X



Blender Part75
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-k9Qg)
垢版 |
2020/03/12(木) 22:28:51.68ID:aD2d07Ru0

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
https://www.blender.org/
ダウンロード
https://www.blender.org/download/
サポート
https://www.blender.org/support/
日本語マニュアル
https://docs.blender.org/manual/ja/latest/

■前スレ
Blender Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1576425930/
次スレは>>970が立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19d2-6wub)
垢版 |
2020/05/16(土) 14:21:16.63ID:BL7CHldL0
>>184が言ってるのは、デフォルメする時に生まれるデザイン上の個性が実写化至上主義の中では失われるのでは?
て事じゃないか?

それに対しても、実写とデフォルメの文化はそれぞれに進むので(実写とアニメのように)問題ない、という反論は出来る
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d9b-nHeX)
垢版 |
2020/05/16(土) 15:26:12.38ID:v9VnsjFa0
俺の考えるBlenderの目指す先は
クロスブラシみたいなダイレクト疑似物理演算モデリングだな

ブラシで触ったらメッシュが崩れたり
水面が動いたりしてほしい

マテリアルも表面だけでなくて
鉄なら鉄の構造
紙なら紙の構造までプリセット化して
壊れたり破れたり湿ったりしてほしい
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra5-6wub)
垢版 |
2020/05/16(土) 17:56:33.53ID:PEiBy2u0r
人の目がCGと実写の区別が出来なくなった段階で、実写で撮る意味はなくなる
アングルとかはCGと実写の違いで変わる物では無くなるから

唯一あるとすれば制作費かな
文芸作品とかならフルCGより実写の方がコストは低いだろう

それもあと十数年だろうけどね
0201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d2e-gIXh)
垢版 |
2020/05/16(土) 20:57:02.93ID:OrKGAYZX0
フォトグラメトリといえどもZbrushで最適化してるし手放しじゃまだできないけど
スキャンしたポイントクラウドからテクスチャ付きでジオメトリ生成したりも出来るみたい
UE5のNaniteがヤベーのはそこら辺の面倒くさい手間と処理省いて
全部アセットに出来ちゃう可能性がある事かな
0205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d2e-gIXh)
垢版 |
2020/05/16(土) 22:58:43.47ID:OrKGAYZX0
2.8のマルチレゾやばくね?ってどっかにレスあったけど既に仮想化されてたら笑う
視点動かしてる間は仮想化(?)が解けてView0に戻るという珍現象が起きるし
やたら軽いし何を改良したのかはっきり言わないのが不気味
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c7-DBEz)
垢版 |
2020/05/17(日) 05:35:09.35ID:LVeCrk750
blender上でアドオン作るより、別ソフトとしたほうがいいのかね
blenderの仕様が変わったらすぐ動かなくなるなんてことがあるか
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 235b-7tKh)
垢版 |
2020/05/17(日) 08:31:47.70ID:jtCJD/i50
>>199
それはない
実写を舐めるな
芝居を舐めるな
0212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c7-DBEz)
垢版 |
2020/05/17(日) 08:45:33.43ID:LVeCrk750
aiが活用されるでしょ
0214名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr93-6wub)
垢版 |
2020/05/17(日) 09:04:29.06ID:5IkJWgIRr
フォトショを見るだけでも今後十数年でどうなるか予想できる
3Dで一番時間がかかるのはモデルの作成とモーション
そこがAIで自動化されるから、人の手を加えるのはどうしても違和感の残る細部修正のみ
それすらも自動化されるだろうけどな
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17f0-gIXh)
垢版 |
2020/05/17(日) 09:06:43.02ID:w9yYlon+0
ディープフェイクがレンダリング並みの演算時間掛かるの知らない人多いみたいだね
クラウドのサービスで2分の動画をレンダリングするのに学習済みで30分学習込みだと4時間だってさ
VFX合成よりはお手軽だろうけど
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-imz8)
垢版 |
2020/05/17(日) 09:28:10.67ID:JSSqBz9za
ゲームエンジンのリアルタイムレンダリングがなかなか綺麗だから、
DCCツールで作ったものをゲームエンジンに持っていってレンダリングするという方法論が
叫ばれるようになっていたものの、EEVEEの登場により「あれ? ゲームエンジンに持って
いかなくてもBlenderだけでいいんじゃね?」って流れもあったと思う。

しかしUE5の登場により、やっぱりDCCツールからゲームエンジンに持っていくやり方が
主流になっていくのだろうか。
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c7-DBEz)
垢版 |
2020/05/17(日) 09:31:42.71ID:LVeCrk750
シナリオとかキャラを生み出せる人が残るんだろうね
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c7-DBEz)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:16:41.24ID:LVeCrk750
マテリアルとかテクスチャとか設定し直しだよね
FBXで完全に互換性もたせる事できないのかな
0221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bb3-augB)
垢版 |
2020/05/17(日) 14:00:36.01ID:Eu2gHaO80
現時点で誰もが実写と信じて疑わない人間CGは無い
静止画や遠景モブなら誤魔化せるかも知れないが
まともな演技など夢のまた夢
0226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c7-DBEz)
垢版 |
2020/05/17(日) 21:30:41.85ID:LVeCrk750
作りたいものを作るべき?
0234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c7-DBEz)
垢版 |
2020/05/18(月) 20:11:08.12ID:KrKSAzem0
ゲーム作る前にイメージをblenderで作ったりする?
いきなりゲームエンジンで作る?
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 235b-augB)
垢版 |
2020/05/19(火) 00:14:15.06ID:gwcLMds80
馬鹿だろw
何が一緒だよ
現実見ろや
0240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c7-DBEz)
垢版 |
2020/05/19(火) 11:10:00.28ID:nUesUJws0
よくわからないんだけどモーショングラフィックというのはblenderでは向いてないのですか?アフターエフェクトの代替えになるフリーソフトってないんですよね。
たとえばyoutubeのオープニングとかそういうものですね。
0241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfad-gIXh)
垢版 |
2020/05/19(火) 11:31:40.63ID:7ChXs2Ij0
>>240
ひとくちにモーショングラフィックって言ったっていろんなタイプがあるしそれによる
blenderじゃ向いてないのも多いけどそこそこ代替として使える場面も多いよ

ちょっと古いけどAffterEffectsの効果をBlenderでやってみるってサイトとか
https://sites.google.com/site/tomo0web/home/blender-tips

もちろんBlender(3Dソフト)ならではの表現も当然ある
0242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c7-DBEz)
垢版 |
2020/05/19(火) 13:15:43.36ID:nUesUJws0
>>241
ありがとう
https://www.youtube.com/watch?v=QGsjhlP3CqA
イメージとしてはこんな動画のイントロです

afはベクター系だと思うのでinkscapeも調べましたけど、この用途では使われていないようです
0243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfad-gIXh)
垢版 |
2020/05/19(火) 13:23:41.30ID:7ChXs2Ij0
>>242
その中にも色んな要素とタイプが含まれてるから言うことは一緒かな
適してるケースとそうでないケースはありつつそれなりにBlenderでできるとは思う
afってAfterEffectsのこと?としたら略すならAEな
AfterEffectsは一概にベクター系というわけではないよ
0246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c7-DBEz)
垢版 |
2020/05/19(火) 19:21:52.79ID:nUesUJws0
やっぱり専用ソフトでやったほうがストレスはないよね
モデリングだけやっとけばいいのに(´・ω・`)、、、
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76c7-tqmx)
垢版 |
2020/05/20(水) 06:24:09.06ID:wq9cFVSP0
>>248
やっぱ専用ソフトのがらくなんよね?
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6301-J+U9)
垢版 |
2020/05/20(水) 06:50:48.43ID:qJwhA88r0
楽かどうかは担保されない
モーショングラフィックと言えど>>243の言う通りだし、開始から10秒以内だけでもベジェでモデリングした方が楽そうな物、モデリングした方が楽そうなシーン、慣れや考え方によってグリースペンシル等他の選択肢を取る人もいくらでもある世界
専門ソフトの方が専門とする分野の「中では」選択肢が広い
総合ソフトの方が「様々な」選択肢が広い

つまりお前の好きなようにやれって事
0252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a68-oW4g)
垢版 |
2020/05/20(水) 23:01:38.00ID:9OkjaaLl0
>>242
panzoidおすすめ。 ブラウザ上で数分でそれっぽいの作れるよ
https://panzoid.com/
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a1f-crVl)
垢版 |
2020/05/21(木) 00:42:21.71ID:qV1PKPFQ0
モーショングラフィックスと言ったらAnimation Nodesアドオンだと聞いてたんだけど
あんまりこのスレだと話題でないね。
数百種類ノードがあるとかで自分はまだ手を出しそびれているけど面白そう。
0262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba5b-ze6u)
垢版 |
2020/05/22(金) 09:45:53.53ID:vgqHcjkX0
C4DのMoGraph使ったってダメなやつはダメ
使いこなせず放り出した俺が言うから間違いない
0264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 339b-r9h8)
垢版 |
2020/05/22(金) 13:25:15.49ID:ytujBCBj0
Kyoto Alleyみたいな
日本アセットを作って売るのって
もしかして今ブルーオーシャンなのかな
海外の人が日本ぽいアセットすぐ欲しいと思っても
外観だけだったりお店の中の構造とか
あまり調べても出てこないよね
0267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6301-J+U9)
垢版 |
2020/05/22(金) 14:16:17.73ID:G9HdRl5w0
>>264
需要が限られてる上に労力がハンパじゃないのと用途によって使えるポリゴン数なんかがあって際限無いから少ないんじゃないかな
>>265
根本的にやり方は変わらんからやってみてダメだったらその差分を質問スレで聞く
>>266
どうせ「その程度も思いつかねえのかよ」っていう内容だと思って開いたら中々良いですな
面白い
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76c7-tqmx)
垢版 |
2020/05/22(金) 20:50:38.33ID:2bhz++/g0
https://www.youtube.com/watch?v=Uqudbi_HWJk
すごい
ゲームエンジンにこのまま持っていければいいのに
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5aad-f9m4)
垢版 |
2020/05/22(金) 22:09:57.51ID:ozkT8PkD0
treeなんとか作りたい→無理でした
pythonで作りry→無理でした
テトリス作ります→無理でした
モーショングラフィックスガー ← いまここ

どれか一つくらい出来たヨーって見せて欲しいんだけどな
0273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6301-J+U9)
垢版 |
2020/05/23(土) 01:19:02.68ID:m2P6DE2z0
テトリスのくだりは見てないから分からんけど
どれもこれも全部作れるのにああだこうだ言い訳付けて辞めてるような根性の無い奴が他のソフトで作れるとは思えない
簡単だけどチュートリアルが欠乏、チュートリアルは豊富だけどセンスや技術の水準が低い、全部完璧だけど有料、日本ユーザーに対して不親切設計等々
どんなソフトにも何かしらの難はある
その度に文句言うつもりだろうか
0274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5aad-f9m4)
垢版 |
2020/05/23(土) 02:18:51.28ID:E9g2rlnm0
雨垂れ石を穿つとは言うけど全ての力を1点に収束しなかったら貫通なんて夢のまた夢だし
たった一つの事を10年以上続けるなんて大して難しくもないのに何でできないのか不思議だよね
0277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76c7-tqmx)
垢版 |
2020/05/23(土) 05:50:28.95ID:vHC67ugx0
そうだよ
1つのことを続けられない病気なんだよ
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76c7-tqmx)
垢版 |
2020/05/23(土) 06:00:24.57ID:vHC67ugx0
すべての基礎は画力なんだとわかってはいる
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5aad-f9m4)
垢版 |
2020/05/23(土) 08:16:29.69ID:cZ5FONHP0
一番足りないのは意志の力だね 画力じゃない
ダイエットの為に毎日10km走ると一度決めたらそれを完遂するするまで自分に課し続ける意志力がない
ハッキリ言ってCGなんて只の苦行でしかねえし健康マニアとかダイエットオタクとか筋トレマニアみたいな
奴しか5〜10年続けてねえだろ そんなに気付かないもんなの?
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76c7-tqmx)
垢版 |
2020/05/23(土) 08:35:17.72ID:vHC67ugx0
優先順位つけるにはどうしたらいいんだろうな
ちなみに筋トレは続いてる
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5aad-f9m4)
垢版 |
2020/05/23(土) 08:57:06.99ID:E9g2rlnm0
優先順位? 人に聞かなきゃ決められない程度の事なら辞めていいんじゃないの?
ゲームで死ぬ奴って生命維持活動よりゲームで遊ぶことを優先するから死ぬんじゃなくて?
それは決めてどうにかなる問題ではなく勝手になるものだろ
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-dAzf)
垢版 |
2020/05/23(土) 10:24:55.10ID:sVZ6mqboa
MotionGraphicの需要がよくわからん
調べると絵や文字にAnimation載せて映す映像技術みたいだけど
BlenderやUnity、UEあたりを使えば余裕でできるだろうと思える
Blender等3DCGソフトは全ての物体を動かしてレンダリングもできる
なら絵や文字なんて当然にできるに決まってる
そう思えるんだがAfterEffectsの需要がわからない
0288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76c7-tqmx)
垢版 |
2020/05/23(土) 10:36:45.84ID:vHC67ugx0
inkscapeをアニメーションに特化させた感じだよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況