X



pixiv 底辺卒業スレ part126
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-merL)
垢版 |
2021/02/01(月) 00:47:54.99ID:+XFLkwyO0
建てる時は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
をコピペ
■底辺卒業の目安
1、ジャンル問わず一枚でも10いいねを超える
2、ジャンル問わず一枚でもブックマーク10を超える
上記のいずれかを満たす人が対象のスレです
上限の指定はありません

■前スレ
pixiv 底辺卒業スレ part125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1604922303/

■本スレ
イラスト・マンガの投稿コミュニティpixiv part187
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1601441142/

次スレは>>970が立ててください
>>970が立てれなかった場合他の人が宣言してスレ立てしてください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0636名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM81-OJBH)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:09:04.83ID:Q8NnPOn7M
vtuberは本人様にRTしてもらうかどうかでかなり変わるよね
最近描いたやつRTしてもらえてツイだと3400いいねだけど
支部に同じの投稿したら30ブクマw
去年から絵を描き始めた最底辺だから
ただ投稿しても見てもらえないからね
0651名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae9-tsax)
垢版 |
2021/04/06(火) 15:58:26.18ID:xxPH3uqBa
最近詐欺サイトのURLプロフに貼り付けたYouTubeLIVEにたまに出てくるスパムアカウントのpixiv版みたいなの見かけるようになってるから
明らかに絵上げてる人以外は血の通った人間と思えてないとこはある
0654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65f0-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 17:41:53.40ID:ix0MFEtY0
金さえ払ってくれるならそういう客でも文句言わないだろ?
アイドルがまともな客しか相手しなかったら商売あがったりだろ?
いわんやオタ絵商売だって似たようなもんだろ?
そもそも絵描きならまともだという保証もないだろ?
0659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e501-VWKR)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:48:12.09ID:yubqAZJh0
感想返しTwitter概要欄はまったく書かない
概要欄も書いても一行くらい
自分の作品に対して、俺の言葉はできるだけ出さないように注意している。俺がどんなやつかなんてシコるやつは知りたくないだろうし

なおフォローした作者の絵にはよく感想描くからそこからどんなやつか判断できる模様
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae9-tsax)
垢版 |
2021/04/06(火) 19:55:42.95ID:xxPH3uqBa
概要欄に転載しないでって一応書いとかないと了承されたと認識されて転載されるだとかで
一言英語で 転載辞めて許可してないよ って書いたけど特に意味もなく転載されて海外で勝手に使われてるの虚しさしかない
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e501-kjVL)
垢版 |
2021/04/07(水) 03:13:33.32ID:RUwiwMTH0
>>667
何か分かる
塗りに限らず、少しの時間で仕上げると別に雑に描いているわけでもなかったとしてもあまり良い出来にはならん
ネットサーフィンとかしながらダラダラ時間かけて描いている方が正直良い絵が出来たりする
0670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 234b-lQ1w)
垢版 |
2021/04/07(水) 05:19:03.54ID:D7w+aQ2P0
日をまたいでじっくり描いてると
必然的に時間を置いてから絵を見直す機会多くなるから
描いてる最中気づけなかった違和感に気づきやすくなるって
本当の話なんだって思い知らされた
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85b1-FfMh)
垢版 |
2021/04/07(水) 10:28:53.99ID:wGYMvMcs0
pixivに上げた絵を知らん人がTwitterで宣伝してくれた結果、閲覧だけ伸びた
閲覧だけ…
0676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8502-kjVL)
垢版 |
2021/04/07(水) 19:19:00.11ID:3+y8xMWD0
>>646
今は小学生でもネットしてる時代。
そういうのはきっとキッズなんだろうなと思って温かい目で見守るのが吉。
数年後神絵師に化ける可能性あるしな。
あ、大人の場合は化けないです多分。
0682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23da-lQ1w)
垢版 |
2021/04/07(水) 20:06:39.70ID:7RUfXCQO0
他と同じで画なんて反復練習でいくらでも上手くなるもんだと思ってるから
10年20年描いてるのに下手のままな人は基本的に頭の構造が未熟なんだろうよ
考える事をやめちゃダメなんだよなー結局何事においても
0683名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr01-7UwS)
垢版 |
2021/04/07(水) 20:16:03.21ID:qul4850Sr
良くある平面でしか見てない考えてないパターンやろな
とにかく骨格と筋肉のインプット作業するかしないかでめちゃくちゃ伸びが違うと思うわ 腕の筋肉と腋の筋肉で筆折りかけたけど
0684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-0pr0)
垢版 |
2021/04/07(水) 20:20:06.51ID:qrcARCGC0
文字通り「馬鹿の一つ覚え」のやつっているからなー
毎回毎回、正面で首傾げてるか、振り返ってるだけとか、右斜め前の顔しか書けないとか
背景は10年水色グラデーションとか
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e501-VWKR)
垢版 |
2021/04/07(水) 20:51:02.29ID:EPGVxRwK0
やっぱり塗りじゃね?
影1〜影3とかパターン化してるとダメだと思う
ハイライトも色が移ってるとか、筆設定をいじって薄くやら濃くやら、やろうと思えばいくらでもある

ハイライトは水彩、ブラシ、筆をよく使ってるけど、ぶっちゃけその日の気分でよく変わる。レイヤの枚数もガバガバ。アホみたいに多くなる時もある。変わってないのはハイライトでの色の移りかな
とにかくパターン化させないのも大事だと思う。
0691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55b5-/kMU)
垢版 |
2021/04/07(水) 22:47:17.22ID:7x40xQI60
トップランカーがこんなところにいる訳ない
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d4b-kjVL)
垢版 |
2021/04/07(水) 23:15:08.26ID:FFMoruLj0
ここ1年ぐらいで上位絵師のレベルがめっちゃ上がった気がする
稼げるようになって今まで以上にマジのガチでやってる感じ
その進化のスピードに全くついていけなくなってきた
0698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b32-hDQB)
垢版 |
2021/04/08(木) 03:50:55.43ID:L+eR6Ncf0
勝つとか負けるとかは別にして、人様から金を得ようってんなら、
アシスタント使うくらい不思議じゃないと思うよ俺は
クソみてえな落書きで金取ろうってよか、よっぽどマシよ
0699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e501-kjVL)
垢版 |
2021/04/08(木) 04:16:37.85ID:93K6xNPE0
一枚絵でもアシスタントとか雇ってる奴おるん?
漫画とかアニメとかなら分かるけれど一枚絵って寧ろアシスタント居たら邪魔な気するんやけれど
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-0pr0)
垢版 |
2021/04/08(木) 09:12:44.01ID:wkh/rqnj0
コミケとか参加してると
緊急時にアシスタント頼めそうな知り合い数人くらいできてくるよな
別に師弟関係じゃなくて対等な友人関係でもアシスタントはできるわけだし
アシスタントするかわりに本をブースにおかせてもらうとかもあるある
あと、店番も頼めるし、知り合いがいるメリットは多い
長年つきあってると人となりもわかるし
この業界下手くそでも急に大ブレイクして大儲けして忙しくなる時あるから、そういう時はもう
新人ゼロからアシスタントとして育てる時間なんてないから、
フリーターのコミケ仲間をそのまま商業連載アシスタントに引きずり込むみたいな
流れもよく見かける
0704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e501-VWKR)
垢版 |
2021/04/08(木) 10:51:33.88ID:VCRTbK8J0
キャラクターだけは絶対自分で作るというか、そこは……ねっ。
自分のかわいらしいキャラクターだけは他人にあまり真似されたくないじゃん?
師弟関係ならともかく、キャラクターって秘密技術の結晶みたいなもんじゃん?
背景とかは別にいいんじゃね?
漫画とは大変そうじゃん?
一枚絵しか描かないからイマイチわからんが…
0706名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-924r)
垢版 |
2021/04/09(金) 12:10:22.06ID:bPjSj6vtr
フリー音源集めた動画にあのゲームの曲!ってコメントもよく見るしな
個人的にも好きな曲いっぱいある

漫画は作者のこだわりとスケジュールによるだろ
メインキャラすら下書きだけでペン入れも任せる人から動くものは全部自分で描く人、背景や小物に素材使うとか効果まで一人で描きこむ人までいる
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d701-XUKZ)
垢版 |
2021/04/09(金) 15:39:17.73ID:cj6Q5na90
個人的に目が原因だと思う
絵柄にもよるけど

上瞼と瞳の間の隙間ってわかる?
あそこをグリグリ塗りつぶすか塗り潰さないかだけでも見え方がめちゃくちゃ変わる
絵師によってはそこをグリグリ塗って、瞳の大きさのバランスとってるパターンもある。
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-924r)
垢版 |
2021/04/09(金) 18:49:45.16ID:MKSMbsISr
トレースでって話なら手癖もありそう、カーブとか少し歪むと印象変わるよな

内斜視のせいなのか乱視のせいなのかどうやっても反転するとおかしく見えるんだ
反転前はなにひとつおかしな部分無いようにしか見えないのに実際は歪んでるらしい
0720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17f0-CoCA)
垢版 |
2021/04/10(土) 04:50:06.67ID:feDAD7dt0
例えばアニメなんかでも左右反転すると狂ってる作画は結構あって
狂ってることが分かったうえで見直すと確かに違和感を感じることもできるんだけど
最初はほとんど気付かなかった むしろ奇麗な作画だと思ってた

というか改めて見てもやっぱりその狂いを不快とまでは感じることはできなくて
おかしいことには気づけても反転しなけりゃそこそこまともに見えてしまう

だから自分でおかしいと思えないくらいの狂いは他人から見ても案外気付かれてない可能性はあるはず
見慣れてる人だとこの目左右で大きさのバランス狂ってるなとか見抜くことはできるかもしれないが
それを不快と感じられる人はあんまりいないんじゃないかなと
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ad-924r)
垢版 |
2021/04/10(土) 05:55:09.34ID:vxPaNHzO0
いやあたぶん明らかに曲がってるよ
ただそういう目だから反転時に実際以上に歪んで見えてる可能性はある

たしかになにかしらのガイド付けるといいかも、一度実験するだけでも違いそう
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ad-924r)
垢版 |
2021/04/10(土) 05:58:53.16ID:vxPaNHzO0
あワッチョイ違うけど>>716です

漫画の場合は勢い優先で多少気になっても無視するけど、イラストで正面絵とかだとやっぱ気になるんだよね自分が
まあ最終的にたとえば顔輪郭の片側に髪の毛掛けるとかで誤魔化すんだけと
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd02-KEGL)
垢版 |
2021/04/10(土) 12:21:50.06ID:sMIGLLStd
てか何がなんでも左右対象にってそこまで重要か?そりゃあからさまに変なのは置いといても普通にプロでも反転したら歪んでるのいっぱいだしそこまで神経質にならんでもいいような気がするけど
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d701-ksEv)
垢版 |
2021/04/10(土) 20:50:43.05ID:rgtCP7FO0
まぁ気になるやつは直せばいいし気にならん奴はそのままで良いんじゃね
正面画は確かに反転違和感が多発する構図だが、
あれ綺麗に直そうとしたら無限に時間かかるから俺はそのまま放置だわ
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 029d-6MGl)
垢版 |
2021/04/10(土) 21:21:52.10ID:vnMg2giu0
根本的にわかってない奴混じってるけど、反転するのはいわゆるデ狂いを認識する為にやるんだよ
正面だとかどうとか関係ないよ

普通の人物の写真反転しても基本的に違和感なんか出ないだろ
レンズ歪みとかで写真も完璧じゃないけど普通、反転しても違和感なんか出ないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況