X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart132【DT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d36e-SaWT)
垢版 |
2020/12/26(土) 16:22:54.29ID:S6xt/snu0
Wacom Cintiq/MobileStudio/Wacom One&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq/One) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/Wacom One/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
次スレを立てる際にはワッチョイ設定を推奨
ワッチョイ(強制コテハン)の設定方法は1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と入力してください

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart131【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1605073956/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eb9-Ltkq)
垢版 |
2021/01/02(土) 19:48:00.53ID:l7zXW9Ny0
ほぼ出ないと思うけど出るとしても4K以上のパネルがまともな価格で流通してない以上マイナーチェンジの域出ないでしょ
エンジンくん終売してるしvesa付き薄型ならワンチャン?個人的には27型欲しいけど
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e10-U2vo)
垢版 |
2021/01/03(日) 20:30:03.14ID:4Nwn18K80
>>214
ワコム幹部:
RaytrektabをOEMして
ワコムブランドでだそう
0218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e2f-w/I9)
垢版 |
2021/01/04(月) 14:50:31.36ID:S+lxKM/00
Cintiq、ボトッと全開でインク落ちるんだけど、安定してるとほとんどないけど、安定するまでめちゃくちゃひどいんだけど、これ、みんなそうなの?
芯毎の当たりハズレとか?
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e10-oFA2)
垢版 |
2021/01/04(月) 19:20:04.76ID:vNFe9Gjv0
>>219
>>210みろ
0222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7907-k7eC)
垢版 |
2021/01/05(火) 01:54:56.40ID:UTcufj+R0
>>217
WacomOneはCintiqの顔伺ってなんとかブランド化に滑り込ませようしてる印象
どうせCintiq16に配慮して16インチ出さないんだろうから
RaytrektabのPC部取っ払った液タブをスペック絞らず13インチで素直に出せばよかったのに
0229名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-9EFP)
垢版 |
2021/01/05(火) 18:26:40.33ID:jllFze4ka
これ台にどうかな

サンコー、膝上で使える角度調節つきのパソコンスタンド
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1298271.html

製品ページ
角度調整できる「ひざ上クッション付PCスタンド」
https://www.thanko.jp/smartphone/detail.html?id=000000003676

https://data.thanko.jp/product/img-product/caalttwc-top.jpg
https://makeshop-multi-images.akamaized.net/thankothanko/shopimages/76/36/10_000000003676.jpg
https://data.thanko.jp/product/img-product/caalttwc-p02.jpg
https://data.thanko.jp/product/img-product/caalttwc-p05.jpg
0245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-NXwk)
垢版 |
2021/01/06(水) 01:38:19.88ID:PeS0v6HY0
Wacom Oneをほめるやつが理解できん。RaytrekTabやGalaxyでできてることをあえてスペック落としてきた手抜き商品。
せっかく高性能なデスクトップPCと接続できるんだから、feel系タブレットの最高峰といえる環境になるよう、ちゃんと作ってほしかったわ。
上位モデルのCintiqを売りたいんだろうけど。
0249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 829f-Zovn)
垢版 |
2021/01/06(水) 19:35:36.12ID:wNdC9JI00
Wacom oneで許せんのはサイドボタンぐらいなんだけど購入しない理由がそこ
一個に減らしてるのをギリ許容してもプロペンに慣れた人ほど違和感ある右クリックボタン位置。
Surfacepro7と合体させるとコンセント不要のモバイル機になって結構夢があるデバイスなのに
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-1q/w)
垢版 |
2021/01/06(水) 22:01:39.61ID:Jp2QwfZPd
ワコムの液タブって告知なしでいきなり販売されますか?24pro欲しいけどそろそろ新型出そうで悩む
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7907-k7eC)
垢版 |
2021/01/07(木) 08:22:11.42ID:UjQsyoBd0
4K筆圧8192って当時的にはオーバースペックぶっこんで
しばらく更新無しでやり過ごしたかったんだろうけど
スペック値だけなら割と中華も追従出来ちゃったんで優位性が目立たず
試作機16が安定しだすのに時間食ったこともあって貯金使い果たした感がね

ペン設計のコンパクト化もスキャンレートも後発のfeelの方に抜かれ出してるし
WacomOneでCintiqとドライバ共有可能な形にしたんだし
鉛筆ペンはプロペン2じゃ無理っぽいし
次のCintiqはfeelとの互換って形で出さんかね
0260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c0-3x0N)
垢版 |
2021/01/07(木) 10:46:06.87ID:HBL9lxil0
One 、Radeon Softwareのカスタム解像度設定すると120Hzに設定できますが、実際120フレームで描画できているのかな?
ただ、インターフェースがぼけるので、解像度が下がっているかも。
0262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c0-3x0N)
垢版 |
2021/01/07(木) 11:18:19.55ID:HBL9lxil0
>>261
初めて福袋があるのを知ったけれど、好調で供給が追いついてないのでしょうが、
売る物が無い感がすごい。お祭り感が全然無い。
0264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3161-VkP7)
垢版 |
2021/01/07(木) 11:42:47.36ID:XWiMerQT0
5年後の中国なんて
・存在しない
・存在しても電子機器を作らせてもらえない
・作れても輸出させてもらえない
のどれかだろ
むしろ今のワコムの品薄もチャイナフリー化対応とかが関係してるんじゃね
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c0-3x0N)
垢版 |
2021/01/07(木) 17:05:23.88ID:HBL9lxil0
>>267
フレームレートを調べられるサイトがあるんですね。
結果ですが、120fpsでした。初めはディスプレイポートからHDMIに変換してさらにHDMIメスメスアダプターで
接続していたからか、コード長が長すぎるのか60fpsでした。直接HDMIで接続した所120fpsになりました。
早い動きになると60fpsと120fpsは明確に違いが解るものですね。

Pro24も所有しているので、こちらも試してみたのですが、こちらは設定はできても60fpsでした。
詳しくは解りませんが、G.ピクセルクロックがあまり上げられなかったので無理なのかな。
解像度を半分にして試してみたのですが、画面自体が映りませんでした。
上手くいく組み合わせがあるかもしれませんが、興味本位で試しただけで、映らなくなると面倒くさい事になりそうなので
それ以上は止めておきました。
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7907-k7eC)
垢版 |
2021/01/07(木) 19:23:13.45ID:UjQsyoBd0
リフレッシュレートって液晶側が表示可能じゃないとダメで
ソフトで可能な場合があるなら単にシステム側で蓋してただけってことだろうね
制御が不安定で将来的にドライバのアプデで解決する予定だったとか
0273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-wkr+)
垢版 |
2021/01/08(金) 00:55:11.32ID:1DEDfv9g0
oneって2560x1440(60Hz)でも表示できますね。
当然Uiはめちゃ小さくなりますが。
0275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f32-zMe3)
垢版 |
2021/01/08(金) 07:49:53.11ID:FyRsGP+W0
中華が4kぶっこんできたらワコムの殿様っぷりが危うくはなるだろうけど
4k出してから結構経つのになんで中華4K出さないんだろう
もしワコムが今年pro24の新型出しても軽くなった薄くなった系の変化な予感しかしないし
0277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-qBPj)
垢版 |
2021/01/08(金) 10:07:38.67ID:1DEDfv9g0
厚くすることによってファンレス化できるなら、その方がいいなぁ。
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff66-rGch)
垢版 |
2021/01/08(金) 10:35:02.18ID:UzJEdY0U0
排熱は優先しないと本体の寿命が縮むからファンレスじゃなくてもいいけど
本体の設計で冷却は見直して欲しいかな
CintiqPro24右上のタッチボタンをやめて物理スイッチにして欲しい
誤タッチするしアームつけて回転しにくい
画面比率4:6もほしい
メニューパネル並べるのにお絵描きマシンが16:9にこだわる必要ある?
cintiq21の良かったところは通常使用でも縦回転自在にできたところだったな
0281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-qBPj)
垢版 |
2021/01/08(金) 11:08:16.24ID:1DEDfv9g0
前面に物理スイッチは少し邪魔じゃないですか。
一部タッチ化ボタンにするならMac book proのタッチバーみたいな柔軟にカスタマイズできて、液晶画面が欲しい。

EK リモートはもう直す気無いなら付属しなくていいからその分値段下げるとか?

電源も含めてtype-c一本で接続可能になったら嬉しい。
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-1L/K)
垢版 |
2021/01/08(金) 11:20:29.26ID:LuAwZSM90
たしかに物理ボタン化よりドライバから無効化設定できるようにして欲しいかな
あとベゼルの顎もうちょっと削って欲しい
耐久性の問題があるのか分からないけど無印22くらいにできないもんかね
左右のベゼルの有無は賛否分かれるだろうけど顎は不要な人が多いと思うんだけど
0283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff66-rGch)
垢版 |
2021/01/08(金) 11:26:18.34ID:UzJEdY0U0
>>281
タッチボタンになる前は物理スイッチはサイドに付いてたんです
前面にはボタンのシルシがあればどのサイドスイッチか分かるのに
前面しかも右手につけるとはワコムのデザイナーは左利きか
0284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df61-F5yw)
垢版 |
2021/01/08(金) 11:26:58.30ID:gtP2pynN0
普通にタッチ全廃で良いわ
ボタンを押したら動くだけって単純さが一番だ
後は強いて言えば常時ほぼ固定アングルでしか使わない前提で奥行きコンパクトなスタンドかな
エルゴはさすがに面積使いすぎ
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-qBPj)
垢版 |
2021/01/08(金) 13:28:20.78ID:1DEDfv9g0
利き腕の問題があるから別体にしたEKリモート自体は良い思うのですが、
すぐスリープ入る
スリープ解除がいちいちスライドしなくちゃいけない
タッチホイールは何回もくるくるするのがつらい
どこに何設定したかやっぱり解らなくなる
で使わなくなった。

スマホみたいなタッチ液晶化し
重めの物理ダイヤルを付けたデバイスにして欲しい。
別売り3万位でできないものかな。
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df07-kG04)
垢版 |
2021/01/08(金) 14:06:12.01ID:3YpkZMPt0
クリスタが4Kに対応するには
シングルコア性能が高いCPUじゃないとダメなんだっけ
今無理に4Kにしても性能が良くないって言われちゃいそうだし
中華的にはあんまメリット無いのかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況