X



Maya初心者質問スレ Part7
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 13:04:47.94ID:riZEbz9U
Mayaの初心者のための質問スレです。
質問者は相手に伝わるように簡潔にお願いします。
回答者は検索ワードだけでも助けとなるはずです。

前スレ
【Autodesk】初心者の質問に答えるスレ6【Maya】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1321758349/
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 09:08:51.90ID:NoASg4Gk
Mayaもなんだかんだで20年選手なんだよね
どこかで一度リセットしてリニューアルした方がいいと思うが、開発力的に難しいかもしれんね
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 09:32:48.04ID:YVt4v0A8
よしじゃあ全部根本から根こそぎやり直したXMAYAを作ろう
そしてリリース当初のゴタゴタでユーザー減って机に見放されて開発中止に追い込もう
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 09:54:09.90ID:RVPxHhnw
maya2022の洋書を買ったんだけどインクジェット白黒印刷みたいでげんなりした
表紙だけカラーで中身は全部白黒
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 10:50:15.39ID:kRQrLUNe
現状で新規開発は不要だろうなあ
斬新な論文からの機能が提示されなければ、また似たり寄ったりのソフトが増えるだけ。
それより、このままMayaを機能改善や安定性と他より弱い機能追加で進むのが妥当でしょ。
Houdini級の破壊や布や有限要素、使えるレベルの群集は欲しいね。Houdini要らなくなるw
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 17:43:42.62ID:YVt4v0A8
そもそも自動机に新規開発の能力も意図すらも無いのだ
買い占めた既存定番ソフトをずっと売り続けて毎年値上げしてユーザーの金を吸い上げる事だけが目的の商社だろ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 22:44:46.25ID:jPN3SKwE
HyperShadeにあるその機能をそのままNodeEditorで走らせられるで↓
hyperShadePanelMenuCommand("hyperShadePanel1", "duplicateWithConnections");
シェルフにでも登録して使いたまへ
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 23:21:05.20ID:ZNQ2Yvcf
>>325
おお!できるんだ。
使うね。ありがとう
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 18:34:03.39ID:nU0tctMx
3キーを押すとスムースモードになると思いますが、この状態でエクスポートするにはどうすればいいですか?普通にやるとスムースが反映されていません。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 15:57:01.73ID:/p4CcULB
>>327
3キーは飽くまでも「ここでスムーズしたらこんな感じになるよ」というプレビューなのでレンダリングには反映されないよ
1キーを押すとプレビューが解除される

だからレンダリングする時は実際にメッシュ(または右側の「モデリングツールキット」)>スムーズを選択して実際にスムーズをかけないと反映されない
ただしこっちのスムーズは一度かけると元に戻せないので3キーでスムーズ後の形を見つつ完成した時に初めて実際のスムーズをかけるようにするといい
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 16:06:55.11ID:/p4CcULB
https://imgur.com/fbw0c5y.jpg
グラフエディタが画像のようにぐちゃぐちゃになってバグっててまともに使えないんですけど直す方法はありますか?
調べても同じ事になってる人が一人も居なかったので多分マシンの問題だと思うんですけど
ちなみにGPUはIntelの初期から入ってるやつで、入ってないも同然です 多分GPUの問題だと思うのですがPCを買い換えたら直りますかね
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 16:08:28.83ID:/p4CcULB
試しにプリミティブで立方体を作ってX方向にちょっと動かしただけでも画像のようにXのグラフがグチャグチャになったりしてます
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 20:09:08.36ID:r8moYAM5
推奨スペックを満たしてない
素直にGPU積んだマシンを買う事
今はグラボ高いので安く済ませるならGTX1060とかで十分
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 22:15:35.79ID:K+A3yaAH
どうもです
HIK、フルボディの影響なのかコンストを適用するとサイクルを起こす事があるのですよね
片手に剣を持たせてその剣に対してもう片方の手をコンストするとかのケースです
通常でこのケースだとサイクルは発生しないのでさてどうしようかなぁと…
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 12:27:03.08ID:X+nGMOo2
Maya2018を使用しています。

【質問】
先頭に「FMT_」という名前のついたアニメーションレイヤを削除したいのですが、
以下のmelの「delete $check_anim_layer;」の箇所でSyntax errorになってしまいます。
スクリプトの動作は「全てのanimLayerを配列にいれ、先頭4文字が"FMT_"ならば削除する」といものです。

string $animLayer_List[] = `ls -type "animLayer"`;
for ($check_anim_layer in $animLayer_List){
string $check_FMT = startString($check_anim_layer, 4);

if($check_ADJ == "FMT_"){
//print ($check_anim_layer + "\n");//for文チェックテスト
delete $check_anim_layer ;
};
};

【詰まっていることろ】
・「delete $check_anim_layer」の箇所でエラーが発生していますが、deleteの行を変えると正常動作すので
 (コメントアウト行)スクリプト全体では正しいかと思われます。(deletenの箇所以外)
・1行コマンドで 「delete "FMT_レイヤー名";」でも削除は正常です。
・つまりfor文に入れた時だけエラーになる様です。

ご教授いただけますでしょうか?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 09:54:47.18ID:sfNjWBKH
新しいコンストレイントのRivetって、リボンリグで必須のフォリクルの代替機能としてのAutodeskの解答なのかな?
フォリクルより処理が速いとか
まあ並べるのが面倒そうだけど
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 12:43:25.99ID:Ql1UR1Zm
MayaのMashについて質問です。
MASH1_Distributeの配分タイプを「メッシュ」にして、
面に沿って配置してくれる機能は、単位が「センチメートル」だと上手くいくけど、
「メートル」だと、ものすごーーーく遠い場所にちりじりに配置されるのですが、
修正方法をご存じですか?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 20:31:16.92ID:Qb12QI4a
MASHでオブジェクトの配分タイプをメッシュにしたMASHネットワークを作成した後、テクスチャをロードしようとしたり、シーンの保存をしようとしたりするとMayaがフリーズしてしまいます
エラーログも残らないので何が原因かもわからないです

検索しても解決策が見当たらないのですが、誰か解決策をご存知の方いらっしゃいますでしょうか
ちなみに環境としてはWindows10で、Maya2022を使用しております
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 14:31:15.25ID:1RfkXVm+
リトポで吸着させたまま
ブラシみたいなツールで全体を動かす方法はありますか?
Quad Draw + soft selection以外で
0347345
垢版 |
2021/10/18(月) 22:09:52.31ID:bieyIuYa
>>345
自己解決しました
mayaのシーンデータの保存形式をバイナリからアスキーに変えたらフリーズしなくなりました
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 12:02:08.40ID:KRABP5Ri
エクスプレションの作成って各パラメーター個別で作るのと、まとめて作るのと両方できるけど
出来るだけまとめてノードを減らした方がいいのかなあ?
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 22:43:01.09ID:r/ZYyCsk
xgenのPaste Guide Shapeバグってね?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 14:07:19.80ID:OAeayqx0
2点間の距離で0を最大値にしたい時って
例えばDistanceに-100足してTranslateにエクスプレションでabsに変換すれば事足りてるんだが、
こんなもの以外にノードとかあるのかなあ?
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 19:29:23.56ID:OAeayqx0
>>350
すまん。要らんノード繋げて遠回りになってたわw
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 20:57:04.40ID:xZ5kzpve
Arnold7になってるんだな
何が変わったのか全然わかないけど
Arnoldにも慣れていかないとなんだろうなあ、、、
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 23:50:53.63ID:i0LicAIT
Arnold増えてきてるし使おうとしたけど、透過マテリアルとメッシュライトやライトポータルがどうしてもうまくいかない
Vrayの取って代わるようなことあるのかなー
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/27(水) 19:02:23.56ID:/l7N9wfw
リグ組みでノードが増えすぎるとやってられんな
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 02:55:11.06ID:PBf+HSCS
xgenのmaskとかwidthのマップって
あんまり言う事聞かなくない?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 10:58:20.15ID:0A3yY1/y
>>355
XGenのマスクは
毛を生やす土台モデルのポリゴン数が少ない時とか
土台のUVが入り組んでたりするとうまくいかなかったような…
パラメータを詰めてくとそれらしくなる場合もあったかも
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 13:05:53.01ID:mYASyln0
まーじか
せんくす
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 00:40:29.40ID:D8/nOKz5
ブーリアンで論理差を使用すると何故か論理和のようにモデル同士がくっついてしまいます。(中に空間はできているので完全に論理和というわけではありません。はみ出たところを消し忘れたような感じ?)

モデルのメッシュは閉じていて、もともとスムージングプレビューで作ったものをメッシュに変換しています。
試しにキューブでやってみたところこちらは問題なかったので、モデルの方に問題があるのかと一度作り直してみましたが変わらず…
ヒストリーの削除もしているのですが他に方法ありませんでしょうか?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 00:40:41.41ID:unQEc+a2
やっと見つけた・・・
https://www.youtube.com/watch?v=176ceK-GsLk

こういう動画を作っていきたいんですが、見ただけでは何をどうしているのかよくわかりません。
疑問点や手順を書いていくので、間違っているところなどがあれば教えていただけますでしょうか。

1.実際の映像からトラックポイントを生成
2.生成したポイントをもとに同じ角度のオブジェクトを作成
3.オブジェクトに実際の映像を貼り付け
4.用意しておいたメカを置いて適当にアニメーション
5.1で生成したトラックポイントの変化をもとにトラッキング

疑問点
@視点からカメラがブレているだけの映像からどうやって奥行きまで分かるようなトラックポイントを作成したのでしょうか
A作成されていないのであれば、どうやって同じ角度のオブジェクトを作成したのでしょうか
Bオブジェクト作成後に、イスにイスの部分の映像を貼り付けるのはともかく、
 床には、床ではなく壁の画像が貼られているのはなぜでしょうか?
 そもそも、この疑問が生まれた時点でオブジェクトに元映像を貼り付ける目的も分からなくなりました。

以上です。よろしくお願いいたします。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 00:23:38.34ID:m57Sqz7y
頂点は重なってるだけで繋がっていない頭と体を
シームレスにレンダリングする方法はありますか?
サブディビジョンに対応する方法が分からない
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 19:34:46.70ID:fRoZWHFy
失礼します。
mayaのビジヴィリディのon\offがキー打ち出来なくなったんですけど原因分かる方いらっしゃいますか?
ダメな時画像のビジヴィリティに四角とTみたいなマークついてるんですけど関係ありますか?

https://dl.easyuploader.cloud/20211106193056_4b565756.png
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 23:03:31.34ID:r0yDgTHB
Tは触れないモード
キーが打てなくなるよ
レイヤからTじゃないモードに切り替える
画像見てないから合ってるのか分からんけど
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 11:04:01.24ID:2HUhzgYp
>>364
反応くださってありがとうございます!
頼りっぱなしで申し訳ないのですが触れないモードの解除の仕方分かりますか?今後の為にも対処を知っておきたいのです。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 11:05:39.30ID:2HUhzgYp
>>365
すみません...勢い余って...レイヤからですね試してみます!
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 22:23:03.67ID:w5MnWZOA
maya indie 2022とpencil+4の購入を考えているのですが、
PSOFTのHPにPencil+4は2020までしか対応していないと書いてあるので、
現在はまだ使えないのでしょうか?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 00:34:43.77ID:5Avju6Nr
使えなかったはず
maya2020のシリアルもらってそっちで作業はダメなの?
インディーでも過去バージョン使えるし
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 00:31:04.45ID:1dl/KTN4
>>367
出来ました!オブジェクトがテンプレート化してたのが問題でon/offのショートカットがHだったので隣のJ(テンプレート化ショートカット)間違えて押してたのが原因だったみたいです!ありがとうございました!
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 00:35:08.46ID:1dl/KTN4
何度も質問を持ってきてしまって申し訳ないのですが、qtのコーデックをインストールしたのですがqtを書き出しするとフォーマットを確認してくれと出てしまうのですが、同じ症状で解決した方いらっしゃいますか?

aviもIYUIコーデック以外フォーマット確認してと出て書き出せなくて困っています。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 17:53:55.69ID:IXtMemD6
エクスプレションでフレーム数からランダム発生させたいんだけど、奇数偶数と他にネタあるのかな?
%使ってもイマイチ乱数度が少ないから悩んでるw
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 12:31:32.77ID:4JXmN01e
mayaはオブジェクト内に別オブジェクトを挿入できないんでしょうか?
コンバインすると別オブジェクトになってXgenのリンクが切れてしまいます
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 17:22:16.16ID:WGQY4yfO
Pencil+もそうだけど、本体をバージョンアップしたらプラグインが対応しなくなるの、そろそろ何とかならないのかな?
adobe ccのプラグインはバージョンアップしても使えるのに
おかげで最新版なんてほとんど使ってないし、サブスクの恩恵があまりない
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 21:57:01.49ID:elGiv4gm
リトポしたんだからUV展開くらい自動でやって欲しい
無知ですまんがサイコロの展開図みたいにテキトーに広げてくれたらいいのにそれが難しい理由ってなんなん?
展開方法は色々あるけど

てかリトポとかUV展開とか非生産的なフェーズはとっとと自動化する時代が来て欲しいですわ
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 15:51:23.32ID:ZWF+Wm9J
今、気付いたw
pymelってアップデート頻度高いの?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 18:58:10.09ID:gbxItWKa
プロジェクト設定して、ソフトウェアレンダリングで代替出力ファイルの場所を指定してレンダリングしてもimages内のtmpフォルダに出力されるのは仕様?
回避方法探してるけどわからない…
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 00:06:29.41ID:NvpNCYzk
fbxファイルを開くと、
メッシュ名などの日本語がFBXASC+数字になってしまいますが、
日本語で表示する方法はありますでしょうか?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 01:14:32.51ID:v3lV4zrK
あるオブジェクトのジョイントについてるアニメカーブを、リグに移し替えたいのですが、コピーペースト以外でいい方法ないでしょうか…?
例えばアニメーションに紐づいてるオブジェクト名を変更して、そのままリグに流し込めるとかそんなことできたりしないでしょうか?
コピーペーストを省略できないかというのと、ジョイントの向きがグローバルと揃ってなくて、リグはグローバルと向きが揃ってるという状況なのでややめんどくさいのです…スクリプト組む能力もなくて…
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 01:27:33.72ID:v3lV4zrK
しかも大量にそれをやらないといけないのでうわわ〜って感じです。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 01:51:29.89ID:ljMA0Bv2
コンストしてベイクするとか
クリップ作ってタイムエディタに流し込んでリマップするとか
構造が一緒ならanim形式で書き出して読み込むとか

1番直感的なのはコンスト
コンストの手順だけスクリプトに残しておけば後はボタン一発
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 00:12:05.48ID:8nKhvIzF
>>386
コンストレイントからのベイク処理ででいけました!!
スクリプトも全部コピーしたら処理できまるようになったのでなんとかなりそうです!ありがとうございます
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 19:40:55.19ID:JLTOk4zO
melで複数の文字を識別して分割するにはどうすれば良いでしょうか?
stringToStringArrayやtokenizeで試しましたが、複数文字でも個々に識別してしまいます。

やりたいこと:_#_"で分離したい
 "AAA_BBB_#_CCC#_DDD"
      ↓
 "AAA_BBB"、"CCC#_DD"
現状:stringToStringArray("AAA_BBB_#_CCC#_DDD","_#_");
 "AAA_BBB_#_CCC#_DDD"
      ↓
 "AAA","BBB","CCC","DD"
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 12:06:37.98ID:SrRkW7V2
substituteAllString( "AAA_BBB_#_CCC#_DDD", "_#_", "," )
で問題になっている文字列を一旦別のに置き換えてからstringToStringArrrayで置き換えるしかないのかなぁ(スマートじゃないが)
使ってるコマンドの挙動がそもそもよろしくないのもあるけど、そもそも参照している文字列の区分けの仕方も見直したほうがいいじゃと思ったりもする
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 06:48:53.32ID:t0sZQK8e
タイムスライダドラッグ中に一部のモデルメッシュが表示されなくなる現象ってなにが原因でしょうか...?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 07:54:52.26ID:t0sZQK8e
タイムスライダドラッグ中というかアニメーション再生中にメッシュが表示されなくなります
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 15:51:30.53ID:ggg5X1in
頂点ペイントで塗った部分を透過させるにはどうすればいいでしょうか?
Pencil+マテリアルのTransparencyにpolyColorPerVertex1ノードを繋いでみましたが
全体が透過したりしなかったり、polyColorPerVertex1ノードに頂点カラーが何十個も並んでいたりでよく分かりません…
頂点カラーを画像として書き出してファイルで繋げば問題なく透過出来るのですが、頂点ペイントで微調整出来るようにしたいです
よろしくお願いします
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 11:38:16.41ID:jegbwi9b
A案件はFPS30で新式のレンダーレイヤ、B案件はFPS24で旧式のレンダーレイヤーなので、プリファレンスを分けて案件ごとに選択して起動したいのですができますか?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 23:58:35.29ID:EO26ciZT
Mayaの勉強で困っています。
NURBSモデリングをやっていて、CVカーブツールで制作したカーブをRevolveで円柱にしたんですが、そこから、円柱の真上の面をHallを使ってX状にハルを選択してスケールツールで直方体になるように変形させようと思ったのですが、スケールツールをすると何故か、一番最初にハルで選択した部分だけ出っ張るように変形します。
どうにか選択したハルを等しく変形することはできないでしょうか。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 09:40:56.20ID:13hVHLCw
>>397
NURBSのつなぎ目部分に角ができるのは仕様なので
アイソパラムを増やすなどして微調整するのが良いかと

もし完璧な直方体を目指す場合は
4つの弧カーブでサーフェスを作り繋げるとか
結構面倒な方法になるかも
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 15:49:59.62ID:Chx23u5K
解決しました!!!!本当にありがとうございました!!!
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 12:32:13.44ID:dHSaQy3L
カメラワークのアニメーションをしているのですが
グラフエディタを開くと(どのタイミングでなったのかは分かりませんが、途中から)
移動zのキーが全て0になっていてグラフもまっすぐ平坦になっています
しかしビューポート上でもz方向に動いており、チャネルボックス上でもzの値は変わっています

恐らくグラフエディタで変な所を触ってしまったのだと思いますがどうしたら直るでしょうか
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 13:24:20.40ID:dHSaQy3L
参考画像です
https://imgur.com/mUoLf4Y
ちなみにMaya2020を使っています
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 13:57:38.63ID:dHSaQy3L
すみません。>>400ですが自己解決できました。
絶対ビュー表示をした時の座標数値の桁が一気に6桁ぐらいに増えているので気付いたのですが、
何らかの誤操作により画面を著しく縮小してしまっていた事により視覚面で平坦に見えていたようです。
画面を拡大していったら直りました。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 10:56:06.88ID:MEBWgoEg
>>404
MELで記述してるので問題なさそうですけどね。元々のrigging101は2022で動いてます。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 10:19:14.13ID:iAnPrC/d
今Mayaで出来てblenderで出来ないことってあるんかな?
ハリウッドやらゲームやら大体Maya Maxだから勉強してるけど、まだMaya歴半年の初心者だから違いがよく分からない
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 13:03:49.95ID:lnyR+I1A
>>404
そのサイトの作者にコメントで伝えたら直してくれるんじゃないかな?
良い記事だけに使えないのはもったいないだろうし
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 18:05:08.87ID:EQ5TfQEn
グラフエディタで上で選択したカーブのみを表示するキーを教えていただけますでしょうか
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 09:23:11.30ID:wM2MIs9v
maya初心者です、ポリゴンの球から変換のポリゴンエッジからカーブでエッジを全て選択して変換したらなぜか一部のエッジしか抽出できない。プロの方教えてください。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 19:04:13.59ID:csVc0Vrg
キャラクターモデリング造形力矯正
https://www.borndigital.co.jp/wp-content/uploads/2018/07/Mayachara_cover_JPG.jpg

この本の表紙のキャラクターって目の位置がおかしすぎ、目位置以外も、鼻や口とかリアルと
デフォルメのバランスが悪く気持ち悪い稚拙な作品に見えます

私の感覚がおかしくこれが正しいと思うべきなんでしょうか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況