X



pixiv 底辺卒業スレ part126
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-merL)
垢版 |
2021/02/01(月) 00:47:54.99ID:+XFLkwyO0
建てる時は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
をコピペ
■底辺卒業の目安
1、ジャンル問わず一枚でも10いいねを超える
2、ジャンル問わず一枚でもブックマーク10を超える
上記のいずれかを満たす人が対象のスレです
上限の指定はありません

■前スレ
pixiv 底辺卒業スレ part125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1604922303/

■本スレ
イラスト・マンガの投稿コミュニティpixiv part187
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1601441142/

次スレは>>970が立ててください
>>970が立てれなかった場合他の人が宣言してスレ立てしてください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff8e-1iXq)
垢版 |
2021/04/22(木) 12:01:27.58ID:7Uujhdmc0
こんなところで大丈夫だよって言われて、版権キャラ作品がバズって訴えられても自己責任としか言いようがないけどな
訴えられて払える金額まで稼ぐ気が無いなら受けない方がいいとは思うけど
振り切ってここまでやれば裁判費用も賠償金も払えるだろうとは思うけど、取れないところ相手に裁判起こしても相手にされてないのが現状だな
https://www.dlsite.com/maniax/circle/profile/=/maker_id/RG08239.html

渡した後で独り歩きする場合もあるし、漫画以外の版権モノってわかったうえで販売するとかアウトだし、やるにしても個人の趣味の範囲で記録が残らないようにするだろうけど
使い方のされ方によっては何が起こるかわからん。マリカー裁判みたいに衣装作る人に罪は無くて委託や運用したほうが訴えられるものもあるし
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/28/news077.html

言い逃れできなくて連帯・幇助で資産なげうってもたりず、延滞金ずっと払い続ける最悪のケースもあるだろう
金銭面よりも推しキャラのイメージ侵害で暴走する人に実名がばれることも覚悟するとか売りにするとかまぁ人それぞれだが
2次創作にも著作権があるって戦えるような人ばかりでもないしな
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d032-Ch9G)
垢版 |
2021/04/23(金) 06:41:05.14ID:HUslvIXO0
このスレでも何度か言われてる事だけど、
pixivやTwitterでの数字が、売り上げに直結するとは限らんしな

まあ、今の世の中、数字と収入が直結するのって、
youtubeの再生数くらいじゃねーの?
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e202-On6t)
垢版 |
2021/04/23(金) 07:05:13.38ID:21iTxN7V0
どれかで大きく勝てば売れる
ただそれだけ
ただ、pixivは女を売りにフォロワー数伸ばしたりとか難しいから
露骨に実力通りの数字が出やすい
だから正確な目安にはなりやすいよね
臭い物に蓋をする形でpixiv敬遠するhtr絵師がでる根本原因でもあるけど
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a63-3cD6)
垢版 |
2021/04/23(金) 07:10:27.47ID:HC3proVD0
ただの下手くそと、売れてる下手くそでは天地の差が有ると思うぞ

俺のほうがって考えてイラストレーター業から漫画家に転身して
売れた例って鳥山とか大暮とか、俺のほうが売れるを実現出来るのは
そういう実際にめちゃくちゃ上手いレベル人たちだと思うけどねー
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7001-Nexr)
垢版 |
2021/04/23(金) 08:19:55.85ID:kY9iESZd0
まじでさ夜を想定した青っぽい色合いの絵って全然色綺麗に仕上がらなくね???????
皆どうやって描いてんの
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e202-On6t)
垢版 |
2021/04/23(金) 13:59:38.94ID:21iTxN7V0
>>875
エロゲの背景とか、アニメの背景の元絵のデータ見ると
昼間の状態で完璧に塗った奴を
あとからフォトショやaftereffectsで色調補正いじりまくってるだけの完全非破壊編集してる事多いよ
まぁ、なかなかその技法扱ってる本少ないけど
『LightWave 3D Super Graphics―3Dから2Dをつくる』
『AfterEffects for アニメーション』
あたりにさらっと例が乗ってるけど
まぁ、一ページ解説してあるだけであんま参考にならないから買うのはおすすめしない
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aeda-3cD6)
垢版 |
2021/04/23(金) 15:31:29.49ID:2z7sqxAg0
デジ絵をやる時点でツールを上手に使いこなすという点では知識や経験の積み重ねが重要だとは分かっているが
なんだろな、資料を見なくても脳内情報でスラスラ描けるという奢りと言うかプライドのせいでなかなか機械に頼る癖がついてこん
そのどちらも持ち合わせてる連中こそが強者なんだろうなと己の未熟さを痛感するわ
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7001-qMjW)
垢版 |
2021/04/23(金) 15:54:50.25ID:fJ6zsZeH0
昼間の背景描いてそこから差分で夕方と夜に調整するようなのなら
背景イラストテクニックの1冊目のほうで15ページ位使って
細かく解説してるよ
ちょっと古い本だけど、これとこの続きの2も良い本だよ
0885名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd94-go01)
垢版 |
2021/04/23(金) 16:38:50.33ID:mQ4fVqlNd
そもそも実際自分の目で見てる風景だってライティングで色変わってるだけなんだからその要領で問題ないと思うんだがな昼間の描いてライティングで夜やら夕方やら早朝やらに変化させればいい訳で
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae09-sPJ2)
垢版 |
2021/04/24(土) 20:15:35.30ID:nvLXaEoY0
筆が進まない…気力が出ない今日はもう諦めて明日仕上げる
ってしょっちゅうだけど、なんだかんだ完成はするし
追い込まれと気持ちリセットって大切よね
ダラダラしたままでも、ぐりぐり描いて消しするのが大切なのかもしれないが
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b701-3cD6)
垢版 |
2021/04/25(日) 00:25:43.66ID:ufY58B8G0
やりたくないときにどうするかは頭が痛い問題だよね
料理人が家庭で料理するのは絶対に嫌です。と言ってたように
例えプロでも。遊びで1枚描いてください。と言われても嫌だろうからな
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 968e-8KU9)
垢版 |
2021/04/25(日) 07:01:49.97ID:xJ420e7J0
しょっちゅう気軽に書いてるのは見るけどな。外には出ないところで自慢げにやり取りしてるよ
多少鼻につくけどそれくらいのプライドが無いと食っていけないとも思う
言葉で語るより書いて説明したほうが確実につたわるヒトダチだもの
ネットにある情報はほかの人も知ってる知識で個性が出しにくい使い古されたものが多いし、その程度じゃ満足できない人たちの集まりっていうのはあちこちにあると思う
Youtubeだって日本人は尺伸ばしの垂れ流しナルシストが多いけど、英語圏で講座やってる所は才能がある人を育成して雇いたいって所も多いから、創作意欲がわかないときは無理に進めるより切り替えて模索してみるのもいいんじゃないかな
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d032-Ch9G)
垢版 |
2021/04/25(日) 16:57:39.23ID:NpQXR/tL0
俺はすげー昔のやつでも何度か見直しちゃうけどなぁ
ミスが怖いのが見直しの一番の理由だけど、振り返って
「ここの線はメンドかったけどよく描いたぞ俺」とか
「この塗りは時間かかったけど最後までよく塗ったな俺」とか
酒飲みながら自分で自分を褒めてるw
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd7-Yelj)
垢版 |
2021/04/26(月) 08:24:28.01ID:t7PQJ+Dbr
えーどんなに評価されなくても自分の絵や漫画がいちばん好きなのは自分だから何度でも見直してニヤニヤするがなぁ
とくに最近の絵は歴代でいちばん上手いから嬉しいし、小中学生の頃のやつは性癖の原点があったりして楽しい
まあさすがにキツいのも一部あるけども
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd94-go01)
垢版 |
2021/04/26(月) 10:38:10.61ID:vZiIptZRd
>>912
手癖だけで描いても上手くならない自分の好きなアングルだけ描いても上手くならない才能もあるだろうけど結局はどんなアングルからも描けるようにスケッチブックに描き潰すしかない上手くなりたいならだけど
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae09-rqav)
垢版 |
2021/04/26(月) 20:42:27.65ID:BW+XcJAf0
週初めに面白いネタが浮かんだ
週末に描くために参考にできる絵を探して集めたり
脳内で何度も何度も設定や構図を考える
考えすぎて飽きたのか、ふと、コレ…そんなに面白いかな…?
とか冷めちゃうと辛い
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7001-Im0W)
垢版 |
2021/04/27(火) 00:48:31.93ID:aMKsS+BR0
最近は何か絵描くこと自体よりもその絵の元になるネタ出しとか
出したネタに対して効果的な構図とか考える方が労力いる感じになっているわ
前提段階のこの部分ってこんなに大変なものだったか・・
0928名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-Lk+C)
垢版 |
2021/04/28(水) 09:21:26.27ID:1rZQj0KVa
pixivだと割と評価って一定な感じするしあんま気にならんが
Twitterとか少し評価下がったからっつって自分の絵の軸ブレるのマジでやめてぇ……
こんなことしてたらいつになっても良い絵なんて描けねぇぞ……
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d032-FL7Y)
垢版 |
2021/04/28(水) 11:15:26.01ID:OoYxU8Fx0
バカッターとか迷惑系チューバーなんてのが出てくる世の中だからな
誰だって人からホメてもらったら嬉しいのは同じだわ

まあ、回りに迷惑かけなけりゃ、ブレようが何しようが良いんじゃねーの?
手を動かした分、経験値にはなると思うし

一番ダメなのは口しか動かしてねーヤツだよ
理想語るのが悪いとは言わんけど、手ぇ動かせよって話
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0101-3RJZ)
垢版 |
2021/04/28(水) 18:35:59.27ID:mJMRI3aD0
画力ねぇからネタで勝負すっぞ!
…と、色々趣向を変えて漫画描いてるけど、どんなに展開やオチをひねってみせたところで、上手いやつが描いたバストアップ一枚絵のがはるかに伸びる現実よ…
二次創作で100作軽く超えたけど、なんかもう最近モチベが尽きそうじゃ
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d032-hubM)
垢版 |
2021/04/28(水) 20:00:18.86ID:OoYxU8Fx0
才能うんぬんより、一度や二度の爆死で心折れない強さのほうが
よっぽど必要なんじゃねーかなって思うわ

つーか、まあ、脱落するヤツぁさっさと消えてどうぞって感じかな
ライバルは少ないほうが良いし

「上手い人」と「強い人」ってのは、似てるようで実はまったく違うかもね
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 70da-3cD6)
垢版 |
2021/04/28(水) 20:23:32.12ID:n2IfLKlH0
SNSなんていう公の場所ではムリだろーな
それが横行すると指摘・批評を望まない人にも指摘・批評する人が出かねないし
本人が望んでる指摘そのものを批判するバカまで呼び寄せてしまいそうだ

建設的に批評してもらうのはプロになる気がなくても商業編集部に持ち込みしてみるとか
有料の添削やってる三流プロに見てもらうとかそんな所だろう
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd70-rqav)
垢版 |
2021/04/29(木) 00:29:13.21ID:10LUC9Hzd
一枚でどれくらい時間かけてる?
連休だから何時もより時間かけた力作をーとか思わんでもないけど爆死した時のダメージも酷いから結局いつもと大差ないのを2枚程とかやっちゃう自分はチキン
0945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0101-3RJZ)
垢版 |
2021/04/29(木) 00:38:14.24ID:iYiCjU0w0
昔は
「凄え!! 俺マンガ描いてるよ!
コマ割りしてセリフ書いて…
うおおめっちゃそれっぽいぞぉお!!」

みたいな単純マインドで描いてたのになぁ…
クッソ下手でも楽しく描いてた頃が懐かしいぜよ
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7001-6Fjd)
垢版 |
2021/04/29(木) 07:54:13.60ID:tNZiRLc/0
>>944
大方5時間くらいで一応完成する
そっから正直描いてる自分以外違い分かんなくねーかみたいな細かい加工とかやり始めると無限に伸びていく
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f380-aUcP)
垢版 |
2021/04/29(木) 10:02:23.10ID:65w3UVvB0
>>944
どんなシンプルなものでもだいたい6~8h *3日ぐらいは掛かるかな

10人とか入ってるような絵だと、1人あたりの細密性は下がるけど6~8h*2日*10人分*全体2日とか掛かる単純計算な感じ
実際には2週間は多分超えないけど
油彩で描き始めた頃は1枚3週間以上余裕で掛かってたと思う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況