X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart125【DT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff36-29X1)
垢版 |
2020/04/17(金) 06:17:41.01ID:I7KYpBQV0
Wacom Cintiq/MobileStudio/Wacom One&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq/One) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/Wacom One/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
次スレを立てる際にはワッチョイ設定を推奨
ワッチョイ(強制コテハン)の設定方法は1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と入力してください

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart124【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1584413204/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ac01-V6lZ)
垢版 |
2020/04/22(水) 20:43:42.24ID:Rp9/GA/F0
>>117
実はwacom標準添付のUSB-Cケーブルって3.1 Gen1なんやで線材性能上げてあっても1m超えるとGen2名乗れないから
実際グラボや初代ワコリン+16proのときにはケーブルの性能ギリギリ感があった
そのへんはここ数年で一気にケーブル性能上がってる
>>113とかも同じ
レビューでも規格警察案件とか書かれてて草
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e3d-USLe)
垢版 |
2020/04/22(水) 22:48:41.60ID:vsm7puF90
相談させてください

今使っている板タブと同じように横に物理ボタンが付いてるモデルが欲しいので
Cintiq22HD DTK-2200(タッチ機能無し)と
Cintiq22HD touch DTH-2200(タッチ機能あり)のどちらにするか迷っています
長らくアナログで描いていたので紙を回す感覚でタッチ機能使えたらなと思って
後者のタッチ機能のあるモデルにしようかと心は傾いているのですが
タッチ機能無しの方が後から出たモデルなようで
色の再現度、解像度、耐久性はこっちのが良いのかな?と踏ん切りがつきません
加えて尼レビューではタッチ機能ありの方は最初からフィルムが貼られているとかで
上からまたフィルムを貼ると描きにくくなるというのも見掛けました
もしこれらのモデルを長らく使ってらっしゃる方がいらしたら参考に使用感を聞かせてください
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46da-B/PN)
垢版 |
2020/04/23(木) 00:13:01.71ID:u8fN8MP90
質問外のコメント書くのはマナー違反なのは承知の上で言うけど、
物理ボタン欲しさに数年前の旧モデルのCintiq22HDを買うこと自体やめた方が良いと思う…

ExpressKey Remoteを買って、新しめのモデルの脇にでもテープで張り付けた方が良いと思う
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93b7-2b7E)
垢版 |
2020/04/23(木) 00:17:29.46ID:zDyCEWHm0
旧モデルは価格以外のメリットで買う価値ないよ。
タッチは現行モデルも旧モデルも大差なく反応が鈍いのでおすすめしない。
ただ22fhdのスタンドは回転機構が省かれているのでアームで運用とかしたほうがいいかも。
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a10-1vdc)
垢版 |
2020/04/23(木) 00:37:12.84ID:6yirYsbe0
>>121
紙を回す感じは、タッチ機能じゃアナログと同じ様にはならないよ。
むしろ誤爆や思った通りに反応してくれなくて面倒、私はペンのボタンに回転を設定してボタンを押してペンで回転させる方法でやってる。
2つあるペンのボタン一つは回転、一つは移動
これで、よく使う機能2つは制御できる、拡大はExpressKey Remote
のホイールにお任せです。
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H62-2b7E)
垢版 |
2020/04/23(木) 01:26:53.54ID:3U5VLGmvH
つか24proのスタンドは回転させないためのネジがあるぐらい評判は良くないでよ
板タブと同じように使うならExpressKey Remoteでいいんじゃないかな
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 915f-2k7y)
垢版 |
2020/04/23(木) 01:48:43.45ID:qVsyrwpr0
EKRはなあ…長押しは時々切れるしホイールの挙動は大味だし
絵描き用のデバイスに省エネ機能なんて余計なお世話なんだよな
有線で繋いでも充電が行われるだけで安定度が増すわけでもないからほんとダメ

マッピング切り替えとかEKRとペンのボタンでしかできない役割があるから
利用価値がないわけではないけど
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a63-QpYc)
垢版 |
2020/04/23(木) 03:23:17.57ID:gutJu2bW0
こう言っちゃ元も子もないけどツールシフト+ペンストロークでのズーム、回転が一番レスポンス良くて正確だと思う
ショートカットに慣れておけば反転、回転リセットも同じ感覚でやれるし

あとは中古になるけどダイヤル系はpowermateはシンプルで使いやすい
複数認識するから3つで回転、ズーム、ブラシサイズとかできる
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e3d-USLe)
垢版 |
2020/04/23(木) 06:21:51.63ID:WwC6b5tH0
>>121です
レスくださった方々ありがとうございます
物理ボタンとタッチ機能などを目当てに旧モデルを買うのは良くないとの事なので
Cintiq 22 DTK2260と左手デバイスか小さいキーボードを買う事にします
iPad Proも考えはしたのですがiPad Air2を持っていて
壊れてもいないのに新しいのを買うのもな…と見送ってました
勢いに任せてポチる前にこちらで相談させて頂いて良かったです
改めてありがとうございました
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-QpYc)
垢版 |
2020/04/23(木) 11:10:19.53ID:4xS+0+eia
DELLってペンに電池入れるタイプなの?
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa83-xgoe)
垢版 |
2020/04/23(木) 11:41:20.71ID:SmlPKBgQa
デルキャンはfeel itだからWacom oneと同じ、ペンに電池は要らない
これ以上はスレチになるからやめとく

あと関係ないけどハイブリッド芯よかった
在宅で絵描き長くするようになったから芯が減る心配しなくていい
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a63-QpYc)
垢版 |
2020/04/23(木) 14:12:25.54ID:gutJu2bW0
自分に合ってる左手デバイスであれば予備2、3個は買っといた方がいいね
もちろんOSver.アップで使えなくなる等のリスクもあるから、汎用性考えればキーボードが一番ではあるけど
左手デバイスを出し続けてるRazerに関してもNostromoが販売終了した後TartarusV2が出るまでホイール非搭載の空白があったし
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-QpYc)
垢版 |
2020/04/23(木) 14:27:29.89ID:4xS+0+eia
静かな左手キーボードってあんのかな?
ロジクールのやつはうるさくてダメだった
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr10-1vdc)
垢版 |
2020/04/23(木) 17:02:51.24ID:JHCoM9jur
macOS HDMI運用な方います?
リミテッドリミテッドどうしてます?
override?
ONEです

macOSの方がWindowsより糞ってのも困るんだけどなぁw
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr10-1vdc)
垢版 |
2020/04/23(木) 17:03:15.33ID:JHCoM9jur
間違えた リミテッドレンジ
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de90-6zDf)
垢版 |
2020/04/24(金) 01:22:44.99ID:Ee49vAaL0
タブメイトしばらくボタン押さないとすぐ接続切れるしボタンが硬いプラスチックでできてるから使ってると指痛くなるよ
あと微妙にデカくて女性とか手が小さい人だと押しにくいボタンがある
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 00da-B/PN)
垢版 |
2020/04/24(金) 02:50:19.48ID:uzU0rbWX0
タブメイトとか手持ちタイプって、
レイヤー名変更とかそのデバイス以外を使おうとした時に
持ち替えないといけないからむしろ面倒だと思う

個人的にはキーボードの脇に、キーボード型のデバイス置いとくのがはかどる
ラフとかみたいに数個のショートカットしか当分使わない作業とかならありだけども
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa83-HbQh)
垢版 |
2020/04/24(金) 10:47:00.18ID:wPr+SzM6a
タブメイトは有線の方がよかった
無線のは汗で滑るしあとストラップホールみたいなやつがなくてよく失くしそうになる
穴が一個あれば首にぶら下げるのに
キーボードのやつは猫が食いちぎるのでうちでは使えない
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e94-A1EL)
垢版 |
2020/04/24(金) 11:11:58.54ID:VQ81uIaP0
>>166
電池にストラップのヒモ巻いてボックスから出して使ってるよ
ボックスカバーをちょっと削らないといけないけど

タブメイトは姿勢が自由にできるから大型液タブで使うときは無線の方が使ってて楽だな
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2c7f-t6y6)
垢版 |
2020/04/24(金) 12:47:12.46ID:SnUgJqjj0
>>158
Tap strap 持ってるよ。最初は面白がって使っていたが、誤入力しない
ようにするには慎重にタップせねばならず、疲れるのでやめた。

たとえば入力が発生しないように手を止めていると手がこわばる。入力を
抑制するモードもあるが、いつの間にかそれを解除するタップを手がして
しまうようで、それをしないように頑張るとやっぱり手が疲れる。
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-QpYc)
垢版 |
2020/04/25(土) 13:20:15.32ID:2IQflOeja
147のは軸だから打鍵音するよ
静かな左手デバイス無いのかな〜〜
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-QpYc)
垢版 |
2020/04/25(土) 13:23:33.59ID:2IQflOeja
https://yushakobo.jp/product-category/keyboard/page/2/
見たことないキーボードいっぱいある
細長いの作ってcintiqのフチに貼り付けたら面白そう
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2901-Rn6P)
垢版 |
2020/04/25(土) 21:23:54.90ID:6uL1XuFO0
巨大な壁みたいなタブレット画面で
アーティストのライブドローイングとか
ちょっと見てみたいかな
目悪くなりそうだし、ツールの配置やショートカットとかどうすんだ
って話になるけど
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-QpYc)
垢版 |
2020/04/25(土) 22:38:42.54ID:2IQflOeja
ガラスの強度があるからフチを太くせざるをえないんじゃないの
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29ad-m9xc)
垢版 |
2020/04/26(日) 08:59:38.85ID:E/H9lmnM0
まめつぶUIつっつくの辛いぜ
0212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 382d-Ukhg)
垢版 |
2020/04/26(日) 18:46:02.14ID:riOdjzRl0
たまにペンのサイドスイッチに移動回転入れてる人いるが、ブラシサイズ変更はどこに当ててるの?
自分はサイドスイッチ片方にブラシサイズ(デフォルト)を入れてるからどうしてるのかいつも気になってた
ちなみに自分はタブメイト使ってるので移動回転はそっちにいれてるんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況