X



AFFINITY Part 7【Adobe代替】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36bb-NOUc)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:22:41.93ID:8pCC27Ax0
■概要
 英Serif LabsによるMac/Win/iOS対応のプロフェッショナル向けで本格仕様のグラフィックソフトウェアシリーズ。
 サブスクリプション不用。CMYK対応。UIとヘルプは日本語に対応。 日本語の縦書き、禁則処理は未対応(v1.8現在)。
 すべての機能にアクセス可能な無料試用版が配信中。
 ある程度のバージョン(1.x)までは無償アップデート可能。今後のアップデートに対する料金設定についてはアナウンス無し。
 iOS版については2020年11月現在PhotoとDesignerが配信済み。年内にPublisherのリリースが予告されている。

■配信ソフト 
 ・Affinity Designer:主にベクター形式を扱うドローイングソフトウェアだが、同時にラスター形式を扱うことが可能。
 ・Affinity Photo:本格的な写真編集ソフトウェア 。ラスター形式を標準でサポートしており、絵描き目的でもそれなりに扱える。
 ・Affinity Publisher:新世代のDTP(Desktop publishing、デスクトップパブリッシング)ソフトウェア。2020年内にiOS版をリリース予定。

■公式サイト
 https://affinity.serif.com/ja-jp/

■公式フォーラム(英語)
 https://affinity.serif.com/forum/

■公式チュートリアル(英語)
 https://vimeo.com/affinitybyserif

□過去スレ
AFFINITY Part 6【Adobe代替】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1585032830/
□関連スレ
・Affinity Photo Part.1 (お絵描き板)
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1590907512/
・Affinity Designer Part.1 (Web制作板)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1590850697/
・Affinity Publisher Part.1 (DTP・印刷板)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1590880455/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-F4r8)
垢版 |
2021/08/27(金) 09:25:30.78ID:oOSpbNfbd
>>781
今、変換させていますがJavaのためか遅いですね
(Windowsの caffeと比較して
PixcelMater Pro… うーむ 追加支出になるな

有難う御座いました
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-F4r8)
垢版 |
2021/08/27(金) 09:26:56.67ID:oOSpbNfbd
>>788
高速化にチェック入れておくとバキバキ落ちた事の対策みたいですね
うちのWin版は落ちまくりました
さてテストしてみるか…
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 452c-kVHo)
垢版 |
2021/08/27(金) 15:48:54.75ID:0sams1Rn0
Adobeのようなサブスクは所詮レンタルだからな
月額で貸してもらってるのと変わらん
それでセールとかアホかと思うね
だからAdobeは嫌いなんだよな
Adobeは必要ない企業で潰れて欲しいわ
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0245-mzcN)
垢版 |
2021/08/27(金) 16:16:40.41ID:WenQA1av0
サブスクって作った作品資産が貯まれば貯まるほど
抜け出せなくなる罠に嵌まり込むからね
経費を稼げるプロが仕事道具として使うならメリットあるけど個人の趣味レベルじゃコスパ悪すぎて無理です
0802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8205-JMbW)
垢版 |
2021/08/27(金) 16:21:12.88ID:Ch5n8jfT0
>>797
高速化チェック入れてないから知らなかったw
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e289-hkXb)
垢版 |
2021/08/27(金) 18:47:06.08ID:WY/6cZgr0
Adobe自体はどうでもいいんだけど

業界標準+サブスクでユーザーを囲って
豊富な資金でCMバンバン流して
AIやGPUを使っていろいろ自動化

こんな感じで行くのかね
どこまでやれるのやら
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8205-JMbW)
垢版 |
2021/08/27(金) 21:22:23.45ID:Ch5n8jfT0
>>806
ある程度シェア取るまでは危険だな。
adobeはある意味、独壇場だったから一応の成功を収めてるだけだと思うよ。
0809名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-F4r8)
垢版 |
2021/08/28(土) 00:19:49.78ID:fr6v0FlMd
>>802
だー 落ちますね
結局 高速化を止めないと駄目か
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd22-kVHo)
垢版 |
2021/08/28(土) 10:16:26.98ID:MqH4eEwhd
Adobeはアマチュア用を許さないからな
アマチュアでもうちのを使えと狡い手段で買収しやがる
Affinityもそうなるかもしれん
アメリカでもAdobeアンチは多いのか?
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 029c-Sv8H)
垢版 |
2021/08/28(土) 11:44:18.35ID:hzF5mUhs0
英語圏だと趣味で写真を撮ってるレベルの人の中には、
Affinity Photoに乗り換えてる人も、それなりにいるようだが。

Affinityシリーズ自体は新参だけど、この業界的には会社は老舗だし、
割と堅実っぽい感じがするがどうなるだろうか?
0815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8205-JMbW)
垢版 |
2021/08/28(土) 13:15:22.17ID:J5yVqBWJ0
>>813
昔、妻の頬を300万で撫でたら無言で睨まれた
0816名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-GD8s)
垢版 |
2021/08/28(土) 17:08:12.13ID:HSsyw+BHp
affinityの開発者ってadobeが大嫌いでサブスクふざけんなな勢いで開発したから当面は大丈夫だろ
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6b3-kVHo)
垢版 |
2021/08/28(土) 20:30:02.72ID:FsSLC38s0
ダンピングじみた安値で売ればもっとシェア増えて支配的な地位を確立してたかもしれないけどサービスはさらに悪くなっただろうし変わらんだろ
頻繁にセールあるしプロでも普通に使える道具に年4万は妥当な範囲内だと思うけどね
仕事用のツールなら大抵1ソフトで2〜3万くらいするし割安なくらい

Autodeskなんか単体で30万円だし買収したソフトも何度も捨ててるしAdobeの方は断然まとも
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e10-hsyq)
垢版 |
2021/08/28(土) 20:59:16.38ID:RTaovTAw0
買い切りも有れば、皆丸く収まるのにAdobeは。
AFFINITYも大きなアップデートで5000円位のお値段なら
喜んで出すから、頑張って欲しい。
最近のお絵描きソフトに導入されてる、ブラシサイズのパレットが
欲しいな。特にPhoto 良く使うサイズ一蘭を作っておいて使えるのは
結構便利。
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c95f-SZhN)
垢版 |
2021/08/29(日) 07:04:14.00ID:jTpC+a0f0
割れ対策だというのも分かるしサブスクの方が継続的に収益があがるのも分かる
でもライバルを買収してユーザーに選択肢を無くした上でのサブスクというやり方は許せないわ
0830名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd22-jH7c)
垢版 |
2021/08/29(日) 07:12:12.55ID:/3FNSxfWd
別にそんなアコギなことはやってないんじゃないか?
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ad-jH7c)
垢版 |
2021/08/29(日) 09:00:21.51ID:pbyVeFG60
>>833
え、いつの話してんの?
その頃は買い切りだったでしょ
それからCCまで何年かかったのさ
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ad-jH7c)
垢版 |
2021/08/29(日) 13:16:52.12ID:pbyVeFG60
その頃はサブスクリプションなんて支払い方法は一般的ではなかっただけだよ
何でもかんでも繋げてAdobe悪っていうのはいかがなものかとクッククック
0841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9ad-q8ax)
垢版 |
2021/08/29(日) 13:57:12.84ID:NuxU67Ro0
ソフトの必要な機能が組み込んで、新機能など開発が鈍化すると、サブスクに移行しはじめる。
その時、サブスクの邪魔になる会社を買収しじわじわ解体・・
本来なら、マクロとアドビが競争し切磋琢磨してより良い機能を市場価格で
追加したであろう機会を潰したのは、もったいないと思うね。

実際マクロ製品は、アドビに買収後、進化するどころか停滞してそして消えたからなぁ
ゲームエンジンもブラウザもFlashの脆弱性を指摘したんだけれどAdobeがスルーして
回答しなかったから、みんなでそっぽ向いてhtml5に移行・・勿体ない話だよ
Flashの元開発者はCronaSDKや他へ移って回答できる人はすでにいなかったんだろうね
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef2-U7Lh)
垢版 |
2021/08/29(日) 20:31:14.29ID:gGvlB6hA0
売り切りのままだったらAdobeはジリ貧になっていたんじゃないかな
バージョンアップ=Adobe税ととらえて旧バージョンを使い続ける人が多かったから
(もちろん新バージョンにしたくなる画期的な新機能を盛り込めなかったAdobeにも責任はあるけど)

他社製品をつぶしサブスクリプションに移行して得られた収益で
Adobe Senseiのような研究開発ができていると思うと複雑な気分
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6b3-kVHo)
垢版 |
2021/08/29(日) 21:10:42.57ID:2qKGfVAA0
>>841
前提がおかしくないか?
Adobeに並ぶ戦略があったなら対等な合併や有力企業の傘下にはなっても競合企業からの敵対的買収と吸収合併に応じる理由がない
競合の傘下に下らざるをえない状況まで弱った会社は買収を断ったとして競争力を維持できるとは思えない

AdobeはFlashの脆弱性を何度も直してるがブラウザベンダーとは別枠で開発するプラグインである以上脆弱性が生まれ続けるのは構造上の問題
脆弱性を解決できてもモバイルを想定していない時代の重いサービスを後方互換性を保ったまま改良するのは無理だろう
新規に作り直してHTML5に挑んだとして標準化された仕様と一社のサービスじゃ話が違うし消える時期が遅くなっただけだと思う
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8205-JMbW)
垢版 |
2021/08/29(日) 22:46:55.25ID:grpXo5Kh0
それはこれから十数年〜数十年先だろ。
発展途上国がどんどん発展して先進国の仲間入りしてくるだろうし、その過程でユーザーは増えていくだろう。
0850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21f0-U7Lh)
垢版 |
2021/08/30(月) 03:13:49.84ID:THhVlySc0
ちょっとずれるけどAEなんて本体よりプラグインに金掛かってるのに
変なバージョンアップするせいでまともに動かなくなったり
古いプロジェクトが直ぐに読めなくなったりひどすぎだった
リソースも他よ食う仕様だし直ぐ重くなる
買い切りでプラグインその他が対応したら入れ替えってのが一番いいのに
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e10-hsyq)
垢版 |
2021/08/30(月) 04:05:29.32ID:ulHA0hWw0
>>849
Z brush なみに初期バージョンから最新のにグレードアップでも無料とまでは
言わないけど、適度なグレードアップ料金なら取ってくれて構わないと思う。

今、家のパソでサブスクはアンチウィルスソフト位だ。
0852名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-jH7c)
垢版 |
2021/08/30(月) 05:32:06.04ID:uEHyAO6Dd
月800円ぐらいのサブスクリプションなら払ってもいい
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ad-jH7c)
垢版 |
2021/08/30(月) 05:54:37.33ID:7QwHxQgz0
そのぐらいの価値はあると思うけど?
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6b3-kVHo)
垢版 |
2021/08/30(月) 10:05:33.12ID:qh8nX8lD0
単純にサブスクが嫌いで金を出す気はあるっていう意見はわかるけど
有用なソフトだと認めているのに金は出したくない、古いバージョンを使い続ける前提で話すやつは理解できない

古いバージョンを残すこと自体に莫大なサポートコストがかかるんだから
更新せず使い続けたがる人間がいることこそがサブスクのみでサービスを提供せざるを得ない一番の要因だろうよ
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-jH7c)
垢版 |
2021/08/30(月) 10:26:01.61ID:uEHyAO6Dd
んじゃ、Designer、Photo、Publisherのセットで月880円のサブスクリプションを用意してくれると助かる
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-pFlC)
垢版 |
2021/08/30(月) 18:22:15.94ID:MIeG0/cbM
サブスクが嫌なのはゴリゴリ仕事で使う人も趣味でちょこっと触る人も毎月同じ金額払わないといけないことなんだよな
趣味の人なら毎月コンスタントに使用するとも限らないし

買い切りなら初期投資さえすれば、たまにしか使わない場合でもそれ以上損失は発生しないし
0866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2910-Hbcz)
垢版 |
2021/08/30(月) 19:24:24.30ID:Ot81olAE0
仕事なんかで毎日使うものならサブスクでも良いけど、
月に数回程度の使用頻度だとサブスクは割高に思えるんよな。
年や月単位だけじゃなく日単位の選択肢も有れば納得して利用できるんだが。
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c95f-bma6)
垢版 |
2021/08/30(月) 19:51:15.00ID:H/jqA1np0
クラック民とのいたちごっこの末路だから分からなくもない
でも仕事で使うもので裏で頻繁に通信されたり勝手な仕様変更されたりするのも困りもの
Adobeも契約してるけどオフライン機にcs6残してある
独占崩れてほしいよホント
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b93e-U7Lh)
垢版 |
2021/08/30(月) 23:00:57.76ID:6pxQTVx50
PCは昔からワンコインの価格のソフトでも大多数に割られるくらいだし
サブスクは痛みを伴ってでも導入しなきゃどうにもならなかったんじゃないかな
まあ俺はサブスクって時点で論外だしAdobeは候補に入らないけどね
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e10-hsyq)
垢版 |
2021/08/30(月) 23:07:53.85ID:ulHA0hWw0
ソフトも有る程度まで行き着くと、少しの機能変更とか追加位になるから
金に見合うアップグレードが出来なくなるしな。
パソコンなんかも、今じゃ5年くらい使っても困る程、時代遅れ感が
無いし。
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ad-jH7c)
垢版 |
2021/08/30(月) 23:35:01.86ID:7QwHxQgz0
昔は自分がお金を出して買ったソフトを社内でコピーしてなにが悪い?という人が当たり前のようにいた。
あと、ハード買ったんだからソフトぐらいタダでつけてよと、販売店でコピーして納めるのも当たり前のようにあった。
金額が見合えばサブスクリプションも悪くないと思う。
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8205-JMbW)
垢版 |
2021/08/30(月) 23:56:38.02ID:adGffLcX0
よく使う人とたまに使う人とでは考え方が根本的に違う。
人によっては連日使ってるだろうし人によっては月に1回またはそれ以下使う程度だったりする。
年に10回程度使う人が1万円弱を安いと思う筈が無いが、仕事で使ってる人や連日使ってる人にとっては
1万円弱は妥当だろうと思う事だろう。
その差は埋まらない。
0878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ad-jH7c)
垢版 |
2021/08/31(火) 05:36:00.60ID:cgOWldFJ0
利用時間でレンタルできたら良いのかな
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 292c-pWXM)
垢版 |
2021/08/31(火) 08:50:34.80ID:obhgv5960
普通に仕事で使ってる場合はAdobeのサブスクは高くないと思う
全ソフト常に最新で年間7万程度だからな
3Dソフトは一本のサブスクで同額とか普通にあるし
まだまだ技術的に進歩しまくる分野だから最新いらんとか言う人は周回遅れになってるのを気付いてないだけでかなり損してると思う
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-48NC)
垢版 |
2021/08/31(火) 10:10:01.04ID:y2GUCgt8M
InDesignなんかは互換性切り捨てが酷いからな…
むりやり古いidml形式を最新のInDesignで開くぐらいならPublisherでPDF開いたほうがマシレベル

Publisherは組版機能がもう少し充実してくれりゃなぁ…
PDFをそのまんま開けてマスターまで設定できるって本当に神機能だと思う

Photoshopとphoto、IllustratorとDesignerはどっちで編集してもほぼズレなく互換出来るけど、InDesignとPublisherだけはそうはいかんからな…

どっちかで編集始めたら以降はその片方で行くしかなくなる
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46bd-yAyp)
垢版 |
2021/08/31(火) 13:16:49.47ID:XaWN5aYw0
クリスタとかだと2in1PCやタブレットPCのタッチペン使用時はペンで書いたときだけ描画され、素手でさわったときはキャンパス移動になるとかそんな感じなのですがphotoでもそういった挙動にできますか?

photo使うとき鉛筆持つように手をつくとそこが描画されちゃうもんで・・・
0887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8205-JMbW)
垢版 |
2021/08/31(火) 16:24:32.79ID:0I5cWcpj0
>>883
機能はそんな感じだと思う。
でも今時のハードに最適化されたソフトは実行速度が全然違うよ。
昔のソフトが今のハードでやたら軽快に動く事に期待して使ってみたけど、大して軽快じゃなかった。
マルチコアを使い切れてないからとか、メモリを活用出来てないとかとにかくあまり速くないというか
昔と違いが感じられなかった。
俺が試したのは昔のペインターだけど今のPCはメモリがソフトの認識限界を軽く超えてるからメモリ不足のエラーが出たし。
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8205-JMbW)
垢版 |
2021/09/01(水) 16:48:57.90ID:+VBOBhwL0
>>888
昔も最新のPCで使ってみたけど軽くはなかったねw
ただ今時のハード性能での力技が効くかなと思って仮想環境で試してみただけ。
>>890
そうだね。上に書いてる通り、それは判った上で試してみたんだよ。
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8205-JMbW)
垢版 |
2021/09/01(水) 16:50:40.18ID:+VBOBhwL0
>>889
もうadobeは何年も使ってないけど、adobe と affinityとではどちらが軽快なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況