X



Shade 相談/質問スレッド Ver.50.0

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 18:52:59.29ID:LHsZwl5u
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/02/26(火) 14:36:36.79 ID:JPbDte/A [1/2]
Shade 相談/質問スレッドです。

質問/相談をする人は回答者が答えられる様に、必ずご使用のOSやビデオカードなどの環境や
Shadeのバージョン/グレード、症状や状況、何をしようとしているのか? 何が出来ないのか?等を
詳しくもれなく書いて下さい。また、ご質問される前に今一度マニュアルやShade onlineのサポート等
に記載がないか、過去ログにないか等をご確認ください。常識的にマルチポストも禁止です。

前スレ
Shade 相談/質問スレッド Ver.49.0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1551159396/

関連リンクは>>2

次スレは>>970 よろしくお願いします。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 13:30:45.93ID:lRQretH2
いやいや、Shadeはとっくの昔からオワコンだったろw
MAYAやblenderと比べるなんて無茶な話だ。
向上心のあるクリエーターはほとんどShadeから離れてるんじゃね。
尖り君もそれを承知でShadeとユーザーを馬鹿にしてるだけだろ?
残念だけどShadeユーザーは尖り君を言い負かすことはできないよ。
だってShadeはオワコンなんだから。

でもな、今残ってるユーザーは負け犬とかそういうんじゃなくて
ただのライトなホビーユーザーだろ。
やりたいことがShadeで事足りてて楽しめているってだけだ。
もちろんShadeのサブスクや土木ソフト化にはムカついてると思うけど
今からblenderを覚えようってほどの気概はない。
それにサブスク後のShadeを使っているようなマジモンのユーザーは
こんなスレで不毛な問答に参加しないで自分の作品を
クリエイティブな場で発表してると思う。Pixivへ行けば結構生き残ってるよ。

ところで尖り君は今どのソフトを使って何をしてるのかな。
ログを読むとアニメーターを目指してShadeを勉強してたけど
Shadeがどんどん時代遅れになってしまった挙げ句に土木ソフトに
成り下がったもんだから、俺の努力を返せ〜な感じに見えた。
もしそうだとしたらもっともな話だと思う。腹が立って当然。
君はもっと早い段階でShadeに見切りを付けてblenderを使うべきだったね。
今もまだShadeを使っていて、その上でここでグズグズ言ってるのだとしたら
負け犬でオワコンなのは君自身なんじゃね?
もし他のソフトで作品を作って切磋琢磨しているのなら夢に向かって頑張ってくれ。
その場合、何故こんな僻地スレで暴れてるのかすげー謎だけど。

とにかく、このスレに君を言い負かせるヤツはいないから君の大勝利だよ。
もっと他のスレで建設的な問答しておいで。
じゃぁ俺はShade16で壺作ってくるわw
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 15:28:16.61ID:6gGh135j
かつてのstrataあたりの話を思い出す
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 18:34:49.81ID:BsGVOYbg
まだ理解能力がないやつが湧いてたのか。
呆れを通り越して、微笑ましいよ。
Shade3Dの魅力は一文字も語れないのに俺への批判はポンポン出てくるんだね。
俺が負け犬かどうかはここで作品を眺めてればいずれ分かることだし、こうした楽しい会話が目的だって最初から言ってるじゃないか。
今後大きな動きもないんだからユーザー間でイベントがなきゃ会話もままならないってことに気付いて欲しいね。
まぁ君たちのおかけで楽しい週末をすごせたよ。
どうもありがとうね。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 23:02:45.14ID:BsGVOYbg
大雨や火事じゃねえんだから、どうでもいいよ。
俺が言うのも何だがクリエイターよりも変人が多いよねここ。
Shade叩きが現れるから何なんだ。
変人よりマシだろ。
問題はそいつが俺よりも実力あるかってことだ。
どうせご託並べても作品1つ出せずに終わるんだから燃えないよねえ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 10:33:24.13ID:DoEUKfI9
そのガンタンクめっちゃええやん。
fusionやってる初心者だかshadeと迷った。fusionは発狂中なのだがshadeとどっちか難しい?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 19:23:39.94ID:mowS3EWg
>>192
ついに画像上げるやつが現れたかと思って見てみたら凄い大物が現れたな。
あんたLucyさんだろ。
唯一shade3D界隈賑わしてるあんたがオワコンとか言い出したら運営が泣くぞ。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 16:06:39.07ID:49AiRcMC
Macを新調。
新しいMacのOSでは、サブスク前の版を動かせない。

サブスク前のMac版を
VMware fusion for Macの対応ゲストOS(要するにMacの古いOSやね)の中に乗せると

OpenGLサポートしてなくて使い物にならない。


サブスクは無理だし、
私はShade使い続けるのを諦めました。泣

Win版だったらVMware fusion for Macの中でちゃんと使い物になったのになー(多分)

仕方ないから
fusion360の個人用無償版とかに乗り換えるかー

今までありがとう! Shadeに感謝
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 16:36:26.09ID:49AiRcMC
モニターの色設定がMacが良いんだよねー
国際規格準拠で統一されてて、バラつきが無いのが魅力。
だから恥ずかしながらずっとMac。

そうかー
fusionにMacはあかんかったかー
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 16:51:44.83ID:49AiRcMC
>>207
そういう手もあったかー
ありがとー

しかし古いMac
ほぼ寿命がつきかけてる気がする。泣

内臓光学ドライブ3回
内臓HDD1回(まだSSDの時代じゃなかった)
コンデンサーの交換までしてるから
古いMacも本望じゃね?

当時はメモリ2.5GBで大盛りだったけれど
新Macは32GB積んでるもん。
時代は変わったねー
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 18:44:15.27ID:LzNYKlNK
fusion360は3DCADだから使い勝手がだいぶ違うよ。
今までマウス操作で感覚的に描いてたのが数値入力に変わるし、いろいろと
使い辛いと思う。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 18:46:19.06ID:LzNYKlNK
ちなみに第二世代i5のノートパソコンにfusion360を入れてみた事があるんだけど、
結構重かったw
古いマックだと厳しいかも。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/03(水) 19:51:43.70ID:USlgoUpW
>>215
嬉しいありがと〜
ガンプラの設計図を参考にShadeハンドブックを読みながら半年かかりました
完成したときの達成感が凄かったです
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/03(水) 21:58:22.44ID:cG9Ft37g
凄いね。fusion誤作動みたいのが多くて、その辺やっぱりアメリカ製だなぁって思うんで、乗り換えたいのよねえ。
ちょっとずつ機能制限してくるし。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 12:34:50.48ID:M35BgyCl
ありがとう
こういうとき、せめてBasicだけでも買い切り型だったらShadeをオススメするんだけど
サブスクになってからは無責任にオススメできなくなったかも
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 13:46:21.67ID:zoRltSSr
今になって、買い切り版の最終バージョンを買っておけばよかったと後悔。
しかしながら、実際買った3DVer16でも自分にとっては充分以上なので、
単に気分の問題なんだけど、それでも引っ掛かる。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 14:19:24.08ID:uDe/Q7uE
>>221
禿同

下のリンク見つけて最終版これで買える!と有頂天になって
よくよく見たら買い物カゴどこにもなくて
やっぱり買えねーってなった時のガッカリ感ときたら。。。

ttps://www.pc-koubou.jp/download/products/detail.php?product_id=4033
ttps://www.pc-koubou.jp/download/products/detail.php?product_id=4032
ttps://www.pc-koubou.jp/download/products/detail.php?product_id=4031

ttps://www.vector.co.jp/soft/data/art/se510469.html

誰か売っておくれよー
Adobeのサブスク移行前の最終版はなんだかんだ言ってネットに中古出回ってるけれど
Shadeの最終版は、ほんとにないー

いや、usb一個見せられて「これに入ってます」って売られても、
それはそれで怖いけれどもねー
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 23:27:02.35ID:yvN3xdl1
>>219
fusionは絶賛仕事で使っててshadeも極めてた俺から言うと
そりゃfusionと言いたいとこだが
重いのよ、、半端なくw 起動で二分かかる
アプデとそのダウンロードが毎回あるからマシン関係なく思い
shadeはサクサク感ある
レンダリングもパスパスでhdri使えば
べつにfusinに大負けすることはない
sdsもshadeのほうが操作性いいしミラーリンク機能も
shadeの圧勝。fusionはその辺弱い
モデリングだけならshadeかもね
fusionはパラメトリックモデリングとかfemとか
設計で離れ業ができるのが強み
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 00:24:34.39ID:sh/AbvPb
パラメトリックなのが3DCADの強味だよなあ。
過去に遡って修正できて、整合性も自動で合わせてくれる。
モデリングの自由度は3Dソフトに敵わないけど。
関係ないけどfusion360の起動画面の写真がゴキブリに見えて仕方ないw
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 13:57:59.60ID:5+zPm87d
>>224
YouTube見てるけど操作感が素直というかfusionのフォームのなんでそうなる!ってのが無い気がする。
4つの角度を同時に見れるのが凄く良い。
こいつが天下取れなかったのってiPhoneユーザーみたいなバカが理由もなく、日本ダメーとか言ったんじゃなかろうかと思った。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 21:17:02.03ID:sh/AbvPb
本棚と押入れを見たら、Shadeのガイドブックが8冊出てきた。
中には買った記憶のないものまで。
歴史長いだけあってか、ガイドブックがやたら多いよなShadeって。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 01:11:20.37ID:6c+s3nMX
週末まで待ってみて>>199の返事をじっくり考えようと思っていたわけだが。
結局後に続いたのは1人だけだったのね。
まぁ後に続く奴はいないと賭けていたから賭けには負けたわけだがね。
とりあえずオワコンと認めてる時点でわざわざ喧嘩ふっかける理由もないわけだが、俺が思うのはShade3Dのせいで時代に取り残された才能がまだあったと言うことくらいだな。
楽しさを求めるならソフトなどなくても紙とペンがあれば十分だ。
使い方次第でどんな名作でも生み出せる。
毎年金を払っても自分のものにならないソフトを使わなくてもね。
しかし作りたいものをより理想的に形にするには時代に見あった機能がどうしても必要になるわけだよね。
それをShade3Dに期待することはもう出来そうもない。
君たちが足りない機能を時間で補って人生を棒にふらないよう祈りたいね。
一応言っておくが二人の技術は素晴らしいものだよ。
フォーラム8が掲載するゴミと比べれば分かることだ。
ここで二人に出会えたことは喜ばしい反面非常に残念だ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 01:23:46.70ID:BvUaFHY6
fusionやってるけどYouTubeで良い動画が無いんよ。BGMうるさいし。
外国のは実践的なんだけどね。BGMも無いし。shadeはバンダイがガンダムのチュートリアル出してるらしいから魅力を感じる。
あとfusionは確かに重い。レンダリングなんかパソコン壊れるんじゃないかと怖くて二度とやりたくない。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 07:40:25.02ID:b2Azid9m
パッケージ時代の同梱のガイド本は
素人目に画像が多くて楽しい
使い方がさくさく入ってきた
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 09:28:00.97ID:c8yN4uq1
>>199
充分どころじゃなく持て余してるよ。
3Dソフトとして今後の進歩は望めなさそうなところや、新規の個人ユーザーがつかなそう
なところを見ればオワコンだろうけど、すでに昔から使い続けてる人にとっては、なかなか
優秀なツール。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 12:33:21.13ID:uBsrb2t+
Shadeユーザーなら大体知ってる巨匠ですね
毎回これがShadeで作られているという事実に度肝を抜かれてる
ここまでいくと同じユーザーとしてあれこれ語ろうという気にもならないな
畏れ多すぎてw
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 12:45:28.79ID:BvUaFHY6
YouTubeでもザクあるけど、これに比べたらペーパークラフト

fusionで作れるのは、しょうもない置物とかペン立て。
せいぜい粘土で作ったフォルクスワーゲン擬きだな
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 13:49:27.80ID:BvUaFHY6
オワコンって言ってる奴は具体的に、こっちのソフトとならこれが出来るとか例を挙げないと説得力ないよ。
Fuslonは、どんどん機能制限されて、ある程度客がついたら完全有料になるだろうし
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 13:56:37.68ID:uBsrb2t+
Fusion360ここで話題になるまで知らなくて件のザク動画見てきたけど
こういう作業工程を見せてくれる作家さんてありがたい存在だよね。
ソフト間の垣根を越えて自分もやってみよう、やれるかも、って3DCGの楽しさを教えてくれる感じ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 14:18:22.55ID:BvUaFHY6
昔ある鉄工所で中国コピー版AutoCAD2万で買ったという話を聞いたことあるけど、そういう奴らのせいだろうなサブスク。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 14:35:43.64ID:uBsrb2t+
>>243
私はサブスクを期に泣く泣くBlenderに乗り換えた者なんだけど、正直Shadeでは無理だった○○機能が山盛りです。
でも、よく調べてみると実はそれら機能はShadeにも備わっていて、自分の勉強不足だったというのも凄く多かった。
私が思うに、Shadeには解説サイトや解説動画が不足しているのが問題な気がする。
Shadeは3Dソフトとしてのポテンシャルはかなり高いのに、初心者を脱するための情報が手に入りにくいのよね。
脱初心者を果たしたユーザーが増えてくると、解説動画や解説サイトを作るパワフルな有志も現れてくると思うのよ。
そういう意味で、Shadeが衰退したのは、ユーザーを育てるための情報が足りなかったことかもしれないね。
個人的には、VtuberがキャピキャピしながらShadeでチュートリアル動画をしてくれたら
新規ユーザーを開拓できるんじゃないかと思うんだけど
現実は高いサブスクの土木ソフトへ舵切りしてしまってるんだよなぁ・・・
ホビーユーザーとしてはやるせない・・・
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 15:18:31.69ID:JuEWOqz9
Fuslon360は視点変えるのが大変
マウス壊れたのか思うことがある。
その点Shadeは常時3方向と俯瞰があるのでイメージしやすい。あとやっぱりFuslon360はちょっと矩形状パターンの数が多いとフリーズする。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 15:34:27.83ID:BvUaFHY6
>>246
YouTubeは良いのあるじゃん。fusionは糞動画しかないぞw
shadeで飛行機作ってる動画見てるけどfusionで同じことやったらグニャグニャでエラー出まくるぞ

問題は経営母体がコロコロ変わったからじゃないかな?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 16:09:46.21ID:uBsrb2t+
>>248
確かにそうね。
経営母体が変わるとロードマップや方針もブレるから迷走必至だよね。
それとは別に他のソフトをディスるのはヒヤヒヤするので控えた方がいいと思うなー
最近の流れで気にしすぎかなw
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/12(金) 00:16:54.28ID:kLAIXewX
fusionはモデリングは3DCADその物なので全然shadeとは勝手が違う(これが使えるようになるとライノセラスが視野に入ってくる)
ただ慣れれば上面図だっけでほとんどのものが作れる
最近はshadeもcad機能つけてきたから似たことはできる
しかも軽くてリンク機能やマテリアルインスタンスのある
shadeのほうがモデリングン関しては効率よい
fusionは質量が気軽にぱっと出たり強度が出るのはマジですごいが。。
とにかく重いのとモデリングに関して気の利いた機能がないのとクラウドベースの使いにくさ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 08:22:44.96ID:Y+BuhyzL
Shadeの、何度でも変更できる自由曲面、UV入れ替えブラウザとか
惜しいんだよね、忘れ去られるのは
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 12:21:06.78ID:9q3kQjYL
フォーラムエイトが諸悪の根源。日本の宝を潰した。下らないメールも電話も鬱陶しいしあんな金策に走ってるのが見え見えの会社のソフトなんか絶対買わねぇ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 14:47:16.35ID:29nmbg0o
買うっていうか
月額レンタル制になっちゃったしな
カネがなくなったらデータが開けなくなるんだろ、んなもん使えん
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/23(火) 20:45:10.43ID:2v3uSUg6
「ジャパン・レジリエンス・アワード  準グランプリ 受賞!」

って件名についたメールがF8から来た。
そんなのShadeユーザーが知らされたところで一体どうしろと。
とりあえず、おめでとうございます。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/24(水) 12:13:43.54ID:0O6I2Z6+
全てフォーラムエイトが悪い
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 12:28:12.19ID:02VI9jZ2
漫画の背景や小物は最近は3Dオブジェクト使ってトゥーンレンダリングしたのを多少手直しして描いてるのがわりと多い
その3D素材作成でshadeはそこそこ使い勝手が良かったが、今はサブスクでしかも値段高いから他人には勧められないのがもったいない
shadeで漫画用の3Dデータ作り続けて、10年くらいで100万円くらい小遣い稼ぎできたのは良かった
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 13:26:50.54ID:BPGpPy2Z
>259
セルシスもそれを分かっているのか六角大王Super1相当のCLIP STUDIO MODELERが6月からモデリング機能(5000円)完全無料化されるぞ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 12:45:49.27ID:dpreNHSI
フォーラムエイトが全て悪い
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 15:42:06.02ID:qSgU2kuK
F8はF8にとって最良の選択をしているんだろう

イーフロ時代のShadeに大きな方針転換とかあったっけ? 
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 02:54:16.65ID:IdevSpLd
3Dプリントサービス使ってちょっとした小物作るためにモデリングしたけど
ポリゴンの一体化実行するとポリゴン全くないオブジェクトになってしまって
えらく難儀したな
結局どうやって一体化に成功したのか自分でもわからん
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 11:32:01.10ID:Z/9T+v/M
shadeのおかげで3DCGの楽しさ知ったし、そのせいで膨大な時間3DCG制作に人生の時間を無駄遣いしてしまった
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 08:49:47.48ID:e6EDrg5j
うわあ いまTVのコマーシャルにShade3Dが出てきてびっくりしたわ

F8はハード(ノートPC)も売ってたのか
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 17:18:22.73ID:e2ygJxBD
>>267の言うノートPCを検索してみたわけだが、もしかしたら凄いかもよ。
スイート千鳥エンジンってのをはじめて知ったわけだが、これがリアルタイムレンダリングとかに対応していて、動画データ出力とかも可能なら革命的かも。
そしてこのエンジンがShade3Dと一緒にマシンに搭載されているところを見ると、互換性次第では、サブスクのままでもShade3Dの再起は有り得るんじゃないかと思われる。
散々ディスっといて言うのもなんだがF8の汚名返上有り得る展開かもよ。
Shade3Dでパンピーが3Dゲームも作れるってなったらサブスクでも俺はshade3D更新するぞ。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 20:52:33.51ID:nh1Y7+AM
その千鳥エンジンはサブスクで9万近くするぞ
ノートPCに入っているようだけど毎年Shadeと更新したら幾らに成るの?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 22:42:57.08ID:e6EDrg5j
Shade3DがBASICだしハードスペックもお涙頂戴レベルだからエンジンも教育用無償版じゃないのかな
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 07:46:23.26ID:8VIiYdmP
ゲームエンジン千鳥のTV宣伝なら去年8月に見たが
そのときShadeが出てたか憶えてない
日曜朝だったな
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 08:52:37.08ID:QAUVBujB
一応スイート千鳥エンジンは商用利用でなければ無償版のもあるらしい。
何せ情報が少なすぎるから何とも言えん。
参考書はなし、講座を開いてるページもない。
期待し過ぎても裏切られそうだが、様子を見る価値はあるんでないか?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 11:41:20.49ID:fHnxfruL
小学校や中学校のIT教室
市や県の予算が目当てだろ

書籍の付録CDでばらまくのもすごいけど
教室のPCに入ってるてのもすごくね
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 21:03:08.25ID:nBHMatbf
UEは試したことないけどshade3Dはunityとの互換性は最悪だからな。
今更shade3Dが互換性を持つことはないことを考えると互換性を持ったエンジンが登場することは大きいと思うわけですよ。
問題はshade3Dとの互換性とどのような成果物を得られるか。
千鳥の実績が既にサービスが終了寸前にあるPS3とかである所を見ると現場で通用することはそこまで期待はしない。
ただshade3Dの更新を止めている連中が多い中でこのエンジンの登場はshade3Dの使用用途の幅を拡張するかもしれないわけだからその点は割と期待しているけどね。
リアルタイムレンダリングが可能になったらポリゴン数削って少しでも軽くーなんて造形方法からシフトして好き放題作れるようになるわけだからな。
ただ、この千鳥エンジンはダウンロードがすげえ面倒くさい。
現時点で既に減点1だな。
まぁ期待は裏切られそうだが、様子を見るよ俺は。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 00:13:12.84ID:X+/ASOXB
いやノートPCは誰が見てもクソ仕様だろ。
どうせソフトを各種搭載してますって言っても1年使ったら金を要求するスタイルに決まってんだから誰も期待しねえだろ。
そんなことより千鳥エンジンに食いつけお前ら。
unityじゃテクスチャもボーンも互換性を持たせられなかったShade3Dに互換性のあるエンジンが出来たのかもしれねえんだから。
千鳥エンジンのページに掲載されているモデルは紛れもなくShsde3Dのサンプルデータだしそれだけ結びつきが強いってことだろう。
誰かもう使ってる奴はいないのかね。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 00:22:32.00ID:gl2dth0d
食いつけって言われても千鳥エンジンはサブスクだろ
昨年の4月から掲載しているのに情報が無いし参考書も無い
一般に普及させる気があるとは思えない
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 02:50:08.50ID:yoFns6Uj
2010年の記事。当時の水準としてもかなりキツい。
ttps://www.4gamer.net/games/032/G003263/20100305047/
ttps://www.forum8.co.jp/product/suite/chidori/technology/
Technologyの所に同じサンプルがある。10年以上前のをそのまま使うあたり、まともな開発体制じゃない。
制作効率化ツールとか太古の画像なんだが。継続して使ってたら、こうはならない。
「今はないけど、これからやります」が多いし、どうにも変だね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況