X



Painter総合 63筆目【ペインター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 18:32:45.66ID:SD+p4zZt
ペインターについて語ってください。
次スレ立ては>>980 くらいで。

■前スレ
Painter総合 62筆目【ペインター】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1564846380/

■関連スレ
PainterClassic/Essentials バージョン5.0
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1229102845/

■関連リンク
Painter総合スレッドまとめ Wiki (疑問・回答等のまとめもこちら)
http://www13.atwiki.jp/digimax/
※このwikiは誰でも編集出来るのでテンプレでまとめておきたいことや
頻繁に出る質問等はどんどんスレ住人の判断で情報を追加していってください。
画像も貼れるのでかなりこみいった説明も可能だと思います。

■発売元
日本
http://www.corel.jp/
http://www.corel.jp/painter/
http://www.corel.jp/painteressentials/
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 12:45:44.85ID:uhJ9UKBk
iPadアプリもこの位まぜまぜできる時代になったのはいいことだ
ただしサブスク
https://youtu.be/hX_LnL5D-8o?t=38

Rebelle 4(仮)iPad版の可否は教育機関向けのAppleイベントで発表される新型モデルの作業メモリ追加有無次第
みたい。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 12:51:28.79ID:D1re3tTN
多くを望まなければプロクリでいいよ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 17:37:38.00ID:O0ljSoIp
mac版プロクリはよ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 02:45:57.54ID:Q9owwGjr
変形するとき、毎回出てくるこのダイアログ。
これ邪魔すぎる。毎回ok押さないと変形できない。
サポートに変形するときの一手間が不要とメールして、ついに2020まで来てしまった。
このダイアログ使ってる人いる?毎回邪魔じゃない?
せめて、設定でダイアログ表示するかしないか選ばさせてほしいわ。

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org635923.png
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 12:53:41.39ID:w1F/jt22
%で正確な拡大縮小をしない限り、CTRL+ALT+Tで自由変形になるので普段はそちらを使います。
 Shiftドラッグで均等拡大
 ALT+ドラッグで中心から拡大
 SHFT+ALT+ドラッグで中心から均等拡大
 ドラッグ中にALT押しながらドラッグで対角が中心から拡大
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 02:52:41.72ID:XeIp9v+2
パーセント指定で拡縮したいなら、ダイアログないと機能として成り立たない気がするんだが
ツールオプションバーで数値入力したいとかなのかな
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 06:52:12.67ID:BYhOUdhM
設定で自由変形でもダイアログ確認出すチェックボックスあるか探したんだが見つからず、
ずっとって事だから環境でペインターがバグってるのかもしれないね
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 07:24:14.99ID:XeIp9v+2
自由変形はダイアログでない代わりに、確定ボタンと破棄ボタンがツールオプションバーにあるよね
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 23:13:02.22ID:BYhOUdhM
フォトレタッチ系のブラシサイズ拡縮は[]だけど
ペイント系はCTRL+ALT+ドラッグだよね。
これってpainterが最初なのかな
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 02:46:03.01ID:+h57FU4U
地味にクリスタとのブラシサイズ変更の仕様の差異が慣れない
Painter準拠の方が個人的には使いやすいかな
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 15:10:40.81ID:jSUhWhIS
同じCTRL+ALT+ドラッグでもツールによって違いがあるみたい
・PainterとRebelle3とClipStudioPaint ドラッグ開始位置を中心にブラシサイズ表示
(Rebelle3はCTRLより先にALTから押していくとスポイトのままな謎仕様)
・medibangとPaintstormStudio ドラッグ中を中心にブラシのサイズ表示
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 23:57:02.23ID:71tNyRqc
>>79
>medibangとPaintstormStudio ドラッグ中を中心にブラシのサイズ表示
この2つは左にドラッグで縮小、右にドラッグで拡大ですね。
上下に動かしてもサイズが変わらない。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 03:11:19.86ID:qjIGZw2C
>>80
なるほど。気づかなかったです。
ちなみにrebelle3は最初の向きが重要で先に上下に動かしたら左右に反応しなく、先に左右に動かしたら上下が反応しない。

それとPainterとCripPaintの差異に気づいた。
 ClipPaintは、現在のブラシサイズから拡縮するが、Painterは、ブラシサイズ0から拡大する

色々試した結果、Painterが移動距離とブラシサイズがマッチしているので一番わかりやすいと思った。
Painterに統一した方が操作互換が保てるのに、ちょっと違うのは特許回避とかかな?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 19:48:38.87ID:Xwh9knq9
クリペに適応できる人ってすごいと思う
どうしても完全に適応できねえ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 03:04:40.04ID:AUVsy7WU
BLACKINK ブラシサイズ拡縮はZbrushと同じS+ドラッグ
 一応設定をCTRL+ALT+ドラッグに変更できるが<Rebellet3と同じく
ALTからCTRL+ドラッグだとスポイトのままなのと、
くりぺのように現在のブラシサイズから拡大縮小するが、ブラシサイズが小さいと
ドラッグの幅の調整が難しいと感じた。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 10:00:43.54ID:kGmZOyOG
用紙テクスチャが筆ごとにでるPainter方式よりArtrageやRebelleみたいなこの紙で描けみたいなアナログ的なものが自分にはあってるけど
なんとかできないものかな
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 05:44:31.82ID:0JfBTe4F
Windows10 Ryzen9 3900xと1660sでベンチ12655。
試しに10000×7000ピクセル、350dpiのクソデカサイズでpainter2020試してみたら最大でCPU使用率50%程度だし、GPUに至っては使用率5%くらい。
これじゃ、スペック上げても不満だわ…

ちな、クリスタはマルチコア使ってないからかCPU使用率も低いし、ブラシサイズ上げるとクソ重いです。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 05:54:51.85ID:0JfBTe4F
肝心なこと忘れてた!ブラシの切り替え遅延はこれでも1秒ある。消しゴムに切り替える度やっぱりイライラする。
だから、当分、切り替え遅延の出ない2016を使う事にする…
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 07:23:24.36ID:dIsc1GEu
>>96
同時に起動させるソフトが不安定にならないようにCPU使用率50%程度になってるんだよ
PhotoshopやSAIも50%程度になるようにできてる
あとGPUに対応しているブラシと対応していないブラシがある
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 11:24:08.64ID:PkFiEG4U
ファイルサイズ大きくなるとブラシが遅くなるは分かるけど、ツール切り替えが遅くなるのは理解しがたい
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 22:27:19.88ID:xOw5QSWm
クリスタが効率的なツールとして考えたら1番じゃないかな
もしくはPhotoshop
Painterは、ブラシ切り替えだけで作業効率が5-10%ほどは低下しそうな勢い
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 15:45:30.09ID:rLKLwIeF
PainterとSAIとが比較候補になる事が多いけれど描き味の近さは
クリスタ<Kirita<PaintstormStudio
だと思ってる。
SAI2の進捗版は確認のために起動するだけ。
KiritaとPaintstormStudioはMac版もある。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 16:20:44.37ID:mHc0RbyP
saiは液タブのモニター拡張画面に対応してないのがつらい
今はやっぱりみんなクリスタ 使ってるね、みんなが自由に投稿できる素材とUI面が強すぎる
painterは趣味になりつつあるなぁ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 17:42:27.81ID:Zwh8qPwk
かつては大手ショップのCGフロアでPhotoshopと肩を並べていたのに
今じゃソースネクストの「その他ソフト」コーナーに投げ込まれてる
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 06:52:29.14ID:dBKa13HN
>>121
それいいね!その立体感が良い。
それとPaint storm studioなんてあったんですね。
ちょっと調べてみますね。ありがとう!
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 07:43:29.30ID:eX76zrCn
水彩はどこまでいっても2次元だからデジタル再現問題ないけど
油絵やアクリルのマチエール=デコボコ素材表現って立体だから
厳密な意味で再現しようとしてもあくまでも"らしく"なるだけだな
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 12:09:09.34ID:Hetr5Ggu
>>123
どうでもいいけど、油絵やアクリルのマチエールイコールでこぼこってのは違うよ。
盛り上げるのインパストって技法であって、歴史的にみて平滑なマチエールの方がずっと多い。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 13:27:31.23ID:VljgR1T4
Painterのグレーズペンのグレーズってなんやと思ってググったら
基本透明レイヤー風に薄い絵の具を重ねていく書き方で
ホワイト盛って乾く前にワイヤーブラシでひっかき傷を作りおつゆみたいに薄くした油絵の具で溝の部分流し込む技法とかあってビビった
https://i.imgur.com/vQkDYet.png
https://i.imgur.com/wtstXQ1.jpg
https://i.imgur.com/NWi1xRa.jpg
https://i.imgur.com/wpbQ68S.jpg
油彩のめっちゃ細かい表現こうやって描くのもあるんやなって
ワイなんも知らんなおもろいな
【油絵の描き方その1】カマイユ技法とグレージングで猫を描いてみた
https://naozo.jp/camaieu-2/
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 15:56:02.69ID:dIs6xlod
>>127
グレース技法という名前は知らなかったけど高校美術部でおつゆがけはやった。
アクリル画でもやってた。
Painterのグレーズがおつゆがけと同じ意味だと知ったのは最近。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 20:42:23.39ID:oHklPU3g
体験版使って見て余程気に入ったブラシがない限りは、今から新規で選ぶようなソフトじゃないよね。
前のハンブルセールの時みたいな格安だったら、買っておくのはありだけど。

そういえば今YoutubeでSInix designとかいう外国の絵描きさんを見てるけど、この人多分Painterつけってるっぽい。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 22:15:15.33ID:eX76zrCn
誰だか忘れたけどTVでゴッホの糸杉の本物みたら『絵がうねっていた』と
複製や映像では決して感じることが出来なかった"うねり"を感じるらしい
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 08:59:40.61ID:wYJVvHQH
>>138
Paintstormってホリデーセールの時に支払方法が限られてたか何かで買うの諦めたんだけど、いつものセールはそんなことないんだよね?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 10:56:40.55ID:HnvodWEL
今更こういう訳わからんツールに手を出すぐらいならメジャーどころ使ったほうがマシだな俺は
もうマイナーツールをメインに据えて使うなんてPainterだけで懲り懲り
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 15:31:55.16ID:3LwKh8+w
>>140
あのときも残り1日の時点で不具合解消。追加のライセンスを半額で買いました。
そんな感じなのでPainterの半額セールのアップグレード料金が高く感じられるようになってしまったこの頃DEATH。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 21:50:11.37ID:30p6e8jO
サブスクは開発が停滞するとダレもアップグレードしなくなるんで
発売元が対策として導入するイメージある
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 07:49:15.23ID:xKhsr+qB
何に適用しているのかもわからない○%処理速度更新しました!
だけのアップグレードが続く予感w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況