X



AFFINITY Part 7【Adobe代替】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36bb-NOUc)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:22:41.93ID:8pCC27Ax0
■概要
 英Serif LabsによるMac/Win/iOS対応のプロフェッショナル向けで本格仕様のグラフィックソフトウェアシリーズ。
 サブスクリプション不用。CMYK対応。UIとヘルプは日本語に対応。 日本語の縦書き、禁則処理は未対応(v1.8現在)。
 すべての機能にアクセス可能な無料試用版が配信中。
 ある程度のバージョン(1.x)までは無償アップデート可能。今後のアップデートに対する料金設定についてはアナウンス無し。
 iOS版については2020年11月現在PhotoとDesignerが配信済み。年内にPublisherのリリースが予告されている。

■配信ソフト 
 ・Affinity Designer:主にベクター形式を扱うドローイングソフトウェアだが、同時にラスター形式を扱うことが可能。
 ・Affinity Photo:本格的な写真編集ソフトウェア 。ラスター形式を標準でサポートしており、絵描き目的でもそれなりに扱える。
 ・Affinity Publisher:新世代のDTP(Desktop publishing、デスクトップパブリッシング)ソフトウェア。2020年内にiOS版をリリース予定。

■公式サイト
 https://affinity.serif.com/ja-jp/

■公式フォーラム(英語)
 https://affinity.serif.com/forum/

■公式チュートリアル(英語)
 https://vimeo.com/affinitybyserif

□過去スレ
AFFINITY Part 6【Adobe代替】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1585032830/
□関連スレ
・Affinity Photo Part.1 (お絵描き板)
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1590907512/
・Affinity Designer Part.1 (Web制作板)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1590850697/
・Affinity Publisher Part.1 (DTP・印刷板)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1590880455/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-XVAm)
垢版 |
2021/07/04(日) 09:26:24.77ID:kpa7OFh50
>>653
1、CTRL+X
2,CTRL+SHIFT+ALT+左キー
3、CTRL+V
4、CTRL+SHIFT+ALT+左キー
5,Vで逆側に移動しているので位置を調整
かなぁ、マクロに登録出来るとワンボタンで楽なんだけれど、
マクロのバグかカットが前のカットを維持して出来なかった。
0656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f02-3e8p)
垢版 |
2021/07/04(日) 13:21:57.87ID:okm5AxHY0
ArrangeメニューにFlip Horizontalというのがあるよ。ただし選択範囲はそのままなので絵を反転させてからレイヤーサムネをctrlクリックして選択範囲を作る。
選択範囲だけ反転したかったらQでクイックマスクにしておいてFlip Horizontalする。
クイックマスク中だと選択範囲がオブジェクトのように扱えるのでMoveツールやメッシュワープなどで加工できる。
0658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-XVAm)
垢版 |
2021/07/04(日) 14:23:23.59ID:kpa7OFh50
以前PublisherのPhotoペルソナでピクセルツールがアンチエイリアス入ったり外れたりする現象があると指摘してたけど
画面の中央上のアイコンの
【ピクセル整列を強制】を有効にし、【ピクセル単位での移動】を無効にすることをお勧めします。
それ以外の場合、移動ツールを使用してオブジェクトを移動すると、既存の小数ピクセルのX値またはY値が保持されます。
って5月に回答があったよ。公式Forumに書きこんだの英語だしすっかり忘れてた
0659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-XVAm)
垢版 |
2021/07/05(月) 06:57:55.80ID:heyPOa140
カットペーストのマクロ作った場合、範囲選択してマクロ再生すると
カット後にマクロ記録時に切り取ったものをペーストするのはバグではなく仕様らしい。
そこは他のソフトと同じにしてほしい。
0660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea78-Vls7)
垢版 |
2021/07/07(水) 11:38:44.73ID:svSJNoSO0
お試し版をダウンロードしたんだがRGBからCMYKの変換方法がわからない
解説サイト見たら上のバーに変換のボタンあるけどうちのには出ない
お試し版だから出ないのか?
ちゃんと変換できるなら買いたいんだ
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6102-rfqE)
垢版 |
2021/07/16(金) 21:58:50.49ID:iRGaGzcq0
Affinityの写真現像機能はなかなか使える。
古いキットレンズの情報も入ってて感動した。
fujiのフィルムシミュレーションもDLしてくれば似たようなことできるしLUTなんかもたくさんあるしRawデータをいじるのが楽しくなる。
0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-nL6G)
垢版 |
2021/07/26(月) 00:41:03.46ID:bdI9tqSyM
画像素材を使わないならDesignerの方では?
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-nL6G)
垢版 |
2021/07/26(月) 18:54:10.99ID:CyY//9eZM
日本語組版とまでは言わんが、せめて縦書き対応してくれればなぁ
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f102-rQi2)
垢版 |
2021/07/30(金) 14:56:57.28ID:pvGMIRUJ0
Blur brush tool ですけど、筆の設定を変えてもほんのりとしかボケない。
もっと筆でなぞったところをブワーとボケさせたいのですができませんか?
もともとそうなのか設定がおかしいのか、何度も繰り返しなぞってやっと少しボケてくる程度。
0689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dad-By/s)
垢版 |
2021/07/31(土) 08:28:13.57ID:fYkae3140
ぼかしたい部分を選択コピペしてフィルターのレンズぼかしかガウスボカシで
ボケ具合を見ながら調整して、トドメにブラーブラシ使う感じで使ってる。
言われてみたら、たしかにもうちょっとボケてもいいよなぁ。
0690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d594-NlpJ)
垢版 |
2021/08/05(木) 23:54:55.48ID:EYRf/MW90
1.10のアップデートきたね
ただいまダウンロード中
0691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d101-DdKv)
垢版 |
2021/08/06(金) 00:04:08.82ID:FTNIesQP0
こんな時間にアプデ……と思ったけど、ヨーロッパは3時ごろか
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d101-DdKv)
垢版 |
2021/08/06(金) 02:22:33.84ID:FTNIesQP0
機能追加じゃなくて、処理高速化を目的としたアプデかー
地味だけど、デカいファイル扱う人は恩恵凄そうだ
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5105-2X+j)
垢版 |
2021/08/06(金) 18:28:56.33ID:2PJ9hTwH0
>>696
同じ意味になるが、ド直球な言い方が正しい。 現在日本は白人の国から軽視されてる。
0699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d101-DdKv)
垢版 |
2021/08/06(金) 18:38:25.36ID:FTNIesQP0
日本語組版対応とはどこにも書いてないんだよなぁ……
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1310-BzMG)
垢版 |
2021/08/06(金) 22:56:53.66ID:1ac+8dj60
PublisherのPDFを直接読み込めるっつーInDesignにもない機能は素晴らしいと思う

CCからidmlにして、過去のCSで読み込むぐらいならPublisherで直でPDF読み込んだほうがいいレベル
テキストグループ分けはハチャメチャだけどもとにかくズレないのがいい
0712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3194-d0q3)
垢版 |
2021/08/08(日) 23:25:25.85ID:ifU2qMjC0
まぁ、これで1.99までは驚かなくなった
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d101-6EcB)
垢版 |
2021/08/08(日) 23:46:14.08ID:r7EGFx2R0
>>712
これで次2.0出すんだぞw
0717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8902-a/u7)
垢版 |
2021/08/09(月) 21:48:12.10ID:rhZ+sLYv0
写真好きとしては嬉しいことだが意外と現像ソフトとしての機能が強化されてるのが気になる。
今回も色々改善されてるし、AdobeのLightroomがサブスクだから結構需要があるのかね?
0718714 (ワッチョイ 13ad-nkdz)
垢版 |
2021/08/10(火) 04:22:23.50ID:AcMYj3a30
とりあえずの解決策として、環境設定で言語を英語に変えれば使えなくなったフォントも使えるみたい。困ってる方いらっしゃったらお試しください。
0719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 537f-NW/4)
垢版 |
2021/08/11(水) 19:30:35.94ID:z1jrkTJM0
分かりにくくて申し訳ないのですが、Designerでレイヤーの回転した後に、その回転した状態を0度とするような方法ってありますか?
例えば100pxの真円を作って45度回転したものを100pxに収まる別のレイヤーとグループにした時に、不要な余白がある141.4pxのグループになってしまいます。
「選択ボックスを切り替え」を押すと一時的に100pxの表示になりますが、他のレイヤーを選択すると戻ってしまうのでほぼ意味がありません。
現在は同じサイズの短形を作って、その短形の子にすることで無理やりサイズを直しています。
0720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebaf-hGw4)
垢版 |
2021/08/12(木) 10:06:13.52ID:pMRdRLXG0
こういうのでPDF出力した文章をリサイズして自由にレイアウトできるかな
https://apps.apple.com/jp/story/id1441933514
昔の写植みたいだけど
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4105-s47K)
垢版 |
2021/08/14(土) 14:06:50.03ID:TC19eyS40
そんないくつもPC持ってないよ〜w
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2289-+eZu)
垢版 |
2021/08/14(土) 19:16:19.54ID:3P3O6wm50
Affinity、Spine(2Dアニメーション制作ソフト)と買い切りのソフトを買って勉強中
やはりサブスクは精神衛生上良くない
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4105-s47K)
垢版 |
2021/08/14(土) 23:08:56.20ID:TC19eyS40
>>731
まさにそれ。
3DCGのテクスチャ作成とかちょっとした写真の切り貼りに使うけど、一人でやってる趣味だから
3Dのモデリングやらリグやらやってる間は使わないもんな。
ゆったりやるし。
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f216-MLej)
垢版 |
2021/08/15(日) 09:34:45.34ID:8K+WVjpS0
サブスクはあくまで毎日使うプロが経費としてコストを処理する場合に便利なだけであって、不定期で使いたいアマにとっては一番合わないシロモノ。

いくら払っても永遠に所有できないなんてのはプロにとってはどうでもいいことだが、それがアマにはキツすぎる。

やっぱり最適解はofficeのように買い切りとサブスクを用意すること。

Adobeは競争相手がいないのをいいことに強引にアマを切り捨てた。
だからこそアマはaffinityを盛り立ててAdobeのシェアを少しでも切り崩したい。
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4105-s47K)
垢版 |
2021/08/15(日) 13:54:47.38ID:njzb/Jte0
つーか企業もaffinityに切り替えてしまえばいいんだわ。
日本の場合は確かに縦書きあった方がいいけど、日本は今軽視されてるのは原因として日本人が金出さないからだろうしな。
普通に日本全体がadobeからaffinityに切り替えれば縦書き機能が付くんじゃないの?
そういう意味じゃ口コミでも宣伝するべき。
皆フォトショップの事は知っててもaffinityの事は知らないからな。
0741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f216-MLej)
垢版 |
2021/08/15(日) 14:19:21.16ID:8K+WVjpS0
>>739
ただ日本語組版がゴミ中のゴミである現状で企業や自治体では導入するのは無理だよ。

個人が期待を込めてお布施の意味で買うならいいが、日本語組版を使う企業や自治体が、その機能が現状ない状態で導入することはできないよ。稟議が通らない。

だからserifにはとにかく曲がりなりにも組版を実現してもらうしかない
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4105-s47K)
垢版 |
2021/08/15(日) 14:44:54.97ID:njzb/Jte0
>>740、741
一理あるというより企業の場合はそれが全てかもw
せめて個人がadobeの事を忘れてしまえば・・・krita・gimpその他フリーが控えてるんだよなぁ。
しっかしハードには金かける癖に何故ソフトにはちょっとした金すらも惜しむんだろう?
日本人って物として存在しないと嫌なんだろうか?
あまりに金の出し惜しみするから日本人は嫌われてるかも。
何処かの記事でフリーソフトでも支援を求めている場合に支援をしないのは日本人がとても多いのだそうだ。
それはカウントされてるらしい。
あまり金持ってない俺ですら高価なソフト以外は買うようになったのに・・・つーかハードに金使わなくなってきた。
頻繁なハードの買い替えや買い足しほど無駄な事は無い。
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ad-qP6+)
垢版 |
2021/08/15(日) 14:50:55.85ID:m+gqRjWe0
小さな会社だけどたいして使わないからadobeを買ってとは言えなかったけどそのせいでかなり効率が落ちてた
affinityの半額セールの時に他の経費と混ぜて提出して買っちゃった
特に誰にも言ってないけど作業効率が上がったからいいよねってことで
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9ad-pBez)
垢版 |
2021/08/15(日) 16:18:22.14ID:dyBpM/KP0
日本の少数ユーザーより、最大公約数のユーザーが求める機能を付けるのが優先
だろうから縦書き欲しい人はみんな公式のForumに書き込んだ方が良い。
後からのコア部分の仕様変更は厳しいと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況