X



3DCG屋による雑談スレ Part27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 12:40:16.03ID:iHQFvW2m
>>45
VRの機材がでてきて関わってきた会社の人が
研究会やらイベントでエロ関係のものがでてることに対して
エロいのやらないでくださいみたいな苦言を言ったら
ずっとVRやってる人がおまえらが金ださないからだよ、おまえらが
金だしてくれるなら、つくってほしいものいくらでもやってやると
ぶちまけてたなぁ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 13:12:36.32ID:nNcuRE08
つっても金出す程面白いもんがないのが現状なんだろ
そして作ってほしいものいくらでも作ってやるとか言う台詞は
「自分たちでももう何が面白いのかわかりませんのでおまかせします」
って匙投げてるようにも聞こえる
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 15:03:31.79ID:hO9b8k04
新しい技術はアーティストで価値が上がるって歴史だから
アーティストもピンと来ない提案しにくい技術って事なんだろ
まあエロしかw
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 07:39:15.31ID:c235fSIy
Unreal Engineのロイヤリティー支払い義務の金額は直ぐに解るけど、支払い方法って実際どうやるの?
ぱっと検索しても出てこないけど
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 07:59:00.51ID:28iL75Cb
>>59
マジか…
俺はめちゃくちゃ楽しみだぞ

CADとかZbrushからハイポリのまま突っ込んだり出来るとか
何より素晴らしいのはあのクオリティでグローバルイルミネーションをリアルタイムに出来ること
特に俺がやってるインテリアパースはグローバルイルミネーションの光の美しさが命だからな
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 08:17:14.15ID:28iL75Cb
>>58
ソフトはもちろんのこと小学生が独学出来るだけのチュートリアルがタダで見られる今の世の中が凄いんだよ
こういう小学生ってモチベーションがめちゃくちゃ高い上に時間があるから習得が速い

でも日本に生まれたのが不幸でこの国ではCGを身につけてもまともなキャリアパスが用意されていない

大手スタジオ入ってどれだけ頑張ったところで年収800万が関の山だし、中小スタジオだと待遇は劣悪なので独立するしかない状態

俺みたいに大手企業の研究部門に入ってからCGやるとかなら待遇面でまともだけど
全く面白くない上に何の役にも立たない学校のお勉強というクソなものをやらないと大手企業にはいるための大学に入れないからCGやる時間が奪われる

この国がCG後進国で海外チュートリアルやるだけでお金になる原因がこれだと思う
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 11:00:30.36ID:/cF+l2OF
現役ゲーム開発者のコメント

黒鳥@Vket4ミラビリス @kurotori4423
これね、PS5がすごいんじゃなくて、PS5"ごとき"のスペックでこの絵を出しちゃうUE5が頭おかしいの・・・。


wwwwwwwwwww
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 12:20:30.63ID:t8B6A4Y8
UE5見たけど凄い進歩に見えるな
ノーマルマップ不要&ポリゴン数無制限を見てこりゃ革命だと一瞬思ったが
物理的に元データのファイルが軽量化されるはずがなく
ビルドサイズがどうなるのか考えれば1億ポリゴン超えるモデルをそのまま実機に突っ込む会社はない。
本格的なゲーム開発での実用性はないけどデモでマウントとるのが目的だったというのが実情ではないかな
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 12:34:11.43ID:t8B6A4Y8
最適化ロードで数秒待ち→1億ポリゴン表示→1億ポリゴン動かしたら→最適化ロードで数秒待ち
こんな感じだろう。ルック凄いけどファイルサイズオーバーでコンテンツ少ないゲームか
映像制作向けに使えるのかもしれん。ただレンダリング用途であればポリゴン数は今でも気にしなくていいわけで
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 12:49:19.29ID:yiHPDrN9
中の人のPS5よいしょ

> 「PS5は大量のフラッシュメモリが常にプロセッサのすぐ近くにあるんです」
>「単にポリゴン数やメモリが膨大にあるというだけじゃないんです。フレームごとに、
歩きながら大量のポリゴンがロードされていって、ソニーの躍進的なデザインがなければ
ここまでのディテールを注ぎ込むことは絶対に不可能でした」

https://jp.ign.com/playstation-5-1/43692/news/ps5ssdpcepic-ceo
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 16:22:07.72ID:9JfyDs/u
これからのエンタテインメント体験は、文系と理系、デザインとエンジニアリング、感性と論理という両軸における領域横断接続をもたらす、〈ハイブリッド〉な才能を持つ者が産み出していく。

こと、視覚芸術の文脈の中では、造形・動き・インタラクションをプログラミングする力が、ソフトウェアを作り出すためのリテラシーが必須となる。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 11:41:00.48ID:tcqgD985
【IT】アップル、仮想現実の米新興企業を買収 110億円規模 [ムヒタ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1589495041/

米IT巨人たちはコロナ禍の影響でARすっ飛ばしてVRに本腰を入れて来た、一気にVRの時代が来るぜ
準備しとけよお前ら
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 16:59:51.32ID:eC+jUpoY
人生は神ゲーだ。
本気でがんばるとぎりぎり倒せるように絶妙のバランス調節がされた敵。
単純作業じゃ効率が悪いけど、工夫次第でどんどん効率を上げられる経験値システム。
リセット不可の緊張感。でもシレンとかよりずっと死ににくいからあんま気にする必要なし。つーか普通のゲームでもリセットなんて邪道じゃん。
全てのキャラが深い人間性と歴史を持って登場する、圧倒的リアリティ。
グラフィックが綺麗すぎ。多分、無限×無限ピクセルで、毎秒無限フレームで動いてる。色も多分無限色使える。夕焼けとかマジありえねー美しさ。
BGMの種類がほぼ無限。選曲も自由。自分で作った曲を流すこともできる。人間が作ったとは思えない、とんでもなく複雑で洗練されたシナリオ。
リアル出産システム採用。自分と、自分よりも大切に思える相手の遺伝子を半分ずつ受け継いだ、奇跡のようなキャラを生み出して、そいつに自由に色々教えて育てることができる。
すごく嬉しいし、ちょー楽しい。
ネコっつー生き物が登場するんだけど、これがちょーかわいい。
食いきれねーほどの種類の料理があって、超うまいものが時々食える。
説明書が無く、仕様が明かされてないから、自分でデータとって仕様を推測するしかない。これがまたとんでもなく高度に洗練された仕様になってるっぽくて、なかなか正確には分からん。
だから、とりあえず大雑把に推定し、それに基づいて行動して、データを取りつつ徐々に予測値を修正していく必要がある。
これがまた楽しい。徐々に明らかになっていく世界観。
未だに明らかになってない謎が山盛り。
友達と一緒に協力して遊べる。
無料。
本気で自分を愛してくれるキャラがいたりする。
ゲーム内で別なゲームやったりアニメ見たり出来る。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 17:00:06.78ID:eC+jUpoY
エロゲと違って、主人公の勝手な行動でフラグが立つことがない。

登場キャラと本当に心を 通わせることが出来る。
信じがたいほど深い感動を味わえるイベントが結構ある。もちろん本気でやらないとフラグを無駄にするだけだが。 こんなとてつもない神ゲーを糞ゲーとか言ってる奴は、本気でこのゲームをやったことがない奴だけ。
まあ、一切がんばらずにクリアできるようなヌルゲーばかりやってる奴には、このゲームはちょいとハードかもしれんがな。でも一端ハマった奴はみんな、このゲームを辞めたくないって言ってるぜ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 18:40:19.49ID:NWrNs60R
ふと思たが次世代ポリゴンってあるん?
レンダリングはポリゴン化前提だもんな
永遠なるポリゴンか
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 20:03:39.70ID:ISmbaKn/
Unreal Engine 5 Revealed! | Next-Gen Real-Time Demo Running on PlayStation5
http://urx.space/XpXz
ゲームエンジン戦争終結やわこりゃ
英語分からんやつは字幕で日本語ONにしろ神がかってるのが嫌でも分かる
これUnityが追いつくのに数年はかかるやろし、その時にはUE5は更に高みへと行ってる
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 20:46:02.86ID:SXivPF0C
>>100
一度話題になってる時に視聴してたけど、改めて見るとゴイスーやな
後に振り返ると、完全にあの時が3DCGのターニングポイントだったなと言われるレベル
なによりもパイプラインの劇的な進化と生産性への寄与が半端ねえ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 23:24:33.12ID:orAik+nz
確かに凄い
凄いが、その技術がDCCツールに入ってこないことには
製作者側としては負担が増えそうな悪寒
いくらリダクションなしでいけるっつーても
現状のDCCツールじゃ、そんだけの重さのアセットを
そこまで配置するだけでも大変じゃん
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 08:01:03.84ID:nIklgHEK
「DCCがゲームエンジンに飲み込まれる日」
いつか必ず来ると言われて数年経つがEpicの本気度をUE5で垣間見た希ガス(´;ω;`)ブワッ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 08:21:50.75ID:2gCDsu0a
unityのグラフィックもバージョン舞に上がる一方だからな
白物家電の新機能みたいにそこまでは必要ないみたいな、大多数のユーザーには元データ用意できないからなぁ〜っていう感じに既になってる気がする
大企業の超リアル路線のゲームには恩恵あるだろうが、それ以外はどうなんだろうと正直思う
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 10:32:19.80ID:8Ll/2s6+
大体あのデモ、パブリッシュサイズで100GBなんでしょ?
SSDをRIAD0接続したPS5とPCを超高速バスで接続してMayaから直接表示
(Maya内はアセットのレイアウト情報のみ)とかできる様にでもならんと
ちょっと下っ端外注は作業できる気がしない

てか本当にUnreal側でほとんどの作業できるようにならんと、キビしい
MayaすっとばしてZBrushやSubstanceとUnrealだけで完結できる日が
早く来ないと
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 11:44:45.59ID:nIklgHEK
>>104
そらそうよ、どの分野の先端科学、テクノロジーもトッププレイヤーを焦点にするのは世の常
最下層のレイヤー民に合わせたら科学技術の進歩や経済は停滞し、人類への価値提供が下がってしまうからな

まっつまりは使いこなせなければその程度の実力規模ってだけ
身の丈に合ったツールを使って価値提供をすれば良いよ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 12:11:44.75ID:atFj3qeB
みんな専門卒ドカタであることは絶望すべき事と思いすぎている。
ドカタであることは3DCGクリエイターに不利な要因であっても、不能の要因ではない!
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 13:00:33.95ID:2gCDsu0a
>>108
使いこなすとかそういう話とは違うかなと
EU5のデモレベルになるとトップクリエーターでも個人の手に負えない
かなりの時間を割いて箱庭構築レベルなら可能だろうけどそれでは金にならないからな
物量が増えすぎて結局は大規模な集団専用機能となる
そこに参会していても個人では使えないみたいなループになる
白物家電みたいに機能のインフレが見え隠れし始めたなと思う
UE5がこれで爆発的に普及するかは違うというか、高機能化の先に大多数のニーズを見誤って衰退したパターンも多々あるからな
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 14:02:59.46ID:hynv6imI
3dの素材を販売したいのですが、どのサイトが有名なんでしょうか?
販売じゃなくても無料でもいいです
1番有名なサイトを使いたいです
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 15:35:28.27ID:ZNqkomeA
>>110
底辺は底辺なりに今まで通りの制作してれば良くね?
一部のエリート達が進化の恩恵を受けられるってだけの話なだけで底辺が制作できなくなるわけではないでしょ
こんなものCGに限らずどんな業界でも一緒でしょ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 19:12:17.23ID:Ncn8a78e
規模によってクオリティは階層化してるでしょ。
明言はしてなくても。
違う階層で比べるのも歪んだ論評になるだけだん
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 20:33:08.73ID:FJZ6gbVO
そう階層によってクオリティは当然違ってくる
だから頂に君臨するトップ階層が>>100の恩恵を受けるってだけの話をしてるだけだよね
最下層はそれに見合ったクオリティを目指せばいいだけで無理してトップ階層の制作環境にケチ付ける必要もない
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 20:35:32.49ID:FJZ6gbVO
つまり誰も比べていなんだよ
なのに勝手に曲解し解釈して比較は歪と言われても???となってしまう
階層が下だからって心まで卑下しちゃダメだよ、クリエイター力が下がってしまうからさ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 21:37:50.95ID:7PcfCluI
強くなる選択肢を捨てた相手に、強くなるための剣(ツール)を説くことはあまり意味の無いこと。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 18:18:12.70ID:iotoHCh6
今後、企業はリモートワークに本腰だから、その案件を猿でも使えるVRで提案していかんとVRの未来は無いだろうなあ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 21:43:25.96ID:qAgYrjkt
>>126
何かと思えば・・・

10年前にマイクロソフトが大失敗したXBOX キネクトのデバイスやんwww
それは、これからでなく過去の技術

結局良いボーントラッキングAPIがあるにも関わらず
コンシュマーソフトが付いてこなくてコンテンツが欠如してた訳だが

今のマイクロソフトは
別の会社の技術でホロレンズ、アジュール・キネクトを実現してる(ちょっとコスト高め)
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 22:04:48.80ID:dk9jR4b/
>>126
だから言ったろ前スレで
世界トップの IT企業たちが手を出してるのだから一般に普及するのは時間の問題だと
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 22:57:15.28ID:XrsJOvBV
いや、とうの昔にトップIT企業が手を出して、
普及して、コンシュマーには飽きられXBOX衰退の黒歴史の一部になってると言う
伝説のデバイス・・・

良質のAPIだったので
3DCG屋より小規模VTuberPさん歓喜かな
アップルはいかに継続してコンテンツ出し続けるかが分かれ目だろうな
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 00:28:29.97ID:zSyjYURL
ユーザーはいろいろ変わるかもしらんが
CG作る方としてなんか変わるか?
CG屋の仕事なんてモデル作ったりモーション作ったりエフェクト作ったりだろ
エンジニアとか企画屋は楽しいかもしらんが
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 09:24:50.92ID:J8VXtpGe
何が来ただよ
一般人がマニアックなデバイスに5万とか払うと思うのか?
Blu-rayですら微妙だったのに
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 12:41:48.90ID:j76YeePb
>>136
っApple Watch
っiPad

少なくともiPhoneと連携してもう一つの世界(デジタル)をリアルに重ねて表示してくれるデバイスの可能性は無限大
ミラーワールドがもうすぐそこまで来てるううううううううう
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 13:13:39.65ID:pX3sRPkW
どうでも良い質問なんだけどさ
Pixivで3Dエロやってる人って大抵DAZ Studio使ってるって書いてるんだけど
DAZ Studioってポーザーみたいなソフトじゃないの?
あの人らは自分でモデリングしてないのか
それともライブラリ的な使い方でみんな使ってんの?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 17:20:14.41ID:k/KRjFH6
Apple watchやiPadは一般人なんだ

> うおおおおおおきだあああああああああああああああああああ
> ううううううううう

レスから察するに少し感性等が違う人向けに見えてしまうが
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 18:34:20.66ID:/hKuuR/T
え?Apple WatchやiPadは一般人が買ってないの?
同僚でもApple Watchしてる人やiPad使ってる人けっこういるけど、、、この人たち実は何か特別な人たちなのかな?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 19:32:03.31ID:D+SPKt+K
Applewatchの販売数は
MACの販売数と同じ様なものと言う話があったな
Applewatch凄いわ

凄いねMACw
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 19:32:51.62ID:/hKuuR/T
ほんの少し前、ガラケー全盛では考えられない光景だね
いずれそれがスマホではなく何もない空中で手振り動作が当たり前になるのかもしれないな>>126
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 20:22:05.53ID:HaVsOmKT
マイクロソフトの40万円のセットよりショボイセットをアップルが4万円で作ることを成功しても
そんな奇妙なことにはならないのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況