広さの机でもギリギリな事もある、画面解像度もどうしても低くなっちゃうので小さいのに比べてドットが少し目立つ
大きさばかりは完全に個人の好みだから、一般的な大きさとは言えないかなぁ
とりあえず最初は無難な中華の15.6を使ってみたら?
0212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b0e-lXUY)
垢版 |
2020/02/28(金) 14:58:02.27ID:85FYPCwo0
>>56
Artisul D16 Proは米尼レビュー見る限りジッターなし
Artist 15.6 Proもジッターなし
ただしArtisul D16 Proは右端のみでペンがズレるバグあり?
ここが怖い、これなければレポート率高いし買うのに
設定工夫すれば軽減できると書いてあるけどどうだろうな
ちなみにMacではこのバグないらしい

>>61
無いのD16無印だろ
0217197 (ワッチョイ 6a8c-hCBP)
垢版 |
2020/02/28(金) 19:21:06.30ID:biSuxZeq0
色々ご指摘頂き15.6に絞りました。

机上の再配置は無理なのでサイドテーブル(引き出しラック等)をホムセンかどこかで買うことにしました。

iPadも考慮に入れようかと思いましたが使用間隔が1,2週間くらい集中して描く→数週間休む→1,2週(ry のループなので外しました

特に視差と応答速度(追尾性能)を重視しています。
なのでYoutubeを見まくったんですが応答速度(追尾性能)が分かるように手元とペン映してくれる動画が少なく、また迷い中です。

あとHUION Kamvas Pro16は確定でジッター有りなのでしょうか?
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bda-X91k)
垢版 |
2020/02/28(金) 20:53:28.62ID:X+PPOlsZ0
>>217
動画で遅延はあんまり当てにならんよ
一昔前みたいに露骨に遅いとかそんなにないし、試し書きしないと多分わからん
ここで聞いても各自の書き方で要求してる速度も違うしな

もし、視差と応答速度で失敗しても後悔しないなら中華買えばいい
不安ならwacomの16無印買った方が良い(wacomを買えという意味ではない)
視差と応答速度でwacom以上は中華は基本ないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況