X



XP-PEN液晶ペンタブレット5【Artist/Star/Deco】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 23:36:05.57ID:rnvlt6Dn
XP-PENの液晶ペンタブレットArtistシリーズ+板タブレットStarシリーズとDecoシリーズを語るスレです
次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい

公式サイト
XP-PEN https://www.xp-pen.jp

【ご注意】
iPadやraytrektabなどのタブレットPCおよびワコム製品全般はスレ違いです
このスレには書かずそれぞれの適切なスレに書き込んでください

前スレ
XP-PEN液晶ペンタブレット2【Artist/Star/Deco】
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/cg/1575730586
XP-PEN液晶ペンタブレット4【Artist/Star/Deco】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1595552261/

XP-PEN液晶ペンタブレット3【Artist/Star/Deco】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1588690316/
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 12:39:06.88ID:Bc2VkNGM
やっと新しいの出たと思ったら薄っぺらくなっただけじゃねーかのガッカリ感
そしてまだ同サイズ帯が出ないことによる苛立ちからの八つ当たり
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 13:22:14.11ID:6qlqUdB5
15.6proは今Amazonのタイムセールで38103円
Innovator16は10%OFFでも53991円
海外では15.6proに50ドル足せば薄くて高級感あるInnovator16が買える感じなんだが
日本では割高でCintiq 16に近い価格の製品
Innovator16は性能的に15.6proとほぼ変わらないのにお得感も無い微妙な存在になってる
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 13:34:17.91ID:tUAJe2Zs
描画範囲内でも場所によってペン先とポインタの位置が合ってる部分と1ミリくらい微妙にズレてる部分があるんだけどその程度はどの個体でもあるものなの?
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 15:40:52.12ID:zdQCWHBJ
innnovator16使ってるけど、電源はUSBからとれるし、薄くて取り回し良いのでこっち買ってよかったと思ってる。
そこに10000円の差を見いだせるかどうかかもしれない

上でも言及レスあったけどペーパーライクフィルムに近い描き心地だから、ツルツルが好きな人はやめたほうがいいと思う。
位置による1mm程度のズレはこれもあるから多少キャリブレートは必要かも
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 18:00:46.89ID:oDzRH1iH
>>759
あー、それ私も思った!
タブ本体は本体のボタンで調整しなきゃだめなんだよね。
あのドライバのディスプレイ設定はややこしい
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 07:29:26.81ID:2/tUEDgd
スタイラスペンPA6のサイドボタンが押しにくいんだけど、なんか良い改造方法とかないかな?
予備に一本増えたのでなんか改善方法あるのなら試してみたい
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 12:40:15.85ID:HtSi6dAW
PA6はサイドボタン押しにくくしろとか無くせって意見でも反映されたのか
なんか貼るなり3Dプリンタでボタンパーツ作るとか物理対処しか無いんじゃないかね
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 14:09:56.99ID:DSBX3D7p
24pro何度キャリブレーションしても描画範囲内でペン先とポインタが1ミリくらいずれる場所が多い
画面内の場所によって左にずれる場所と右にずれる場所がある
これはハズレ個体なのかどの個体もそのくらいの微妙なずれがあるものかわからないんだけどどうなんでしょう
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 14:46:27.00ID:v6QDHMTH
なあ、22セカンドってクリスタのGペンで手ぶれ補正0にしたら、相当素早く引かないかぎり、使い物にならなく無い?
SAI2だと0にするとわりと厳しいけどなんとか見れる線だ

うちだけ?
ドライバーは最新で第7世代i5なんだが
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 15:26:06.97ID:2/tUEDgd
>>773
あー、3Dプリンタでボタン作るか・・・その発想はなかった
いいかもしれないね。
幸いにもモデリングならできるし、ちょっと調べてみるか
サンクス
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 15:40:31.84ID:v6QDHMTH
>>776
ごめん、解決した。

おそらく原因は、ワコムドライバーをアンインストールするときに再起動を促されるけど、
再起動をせずにXP-PENのドライバーを入れたことだ。
再起動するまではプロセスが何らかのファイルを掴んだままという可能性がある


やはりxp-penとワコムドライバーは共存は無理だね
共存出来てるように使えてても、めちゃくちゃ細かいところで不都合が起きるわ。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 15:42:09.35ID:v6QDHMTH
ワコムドライバーをアンインストールしたときは、必ずOSを再起動すること!
そのあとでXp-penのドライバーをインストールし、そこで再びOS再起動することだ。これが大事なのかもしれない。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 21:42:58.15ID:GL2OclmZ
カーソルはペン先からわざとズラしてる 板タブ感覚でカーソル見ながら描いてる
だからそこまで気にしないかな 友達にも勧めたら「やってみたけどこれはないわ」って言われた
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 22:50:30.43ID:nVy2J9Q/
ペンの角度変えて描いたらズレるのってワコムの特許のせいで中華はこの先も改善することはないの?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 10:14:19.06ID:9Cj9H9ci
https://www.excite.co.jp/news/article/Kyodo_prw_202105044484/

まもなく発売予定のArtist Pro 16のタッチペンは、XP-PENが著名な世界クラスのブランドと協力してきた有名なアーティストであるSHAN JIANG氏と提携したものだ。
このペンディスプレーは、マルチタッチコントロールと4K高解像度画面の完璧な組み合わせを特徴としており
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 18:47:38.35ID:bnDjlhZe
さすがに16 proよりまずいという事は無いだろう
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 18:50:17.26ID:bnDjlhZe
XP-PENは戦略が中国臭くない
「ま、いっか」で製品を設計してない。パッケージひとつとっても、どうでも良い場所で手を抜くと日本人は不快がることをよく知ってる
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 22:23:05.23ID:fhqmG6K/
そもそも海外製品は中国に限らず最初から工事でついたらしき指紋が付いてたり保護シートがすれてたりするよ
日本人が異様に潔癖性なんだ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 00:54:01.48ID:94AvY6lP
中国は製造業の数が物凄く多いからね
数ある分分粗悪品売るところも目に付くけど、品質いい企業も当然あるわけで
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 02:45:07.56ID:7zTXV6sW
Pro16って接続規格がわかりにくく、WacomLinkがたまに不安定になって解像度が落ちるのが問題じゃなかった?

そもそもUSB Type-C Alt-mode対応のPCか、DisplayPortを搭載したPCじゃないとだめだって言ってるのに、わかってない人がまともに使えなかった。

あと、延長ケーブルは規格外となり信号品質に大きな影響を与えると言うことも意識してほしい。USB2.0 Type-Cのケーブルは論外。

ちゃんとわかってて使えるPCで使う分には普通に使えたよ。私はモバスタの方をつないでいたが。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 02:56:01.77ID:beUMsFfw
初代ワコリンはたまに不安定とかそういうことではなく純然たる不良品だったぞ
信号変換できねえんだから
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 07:43:17.53ID:PK7qqZ8h
ワコムは基本的な部分の物作りがダメだと思う
特許部分だけやん
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 12:11:52.09ID:vXhYY8Cu
>>798
ちゃんとDisplayPortを備えたPCなら問題ないのでは?
無駄に配線を長くしたりしない限り安定して動いてたけどなぁ………。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 10:11:55.89ID:gV61Mjr/
フィルムがガサガサになったから剥がしたのだけど
フィルム無しでも液タブって使ってもええんかね
傷つかない?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 13:02:13.33ID:eIFz6Oi7
>>807
表面の素材にアクリルをつかっているようならどんどん傷が入って白くなっていくだろう。でも、今時まともな製品は強化ガラスじゃない?
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 21:51:26.58ID:VeqRuFPi
万が一本体画面に傷が付いたら悲しいことになるから付けとき。

ところで、artist24proの背面のUSBポート今まで使ってなかったんだけど、使おうとしたら接続が悪すぎてマウスもキーボードも繋げられないや。同じような人いる?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 09:35:56.63ID:GtWNrgpA
>>812
使ってないけど、無線キーボードや無線マウスのドングルとかつなぐと裏側だから電波が遮られそうだなとは思ってた。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 16:34:39.28ID:df4qUs6T
拡大して描いてる時はともかく縮小した時のディテールの出方が違うからなあ
特に漫画用途なら色が多少悪くても4k欲しくなる
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 17:12:40.96ID:GtWNrgpA
白黒の線画をざらついたペンで描くときなど、4Kの方がざらつき感が正しく見える。
線の先の細い部分などもちゃんと認識できる。
低解像度ではぼやけてわからん。
グラデーション主体のカラーイラストとかなら影響は少ない。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 17:23:33.46ID:0AdLo/BY
UIのスケーリング使わなくても大体見えるってメリットもあるぞ
スケーリング使わないと豆粒みたいになる
あと等倍表示で荒を見つけやすいからWEB仕事にはWQHDの方が向いてるかも
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 15:29:41.84ID:gRXmFZKf
WQHDで十分
34インチのウルトラワイドを板タブでちゃんと領域とって使うのが最高のイラスト環境
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 15:51:04.29ID:PlKnPh92
34インチでQHDだと画面でかいから遠くに置かないと端まで見えないけどそうすると文字が小さくて見えないからやだ。24インチのQHDでも目に優しい距離だと文字見づらいのに
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 16:24:47.15ID:0zGqLpJZ
>>823
過去にモバスタやhp Zbook X2使ってたので、メリットは、把握してるぞ。
水彩風の厚塗りやグラデ主体のカラーイラストならいらんけど、ざらついた白黒のペンとか使うなら質感のつかめ方が全然違うぞ。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 16:36:53.91ID:cDt+9wlO
正直解像度4Kまで要らんからFPS上げて欲しい
普段から高FPSモニターに慣れすぎたせいで、液タブのペン描写やスクロール時の残像やカクツキが気になる
WQHDで120や144FPSとか出たら欲しい
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 16:54:56.72ID:cDt+9wlO
あ、ひょっとして単位について突っ込んだのか
確かにリフレッシュレートに使うならHzだな
察してくれ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 17:24:01.49ID:qR1EU/Ha
モニタ部分だけじゃなくてすべて倍速以上の改良しないといけないからな
需要と開発コスト回収のラインがどのあたりになるかだろうねぇ。4倍くらいで済めばいいけど…
見積依頼してクラファンするという手もあるが、まずそこまで欲しくはないんだろう
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 18:14:42.06ID:D29y/7Rz
散々今まで出てるかもだけど教えてください
artist15.6proに使える保護フィルムでオススメなもの何かありませんか?
最初から貼り付けられてるフィルムを猫に傷つけられてしまって使いもんにならなくなった・・・
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 19:38:09.91ID:D29y/7Rz
>>836
そうですね、どうせならペーパーライク試してみたいけど良さそうなのありますか?

>保証でメールしたら1枚無料で送ってくれるとこ
これもよかったら教えてほしいです!
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 20:29:51.30ID:cox6tS12
WQHDで十分というより、WQHDが標準になるべき
FHDと4Kは不要
4Kは27インチ以上なら意味あると思うよ
FHDは13インチクラスならそれで良い
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 20:31:06.59ID:cox6tS12
>>835
15.6ならcintiq16用のケント紙を買え
べつに全画面は使わないんだから13インチ向けを中央に貼るのでも良いよ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/12(水) 03:05:55.82ID:AXvbumWc
WQHDがなんで流行らないのかって、その解像度のフォーマットは映像業界では一切使われてないからってのも結構大きな要因
ピクセルというか数学的に中途半端なんだよ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/13(木) 19:49:01.93ID:YLZ25AVf
PC用モニターに関してはむしろWQHD大流行してるけどね
最近は4Kが安くなって4K買う層も増えたけど、ゲーミングには向かないしPC用は物好きしか買ってない印象
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/13(木) 21:33:53.82ID:53SoUfob
大流行ってほどではないな。スケーリングに対応しない古いソフトとの互換性を重視する場合や、ゲームで4Kだと重いって場合に広い画面を求めれば選択肢に入るって程度。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 22:52:40.04ID:U5vo5xlJ
デスクトップなら普通に4Kのほうが多いだろ
WQHDは27インチとか小さめのモニター買った人が、4Kは文字小さすぎて妥協でスケーリング調整してるだけな感じがする
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 05:02:07.60ID:iLWJ8Oai
>液晶/ペンタブレットを展開するXP-PENは、安価なペンタブレット「Deco Fun」シリーズをAmazon.co.jpなどで発売した。
>価格はXSサイズが2,980円、Sサイズが3,980円、Lサイズが5,800円。本体色は黒/赤/緑/青の4種類を用意する。

新しい板タブでたけどどうなのこれ?
ワコムの板タブ壊れたら他者ので安いの買いたいんだけど
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 10:23:01.86ID:tc+DAwB7
クリエイティブにしろゲームにしろデスクの奥行きが概ね決まってるから主流がフルHDなんだろうね
デュアルモニタにして首動かすのも大変だしw
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 19:37:47.90ID:tc+DAwB7
deco mini 7って中身スカスカなのね
軽さを撮ったんだろうけど押すと歪むの怖いわ
猫が乗ったら戻らなくなりそう
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 16:01:28.34ID:2RYIL+63
>>849
スペックだけ見るとサイドボタンとペングリップのないdeco01v2って感じかなあ
安いし試しに買ってみるのもいいんじゃない
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 01:11:52.47ID:BqXqbKoK
No Signalになったりならなかったりなんだけど
原因がわからない助けて欲しいよ
ドライバ更新入れ直しケーブル抜き差し全部やったのに・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況