X



Blender Part75
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-k9Qg)
垢版 |
2020/03/12(木) 22:28:51.68ID:aD2d07Ru0

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
https://www.blender.org/
ダウンロード
https://www.blender.org/download/
サポート
https://www.blender.org/support/
日本語マニュアル
https://docs.blender.org/manual/ja/latest/

■前スレ
Blender Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1576425930/
次スレは>>970が立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73b0-G43w)
垢版 |
2020/06/11(木) 14:19:36.52ID:jf3MEJKr0
>>531
Blenderとはそういうものだろ
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc7-Z00E)
垢版 |
2020/06/11(木) 14:53:58.15ID:TmOV8ron0
blenderのペイントブラシを作るにはpythonで可能ですか?
それともソースを触ることになるんでしょうか?
0536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc7-Z00E)
垢版 |
2020/06/11(木) 16:16:22.95ID:TmOV8ron0
テクスチャの継ぎ目ってみんなどうしてるか疑問すぎる
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-QZ6k)
垢版 |
2020/06/11(木) 16:28:58.51ID:In4RT8qL0
ふーーーー
やっとロボット犬のリグ問題目処がついた
リグに関しちゃド初心者だけど、結構キツイな

頂点グループから該当ボーンを削除するとか思いつかねぇわw
調べまくって今解決、良かった、昼から延々と格闘してたからな…w
0546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4a-tD/8)
垢版 |
2020/06/11(木) 20:29:43.14ID:BylvBACi0
アーマチュアといえば
「帝国の逆襲」のAT-AT、AT-STとか見事だよね
コックピットを安定させるのと、自然な足の動きを両立させてる
オーラバトラーとか、上半身ぶれぶれだろ、と
0551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-q/k1)
垢版 |
2020/06/11(木) 23:44:40.24ID:W5HYbqtb0
>>535
お前がその仕様に慣れてないだけ
最初にドラッグする方向で決まる
既存するウィンドウの向きに対してドラッグすれば収納モードになるし既存しない方向へ動かすと分割モードになる
例えば画像赤く塗った部分を右にドラッグしても右側が二つに分裂してるから統合できない
右上を下にとか、右下を上になら統合できる
その後なら左右も統合可
要は幅が揃ってれば統合可能
https://i.imgur.com/wp4tVKM.png
>>536
展開を綺麗に整列しておく
シームを目立たない所に隠しておく
プロシージャルで作ってベイクする
テクスチャペイントでモデルに直接描く(Substance 等
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32d-dlbF)
垢版 |
2020/06/12(金) 04:14:30.52ID:WH3bpi8P0
>>551
何をいってるのかさっぱり分からんなw
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc7-Z00E)
垢版 |
2020/06/12(金) 04:49:11.44ID:3M1ztNOu0
ここチェックしておかないと動きませんーwみたいなトラップ多いのは、他の3dソフトでも同じですか?
例えばeeveeでクリスタルを作りたい場合は、まずglassノードをoutputします。その後レンダリングタブでscreen spaceにチェックをいれ、マテリアルでもscreen spaceにチェックを入れる必要があります
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73b0-G43w)
垢版 |
2020/06/12(金) 06:45:03.65ID:hJcfGRam0
面倒なら3DCGなんてやめちまえ!
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6351-NjyN)
垢版 |
2020/06/12(金) 07:48:48.09ID:LvSMvW3u0
出来ない人が無理してやるようなもんじゃないんだよね

柴犬君が面白いのは足し算の原理や仕組み憶えろって言われてんのに
「1+1は何ですか?」とか「1+2は何ですか?」とか
ひたすら答案に書くその場限りの答だけを知りたがる

数字が変わると分からないとか「1+2+3」になったら
分からないのは「足し算」そのものを理解しないから

そこを改善したり直す気がないのは何でなの?
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6351-NjyN)
垢版 |
2020/06/12(金) 14:43:32.86ID:LvSMvW3u0
人間は理性で無理にやっても本能が拒否すりゃ眠くなるし100回やっても覚えない
反対にゲームとか好きな事は寝る間を惜しんで続けるし
ルートやパターンは1〜2回で覚える

俺は超面白いと思ってるし好きな事を好んでしてるだけだから
ソフトや3Dが大っ嫌いな奴がどうにかする方法は知らん

てか本能が拒絶反応起こしてるのに無理矢理我慢してやってた事の方が驚きだわ
0564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc7-Z00E)
垢版 |
2020/06/12(金) 15:24:27.03ID:3M1ztNOu0
>>562
他のソフトではどうなのかと聞いてるだけですよ
cycleでは初期設定でクリスタルになるのに、どうしてEEVEEだけこういう仕組みなのかなと
0565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc7-Z00E)
垢版 |
2020/06/12(金) 15:25:45.18ID:3M1ztNOu0
>>556
よくこの程度のことでマウント取れるね笑
直感的にわからないのが問題なんだよ
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f7d-EVMN)
垢版 |
2020/06/12(金) 15:31:47.65ID:lhKTWeua0
>>564
初期設定でクリスタルになる、とか何を言ってるのかさっぱり分からないから、こういう仕組みなのかと言われれても何が?って感じ
なにか聞きたいならもうちょい具体的に書いて初心者スレのがいいかもね


ID:LvSMvW3u0 がヤベー奴なのは同感
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73b0-G43w)
垢版 |
2020/06/12(金) 15:43:45.83ID:hJcfGRam0
>>564
先ずは、CyclesとEEVEEの違いを理解するといいよ
理解せずに使おうとすると、全てにおいて???になるから
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6351-NjyN)
垢版 |
2020/06/12(金) 15:59:18.07ID:LvSMvW3u0
商用ソフトの体験版なんて沢山あるんだから自分で試せばいい
LWとかMayaとか使ったことねえのかよ

で、しかも昨日今日始めた初心者ですらなく
5年も6年もこんな禅問答毎日繰り返してる
大ベテラン様なのに未だにNormalガーとか言ってる
一体何年かかるんだよ
0571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2d-EVMN)
垢版 |
2020/06/12(金) 16:03:45.74ID:F0BJAySq0
本能とか理性とか直感とか・・・。Blender以前にお前頭おかしいよw

> で、しかも昨日今日始めた初心者ですらなく
> 5年も6年もこんな禅問答毎日繰り返してる

そんで何の話が始まったんだ
自己紹介か・・・・?
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffdf-NjyN)
垢版 |
2020/06/12(金) 19:09:46.34ID:9S3cE0NC0
5〜6年やってるってのは、数年間延々と同レベルの質問を続けてる通称?shibainuくんのことだろう
ゲーム制作の板でも頓珍漢な質問やつぶやきを膨大な量書き込んでたりRedditでマルチポストしたりしてる

流れが分かりゃID:LvSMvW3u0は別におかしいこと言ってないんだよなぁ
突然相手の立場を語りだしたから局地的に意味不明なだけだ
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-+Do1)
垢版 |
2020/06/12(金) 21:13:52.30ID:I/EboFo50
2.5だかの頃にUIをQTにするって話があったんよ
Tonはそれを拒否。Blenderは独自UIを実装する方向になった。
そのついでに何故かフローティングウインドウの実装を禁止した。
とは言え画面分割は必要なので仕方がなく今の実装になった。

Tonは稀に統を失った発言をするけどそのシリーズの一つだな
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6378-sXij)
垢版 |
2020/06/12(金) 21:59:42.58ID:qR+xIcg50
MAXが馬鹿でかいフローティングウインドウだらけでいくらモニタがあっても足りないような頭おかしいことになってるから
あれを見てフローティングはダメだ!と思ったのかも知れない
0577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5b-G43w)
垢版 |
2020/06/12(金) 23:17:06.14ID:umod9RJW0
Blender2.83でCutOutAnimationする方法を教えて下さい
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-DKHr)
垢版 |
2020/06/13(土) 00:40:06.79ID:qrlYzm3Hr
フローティングはドッキングのルールがよほど一貫してないと常時最前表示の迷子ウィンドウが出てきて邪魔でしょうがなくなる
Premiere とか一回崩れるとどうにもならなくなる
あの種の現象を回避できてるならフローティング禁止の判断は正解
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-DKHr)
垢版 |
2020/06/13(土) 11:49:11.56ID:qrlYzm3Hr
基本的には個人の嗜好が入るから一概には言えないが、どう考えても万人向けの最適解とは言いがたい
初心者は混乱するし、解説が作りにくくなるし、ウィンドウ行方不明になってUIリセット、ドッキング出来ない理由がわからなくて小一時間浪費とかが頻繁に起きる
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6378-sXij)
垢版 |
2020/06/13(土) 16:35:28.42ID:UBHuyEpY0
使用感なんてのは、出来るだけ多くのユーザーがその時点の世間で広まっている
操作と互換性があるようにしたほうが結局受け入れられやすい
それをベースに拡張したり一部だけ改変するのが無難

I-OSだって指で操作するという違いはあっても独特な操作はピンチくらいで
従来のGUIとそれほど乖離した操作にはしなかったしな
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-q/k1)
垢版 |
2020/06/13(土) 17:07:40.67ID:7A/tHNgR0
今回はQWOPを比較対象に出す奴居ないんっすかw

>>564
既にいくつかの解答がある通りだし、質問が漠然とし過ぎだし、ここ質問スレじゃないし
Cyclesが良いと言いたいならCycles使えば良いじゃん
何で使わないの?Eeveeが軽いからだろ?じゃあ何で軽いと思う?余計な計算処理はしないからだよ
計算処理は軽くしておきたいからデフォはチェックを外してある
質問する前から全部答え出てるじゃん
分からないにしても調べれば出てくるじゃん
0594名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-4hn6)
垢版 |
2020/06/13(土) 18:05:31.04ID:1ia8AN7kr
毎度いちいち質問荒らしの相手する荒らしはなんて呼べばいいのかね
「お節介野郎」とか「無駄返信馬鹿」…とか?
あるいは荒らし行為であることをもっと強調するために「返答荒らし」でいいか
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-QZ6k)
垢版 |
2020/06/13(土) 18:11:53.68ID:gYpFVvgQ0
そもそもCyclesとEEVEEはレンダリング方法が根本から違うんじゃなかったか?
レイトレースとラスタライズの違いだろう
似て非なるものだよ

フィギュアスケートとスピードスケートの違いみたいなもんだ
同じスケートでも全然違うもんだろ?
そういうことだ
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-DKHr)
垢版 |
2020/06/13(土) 22:40:43.64ID:qrlYzm3Hr
勘違いした説明をする人がいるのがこまる
こっちは電気炊飯器と同じことをガス炊飯器でやるにはどうしたらいいか知りたいだけなのにガスの燃焼原理の説明始めたり、炊飯の概念の説明始めたりする人
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-DKHr)
垢版 |
2020/06/13(土) 23:17:25.49ID:qrlYzm3Hr
知らなければならない原理は多いけど、原理であればなんでも知らなければならないわけじゃない
料理人には燃焼の基礎知識ぐらいは必要だがプロパンガスの化学式を理解する必要はない
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-fBAy)
垢版 |
2020/06/13(土) 23:23:25.17ID:ioyvhFL40
電気とガスの区別もつかないならやめちまえよ
0605名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-DKHr)
垢版 |
2020/06/13(土) 23:35:42.40ID:qrlYzm3Hr
相手のことま考えずに漫然と自分の知識を垂れ流してるだけだから
ちょっと批判されるとそうやって感情的な罵倒しか返せないんだよ
0607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-fBAy)
垢版 |
2020/06/14(日) 00:13:06.99ID:xD9x5WlA0
泳げない奴が勝手に海に飛び込んで溺れたら死ぬだの助けろだのって流石にそれは身勝手にもほどがある
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5b-G43w)
垢版 |
2020/06/14(日) 00:32:03.44ID:glBenY6S0
やれやれ、ここまでBlenderユーザーが無知だとは知らなかった
やっぱりタダだと馬鹿が寄ってるんだな
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-DKHr)
垢版 |
2020/06/14(日) 00:59:41.04ID:yaqUql7Wr
>>606
聞き直すってなんの話?
もしかすると粘着してた相手が反応してくれたとか勘違いしてるの?

なんか最初から感情的になってて危ないやつだと思ってたらそういうことか
0611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5b-G43w)
垢版 |
2020/06/14(日) 03:37:04.23ID:glBenY6S0
駄目だろw
EEVEEをCYCLESと同じカテゴリーだと思ってるんだぜ?
無知、馬鹿と言われて当然
0612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4a-tD/8)
垢版 |
2020/06/14(日) 06:37:57.11ID:dZi8eN3p0
レイトレースなどの物理レンダリングと、スキャンラインとの違いとか
昔レンダリングが速くて、レイトレース並みの仕上がり、といわれてた
「エレクトリック・イメージ アニメーションシステム」がスキャンラインだったな
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1346-LSMT)
垢版 |
2020/06/14(日) 09:05:49.97ID:LMjFrUaS0
53秒から追加→カーブ→ノットで曲線のオブジェクト出してるけどKnotsって表示されないよ
どーやったらPathの下にこんなにズラ〜っと色々出てくるの?

https://www.youtube.com/watch?v=ngTW3E1gRTs
0614(ワッチョイ 1346-LSMT)
垢版 |
2020/06/14(日) 09:07:39.79ID:LMjFrUaS0
53秒じゃなくて26秒の間違いだった
0616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1346-LSMT)
垢版 |
2020/06/14(日) 09:24:03.04ID:LMjFrUaS0
>>615
出てきた
どうもありがとう 
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf02-9QLr)
垢版 |
2020/06/14(日) 09:46:10.96ID:1RrpeuvV0
>>554
EeveeとCyclesは設計思想が違うからだよ
Cyclesはなるべく正確な光学計算を目的としているからGIとか屈折とかも最初から計算する設定になっているけど
Eeveeはリアルタイム性を追求しているからGIとか屈折みたいな重い処理はデフォルトで入っていないんだよ
デフォルトで全部オンでカクカクしたら困るでしょ?

他のソフトはどうか?ってことに対してはUE4なんかもそうで透過を扱う場合はシェーダーのタイプを変えないといけないし、
リアルタイムレイトレーシングでも個別にオンに変えていく仕組み

絵を出すだけならどうでもいいけど、仕組みに対して疑問が出たら自分で調べていかないと結局は分からずじまいだよ
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf02-9QLr)
垢版 |
2020/06/14(日) 10:01:39.56ID:1RrpeuvV0
ひと昔前にv-rayってレンダラーがあって10万ちょっとするけどGIの美しさでは圧倒的でインテリアパース作るならv-rayと3dsmaxが相場だった

これのシェーディングモデルがPBRでイメージするようなメタルネスモデルじゃなくてスペキュラモデルとか言われるやつで

フレネル反射するかどうかで金属かどうか設定して、ラフネスに相当するパラメータ以外にIORまで入れないといけなかった
しかもNormal mapがデフォルトじゃなくてBump mapっていうモノクロの輝度値で凹凸を設定するって仕組み

互換性が今の流行りとは最悪なのにEvermotionの大量の素材がv-rayなので面倒くさいことこの上ない

今のBlenderでCyclesから入る人は運が良いと思うわ
UE4にもスムーズに渡せるし
0619名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-DKHr)
垢版 |
2020/06/14(日) 12:49:00.67ID:yaqUql7Wr
Cyclesってノイズ無くせるの?
完全には無理かもしれんけど実用上問題ないレベルまで
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb8-q/k1)
垢版 |
2020/06/14(日) 13:27:35.81ID:kq0cM1oY0
>>608
極一部の馬鹿だけ取って物を言って良いならMayaだろうがMaxだろうがCadだろうが全部糞だろう
>>613
質スレGO
>>619
むしろ何で実用上の問題を無くせないと思ってるの?
Cycles ノイズ で調べたらいくらでも情報出るじゃん
何ならレンダリング時間やら回避法なんかまで教えてくれてるじゃん
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-NjyN)
垢版 |
2020/06/14(日) 13:53:52.74ID:ActsB4oi0
「チュートリアル」で検索したらユーザーが作ったサイトが出てきたので見てるが、あるべきUIがソフト側に見当たらない。
よくみると2.7の記事で、実際に触ってるソフトは2.8。これメジャーバージョンアップにすべきだったのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています