X



Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 81
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2020/10/11(日) 20:08:20.16ID:a/M2OupF
>>970は次スレを立てる 立てられなかったら随時立てられる人が立ててください

細かい&セコい質問でスレッドを乱立させないで、Photoshopの質問はここに!
書き込む前に下記をチェックしよう。

・まずPhotoshopの公式説明書を読もう。
・過去に似たような質問が無かったか調べてみよう。
・[ヘルプ]メニューにあるオンラインヘルプのキーワード検索も活用してみよう。
・Adobe faqで検索もしてみよう。
http://www.adobe.com/cfusion/search/index.cfm?cat=support&;;term=&loc=ja
・質問するときには>>2のテンプレを使いましょう。
・あとは検索しろ☆
・よくある質問は>>3-5

前スレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1572343826/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 20:09:24.52ID:a/M2OupF
◆萌え絵、漫画、同人系は「同人ノウハウ板」にあるスレでどうぞ
◆Elements(エレメンツ)については同人ノウハウ板の方が情報充実してます
Photoshop Elements-エレメンツ-Part.8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1357641924/
◆ソフトウェア板のスレも読んでね
Photoshop Part18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1518785295/

質問するときには下のテンプレを使いましょう

■質問テンプレ
【 OS 】 MacOSX とか WinXP Pro とかバージョンもなるべく細かく
【 バージョン 】  Elements8 とか CS5 とか
【 編集モード 】 グレースケール とか RGBカラー とか CMYK とか
【 画像フォーマット 】 PSD とか JPEG とか GIF とか
【 関連ソフト・機器 】 質問に関わるプラグインとかフォントとかプリンタ・スキャナ・ペンタブレット等
【 質問説明画像URL 】 画像があると文字で質問するより伝わりやすい事が多い
【 詳しい内容 】
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 20:09:48.37ID:a/M2OupF
■頻出質問(1)
Q:マウスカーソルの形が変わってブラシサイズがわからなくなりました
A:CapsLockキーを押してみる

Q:キャラ背景に徐々に小さくなる●模様。あれはどうやるの?
A:キャラの輪郭型をぼかし(ガウス)でぼかした後にカラーハーフトーンフィルタ使用

Q:四角形の角を丸めるにはどうすればいいのですか?
A:選択範囲→選択範囲を変更→滑らかに

Q:テレビの走査線フィルタはどこにありますか?
A:フィルタ→スケッチ→ハーフトーンパターン(パターンタイプ:線)

Q:Win版とMac版で同じデータは使えるの?
  Win版で作ったデータをMac版で開くなど(またはその逆)
A:基本的にWin上のPhotoshopで作成したあらゆるファイルは、互いに開けます。

Q:線画を透明化したいのですが・・・
A:PhotoshopのCDに入ってるオマケplug-in、「Luminosity->Opacity」を使う。
  又は、選択範囲を読み込む(チャンネル:背景/ブラック)→削除→選択範囲を反転
  →透明部分を保護して黒で塗りつぶし。
 「線画レイヤー」はただの通称。

Q:SAIのように水彩風に描きたいor水彩風ブラシはありませんか?
  色を混ぜることはできますか?
A:CS5から搭載された混合ブラシ。無ければSAIつかっとけ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 20:10:59.45ID:a/M2OupF
■頻出質問(2)
Q:細い横線の、縞模様画像を作りたいのですが…
A:1x2ピクセルの選択指定をして、下のドットは黒、上は白にする
  選択範囲はそのままで、編集→パターン定義。
  新しいレイヤーを作成して編集→塗りつぶし(内容:パターン)

Q:日本語入力しようとすると
  「要求された操作を完了できません。必要なCMapファイルが見つかりません。」
  となって日本語のフォントが使えません。
A:カスタムインストールでCMapファイルを入れ直してください。
  以下のところにCMapファイルが入ればOK。
  Mac: システムフォルダ→Commonフォルダ→CMapsフォルダ
  Win: C:\Program Files\Common Files\Adobe\Fonts\Reqrd\CMaps
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 20:12:31.52ID:a/M2OupF
Q:編集領域外の灰色の背景を別の色に変えたいのですが?
A:Shift押しながら塗潰しツールで背景を叩く

Q:評判のいいPhotoshopCS6が欲しい!
A:旧版は売ってくれません。大人しく最新版を買いましょう。

Q:社会人でも格安のアカデミック版は購入できますか?
A:社会人でもアドビ指定校学生向けライセンスプログラムを
  利用してる学校の通信講座などを受ければ購入することができます。
  卒業後も使用できますが、アップグレードは通常版しかありません。

Q:ツールバーの描画色と背景色が反対になって操作しにくくなりました。
A:カラーパレット(ツールパレットではなく、画面右側にある「カラー」「スウォッチ」
  「スタイル」等に含まれる「カラー」パレット)にある
  重なり合った四角の描画色側をクリックする。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 20:15:18.61ID:a/M2OupF
■頻出質問(3)
Q:購入した英語版を日本語化できますか? 日本語化パッチはありますか?
A:できません。パッチ等もありません。日本語版を購入してください。

Q:ブラシ利用中にブラシサイズを変更したい
1.マウスの右クリック
2.ショートカットキー: [ ]
3.ALT+マウス右ドラッグ(左右)

Q:Elementsと同じ操作状態にしたい!
・カーソルを載せたレイヤーをダイレクトに選択したい
→移動ツール/画面上部のアプリケーションバーの「自動選択」のチェックBOX
・.選択中のレイヤーの拡大・縮小・回転
→移動ツール/画面上部のアプリケーションバーの「バウンティングボックスを表示」のチェックBOX
以上チェック入れる事でになります

Q:スクロールホイールでズームしてくれない
A:編集/環境設定/一般/「スクロールホイールでズーム」へチェック

Q:レイヤーとレイヤーフォルダの描画モードで結果が異なるモードがあります
A:仕様です。レイヤーフォルダの描画モードは旧バージョン(Photoshop5.5以前)の描画モードの効果と同じになります

Q:比較的新しいバージョンを使っていると、Photoshop5.5以前のレイヤーの描画モードと違う結果になることがあるんだけど?
A:レイヤースタイルで、レイヤー効果:初期設定の「透明シェイプレイヤー」のチェックを外してください
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 20:16:46.33ID:a/M2OupF
CG板のローカルルール

● 個人叩き禁止
・一般人、作家、問わず個人に対する誹謗中傷は一律削除とします。
・作品に対する批判があるのなら、具体的に書きましょう。
● ツール叩き禁止
・個人叩き同様、〜終わってる、〜ユーザーは糞、等の叩きは禁止とします。
・ツールに対する批判要望は具体的に書きましょう。
● WAREZ、コピーネタ禁止
● 専門学校の話は専門学校板へどうぞ。

・荒らし、煽り、騙りは完全放置でお願いします。
・その他は削除ガイドラインに準じます。

-=-=-=-=-=-=-=-=
…なんか時代遅れなの混じってねか?
と思ったら次スレ建てる前にガイドライン改定の話し合いしろって書いてあった orz
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 07:38:43.83ID:cpovGCRV
このスレは「脳内小人さんたち」の群れじゃないからな

おっさんやおばさんが水筒のお茶飲んでる村のバス停に
見知らぬ質問者が怒鳴り込んできては顔も見ずに走り去ってく場所だ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 16:38:02.62ID:CN/ffhc/
Windowsは結構長いこと非ユニバーサルランゲージOSだったからCS2とかでもまだ別バイナリだった気がする
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 14:01:20.46ID:1d0uxgnk
Photoshop 22.0.0 で質問です。

ラインツールを選択して、
左上に「シェイプ」「パス」「ピクセル」と三つから選べるのですが、
「ピクセル」だけ選択することができません。

どうやったら選択できますか?
よろしくお願いいたします。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 14:23:59.53ID:1UiNG4gH
・画像の髪の毛の色を変えたいと思い、画像に対して選択ツールを実行
・新規グループを作成を実行
・マスクを追加を実行
・塗りつぶしまたは調整レイヤーを作成を実行し、色やら明るさやら色々弄る

ここまではよかったのですが、ズームして確認したら選択範囲にミスがありました
ヒストリーからはすでに履歴が消えており範囲選択まで戻れません

そこで質問なのですが、現時点から選択範囲を大きく修正する方法ってあるんですか?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 19:10:26.15ID:EhytX1Xu
Photoshop v21を使用しています。

カラーピッカーをカラーホイールにしていて、
色相環+三角形で色を選ぶ形になっているのですが
これを色相環+四角形で色を選べるようにできたりしないでしょうか?

一応、サードパーティー製のカラーピッカーであればできるという情報があったので
マジックピッカーの体験版を入れてみたのですが、
色相彩度の画面を出してスポイトをすると、乗算レイヤー等で元の色を拾う事ができる機能などが、何故か反応してくれないせいで色相環+四角形にはできても、
正直使い勝手が悪化してしまいます。(元からあるカラーピッカーを同時に表示してみた所そっちは動いてる)
他のやつなら動くとか、設定などが悪いなど
解決策があれば、教えていただけると助かります。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 22:03:32.03ID:1UiNG4gH
>>24
レスありがとうございます無事追加できました

初心者の成果なんて無意味かもしれませんが一応投げておきます
やり方はこれが最適なのかわからないですが(汗

・グループのレイヤーマスクを右クリック
・「選択範囲にマスクを追加」を選択
・「多角形選択ツール」で範囲増減(どうしてか自動選択ツールは選べず)
・再度グループのレイヤーマスクを右クリックして、「境界線の調整」を選択
・ウインドウ下部の「出力先」を「レイヤーマスク」にしてOK
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 00:24:16.45ID:I5x0KlXY
スキャンしたアルバムから、写真を一枚一枚選択したいときにはどのツールを使うのが良いでしょうか
https://www.nakabayashi.co.jp/_files/_ck/images/release/2019/190222_fuerucan1.png
こういう感じのアルバムです

普通の長方形選択ツールだと斜めになっている写真を綺麗に選択できませんし、
オブジェクト選択ツールだと写真の中の顔だけを選択されてしまいます
自動選択ツールでも写真内の人間だけを選択されてしまうので困っています
宜しくお願い致します。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 01:15:35.97ID:NhuOQ8Mj
Rキー押しながらドラッグしたらキャンバス回転できるよ
ガイドを引いて写真をまっすぐにしたら普通に長方形の選択ツールで選択できる
戻す時は、Shift +Rで5度とか刻みになるからまっすぐ戻せる

それか、投げ縄ツールを長押ししたらマグネットみたいな選択ツールがあるから、そらで四隅クリックしたら斜めのまま選択できる
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 21:23:46.85ID:6nmyJvlJ
どのスレがいいのか迷ったのですが・・・・フォトショ関連と言うことで
Adobe Bridge何ですが、今週初めにアップデートされてから
PC起動時に勝手にBridgeまで起動するようになりました

環境設定→詳細→ログインと同時に起動はチェック外れてて・・・

後は何処みればいいかわかりますか?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 22:44:38.23ID:lNWoQLmn
確かチェック外した後で再起動かけなきゃ設定変わらないはずだったけど再起動した?
シャットダウンじゃなくて
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 08:44:15.26ID:BMJXYDir
PSCC20のツールにいつの間にか出てきたフレームツールのショートカットを変更したいのだけど、ショートカット編集のツールの欄にフレームツールが無くて困ってる
何処で変更出来ます?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 14:24:59.99
Photoshop2200、バグだらけで仕事にならないんだが、
こんなボロボロの状態になってるのに話題にならないって、おま環なの?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 14:29:39.47ID:srCENv8j
どんなバグなの?
俺んところでは、Neural Filters がダウンロードできないが
気づいたのはそれくらいかな。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 14:32:24.52
スマートシャープのプレビューウィンドウに触るとエラーになったり、
RAW現像でディテールの強化選ぶと100%クラッシュするよ・・・。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 14:50:52.42ID:g99jJtpc
>>35
テンプレ嫁案件だな

下のテンプレを使いましょう

■テンプレ
【 OS 】 MacOSX とか WinXP Pro とかバージョンもなるべく細かく
【 関連ソフト・機器 】 質問に関わるプラグインとかフォントとかプリンタ・スキャナ・ペンタブレット等
【 説明画像URL 】 画像があると文字で質問するより伝わりやすい事が多い
【 詳しい内容 】
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 17:01:16.05
えっ、つまり、ディテールの強化が出来てるってこと?
やっぱおま環か・・・。
Windows10ではあるけど、ディテールの強化でPhotoshopが落ちる前にOKボタン押すと
システムごとフリーズするというわりと致命傷なので古いバージョンに戻そうと思ってるところ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 15:23:41.05ID:A+eu/19O
22にアプデしたらグラデの仕様が変わってて難儀してるわ
マスク時の白黒をxで切り替えできなくなった
どこか設定で以前と同じ仕様にできないのかな
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 23:18:11.60
Windows10のv22.0.0だけど、
ニューラルフィルターも全然ダウンロード出来ないの、全然話題になってないのもおま環なんだろうか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 10:52:11.95
うへー、やっぱり最先端の話題は英語でしか存在しないのか・・・。
道理で情報無いと思った。
DTP黎明期と状況まったく変わってないのね。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 12:14:36.97ID:Dx1P/K5b
こっちにもスレッドがあるね。
https://community.adobe.com/t5/photoshop/m-photoshop-22-0-neural-filter-style-transfer-not-available/m-p/11528014?page=1

結論から言うと、テンポラリフォルダをカスタマイズしている場合、
ダウンロードが失敗するということで。おそらく書き込み権限か
なにかの問題かと。

環境変数を C:\Windows\Temp とかデフォルトに戻すと成功する。
成功したらまたカスタマイズしてもOK。俺はこれで治った。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 15:16:51.38
>>48
それだ!
確かにTEMP環境変数を他ドライブに移してた。
ちょっと試してみよう。

しかしそれってWindows側の問題なのかね?
管理者権限で実行しないとフィルターギャラリー使えないとか変な挙動多すぎ。

>>49
3Dはやらないからなぁ・・・。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 06:10:36.94ID:faYymjdX
例えば横ピクセル数を1600に拡大・縮小するといったアクションは簡単に作れる。
だが、元画像の横ピクセル数(または縦ピクセル数)を計算して、
自動的にぴったり2倍の大きさにするといったアクションが作れない
例えば横2560の画像を横5120にしてくれるといった感じだ。

もちろん画像を開く → 新規レイヤー → レイヤー作成 → 自由変形で縦横を200%に拡大
といったアクションは作れるが、画像全体の枠サイズが同じなので
枠の中で画像だけが大きくなってしまい使い物にならない
何とかならないものか
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 17:52:31.70ID:jwd8sbKT
キャンバスを拡大じゃなく、レイヤーを拡大してるから表示からはみ出す、って話なんじゃないかと思うんだが。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 02:54:20.11ID:mtKW8A/Z
表示メニューのプリントサイズと、その下の100%表示の違いってなんなの?
画面解像度の設定をモニターに合わせたらどちらも同じ大きさで表示されるけども
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 18:59:33.34ID:cpbQgdlL
テキストのカーソルが出ない
なんだよこれ
006459
垢版 |
2020/11/16(月) 19:04:49.34ID:XR2roct/
なるほど、ちょっと混乱したけどようやく理解できたわ
表示の大きさは画面解像度の設定と画像解像度に依存するんだな
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 07:32:33.52ID:LPkIomOQ
基本操作をできるように練習したいのですが
Windows 8.1だとどのバージョンを選べば困らないでしょうか?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 17:08:06.68ID:dbjP64ZK
そうなんだ
世間的にはフィルターの安定感だろうけど、この板的にはブラシがまともに使えるかどうかだけだから、ベータでも案外いけそうだね
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 07:27:00.63
この板って絵描き板だったのか・・・。
フォトレタッチとして来てたから話し合わないわけだぜ・・・。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 10:50:18.44ID:zNOapL3t
カメラマンか広告とかのデザイナーか分からないけど、そういうのは芸デ、DTP印刷、Mac板とか見たほうが該当スレあると思う
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 15:17:40.59ID:v5Dcdy8i
以前質問させて頂いたのですが、どうにも解決しなかったのでご教授いただければと思います。

スキャンしたアルバムから、写真を一枚一枚選択→画像を1枚として保存したいのですが良い方法あるでしょうか?
https://www.nakabayashi.co.jp/_files/_ck/images/release/2019/190222_fuerucan1.png

イメージとしてはこういう感じのアルバムです(斜めの画像も混在)
自動選択ツールで選択→切り取りするまでは良いのですが、そのままレイヤー毎に分けてしまうとキャンバスサイズがとても大きくなってしまいます。
選択→コピー→新しいキャンバスをクリップボードから作る→斜めになっている画像を自由変形で少しずつ直す→保存
という流れでやるしかないのでしょうか。
少しでも簡略化する方法ないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 13:14:48.63ID:VPHXGc3j
とあるスマホゲーで元絵とレア度の☆部分を分離できないかな、と思うですが可能でしょうか
欲しいのは☆部分です
会社にPhotoShop2021があるので試してみたのですが、うまくいかず…
ちなみにデータは以下に置きました
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201124130846_51387055635a77725242.psd
☆の有り無しそれぞれをレイヤーに登録まではしたのですが、ここから☆だけ取る事ができずにいます
☆だけ取って、☆を他の画像に重ねたりして遊びたいなぁ、と思ってるのですが…影があるから難しくて
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 05:50:10.88ID:6WzVy7I0
その遊び(笑)を表に出した瞬間にいろいろと終わるが大丈夫?
普通どこのゲーム会社も加工やコラ禁止だしやらかしたら公式どころか信者からぶっ叩かれまくるよ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 10:05:08.33ID:KIltmOsF
常識的な質問者はSNSですべて解決できてるのに
対人能力がクソな人間だけがこんな場末にすがりにくるからクソ質問のオンパレードw
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 19:07:31.27ID:uZGutqnO
既出ならすまん
どんなに調べても解決しないしパソコンにはかなり疎いのでここで質問させてほしい

特に困っているのは最新版にアップデートした後からだがアップデート前から不具合はあった
アップデートをする前は一時的にカーソルは動くし保存などのアクションはできるが、描画や手の平ツールの使用などカンバス内の操作ができない不具合がよく起こっていたが、少し待つと解消された
この不具合が嫌で今日最新版にアップデートをしたのだが、最初はちゃんと操作できていたものの時間が経つといきなりスクロールバーが動きカンバス内の操作が一切できない状態になる
しかも以前のように待っても反応しないのでアップデートする前よりも悪くなっている
ただカンバスが操作できないのはその時まで操作していたデータだけで、別のデータを読み込むと普通に操作できるので一度保存して終了→もう一度開くとちゃんと動くがまた時間が経つと同じような不具合が起きる
Windows10、ペンタブ(Wacom CTH-680)使用
COREi5でPhotoshopの推奨環境もクリアしているのでスペックが悪いとかではないはず…

分かりにくい長文で申し訳ない、ダウングレードして不具合と付き合いながら使うのももう嫌なので可能なら最新版を維持したまま不具合無しで使えるようになる解決法が分かる人いたらよろしくお願いします
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 20:21:10.09ID:OnSze4vj
>>88
ペンタブの接続を外してマウス操作だけでその症状が出るかどうか
可能なら調べてみるといい
タブレットドライバとの相性の可能性もあるんで
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 21:46:24.60ID:uZGutqnO
>>89
>>90
ありがとうございます、今少しだけマウスで操作してみたけど今のところは不具合が起きてないからタブレットドライバとの相性が悪いのかもしれない
前のパソコンの時はならなかったはずなんだけどインストールした時になにかが変わったのかな
ドライバの設定がどうにかならないかもう少し調べてみます
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 07:29:30.37ID:H8FuZ15+
最新版のphotoshopですが
ブラシのサイズと硬さを変更するヘッドアップ表示でピンクの部分が表示されないんですが原因わかりますでしょうか?…
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 08:16:41.53ID:1Q6qDhvu
>2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2020/10/11(日) 20:09:24.52 ID:a/M2OupF
>
>質問するときには下のテンプレを使いましょう
>
>■質問テンプレ
>【 OS 】 MacOSX とか WinXP Pro とかバージョンもなるべく細かく
>【 バージョン 】  Elements8 とか CS5 とか
>【 編集モード 】 グレースケール とか RGBカラー とか CMYK とか
>【 画像フォーマット 】 PSD とか JPEG とか GIF とか
>【 関連ソフト・機器 】 質問に関わるプラグインとかフォントとかプリンタ・スキャナ・ペンタブレット等
>【 質問説明画像URL 】 画像があると文字で質問するより伝わりやすい事が多い
>【 詳しい内容 】
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 09:52:57.74ID:BiyL+LmU
>>92
私も、表示されなくなりました。
プラシの丸の輪郭もジャギーな感じグラボ(GTX980ti)のドライバを最新にしても変化なし
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 15:54:17.10ID:zryS4o8L
スキャンで読み込んだところ白いところが灰色になってしまったのですが
灰色のところだけ白くするにはどうすればいいでしょうか?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 17:20:39.79ID:jwxFAJ8s
灰色のところを削除したいのか、ただ白くなれば良いだけかで変わるのと、白くするだけでもいろんな方法があるよ

レベル補正とか試してみたら?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 21:12:51.00ID:PA9npTRE
ありがとうございます
レベル補正でうまくできましたが
今度は印刷するときにカラーの色がスキャンした本体より薄くなってしまいました
色調補正で合わせていくしかないですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況