X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart132【DT】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d36e-SaWT)
垢版 |
2020/12/26(土) 16:22:54.29ID:S6xt/snu0
Wacom Cintiq/MobileStudio/Wacom One&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq/One) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/Wacom One/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
次スレを立てる際にはワッチョイ設定を推奨
ワッチョイ(強制コテハン)の設定方法は1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と入力してください

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart131【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1605073956/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9b-lB9F)
垢版 |
2021/01/11(月) 19:31:25.56ID:Sit7jAPP0
さすがに再起動が必要なことぐらい知ってるよw
ただプリンタとかスキャナみたいな他の周辺機器と比べて
ペンタブはインストール直後正しく動かないことが多いと感じる
それはワコムでも中華タブでも同じだった
使ってるうちにちゃんと動くようになる
0354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9b-lB9F)
垢版 |
2021/01/11(月) 20:10:36.03ID:Sit7jAPP0
ワコムのドライバが不安定なのはIntuos2とかの頃から
ずっと言われてたからね
突然動作しなくなっていちいちPCごと再起動が必要だったりした
最近は改良されてきたのかあまり聞かなくなったけど
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f39-Cbw0)
垢版 |
2021/01/11(月) 21:50:31.94ID:ZCAIlbM10
XPの頃はドライバの読み込み順がかわってうまく認識しなかったり、
不要なソフトアンインスコしたらコンフリクトしなくなったとかはあったな
10ではそんなことが起きた記憶ないけど
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df78-Cwx9)
垢版 |
2021/01/12(火) 06:14:01.96ID:OFOQAPe20
まあ、Windowsは裏で勝手に読み込んだり変なタスク起動したりするからな
DOS時代のPCトラブルってのはメカ由来や特定のソフト由来のもの以外では
ほぼ100%再現性のあるものだったが
Windows時代になって何も設定変えてないのに勝手に起こったり勝手に収まったりすることが増えた
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-u2J4)
垢版 |
2021/01/12(火) 13:24:48.90ID:3I5EsK7k0
なんか起動がめちゃくちゃ速い環境だと
液タブの接続検出してからwacomドライバが読み込まれる暇がなくなって見失うみたいな感じはある
いや自分で書いててなんだがオカルト丸出しやな
0363名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM8f-Pg3p)
垢版 |
2021/01/12(火) 15:54:21.80ID:omOZApScM
話がそろそろ丸く終わった頃に余計なレスすんなよ
0379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9f-Cwx9)
垢版 |
2021/01/13(水) 12:27:36.82ID:NcDtPF/a0
ipadpro持ってるけどワコムペンのサイドボタン使いまくりで15年近くやってきたから
描き方変えるレベルでやんないといけないんだよなぁ…
頑丈でバッテリー効率のいいモバスタが出てくれれば全部解決するんだけど
0384名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-Sm4L)
垢版 |
2021/01/13(水) 22:01:12.28ID:lFuEFEYVM
ekリモートがうまく認識されなかった奴だけど、
デスクトップセンターでドライバ再起動して、設定のリセットやったら無事マイデバイス認識されました。
めでたしめでたし

おそらく液タブ載せ換える際、旧ドライバきっちりアンインストールしてなかったから変に設定されたんかな
0390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-/ZZX)
垢版 |
2021/01/14(木) 08:36:16.56ID:7saCdfxz0
アマゾンで新型モバスタ16の値段36万円で安くなってるんだが、ポチっていいのか?
おい、買っていいものなのか?
教えてくれ持ってる人。
不具合そんなひどいのか?
仕事で一日10時間使うとか厳しい感じなのか?
教えてくれ、教えてくれ
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-9hkR)
垢版 |
2021/01/14(木) 11:57:24.15ID:7saCdfxz0
>>391
使ってたって過去形っすか
ふ、ふむ、ふむ
現在ノートパソコンとCintiq16で作業してるけど
配線ぐちゃぐちゃすぎて、室内で持ち運ぶの億劫すぎるですよ
今日はコタツで今日はダイニングテーブルでってその日の気分で移動したいので
配線をシンプルにしたいってのが理由です
作業環境こんな感じ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2360116.jpg
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df45-5LLc)
垢版 |
2021/01/14(木) 12:56:12.28ID:smrH1tvd0
新モバスタ13は去年の春くらいから、ほぼ毎日使ってるけど今のところ不具合は無いな。

PCと液タブ別々に揃えた方がリスク分散的にも
コスパ的にも良いとは思ったけど、まぁどこに価値を置くかだよな。自分はコードごちゃごちゃするストレスがあって手軽感重視だった。
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa53-pUOJ)
垢版 |
2021/01/14(木) 13:03:20.25ID:mwMRhJLea
発熱と重さに耐えられるかが心配
無印からの以降だと画面の発熱は相当ストレスかもしれないし、気分で場所変えるってことは多分膝に抱えたり腹に乗せたりして使うことも想定しているよね?2キロ以上あるモバスタ16でそれをするのは結構きつい
取り回しとディスプレイ性能は最強になる代わりに実際に描いてるときの快適度は目に見えて落ちると思うからそれを承知で36万投資できるかどうかじゃないかな
0411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df45-YIoH)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:43:41.14ID:smrH1tvd0
モバスタの熱処理問題は新の方なら解決してるはず。。。というか今のところ聞かない。
旧は酷かったらしいけどね。
モバスタの話題は旧民と新民をまず見分けなければならぬ
0412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9f-Cwx9)
垢版 |
2021/01/14(木) 17:52:34.45ID:WQirgrI00
ヨドバシ行くたびに展示品触るけど新型も熱いよ
ヒートマップのピークがちょうど右手を置く位置だったのが新型でズレたって話もあるけど

ベースの近い16proも同様に熱いから、16FHDの一体型はそこまで熱を持たないのでは?というのが俺の妄想
0418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e101-vYIt)
垢版 |
2021/01/15(金) 08:09:55.96ID:7mqBp2ZR0
>>414
https://dotup.org/uploda/dotup.org2360901.jpg

サイバーマンデーの最終日もこの値段になってた
買おうか躊躇してたら、38万まであがって
そんときはあきらめた
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa49-CzSD)
垢版 |
2021/01/15(金) 10:32:38.81ID:bGRhApTra
24メインで旧型のモバスタ13予備として持ってるけどしんどいときごろ寝で描いたり遠征で作業したりサブとして使う分には大活躍してくれてる
ただ今のところは妊娠してないけど覚悟はしている
0424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 469f-sTIO)
垢版 |
2021/01/15(金) 13:59:20.66ID:X/iFOUoA0
本体アツアツ状態のときに電源から充電し続けてたら多くのデバイスが膨らむと思うんだけど
モバスタはスペックも使用用途も、そのシチュエーションを再現するのに適しすぎているんだよね
サブ機として使うのが孕ませないコツかと
0425名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spd1-vy+W)
垢版 |
2021/01/15(金) 14:12:39.19ID:U5BNgGiAp
充電してるかどうかは関係なく、本体アツアツが問題と思うよ
本体アツアツな上に急速充電状態でさらに過熱するのが問題なんだから、ずっと挿しっぱなら、トリクル充電状態だろうから、充電による過熱は少ない

1日中使って、必ず、使用中に充電もしなきゃならない状況に陥るのであれば、最初から挿しっぱなしの方が影響は最小だろうって思う

あくまでそうじゃないか?って推測だけど
0431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a92f-C1Ug)
垢版 |
2021/01/16(土) 19:19:56.94ID:4/XooyX70
wacomが作るpcは最新世代のcpuが使えないのがな。
下手すると発売時点で3世代前とかだから。
そりゃ発熱も酷いわな
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9c0-ckxP)
垢版 |
2021/01/16(土) 20:40:35.12ID:P5g1quBr0
>>428
CintiqPro16
iPad Pro
が視差が少なくてスキャンレートも非常に優秀
CintiqPro16はアンチグレアフィルムが貼られてあってサラサラした書き味でアナログに近い
iPad Proは裸のままだとキュッキュッと摩擦感を感じる

CintiqPro24、32
WacomOne
が視差はそれなりにあるけれどポインタのズレはなくてスキャンレートも優秀
書き味はCintiqPro16と同様

みたいな感じ
0437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 412c-A78j)
垢版 |
2021/01/16(土) 23:53:51.86ID:sdlRgB2h0
>>433
横から&素人ですみません
「エッチング処理したガラス」だと描き味はたと比べてどういう感じになるんでしょうか
視差の無さというのに惹かれて16でいいかなと考え始めてます(24よりかなり安いし
0441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9c0-ckxP)
垢版 |
2021/01/17(日) 02:59:07.39ID:W3vTecj60
>>436
同人誌サイズなら大丈夫だと思うけどね。
自分が持っている、持っていたデバイスたちでの所感にはなるんだけどWacom(に限らず)の液タブは16:9の画面比率なのでどうしても縦が短い。
なので4:3の画面比率のiPad Proや3:2のSurfaceシリーズに比べると窮屈には感じやすい。
(iPad Proは拡張でデュアルディスプレイできないけれども)

Pro16で縦に窮屈さを感じるといきなりPro24の選択になってしまってコストとの兼ね合いが悩みどころになるかと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況