X



【3Dデッサン人形】 デザインドール 8体目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 22:43:48.59ID:kzeHJNw9
直感的な操作で色々なポーズを取らせられるデジタルデッサン人形
「デザインドール」について語るスレです。Ver5.0公開中!

公式サイト
http://terawell.net/

ドールのアトリエ
http://doll-a.net/

wiki
http://www4.atwiki.jp/designdoll/

【3Dデッサン人形】 デザインドール 7体目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1553175081/

次スレは>>980が立てること
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/31(月) 22:51:33.98ID:9ye+gIxU
自分デッサンに自信がないからこれ参考にしたいんだけど
足の付け根がダメってどの辺がおかしい感じですか?
股間あたりとか腰と太ももの繋がりがおかしい感じですかね?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/31(月) 23:57:26.06ID:JNlM8p29
所詮デッサン人形なんでパースとパーツの比率を正確に再現できるツールだと思ってもろて
解剖学は自分でどうぞ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 18:47:38.40ID:it7HMpvE
イラストレーターが途中の工程までアシにやらせるのはよくある

耳の位置変られるか非表示にするとか選べるようにならないかな
あと後頭部の膨らみ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 13:42:19.11ID:LzB6wQ6Q
顔含めた頭部全体でしか大きさ変えれんからなー
頭の部分は自分で高さ2割引ぐらいにして描いてるわ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 07:57:26.59ID:pO98DCh9
デザドは頭部と顔のパーツの位置に特徴がありすぎるから
モーフ形状いじっても必ず変な形と位置になる
だから自分で補完できる程度の最低限の知識は必要だな 
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 09:42:58.17ID:DEbmB/jk
顔は自分の絵柄のヘッドインポートして使ってるわ
クリスタの3D機能も前より良くなったとはいえ複数人入れたい時はまだデザドが楽だなぁ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 21:16:59.20ID:TlG5PfiY
ボーンの編集がうまくいかないなー
一部を短くして、その分他を長くする事で、プロポーションはそのままに関節の回転軸だけを変えようと思ったけど
接合部分は動いてるのに回転軸変わらん
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 16:39:49.73ID:c1/mGb9K
股上が浅いというか足の生える位置をもう少し下げたい
あとペイントとか複数に分かれたタグをまとめるのってできなかったっけ?

クリスタblender使ったけど操作性はデザドが自分には1番合ってる
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 17:54:25.25ID:1JLB4FUN
>>591
そういうことまでやりたいならBlenderを使うべきだし
操作性については理解が足りてないだけだろう

Blenderで特定のフィギュアを動かして使いづらいと感じても、
それがBlender自体の操作性だと認識するのは間違い
ポージングの操作性はボーンの組み方(リグ)によって変化するから
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 15:31:44.11ID:AQs4Pw7c
>>592
絵のアタリとして使うのにblenderで凝ったボーン入れてリグ組む手間は見合わない
ただでさえblenderは初歩的な機能も初心者にはややこしい
全トレスして絵を描くわけでもないし、腰のあたりだけ修正すればデザドで十分
初心者でも直感的に簡単にいじれる
ただ改良されればペイント補助ソフトとしてもっと使いやすいなという話
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 17:25:05.85ID:SLZEJvpl
>>593
まあそう思っていてくれた方がありがたいと言えばありがたいので丁寧な説明はしないけど
最近アニメーターはノウハウ共有して
Blenderを下敷きに原画描く人が増えてるよ
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 17:38:23.73ID:BOlnGhs/
時々このスレでアニメの話題を出してくる人がいるけど
デザドはアニメには全く不向きだと思うよ
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 20:34:30.16ID:HqYG/U+R
体型弄ってると肩の付け根がおかしくなるから質問しに来たけど>>575からの流れ見る感じそういうもんと割り切るしかないのか
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 20:50:17.02ID:sPKIOegk
関節のアタリにでも使えばいいかってレベルではある
ただそれだとクリスタのドールでいいやんって感じでもある
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 22:47:06.83ID:xqE6fYzj
>>600
それな
デザドは5、6年前に買ったけど使ってたの最初の1年くらいだけで今は結局クリスタの3Dばっか使っちゃってるわ…
クリスタの方もアプデで昔のもっさいモデルよりだいぶ良くなったしなあ
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 23:14:02.62ID:HqYG/U+R
Design Dollのデータを販売してるところ結構あるから
自分で組めないならそういうの使って細かいところ微調整してみたら?
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 07:56:24.36ID:P0SQMPRn
今クリスタがなまじ使い勝手良くなってきたせいでデザドの位置が微妙ではあるw
しかし女性でも筋肉表示できたり、細かい質感はまだデザドが勝ってるね ただ伸びしろはクリスタのほうがアプデに期待できる・・か?いやどっちも期待できないけどデザドのフットワークが遅すぎる
というかドールのアトリエってなんでこんな舐め腐った使い勝手なんだww
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 09:14:20.30ID:yOzXuPJS
クリスタと違って顔の輪郭や配置が調整できるのとペイントでアタリ置けるのが地味にすごい助かってる
いわゆる脳勃起バランスに出来るのが便利
あと手足共に指の出来がいいのもいい
腰回りとドールのアトリエの使い勝手は本当につらい
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 10:51:14.77ID:P0SQMPRn
よく言われてる足の付根糞すぎ問題はボーン操作とかの自由度高すぎるからこそ発生してしまってる感があるね てか脚が胴体から外れるし・・・
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 11:09:15.32ID:T8/NF34A
体験版使ってたら落ちた
保存してたが読み込めないから買うしかね

クリスタとどっちが使い勝手がいいか迷ってる
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 12:04:17.10ID:bXPAR7fA
blenderはモデルを自分で用意しなきゃならんと聞いて初心者向けじゃないなと諦めた
デザインドール使いこなしてもっと色々やりたいなってなったらまた検討するかもだけど
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 13:21:07.46ID:AwpwtEXN
デザドの人形をクリスタで読み込んでからもポーズツケれるようになったらもう言うことねえわ 絶対無理だろうけど

てか、ロリの場合はクリスタのデッサン人形のほうがすげえ描きやすい気がするな  クリスタ人形はむちむち感あるし
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 00:18:48.00ID:OdjLEDR0
ポーズつけるところこそデザインドールの操作性でやりたいんだが? DazStudioあたりのフィギュアをデザインドールと同じようにポーズつけれれば一番良いんだけどな。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 08:14:50.96ID:KzZBDo+/
たまに デザドからモデル出力ひてそれデッサン人形としてクリスタで使うことあるから、デザドでボーンついたモデル出力できると助かるんだよなぁ…

デサドにobjファイルの武器とか読み込ませてポーズつけたときとか
デザドから一度モデル出力してクリスタに読み込まないと3DTL 使えないから
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 18:46:22.24ID:yR1JSIdD
デザドに限界を感じる
かといって使わず仕事の効率落ちると生活に直結する弱小なので手放せない
3D全くわからんのだが30万くらい積んだら美しいボーン入った素体買えたりするんだろうか
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 11:54:33.75ID:S4vtKshF
デザドの動かしやすさって、あの微妙なディテールの人形だからこそ…みたいなところはあるよね
逆にしっかりした作りのモデルだと、関節とかいろんなところで「そうはならんやろ」になりそう
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 22:23:49.80ID:y9BoxDxZ
動かしやすさとか使いやすさはアプデされてるけど肝心の体そのものがほとんど進化してないからなあ
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 00:36:23.12ID:nPDPGGq0
次のアプデ、お金取って良いからキャラのモデルをもうちょっと何とかならんもんか
てか顔以外の胸部胴体腕足はあんなにたくさん組み合わせ用モーフ無くても普通体系の男性用モーフ一つ女性用モーフ一つを用意していただければそれを部分的に拡縮して自分で補完して使うのに・・
そうなったら首肩腰回りも男性用女性用に作れるなら今よりもっと自然な感じに作れるんじゃないかなあ?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 23:06:04.12ID:mm/r5FW5
最近クリスタ人形ばっかり使ってて久々にデザド使ったけど、やっぱりポージングしやすくていいね
なんていうかクニャって感じでポーズをヌルヌル変えれるのがめちゃめちゃいいわ 腰、背中、首の中央ライン3つの稼働ポイントがマジで秀逸すぎる すげえ自然にポージングできる
そして絶対にアタリに使ってはいけないレベルのクソ頭部もむしろ好きだ
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 13:02:49.86ID:Pbur2csq
デザドは体反らせると腹のまわりが異様に伸びるのが悩みだったんだけど
書き出したデータをBlenderで編集してからデザドにインポートさせたらいけるかな
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 13:08:04.29ID:h0t+WMUa
デサドはボーン読み込めないから意味ないのでは
いやマジでデザド fbxに対応してくれりゃいいのに…
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 03:55:08.06ID:nD88eLWk
今までは起動したら直で起動してたのに諸事情で入れなおしたら
起動→バージョン選んでから起動になったがどこかで設定切れる?
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 06:19:38.19ID:tGsvU6/D
インストールフォルダの実行ファイルから起動すればランチャーを介さずに直接起動できるよ
場所がわからなければ一度起動した後タスクマネージャーのプロセスからファイルの場所を開いてショートカットとか作っておくと便利
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 07:55:19.49ID:nD88eLWk
>>633
これだ ありがとう助かる
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 11:23:31.26ID:nOy/oE3l
横から見た時の厚みを薄くしたいんだけどどうにかならんのか?
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 10:18:27.40ID:FRVrSyIV
クリスタにデザドの操作性と使いやすいモデルのバージョンが増えればそれでよしなんだけどなあ……
もともと関節部や細かいディテールなんぞ望んでないし、デッサン人形は完全な下書きには使えないし
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 00:12:29.12ID:e2cuyaPB
今更なんだけどデザドのモデルをobj形式で書き出しできるの神機能だな
Blenderで作った漫画用室内にデザドでポーズ取らせたモデル置いたらもうそれそのままほぼトレスするだけでイラスト構図完成するからありがたすぎる
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 02:13:36.55ID:xesD/9Y3
デザドのobj読み込みも神機能なので
読み込んだ室内で位置関係の破綻なくポーズ取らせられるからオススメ
あんまデカいと重たくなったり、面多すぎるとモデル読み込みで弾かれるけど
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 09:29:54.11ID:sVQUlqKU
ソフトを行ったり来たりするのはめんどくさいよ
効率を求めるとデザインドールいらないじゃんって
ポージングもモデリングもBlenderだけで済ませるのに行き着く
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 09:42:23.30ID:wHzMvzHH
言ってる事はわかるけどタブレットスレとかでそれiPadで良いじゃんとしか言わない林檎信者感あるな
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 11:23:32.85ID:sVQUlqKU
デザインドールはポージングがしやすいってのも、
手足をIKで動かしてるだけのことだから
Blenderでポージングの操作性も再現できるのよ

というか3Dソフトの機能を一部取り出したのがデザインドール
だから初心者向けには分かりやすいんだけど
モデリングとかやり始めると3Dソフト1本に絞った方が効率良い
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 16:42:28.33ID:Q/yZGinH
ここのBlenderおじさんは
なんでもできる!なんでもできる!って言ってるだけであまり具体的なことは教えてくれないよ
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 17:53:56.90ID:eUMwzfBe
やろうと思えば何でもできるんだろうしやりたい奴は自分で調べてやれって感じだろうけどこのスレでそれ言っちゃお終いだしな
その3Dを勉強する過程の面倒くささを端折るためのソフトでしょ
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 17:59:05.69ID:bY+Rg6Zk
まともに作品つくったことない人が
ブレンダーがすごいっていうプロのTwitterの書き込みやメイキングを読みすぎて
ブレンダー万能!ってスレで必死に連呼してるなんてことなんて珍しくないからなー
昔、新海誠のせいでLightwaveで同じ現象が起きてた
結局使い手しだいなんだよね
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 18:29:38.94ID:EzuOd2Q4
光源とか完璧にしたい1枚絵おじさんとTwitterとかで簡単な漫画描いたり同人誌描いたりするだけおじさんの2種類いるから話が噛み合わなかったりするんやと思う
前者は多分blenderにした方がいいし後者はデザド、むしろクリスタドールでいいまであるし
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 11:39:29.57ID:D72N0G3i
今デザド民おすすめのBlenderいじってるけどポージングクッソめんどくさくね?デザドとかクリスタみたいに背中とか引っ張って体全体稼働できないやん
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 19:57:59.70ID:D72N0G3i
うーん・・・これはもうアレだな Blenderファイルをデザドに読み込ませてラクラクポージング出来るようにデザド開発者に頑張ってもらうしかないな(キチガイ)
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 08:54:52.31ID:RNII0VGF
胴を曲げ反りしたとき物理的に長さが伸び縮みしてるように見えるのどうにかならんかな
特に思いっきり猫背にした時とか腰が消滅する
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 14:08:27.98ID:L4fpYw+X
エモクリとかもそうだけど
今の時代、「作画のオトモに!」みたいな感じのソフトの選択肢が多すぎて
初心者はどこまでもふりまわされるんだろうな
販促用に有名絵師とか雇い始めるのがさらなる混乱を助長してると思う
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 14:09:55.42ID:LQJLc4F0
それだけソフトが進んでる証拠だろう そして趣味ならまだしも食っていくならこの先必須化している
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 14:46:36.09ID:rPjiQclR
どう使うかは知らんけど同じメーカーのコイカツを使って作られた同人CG集がかなり売れて話題になってた時に販売停止になったからとりあえず避けといた方が無難じゃないの
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 19:01:12.71ID:rPjiQclR
そもそも描いた絵を公開するのか、販売するのか、アタリに使うのか、トレスするのかとか色々前提がわからんから
実例を出してとりあえず避けとけって言いたかったんだが言葉足らずだったか
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 19:18:35.61ID:xW8w2+30
アニメにデザドを使う想定してる人もいるくらいだから
どういう用途なのかわからないと言いようがないかも
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 14:38:41.93ID:rwHKvkRc
アタリとして使うのにコイカツかデザインドールか迷ってたんだ
さすがに著作権は理解してるから販売することはしないよ

絵がうまくないから背景がある程度準備されてるコイカツいいのかなと思ってた
デザインドールも3D家具配布されてるやつ使えばいいんだろうけど
悩ましいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況