X



Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 81
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001sage
垢版 |
2020/10/11(日) 20:08:20.16ID:a/M2OupF
>>970は次スレを立てる 立てられなかったら随時立てられる人が立ててください

細かい&セコい質問でスレッドを乱立させないで、Photoshopの質問はここに!
書き込む前に下記をチェックしよう。

・まずPhotoshopの公式説明書を読もう。
・過去に似たような質問が無かったか調べてみよう。
・[ヘルプ]メニューにあるオンラインヘルプのキーワード検索も活用してみよう。
・Adobe faqで検索もしてみよう。
http://www.adobe.com/cfusion/search/index.cfm?cat=support&;;term=&loc=ja
・質問するときには>>2のテンプレを使いましょう。
・あとは検索しろ☆
・よくある質問は>>3-5

前スレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1572343826/
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 17:14:38.01ID:ObAbtfbr
ブラシではなく鉛筆ツール+液晶ペンタブで
汎用ブラシ内の「ハード円ブラシ筆圧サイズ」を直径10pxにして
軽く描いても直径3pxの■になります。
最小筆圧時は1pxの■になって欲しいのですが、これは仕様?

先端円だと中心を設定するために3px四方必要だからかな?
1pxをブラシに定義すれば最小1pxになるけれど、中心は左上になってしまう、まあ当たり前だけど。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 17:38:19.59ID:J2T1nAhm
●じゃなくて■?

どっちにしろブラシ設定の「シェイプ>最小の直径」が悪さしてないなら
原因はペンタブのほうの設定じゃね?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 21:27:58.60ID:ObAbtfbr
鉛筆にしてブラシより
汎用ブラシの「ハード円ブラシ筆圧サイズ」で直径10pxに
ブラシ設定でシェイプ、コントロールを筆圧からフェードに
横の数字はデフォルトの25で最小の直径は0%で
マウスで線を描いても最細部って3pxになりませんか?

なのでペンタブの筆圧設定や実際の筆圧というより
こういう物なのかなぁと。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 22:23:17.69ID:D/4FtKUY
フリックパンONだと大きな画像でもスイーっと広い距離画面移動できて重宝してました
でもある日フリックパンしたら慣性で移動するのが止められなくなってそれ以来ストレスがマッハです
前まではスペース押しながら画面ドラッグを連続することでスムーズにフリックパンが続いた筈なんですが今は一回目の画面スライドが終わるまで他の操作が効きません
治し方ご存じの方いませんか
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 11:11:17.11ID:03/mV2D+
Photoshop導入に当たり、外部SSDを仮想記憶ドライブにする予定なのですが、
パーテーションで2つに割って保存用と仮想記憶用に割り当てて使用するのは
良くないでしょうか?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 11:23:08.54ID:1fIOi9Pt
べつにいいんじゃない
うちは「描画参考資料保存庫」と「仮想記憶」の2つに切ってる

念のため絶対消えてほしくないデータは「仮想記憶」とは共存させてないけど
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 12:15:13.35ID:03/mV2D+
ありがとうございます、
859さんと同じように大事なデータは別にして運用しようと思います。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 15:00:04.18ID:boDiFd84
仕事が遅くて苦労してます。
加工した大量の画像をjpgで書き出すのですが、
600KBに収める必要があります。

今は画質のとこを微調整して一枚づつ書き出して
タイムロスがすごいです。
これ、スプリクト以外で自動に書き出すような機能は
デフォルトではないですか?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 15:48:43.95ID:1OHeWJOf
>>858
Macならパーテーションでなくボリューム(流動的なパーテーション)で分けるって手もある
保存データが少なければ仮想記憶用が大きくなる
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 16:38:33.68ID:bZGuKKxW
>>862
Photoshop にそういう機能があるかはちょっと分からんが。
Lightroom に読み込んで一括エクスポートするというのは?
MB 単位でしか指定できないが、0.55MB とか指定すれば
いけると思うが。。。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 17:06:49.32ID:03/mV2D+
>>863
どうもありがとうございます、
円グラフでサイズを変更するやつですね、自由にサイズ変更出来て便利そうです。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 17:32:18.06ID:1OHeWJOf
>>866
それはパーティションの方じゃないかな、ボリュームは1パーティションで左の「ボリューム + 」より追加する
データ保存用と仮想記憶用は固定された容量でなく1パーティションに混在するが、SSDの場合はその方が効率的に使用できる
0869862
垢版 |
2021/06/20(日) 18:15:42.49ID:OcMsviHo
>>864
ありがとうございます
Lightroomは使ったことなかったです。
メガピクセルでの指定でしたか、、残念

とあるECサイトに登録するために、
容量指定があって書き出しするんですが、
需要がないから機能がついてないんでしょうね汗
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 18:54:46.18ID:03/mV2D+
>>868
そうでしたか、確認して間違えないようにします、
ありがとうございます!
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/21(月) 03:59:37.21ID:oMKWuEjC
>>869
バッチかイメージプロセッサ使って書き出して、ファイルサイズ超えてるのだけ直せばいいんでない
EC用途ならそこまで画質維持の必要ないだろうし、圧縮率高めにしとけば手もかからないさ
0872862
垢版 |
2021/06/21(月) 14:22:16.77ID:PDrgoRW6
>>871
バッチの存在は知ってましたが
イメージプロセッサは知らなかったですが
今ググったらこれは便利そう。
これを活用したいとおもいます!ありがとうです!
0873862
垢版 |
2021/06/21(月) 14:23:54.85ID:PDrgoRW6
無意味な完璧主義をやめなきゃな、、
可能な限り600に近づけ出たらキリがない。
諦めて200KBくらいでも許容範囲として作成しよ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 22:52:48.19ID:Q+m8Gouy
結構前にこのスレで、外部デバイスのダイヤル操作にキャンバスの回転を設定できないかと質問した者ですが、ようやく自己解決できました。

Photoshop CCのキャンバスの回転は、ALT+F13が右回転、ALT+F14が左回転でした。 (タブレットのダイヤルにこの機能があったのでキー入力信号を調べることで判明しました。)
これを指定できるデバイスであれば他のお絵描きソフトのように、ダイヤル操作でキャンバスをくるくる回転させるい事ができます。 F13やF14が設定できない場合はAutoHotKeyなどを併用すればキーバインドを変更可能です。

同じような事考えてる人がいるかもしれないので一応報告まで。
0878874
垢版 |
2021/06/25(金) 14:43:39.97ID:6bJ+TUg7
https://dotup.org/uploda/dotup.org2516057.jpg
試しにマウスのチルトホイールにもアサインしてみたけどうまくいきました

Adobeが積極的にこれを紹介しないのは、ALTキー同時押しという仕様上、ブラシツール選択中だと回転中はスポイトツールに代わったり挙動が怪しい部分があるのが理由かなとか思いますね。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 15:53:30.99ID:dMpTKZ73
F13,14でキャンバス回転のショートカット、一定角度ずつの回転だし、ダイヤル系の入力デバイスに割り当てて
一気に回転すると短い時間で連続入力になり画面回転がついてこず、後から入力した回数分回転するから使い勝手悪い。
R+ドラッグやトラックパッドやタッチ入力などの2本指回転のほうが滑らかだし、希望の角度回転停止しやすい。
こっちの動作を入力デバイスに割り当てられないか、色々試してみたことあるのですが、今の所できない。
0880874
垢版 |
2021/06/25(金) 16:25:21.08ID:6bJ+TUg7
>>879
そうなんです。それが出来ないのであくまで代用方法ですね。
R(回転ビューツール)を押して左上のパラメーターをクリックしてパラメーター値をダイヤル回転させるほうが加速・減速もできて使い勝手がいいと思います。

でも僕が求めているのはツール変更せずにワンキーでの回転なんですけど、現状Photoshopにはこの機能がないとのことで、専用のBuilt-in機能を開発するしかなさそうですね。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 16:39:29.58ID:dMpTKZ73
例えばブラシツールを選択中でもR押しながらドラックなり(ペン入力)して回転し、
Rを離せば元のブラシツールに戻りますが、そういうことでなく完全にツールを変更したくない?
0882874
垢版 |
2021/06/25(金) 16:46:29.14ID:6bJ+TUg7
>>881
もちろん、それでもいいんですけど、それを左手デバイスのダイヤルにどうアサインするのか、って問題になってきますね。 マクロとか組めばできるかもしれませんが。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 23:47:55.57ID:CY6M43NP
Windows10に古いCSバージョン入れてて、UIとかめちゃくちゃになったり、
筆圧効かなかったりで、それでもどうしても必要な時に利用してたんだけど
最近急にまともに使えるようになった
何かのアプデが作用したのだろうか
これで11にアプデになると、またおかしくなるのかな
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 11:50:13.76ID:2qf2xGLt
>>883
なんで昔のPhotoshopを今の最新OSで使おうとするの?
そりゃ不具合が起きても文句は言えないでしょ
使えたらラッキー程度に思ったほうがいい

ちなみに昔のアプリでUIが崩れるのは、Windows10の高DPI設定の変更で改善できるのも多い
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 02:32:49.07ID:UKSax3RK
illustratorのスレが死んでるのでここで質問させてください
ワコムのペンタブで回転ツールやリフレクトツールを使って
altキーを押しながらクリックすると10秒くらいの遅延が起こって位置も狂って表示されます
キーボードだと問題ありません
どうにかならないでしょうか
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 06:12:26.14ID:NxaVbPDI
ワコムのドライバ関連はほんと不具合多すぎるので、他のUSB接続も全部外してシンプルな構成から調べていかないと原因がわからなかったりするんよな
ペンタブは今や中華メーカーのソフトウェアのほうが遥かに問題が少ない印象
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 13:04:29.63ID:qYPninHb
photoshop2020で変形→ワープを使う時、アンカーポイントをShift押しながら複数選択した瞬間必ず強制終了するんですが、なにか原因が分かる方いらっしゃいますでしょうか?
windows7の64bitです。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 16:55:33.91ID:7p9SUgih
>>892
パフォーマンス設定でGPUアクセラレーションを切ってみる
→落ちなくなったなら、ドライバ最新にしたり、GPU関連の詳細設定を調整して詰める
→変わらなければ他の原因(メモリ、バックグラウンドプロセス)を探る
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 00:04:26.22ID:a6CnCiSW
Photoshop2020ってギリギリWindows7サポートしてるバージョンだっけか
でも一部の機能は動かんし、素直にWindows10にアップグレードしたほうがいい
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 00:09:24.96ID:NhLapYxy
>>893-894
ありがとうございます。
試してみましたが、再起動しても変わらず二箇所選択した瞬間に強制終了してしまいます。
ネットで探しても同じ症状が見当たらず、悩ましいところです…
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 01:08:12.61ID:iHI4MRNl
7と10は少し設定すれば大差ない使い心地になる
ソフト・ハードに問題がないならさっさと10にすべし
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 03:37:55.76ID:D57W8wlQ
【 OS 】 Windows10 21H1
【 バージョン 】 Photohop 22.4.2

いつからか起動するたびにブラシプリセット内に「XXXX(コンピューター名)のブラシセット」というフォルダが作られて全てのブラシの複製が毎回作られてしまいます。
これを止める設定項目が見つけれませんでした。情報をお持ちの方ご教授のほどよろしくお願いいたします。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 17:24:57.55ID:jJ1PtpUr
たとえばIllustratorでリフレクトしたあと連結したら、線の太さが微妙に違うのはどうしたらいいの?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 05:03:14.98ID:FKwK3rB3
PhotoshopのPlugin参照から行けるマケプレ、フリーって書いてるからインスコするも大抵この機能を使いたいなら有料版買えって案内出てくるの多すぎだろ。
これじゃ流行らんと思うわ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 14:38:19.83ID:x4110bn+
photoshop2021を使っています。


自作ブラシを「新規ブラシプリセット」使ったのですが、他のブラシを使うと設定が変わってしまいます。


具体例
ブラシAを使った後にブラシB使うとブラシBにブラシA設定が反映されてしまって意図したものにならない。
逆にブラシBを使ったあとにブラシAを使うと、ブラシBの設定が反映される。

現在、ブラシを変えるたびに設定をやり直さなくては行けない状態です。どうすれば設定を固定できるでしょうか?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 14:39:41.25ID:x4110bn+
photoshop2021を使っています。


自作ブラシを「新規ブラシプリセット」使ったのですが、他のブラシを使うと設定が変わってしまいます。


具体例
ブラシAを使った後にブラシB使うとブラシBにブラシA設定が反映されてしまって意図したものにならない。
逆にブラシBを使ったあとにブラシAを使うと、ブラシBの設定が反映される。

現在、ブラシを変えるたびに設定をやり直さなくては行けない状態です。どうすれば設定を固定できるでしょうか?
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 00:15:25.86ID:eoCDeHis
ぐはぁ〜またショートカットキーが初期化されてる
半年に一度くらいでこれ食らうんだけどなんなんだろ
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 21:36:01.07ID:eU1Axjwo
ここ最近Photoshopも最新版での不具合が多いし、
バージョンダウンに備えて環境設定はバックアップしといた方がいいね
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 15:03:44.22ID:8Ty9TTLI
3Dオブジェクトのテクスチャ編集でワイヤフレームを表示したいのですが
3D>ペイントオーバーレイを作成 が何故かグレーアウトしていてクリックできません
obj形式で読み込んだ3DモデルでUV展開もしてあるのですが何が原因でしょうか?
0912898
垢版 |
2021/07/21(水) 10:58:27.66ID:O+vlgJpo
>>898でブラシが増殖するという質問をした者ですが、レスを頂き、プリセットの同期を解除したのですが、依然起動するたびにブラシセットがこのように増え続けております・・・。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2540548.jpg

Photoshopは最新版です。原因がわかる方おられましたらご教授お願い致します。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 06:22:24.83ID:L9G3/Xru
【OS】Windows10
【関連】ノートなので単体ですが、DellG5、i7-8750H、GPUはRTX2060
【詳しい内容】
今年になってPhotoShopCS6とIllustratorCS6をインストールしました
フォトショップの2階調化をかけても結果に反映されません
プレビューではできてるのですが、これはどうすればいいでしょうか
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 08:16:23.14ID:I/NAIzkw
どなたかご教示いただけないでしょうか?
ネオンサインを作成する過程で詰まっています。

【 OS 】 MacOS Big Sur バージョン11.3.1
【 バージョン 】 Adobe photoshop2021
【 編集モード 】 グレースケール とか RGBカラー とか CMYK とか
【 画像フォーマット 】 PSD
【 関連ソフト・機器 】プラグインなども使ってません
【 質問説明画像URL 】 https://i.imgur.com/zLhulDx.png
【 詳しい内容 】ネオンサインを作成したい。
このサイト(https://photoshopvip.net/128401)を参考にしながら進めていたところなのですが、仕上げの部分でうまいきません。
下記の新しく作成したレイヤーをネオンサインレイヤーの下に持ってきて、描画モードも乗算にしたのですが
なぜか中抜きができず、真っ白の状態のまま、という状況です。
"
option/Altを押しながら作成したレイヤーマスクをクリック。Command/Ctrl+Aですべてを選択したら、Command/Ctrl+Cでコピー。
一番上に新しいレイヤーを作成したら、Command/Ctrl+Vでペーストしましょう。レイヤーをネオンサインエフェクトの下に移動させ、クリッピングマスクを適用します。
"
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 22:02:43.89ID:Zj70/TAn
>>914
質問画像の「レイヤー2」がブラシで点々入れたレイヤーだよね?
構造はそれで合ってるはずなんで、ページの説明動画を見ながら落ち着いて手順通りにやればできると思うよ

最後までやった画像上げとくね
https://i.imgur.com/Il0PEv5.png
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 08:29:14.11ID:ydD3ZEtb
質問です!
当方、CS6を使用しております。
イラスト画像をベースに荒々しい水墨画風にレタッチをしたいです。
顔や体の輪郭線が筆の荒々しさで曖昧に崩れているような表現がしたいのですが、イラストベースの場合、そのイラストのふちを毛筆で引っかいたようにするにはどうしたらいいですか?
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 10:25:18.74ID:GGOKrySR
>>916
全体にテクスチャをかける
→[強めのアンシャープ→アンシャープを比較暗でフェード]
→荒れた筆先の指先ツールでちまちまちまちまちまちまいじる

[ ]内は以下でも可
ターゲットレイヤーを複製→複製に強めにアンシャープ→アンシャープしたレイヤーを比較案でレイヤー結合

以上、やったことないけど想像で組んだ
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 12:02:00.24ID:ydD3ZEtb
>>917
丁寧にありがとうございます。
さっそく試してみます。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 18:20:24.60ID:gLFNngzY
CS6ではフォルダ(描画済みの複数レイヤー)にレイヤーを
クリッピングはできるけど
フォルダ(上と同じ)にフォルダ(これから塗るレイヤー)はできませんでした
今のCCでは可能でしょうか?
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 20:03:55.42ID:GGOKrySR
自分は業務ではフォルダにクリッピングするのは禁じられてるんで詳しくないけど
フォルダをスマートオブジェクトに変換してフォルダにクリッピングさせれば
「フォルダでクリッピング」と同じ効果にならんかな
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 14:26:02.55ID:daYQkvFZ
ソフトの仕様を根本的に誤解しているかもしれません

毛筆フォントをダウンロードしたのですがストロークすると太い線が描かれるだけでかすれの表現ができません
しかしワンクリックすると決まった形のかすれがポンと出てきます

こんなものでどうやって描けばいいのでしょうか?
ポンポン配置した後にペンツールなどで変形して描いた風に見せるソフトなのでしょうか?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 14:38:49.39ID:SCwQSTqt
>>927
それはソフトじゃなくて、毛筆で描かれた各種の画像をブラシでスタンプするだけのための情報セット

筆先っぽいブラシを作るなら、
「心」みたいな配置で点を手書きして「ブラシ登録」する
→登録したブラシを、「ブラシ設定」パネルから間隔1、シェイプのサイズコントロールを筆圧にしてみる

というか、筆圧を検知するツール、ペンタブレットとかは持ってる?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 14:45:30.50ID:daYQkvFZ
>>928
なるほど
ブラシと称されていますがこれらはスタンプなのですね
ペンタブは持ってます。筆圧も検地します。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 20:45:56.54ID:daYQkvFZ
みなさんありがとうございます。
色々試していたらもうこんな時間。
また分からないことがあれば進捗報告と併せて質問させていただきます。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 12:48:12.96ID:6VQVq8Ab
画像補正のバッチ作ったんだけど、これを他人にくばることってできないです?
アクションウィンドウメニューにある
アクションの保存
がそれっぽいんだけど、グレーアウトしてて選択できず……
0939898
垢版 |
2021/08/06(金) 19:25:44.25ID:SN+kEgay
>>938
アクションに、例えばレイヤー名に2バイト文字とか使うと英語圏のユーザーは使えなくなるので注意ね
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 01:52:53.19ID:uzc0Z+jS
質問です。
CMYKで書き出したjpegデータをwin10のフォトビュアーで開くとネガ反転したようになってしまいます。原因分かる方いますか?
数日前まで問題なく表示できていたのですが・・・
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 19:41:52.90ID:KbnYM9KA
質問です。
字形パネルから飾り文字を選べるタイプの英字フォント使用時、一度飾り文字を選ぶと全ての入力が飾り文字になってしまい元に戻りません。
字形パネル内にある普通の字を選択しても飾り文字の状態で入力されます。
Photoshopを再起動してもデータが残っているのか飾り文字のままなのですが、元に戻すにはどうすればいいのでしょうか。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 21:29:01.12ID:RQNK7Y9W
【 OS 】 Windows 10 Pro 20H2
【 バージョン 】Elements2020 Microsoft Store版
【 詳しい内容 】 レイヤー表示切り替えとか書き込み・着色他全ての編集内容が描写にすぐに反映されない。
         一旦画像を拡大縮小したり、選択ツールで画面を左クリックすると初めて描写に反映される。
         再インストールや設定の初期化でも改善せず。
         おま環だと思いますが何か類似の症状に心当たりないでしょうか?
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 22:33:10.62ID:RQNK7Y9W
>>945
「顔立ちを調整でグラフィックプロセッサーを使用」という項目は有りますが
ここを切り替えて再起動しても改善しないようです。

となるとやはりグラボ周りのソフト当たりが怪しいですかね
0947944
垢版 |
2021/08/09(月) 13:11:55.88ID:Goh0q36M
自己解決しました
Print Spooler サービスを無効にすると発生するようです
先日の脆弱性対策でサービス無効にしていたんですが有効にすると不具合改善しました
同じ不具合の人は居ないかも知れませんが参考までに報告します
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 16:25:26.67ID:TKgH22ON
すみません、PhotoshopCCを使われている方でグラボ無しで使われてる方いらっしゃいますか?普段使いの使い心地いかがでしょうか?
あるに越したことは無いと思うのですがオンボードだと不便を感じるレベルか知りたく...
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況