X



自主制作アニメを作ろう 22作目

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 12:58:34.00ID:Q+NbVfKw
■自主制作アニメを作ろうスレ

個人やサークルで、アニメーションを作りたい人のためのスレッドです。
2D、3D、GIFアニメ、Flash、アートアニメ、その他全てのアニメーション製作に関して取り扱っています。

・自主制作アニメを作りたい人のスレッドですので、作品制作に関しての前向きな意見で創作意欲やモチベーションを高めていきましょう。
・自主制作の作品うpは大歓迎!! 既存作品のうpは、製作者や他の方の迷惑にならない範囲で。
・初心者の技術相談も大歓迎!!
・コンテスト情報など、周辺の話題も可。
・煽りは、徹底放置で!!

□アニメの作り方
 作り方は人それぞれ。多種多様なのでテンプレートはありません。個別に聞きしょう。

□ソフトウェア的な質問の場合は、回答者が答えやすいように、
・ソフト名と使用バージョン
・OS (Win/Mac/Linux/iOS/Android等)
・環境詳細(PCの仕様/周辺機器/ドライバのバージョン等)
 を明記して質問しましょう。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 16:09:17.20ID:rvncgG3D
「日本限定!フル機能を無期限でお試し下さい!」
ってあるから無期限で使えるんじゃ無い?・・・

のかなぁ Premium一年ぐらい使ってるけど・・・
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 17:09:10.38ID:NPo0lTVy
>>67
無期限の記載が見つからないです

日本限定、フル機能の無料体験版とは書いてありますね
期限がどうかわからないけど、今は少し余裕ができたしちょうどいい機会かも
実は旧バージョンを持ってたりするので試用に迷ってたw
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 17:17:16.43ID:nzp2LDRN
ようするに、当分無料で開放するけどある程度ユーザー増えてからまた有料に戻しますんで という伏線かな?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 17:24:25.43ID:rvncgG3D
>>68
無料で試す→HarmonyPremium【試用する】のボタンを押すと

[日本限定!フル機能のHarmony Premiumを無期限でお試し下さい!]

が出てくるよ

保存も出力も出来るし製品版との違いはファイルの互換性が無いぐらいだと思う。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 17:41:54.28ID:rvncgG3D
>>69
なるほど無期限は【 永遠に期限が無い】と思っていたけれど海外のソフトだから
【(今のところ)期限を定めていない 】の意味で無期限って使ってる可能性あるね。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 17:59:41.53ID:XXDGBgoc
高いやつ買って開発してるとこ潰れたりしたらキツいな
なんかダイキンが売ってたりして意味わからんし
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 18:42:16.24ID:FhV95U9K
クリスタ→含み塗りできない
opentoonz→自動隙間閉じできない
paintman→Catalina非対応

みなさん塗りはどうしてますか?
opentoonzを仕上げに使おうと思って導入したけどまさかの自動隙間閉じ機能無しで困ってる
素直にWindowsでpaintman使うべき?
クリスタが含み塗りできたら解決なのに何年放置するつもりなんだろうね
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 18:58:43.49ID:rvncgG3D
>>74
ずっとモーションの練習ばかりで最近出力やってないな。
げっウォーターマーク出るぞ。すまん

MOHOスレでMOHO12 95%OFFあるからそっち使おう!
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 19:26:31.23ID:FMsfFgDB
市場を確保した後での有料化で金額が高すぎたらしゃれにならないからなあ
それなら適当な安価で広めてくれた方が安心できるけど

大企業相手の値付けで小規模映像クリエイターを閉め出したダイナフォントとかあるし
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 01:16:46.44ID:T8i6GfgT
CLIP STUDIO PAINT iPad版、
iPad版しか使わない人からしたら、EXの月額・年額が高すぎ。
元が23000円なのに、月額980円・年額7800円って高すぎ。
一括購入できなくして、永久に高い月額・年額を払うのは最悪すぎる!
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 12:40:18.70ID:BRw9FWBr
>規模映像クリエイターを閉め出したダイナフォントとかあるし

コロナで制作困難なアニメ・漫画業界を応援してる鬼滅フォントセットとは真逆だね
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 13:19:18.38ID:NfX7aDmo
>67
ToonBoom Storyboard Proはダメだった(´・ω・`)

> クリスタ→含み塗りできない
ver.2アップグレードの目玉に出し惜しみしている感

仕方ないから境界線表示オンにしたカゲ指定レイヤーを参照レイヤーに指定して
バケツや「隙間無く囲って塗るツール」を使って塗りつぶしたレイヤーを統合してるわ

> paintman→Catalina非対応
セルシス「お問い合わせ」フォームからユーザー登録時の氏名、メアド、シリアル番号つけて
申請すればRETAS STUDIO Mac→Windowsライセンスに取り換えてもらえるゾ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 15:27:27.35ID:brZhqqtC
>>79
ダイナフォントはプロアマ問わず映像1作品につきフォント1種類毎に何万円もとられるからね
小規模の制作だと役者やカメラマンのギャラを軽く超える
とても使えるものじゃない

大量にコンテンツを作りつづける会社が年契約で何十万円の包括契約しないと使えない
テレビ業界は金持ってるだろうと思ってダイナフォントはそこだけに価格設定した

AdobeフォントはCreative Cloudのサブスクリプションでライセンス付きで無制限使い放題
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 16:43:06.98ID:Y+NvmElr
>>81
それって短期的には良いだろうが、長期的に見ると悪手でしかないよなぁ。
資金力のない駆け出しクリエーターたちの選択肢には入らないし、
そいつらがいざ大きくなった時に選択肢に入れてもらえるのかってこと。
「今は金なくて使えないけどいつかビッグになったらダイナフォント使いまくってやる!!」
って考える人間がどれだけいるかw
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 19:59:02.19ID:k4xfXmrd
有料フォントを個人向けに安売りしても儲からないんでしょ
金かけたくないならフリーフォントにするなり、それっぽく真似して手書きすれば済むことだしな
字や書体そのものに著作権はないから、完全一致するレベルじゃないと不正利用認定はできない
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 02:45:18.74ID:VNSgl8KK
>>83
それがフォント制作者レベルになると見れば分かるんだってさ
フォントを細工して変形しても余程違う形にしないと元ネタフォントが分かる人もいるらしい

クレジットロールの大量のフォントを全部手書きできるんならいいんじゃない?
そんな時間があれば制作に力入れるけどね

日本語のフリーフォントなんてほとんどない時代の話だよ
あっても印刷はフリーで映像はダイナフォント真似て有料だったりね
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 15:51:32.91ID:VNSgl8KK
それと DaVinci Resolve は Fairlight にロイヤリティーフリーの効果音が500種類ついてるからこれも自主では助かると思うよ
ロイヤリティーフリーの効果音は集めると結構お金かかるから
ttps://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 18:17:29.66ID:TlB8jAI1
audioStockもYoutubeやフリーランス向けの定額プラン1980円はじめたね。
契約は1ヶ月単位だから、必要なときに入るって言うのは良さそう。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 18:33:02.53ID:VNSgl8KK
音楽も自主では鬼門の一つだからこういうの助かるよね

昔はロイヤリティーフリーの音楽CDを買い集めたけど
業務用PVやブライダルビデオ向けの曲ばっかりでドラマの映像作品のBGMに使える曲は少なかった
こういう短期スポット契約で使えるロイヤリティーフリー素材はほんとうに助かると思うよ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 23:25:59.20ID:uXd5d/C7
>>85
元ネタフォントがわかったらなんなのっていうw
裁判所のお墨付きだし、万が一フォント会社に訴訟されても本当に手書き文字なら勝てるはず
https://www.tm106.jp/?p=7528
> 文字は万人共有の文化的財産ともいうべきものであり、また、本来的には情報伝達という
> 実用的機能を有するものであるから、文字の字体を基礎として含むデザイン書体の表現形態に
> 著作権としての保護を与えるべき創作性を認めることは、一般的には困難であると考えられる。

クレジット云々もいまいちなにが言いたいのかわからないけど、正直クレジットなんて読めればいいわけで
昔からあるM+ FONTSやWindows標準フォント(動画利用可能)とかで十分じゃないの?
別にこだわって有料フォントを買って使うのも、手書きするのも自由ではあるけど
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 02:10:43.68ID:/OqW494m
君は自主映像作品を作って公開して来たの?
著作物を作るんだから他人の著作権も尊重しないといけないよ
そもそも規約に使っちゃダメって書いてるんだから
裁判に勝てるか勝てないで考える事が立脚点としておかしい


いちおう著作物で食べてるし
登録商標の手続を自分でやってるから知ってるけど
君が例で出したのは商標登録ロゴというフォントとはまったく異なる話で
本来なら負けてるかもしれないところが負けなかった珍しい判例として上げていて
裁判のテクニックによっては負けるからウチに依頼しなさいとか
登録商標を申請する時にはここを注意しなさいという
士業の宣伝ホームページだからね

がんばって探したんだろうけど例として適切じゃないから
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 19:47:56.16ID:Ft0YR47W
>>90
本当に日本人なのか疑うレベルのトンデモレスだなあ
裁判が商標ロゴ絡みだとしても、争点は文字に著作権があるかどうかだし、
この判決文からどうやって「文字は著作権で保護される」なんて超解釈ができるんだよ
もしかして法の下の平等も知らないのか?同じ日本国民が違う法解釈で裁かれることは許されない
現行法で文字に著作権は認められないと裁判所が言ったんだから、
同様にフォント会社が文字の著作権を主張したとしても認められないと考えるのが当然だろ
ググって出たサイトを適当に貼っただけで、同じ判例を引用してるサイトはいくつもあるし、
そのほとんどは俺と同じ「文字は著作権で保護されない」って解釈なのに、
それらが全部間違ってて自分だけが正しいとでも言うのかね?w

フォントの利用規約はあくまでフォントファイルの利用規約であって、字体そのものが規約で縛れるわけじゃない
フォントファイルは著作物だから、使うならちゃんと規約に則って使わなきゃダメだけど、
フォントを買えない人はそもそもフォントファイルが使えないんだから、規約はまったく関係ない
なんか勘違いしてそうだが、違法にフォントファイルを使えとか一言も言ってないからな
あくまで文字サンプルなどを真似してそれっぽい手書き文字を書くのは合法ってだけ

もし字が似てるから違法なんて言う理屈が通ったらなんでも違法にできるぞ
このフォントは俺の字と似てるから違法、同じフォントを使ってる小説も違法、漫画も違法という風にね
そんなバカげた話があるかっつうのw
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 05:11:31.37ID:Iv4LnXzj
まず裁判ってそういうものじゃないし地方裁判所の一審なんてブレまくりだよ
登録商標の裁判で著作権で戦おうとしたから負けたって話しで
著作権の裁判で著作権だ戦ったら話しは変わるよ
他の士業のHPも小引孫引きで同じネタで作ってるんだから数が多くても意味がない
違う裁判の判例でなければね

そして君は手書きなんて訳が分からん事を言ってるけど
手書きなんか普通使わないから
まさかタイトルロゴの事でも言ってるのかい?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 05:21:29.28ID:Iv4LnXzj
それと規約を読んでないと思うけど

■DVD、テレビ放送、ゲームなど、フォントから生成した画像データを含む電子データ及びコンテンツを複数配信・配布・販売する場合。

「フォントから生成した画像データを含む」
だからフォントファイルの埋め込みじゃないんだよ
クレジットロールを画面に流すだけでフォント使用料が発生するんだ

自主作品を映画祭や映像コンテストに出品した事ないなら知らないだろうけど
ルールとして著作権は完全にクリアーしていないと出品ができない
映画祭の入場料もとれないし運営サイドが受賞作をDVD化したりもできないからね
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 05:24:42.07ID:Iv4LnXzj
>>このフォントは俺の字と似てるから違法、同じフォントを使ってる小説も違法、漫画も違法という風にね
>>そんなバカげた話があるかっつうのw

印刷物はロイヤリティーフリーなんだよ
規約まったく読んでないでしょ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 10:56:10.51ID:y8O1cFRS
初心者なんですけど5分くらいのちょっとしたアニメを作るつもりなんです
人とか舞台とかはある程度はできているんですけれども
背景はどれくらい作り込んだほうが良いですか?
個人的には隠したいんですけどどういう風に背景を隠せばいいのか
それとも作るんなら徹底的に背景も作り込めって感じにするのか
適当なテクスチャ貼ってもいいんですけどそうするとテクスチャが崩れてしまうんですよね
皆さん背景はどうしていますか?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 11:38:09.74ID:y5VbPrlt
作り始めると意外と必要な背景多いことがわかるよね
3DCGでつくって使い回すが楽だと思うけど1カットしか使わないのにモデリングとか正気じゃないわな
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 13:17:53.99ID:eIHHIY+k
ダイナフォントの場合は、わかりやすいけど、
ダイナフォントT(印刷物)とダイナフォントV(映像等含む)があって、料金が違うんだよね。
主に印刷物だけでフォントが使われている時代は、自主映像作品でのフォント利用の実態は
いろいろいい加減だったけど
今の個人映像作品は、営利、非営利の境目がはっきりしないし、
フォント業者にしてみれば、むしろ商機なので権利表記が明確になってきたね。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 13:20:30.43ID:eIHHIY+k
>>98
そこは書き割りです。
昔はハリウッド映画さえも絵描きに頼んで時々描いてもらってましたね。
今も時々あるかも。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 14:14:37.22ID:jv8XGmr1
>>93-95
どう見ても完全論破されてるのにまだやるの?w
個人的には情報の信頼性が高いと思ってるインプレスの記事。判例も複数載ってる
https://webtan.impress.co.jp/e/2019/03/06/31767

手書きがわからないってやっぱり日本語か頭が不自由な人なのかな
フォントファイルを使って規約に違反すると著作権侵害になる
しかし、文字そのものに著作権は認められない
じゃあ、フォントファイルを使わずに自分の手で書けば合法で使い放題じゃんっていう
まとめれば三行で終わる話だけど、これでも理解できないなら普通に有料フォントを買って使えばいいんじゃない?
俺はそこまで金持ちじゃないからたぶん買わないけど
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 14:20:30.33ID:7NWDjqOY
>>97
個人的には隠したいんだけど、って事は
作りたい作品で背景の重要性は低いんだろうから適当でいいでしょ

5分でも初心者なら大変だと思うし
一旦完成させてみてそれから余裕があれば背景に頑張れば?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 16:34:20.53ID:LIZgjp4i
最初から大作作ろうとして頓挫した人多いから、
見せたいところに注力して15秒〜45秒のPV作って反応見てから
5分の作った方が良さそう。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 17:37:23.50ID:Iv4LnXzj
>>101
時間があるなら手書きすれば良いのでは?
君が手書きするのは否定していないよ
がんばって
しかしそれを人にもそうすれば良いと言うのはちょっとズレている

何十人ものクレジットをいちいち手書なんかできないんだよ
自主でもスタッフが沢山いる作品はあるんだよ
今は映像利用でも安いロイヤリティーフリーのフォントがあるのでそれを使えば済む
昔もあったがとても高価だった
そういう話し


今も自主制作やってるけど本職は映像業界なんだ
映像用フォントの権利関係は昔からみんな悩んでいたんだよ
完成作品をめったに発表しない人だと気にならないと思うけど
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 17:40:52.57ID:Iv4LnXzj
>>97
重要でない背景はボケ背と言ってピントをボカして誤魔化す方法があるよ
自主作品なら背景ナシでも許されるよ
そういう自主作品はいっぱいあるから
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 17:48:07.61ID:Iv4LnXzj
>>99
時期的にはダイナフォントとほとんど同時期にフォントメーカーが右に倣えしたね
映像業界が一気にどうするんだって話しになって
包括契約できる大手しかフォントは使えなくなった
数を作らなきゃいけない低予算スタジオの小規模作品じゃ
それこそ手書きなんか不可能だし

ある低価格フォントが映像利用でも印刷と同じロイヤリティーフリーの製品があって
当時それを見付けた自主の業界ではみんなでそれを買っていた

今となってはAdobeフォントで足りてしまうけど
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 19:46:52.60ID:BZ1OsQ3s
F’s SelectedBlurみたいに色の境界にブラーを掛けるプラグインでMacでも使えるのって何かないですか?
高価すぎなければ有料でもいいです
ソースからビルドしようと頑張ったけどだめでした
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 20:20:22.28ID:PMDSjcIs
>>108
AdobeAnimate(旧Flash)やMohoはベクターを変形させて補完するから作画とちょっと違うのかな

線同士をブレンドシェイプするCACANiに似たソフトといえば、元Cii氏が
開発配布していたMac用のS2(だっけ?)・・・
あれっアドレス検索したけど見つからないな。

今話題のAI中割のDainとかは?
GeforceのCudaが積んでいるグラボじゃないと駄目だけど・・・
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 20:32:11.42ID:OJL4cyQu
> Cii氏が開発配布していたMac用

あれなー、MacじゃなくてWinだったらなあ
ご本人が上げてた作品はなかなか目をひく感じだったのだが
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 22:09:05.56ID:PMDSjcIs
>ご本人が上げてた作品はなかなか目をひく感じだったのだが

Mac購入を考えたぐらいインパクトありましたね。
辞めてたとしたら残念。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 22:33:21.59ID:zSYl4b2l
あのソフト、作者以外の人が作ったアニメが酷い出来のしかなかったからなあ
結局作者以外は複雑すぎて誰も使いこなせなかったんじゃないの
で、作者も誰も使ってくれないことに絶望してTwitterとソフトを全消ししたと推測
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 22:58:17.45ID:OJL4cyQu
>>111
>Mac購入を考えたぐらいインパクトありましたね。

わかるw
でもツイート読んでても結構使い方難しそうだったし、当然だけどどんな中割でもこなせる万能は有り得ないからね…


ttp://ezura.jugem.jp/?eid=2474
Dain-Appについては江面さんが詳しいレビューをしてくれてるけど、元々それなりにフレーム数の多い映像をさらにヌルヌルにするものであって
けしてアニメ作画の中割が出来るレベルではないみたいね

とはいえもっとアニメの映像ぶっこんで学習させてAIの調教が進んだらだんだん人間の動画マンレベルに近づくという希望は持っていたい
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 00:34:57.68ID:dVU7PvmX
OpenToonzにCACANi的な自動中割りがあるっぽいが
CACANiと同レベルのものでは無さそう
使ったこは無くググっただけで申し訳ないが
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 03:37:40.58ID:Vn/syg+r
とはいえスローモーションとかで長い時間ジワっと動くみたいなのを自動中割ってのは結構使えそうな気はするんだよね
どのツールが最適なのかは検証必要にせよ
手作業で中割やるより速くてクオリティ上げられる実用的な使い所がきっとあると思う、まだ自分では活かせてないけどw
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 00:04:58.83ID:haELVQyd
自動中割じゃないと思うけど、
こないだネット上映してたfate hf2で、
士郎が桜のところに歩み寄るシーンがめちゃくちゃなめらかだった(線的にも)のが、
どういう処理して作ったのか気になったなぁ
2コマ打ちくらいで作画したのを、
モーフィングでつなげたんじゃないかと予想してるんだが
(マトリックスのバレットタイムの原理で)
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 16:41:01.81ID:QIbVEgTd
レンタルして観てみたけど、
水たまりを踏むシーンからスローかかるからAEのTwixtorデモみたいなモーフィングと思った。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 23:53:43.80ID:B9/TZxxm
Live2Dは公式フォーラムが機能しているのでそこで質問や議論してる感じする。
ツールの比較とかの話ならここでも良さそうだけれど
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 00:14:12.21ID:ksgaYGP1
恐れ入ります。
blenderの練習してるとき、イラスト用のパソコンがキューブを分割しているだけでフリーズしちゃったんですけど、そんなにblenderってメモリ使うんですかね
blenderつかってる皆さんのスペック知りたいです。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 00:42:01.96ID:kpRVARQx
>>122
別にそこまで高性能PCじゃなくたってBlender動くけど
まずは自分の今のPCスペックを書いてみたらどうだろう?

> キューブを分割しているだけで

ってのもサブディビジョンモディファイヤ乗せてるのかあるいはマルチレゾリューション乗せてスカルプトしてるのか分からんが
いったい何段階分割してるかによりけりだ、どんな高性能PCでも分割数の限界は当然あるよ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 16:38:41.36ID:ksgaYGP1
>>123
レスありがとうございます。
どうやら変にパソコンに負荷のかかる方法で
やってしまっていたらしいです。
スペック的にも問題なさそうなのでちゃんとした方法で
立体を作ろうと思います。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 03:25:12.62ID:9YPDBg/4
Storyboarder v2.0 - オープンソース&無料のコンテ作成ソフト!新バージョンが公開!Win&Mac&Linux
ttps://3dnchu.com/archives/storyboarder-v2-0/

こんな無料ソフトあったんだ
(開発者が有料ソフトにめっちゃ暴言コメントしててわろ)
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 07:42:30.78ID:RWxgSjQG
だめだ。最愛のパートナーを亡くしてアニメ制作の気力も時間もない。
進行中だったアニメのシナリオを修正して、今の気持ちを作品に昇華できる日が、いつか来るのだろうか…。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 20:08:35.76ID:GPvW5j6T
動画を切り出してGIF動画作りたいんだが、15秒位のmp4から動画切出できるサイトあったら教えてほしい。
このサイトでSyncer、バナー工房は動画切出できるって書いてあったけど、3秒位でループになってしまった。

https://rankman.net/1084/how-to-make-gif-animation-easily/
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 17:57:50.13ID:w6JHSbH4
動画からGIF変換は、減色劣化するし使用色を0フレームに入れておかないと、後のフレームで
無い色は他の色に化けるから、低フレームで3秒ぐらいをループして使う用途がほとんど。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 18:47:54.71ID:w6JHSbH4
15秒動画を手持ちの動画ソフトでMP4(H264)とGIFに吐き出して比較したけれど
Gifの方が汚く容量がデカイです。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 20:16:14.66ID:rdOzezm4
> 手描きキャラクターに深層学習で影 カラーでも
> ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/28/news037.html
> ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1310382971287818240/pu/vid/1280x720/JCS4e389i3PRXRgG.mp4

かなり自然な感じだなーー
すごい
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 10:08:43.15ID:D+TcP+VO
>>136
ありがとう。容量多くて劣化してもいいんだが、どうしても自動でループ再生させたかったんだ。

>>138
ありがとう。使わせてもらいます
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 21:45:34.20ID:4qbJqrxK
なぜフリーソフトでできることにわけわからんWebサービスを使うのか
動画編集ソフトで無圧縮AVI出力してGiamでGIF変換した方が早いだろう
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 07:15:49.15ID:z0zU/wAd
>>132
初めて観ました。
戦闘シーンの動きに重量感があって、素晴らしいアクションですね。
ストーリーも面白そうです。
落ち着かれたらまた制作を再開してください。
今まで支えてこられた奥様もきっと喜ばれると思います。
奥様のご冥福をお祈りします。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 00:50:05.84ID:1BWGurin
ブラックフライデーセール来て色々なとこでセールしてるから
広く浅くサポートしてる効果音セットみたいなの買おうと思うんだけど、これオススメみたいなのありますか?
今のとここれが圧倒的に安いからこれかなと思ってるんですが
https://assetstore.unity.com/packages/audio/sound-fx/pro-sound-collection-50235?locale=ja-JP
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 14:17:42.58ID:emfB2CFk
色んなジャンルの曲が必要ならいいんじゃないかね?
仕方ないけど洋物っぽい音も多そうだが使いたいイメージにあってれば良いんじゃない
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 02:49:36.03ID:eXyTRMyC
最近アニメーション作り始めて、線画を動かすのは楽しいんだけど色塗りが狂おしくダルい
カラーやってる人すごいね
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 18:33:49.39ID:0SzmVvEr
個人で色付けまで行くと時間いくらあっても足りないよな〜
線画だけでも良い気がする
もしくはキメのカットだけ色付けるとかがいいんじゃね
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 12:38:13.89ID:V0eg/+qR
ルックが良いのに越したことはないけど自主制作で商業レベルのものを求めてたらいつまでたっても終わらないよな〜
かといってレベル低かったら見てもらえない可能性も高くなるし…
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 13:50:24.16ID:8JYjUfVr
自主制作アニメから始めてNHKでレギュラー番組持つとか夢があるな
びじゅチューン目指して頑張ろう
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/21(月) 07:48:15.88ID:eUn4dDfi
最近PUPARIAってのが話題になったらしいけど
調べたらプロのアニメーターが一人で作ったらしいね

とても足元にも及ばない
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/21(月) 07:58:24.13ID:vcqH7Cs6
書き込みもモーションもスゴいけどほとんど動かないし頑張れば近いところまではやれるんじゃね?
デッサンめっちゃ上手くないとダメだけどw
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/21(月) 08:25:38.42ID:C5mqpIg0
こういう感じのは自主制作でもなければまず見れないっていうのが闇すぎて悲しいなぁ
ほんとはこういうの作りたいんだって思いながら毎日乳揺らしたりしてんのかな…
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/21(月) 09:57:39.40ID:GouR9msx
バッカ!乳揺れは楽しいだろ!

>>159
紙に色鉛筆で描いて合成とかしてるみたいだから
完全に同じ手法だとかなりキツそうだけどね
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/21(月) 10:33:30.17ID:fh+rl28q
自主制作は縛られないのがいいんだしひたすら乳揺れだけの作品とかあっても良いよな〜
サイズや形でいろいろ違うみたいなw
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/21(月) 12:21:43.26ID:C5mqpIg0
もちろんお乳は大好きだからそれはそれでいいんだけどさ!
やっぱ才能ある人たちの本気が商業でもうまくいってくれれば単純に視聴者としてうれしいし
自主制作もそれを追いかける才能たちにまみれて超たのしいことになると思うんだよなぁ
自分は無能の極みなんでそんな楽園を夢見ることしかできないんだけども
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況