X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart125【DT】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff36-29X1)
垢版 |
2020/04/17(金) 06:17:41.01ID:I7KYpBQV0
Wacom Cintiq/MobileStudio/Wacom One&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq/One) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/Wacom One/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
次スレを立てる際にはワッチョイ設定を推奨
ワッチョイ(強制コテハン)の設定方法は1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と入力してください

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart124【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1584413204/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dad-9p1P)
垢版 |
2020/05/15(金) 10:52:51.03ID:oWbIYzpe0
ipadかな
0719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3be6-7tKh)
垢版 |
2020/05/15(金) 12:01:56.49ID:7Cg9EHSf0
使ってたら慣れるよ 24買いな
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dad-9p1P)
垢版 |
2020/05/15(金) 12:29:32.04ID:oWbIYzpe0
表面加工の問題だからどれ買えば正解じゃないよ
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7da-uRPb)
垢版 |
2020/05/15(金) 14:20:38.91ID:4bkaV9m80
>>723
もしかして、ぎらつきというか反射と摩擦用の元から張ってある保護フィルムが
ぎらつきを感じてるわけじゃなくて?
それなら保護フィルム次第で変化して印象は変わるだろうけども。16無印でミヤビックスの光彩張ると劇的にクリアになるみたいな

そうじゃないなら色調整でバランスとるか
中華を含めて展示品を触りまくるしかないと思うけども
0733名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad3-08+i)
垢版 |
2020/05/15(金) 14:49:34.60ID:lHKzhMRKa
>>730
ppi以外ですドットピッチは21でも気にならないので

DTKと24Proは画面を見ると小さい虹色のキラキラ見たいのがドットの周りに出てて1時間も使うと疲れてしまって駄目でした

いつかはわかりませんが緊急事態が終わったら電気屋さんに行ってみます
皆様ありがとうございました

それまで壊れないでいてくれるといいんですが
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3c6-uRPb)
垢版 |
2020/05/15(金) 15:07:19.03ID:d+u8SuNj0
俺もPro24のギラツキ気になったけどアンチグレアフィルム貼ったら気にならん程度には落ち着いたわ
まあその代わり元より少しペンが滑りやすくなったけどそこはペン芯換えて調整した
0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 277d-9scZ)
垢版 |
2020/05/15(金) 16:47:46.44ID:/rFg7sJX0
ギラツキはフィルムで軽減できるから問題なし
色味は随分変わるから色調整はディズプレイ側で調整するけど
0737名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-32x/)
垢版 |
2020/05/15(金) 16:49:42.44ID:96LDUxgea
液タブって壊れるときどうなるの?
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d5f-0nhK)
垢版 |
2020/05/15(金) 18:28:48.45ID:VHwNLb1q0
保護シートも24インチ以上となるとこまめに買い替えてられるかって価格になってくるからな
張替えもきちんとやろうとすると難儀だし
シートで見え方調整を図るならいくらか買いやすい価格帯の22インチか選択肢の多い16インチだな
0747名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp9f-nvQN)
垢版 |
2020/05/15(金) 18:34:35.30ID:3G0SqGzVp
Wacomは変な保護フィルムは貼らないから貼ってないモデルを販売して欲しいよね。
直接ガラスなら傷とかあんま心配しなくて良いかもしれないし、少なくとも保護フィルムが貼ってある以上劣化しそうだからそれを保護するフィルム貼らなきゃしょうがなくなる。
どっちみちフィルム貼るなら視差増えるし、元から剥がせないようなフィルム貼るのはやめて欲しい。
て言うかWacomってアクリルなんだっけ?
0748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dad-9p1P)
垢版 |
2020/05/15(金) 19:26:58.09ID:oWbIYzpe0
こんな俺でも使えてるから新22がいいよ
0751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7da-uRPb)
垢版 |
2020/05/15(金) 21:44:46.14ID:PBq+gdHV0
ワイは中古で7000円ぐらいで買ったスチールケースのリープチェアやな
座面やらなんやら細かく調整できるし、性能の割に中古で安い

板タブは多少机との高さを気にしないでも作業できるけど、
液タブは椅子の調整できんとしっくりせん
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2169-cDBB)
垢版 |
2020/05/15(金) 22:15:25.60ID:syYAbPJE0
先日 
月刊連載漫画家が
アナログだと赤字になるから
液タブに切り替えたと呟いてたな
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-32x/)
垢版 |
2020/05/15(金) 22:40:44.81ID:96LDUxgea
プロペン使っったらグリップペン戻れないな
軽いわー
0778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 895f-ehT9)
垢版 |
2020/05/16(土) 17:39:33.71ID:cs+5p60K0
ぶっちゃけPro24の4Kでもドット見えるわ
いつかガチで実寸600dpi相当のモニタで液タブ作って欲しい
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hc3-hoYU)
垢版 |
2020/05/17(日) 04:04:00.39ID:xdQivnyAH
エロ漫画とかはほぼデジタルのイメージかな
トーン処理とか際限なくやり過ぎて収拾がつかなくなってるのですぐ分かる
週間連載はいかにもデジタルな人とアナログ風な人とに分かれる感じがする
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb01-1zwH)
垢版 |
2020/05/17(日) 04:46:22.02ID:e3Gj2RPt0
上級者同士だとどっちがデジでアナログなのか訳わからんけど
雑魚デジはひたすら効果線で画面埋め出したりクリスタのその辺の素材雑に使いまくったり設定おかしくて画面が全体的にグレーでぼんやりしてるからわかる
0800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4758-EdXo)
垢版 |
2020/05/17(日) 07:50:53.57ID:hh31p8Al0
別に怒らせるつもりはなく純粋な疑問なんだけど、Cintiq proって何であんなに高いの?
最近って中華液タブもカタログスペックだけならかなり高くて安いのがあるけど、やっぱりCintiq proって高いだけあって結構違うのかな?
0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM83-9mOh)
垢版 |
2020/05/17(日) 08:23:45.53ID:OnaFlAWoM
漫画はペン入れだけはアナログ派は結構見かける

ジャン+のサマータイムレンダみたいに鉛筆線を補正してそのまま原稿にしてる人も

板タブの人も含めて眼精疲労や視力の低下等の理由でアナログに戻る人もいるしね
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4758-EdXo)
垢版 |
2020/05/17(日) 08:33:35.56ID:hh31p8Al0
>>801
>>802
解像度の違いはわかるけど色域とかはCintiq pro非大型モデルと然程変わらないカタログスペックのものが中華タブでもあるじゃん
でもやっぱ実際に見ると色々と違うんかな
解像度だけでそんな価格爆上げするのも謎だし
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2169-nXyS)
垢版 |
2020/05/17(日) 10:10:42.94ID:eufFVuUQ0
中華とワコムの違いはペン先の精度では?
中華だとペンの握り直しで
カーソルの位置とペン先がずれる
と聞くけど
(カーソル見て描く人は許容範囲だとか)
0809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db9f-gIXh)
垢版 |
2020/05/17(日) 10:20:02.44ID:LF0GnJ5l0
解像度だけでとは言うけど、一番大きい要素。大型になるほど解像度の差が大きい。
4k作業体験してからFHDに戻ると、実際の仕上がりとの差を脳内補完しながら作業しないといけないぐらいドット感が強く感じられる。
16インチぐらいのサイズならその差も小さいのだが
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9bb-gIXh)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:13:45.85ID:mZfz+U8T0
中華は近年は流石に過剰ネガキャンされてるだけちゃうん?てdeco pro買ってみたが使ったらワコムサーセンになったわ・・
俺の筆圧じゃ全然拾ってくれなかった(円を途切れず描けない)結果中華液を購入検討するにも実機触らんと無理になった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています