X



ペイントツールSAI 127色目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa7f-7poo)
垢版 |
2021/03/21(日) 19:26:13.57ID:+6P8TcM7a
気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発&発売中のペイントツールSAIについて語りましょう

【公式サイト】
ttp://www.systemax.jp/ja/
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/faq.html ペイントツールSAI - よくある質問と回答
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/devdept.html ペイントツールSAI 開発室 (SAI2進捗報告版公開ページ)

【前スレ】
ペイントツールSAI 126色目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1592453468/

【SAI画像あぷろだ】
ttp://sai.is.land.to/

【SAI @ Wiki】
ttp://www3.atwiki.jp/sai/

【SAI文字入れソフト】
SAIMOJI
ttp://pyonpyon128.web.fc2.com/index.html
SAI_FON用掲示板 (旧HPは閉鎖)
ttp://bbs7.sekkaku.net/bbs/onix/
戸閉めフェイサー
ttp://tataminatclala.web.fc2.com/

【兄貴】
KOJI ◆19782CC3os

■次スレを立てる時には、本文一行目の最初に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてワッチョイを有効にして下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 655f-YpNZ)
垢版 |
2021/03/26(金) 20:17:59.72ID:m5eAvfTJ0
自分もモザイク欲しいなって思うけど実際よく使われるフィルター効果ってどういうのが多いんだろ
可能ならグラデーションマップとかレイヤーカラーも欲しいなって思うけど
ガウスぼかしのためだけにフィルター効果の項目追加する訳ないから追加機能はこっち優先だよね
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e63-K6iE)
垢版 |
2021/03/27(土) 13:59:48.39ID:xHljtUZT0
サポートの点から見ればSAI1だけ面倒みていればいいし開発も止まってるからバグも増えない
sai2にだけ専念できる
だがSAI2は無期開発途上版だから仕様もマイルストーンも ちゃぶ台ひっくり返えされようが
ユーザーが文句言う権利はない
なので公式に安定してないからSAI2のHowTo本は出ようがないんだな
wikiでも作らないと知名度の低下で新規ユーザー層も尻すぼみだぜ
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6fc-S8pH)
垢版 |
2021/03/27(土) 20:08:11.00ID:IZR5v1EQ0
テキストでコピー&ペースト、
というかペースト機能だけでもいいから付けて欲しい。

他でテキストまとめて書いても、いちいち打ち直さなきゃいけないからしんどい。
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e02-ZUku)
垢版 |
2021/03/29(月) 22:10:35.17ID:Tbt2AWg60
スレ立て乙です
自分もモザイク機能ほしいです…
今はGIMPで入れてますが、操作方法がかなり違うので毎度ストレスです
フィルタのところにモザイクフィルタが実装されたら、ものすごく嬉しいです…
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e02-ZUku)
垢版 |
2021/03/29(月) 22:12:16.36ID:Tbt2AWg60
>>36
CTRL+Vで出来ます
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6fc-S8pH)
垢版 |
2021/03/30(火) 01:49:15.98ID:tFk+9MgY0
>>43
ショートカットでできたんですね
ありがとうございます
0047名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92ad-UUyU)
垢版 |
2021/03/30(火) 11:54:17.67ID:KO0bA+cb0
要望です
:新規レイヤー作成時、フォルダ選択中でも畳んであったらレイヤーはフォルダ内ではなく上とかに出来てほしい

畳んだフォルダ内にできると出来たことが分からないし
ルートにフォルダしかない構成だと同レベルに新規レイヤーをワンアクションで作れない
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92ad-UUyU)
垢版 |
2021/03/30(火) 11:57:28.58ID:KO0bA+cb0
あーごめん中のレイヤーが選択してある場合か
閉じてから改めてフォルダを選択すれば上に作ってくれるんだな
それなら閉じたら選択はフォルダに移してほしい気もするが弊害あるかな…?
もう一度開けたときにレイヤー選択状態が消えてるとかか
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9202-UUyU)
垢版 |
2021/03/30(火) 13:55:25.69ID:AjvHM35q0
一時的に正しい動作をしてるなら、なにか別のソフト(ショートカットキー支援とか)が割り込みしてるんじゃね?
それかテンキーならNumLockをどこかで押したとか…?俺もずっとテンキーだけどなんとも無いから、多分自分の環境側を探るのが早いかも
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9eda-bb0G)
垢版 |
2021/03/30(火) 15:19:14.23ID:6waRhrXN0
Ctrl(+Shift)+クリックでレイヤー選択するときに除外されるようなレイヤーの設定あったら便利じゃないかな
グラデーション(クリッピングマスク)
髪の毛
みたいな並びのときに髪の毛のシルエットを変えたくて選択しようとするとグラデのレイヤー選択しちゃう
あと絵の完成が近づいてオーバーレイやら発光やらで全体の色味をいじり始めるとそういうのも選択しちゃう
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee04-yv/U)
垢版 |
2021/03/30(火) 15:52:19.81ID:T/ryam1j0
似たような要望というか提案というかだけどレイヤー選択 色選択をCtrl +space Ctrl +alt+space に割り当てられるようになればいいなと夢想してる
押してる間だけペン先に簡易ウインドウが出てくるイメージ
画面上の操作パネルの面積減らせる、ペン先の移動が減って作業へ没入感上がると思うんだ
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e6-F5ca)
垢版 |
2021/03/30(火) 20:41:49.23ID:fpbLzODj0
モザイク派はフィルタ全般の強化を要望した方がいいよ
今のところ最低限やむなく入れてるだけだし
そこにモザイクだけ特別扱いで追加したらそれこそとんだエロ絵御用達ソフトとしか思われないから作者さんも興味がないんだと思う

プラグインでお任せにするのが無難なんだろうけど
それはそれでI/F作るのが面倒くさいんだろうな
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f563-K6iE)
垢版 |
2021/03/30(火) 22:37:27.75ID:r6kR/Qwq0
別にサボってるわけじゃないだろ
外部ツールも排除したぐらいに一人でコツコツ作る職人肌だし
SAIを大切な作品だと感じられる
それはそれとしてサクラダファミリアのようにいつまでも完成しないので
ソフト使って作品を描く側は待ってられないってのはあるが
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 859f-hckk)
垢版 |
2021/04/02(金) 03:22:43.40ID:/5YUbdW80
プログラム素人だからあれだけど昔と違ってPCの性能も大幅に上がってるし多少機能つけたくらいじゃ重くはならないんじゃないのかな
とりあえず縁取りペンは欲しいなぁ…ちょっとした文字入れで便利なんだあれ
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b2c-lQ1w)
垢版 |
2021/04/02(金) 03:29:23.92ID:BU6Apn780
化石PCの人はまだまだいるでしょ
特にWin10は7から無料アプデできちゃったし

俺は大幅に性能上げたPCに買い替えたけど
完成後に別ソフトで書き足しとか加工すりゃok程度のは優先度低いと思う
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b02-406v)
垢版 |
2021/04/02(金) 04:19:54.71ID:6qvY1iQr0
>>73
縁取りペン!良いですねそれ 便利そう
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-0pr0)
垢版 |
2021/04/02(金) 06:07:16.15ID:Vzk3vuQh0
処理の重さは、計算量や効率(アルゴリズム)に依存するからPC性能でカバーできる範囲にも限界がある
それでも多少はなんとかなるだろうけど、SAIの軽さは兄貴が相当工夫して築いたものだろうから、機能追加に慎重になるのは仕方ないんじゃね
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 155f-0pr0)
垢版 |
2021/04/02(金) 09:04:28.62ID:ut9vyigu0
Windowsの上位APIをそのまま使うと、芋づる式にライブラリが吊り下がってくるので処理が重くなる

おそらくSAIの場合は、低レベルのライブラリを使い、足りない処理を自前でプログラムを書いているため
処理が速い代わりに手作業が多くなっているんじゃないかな

アプリのウインドウなども、Windowsのウインドウクラスのライブラリを使っていないから、他のアプリとは
ウインドウのデザインが違うし、デスクトップの配色の変更などもSAIには反映されないよね
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bfc-/kMU)
垢版 |
2021/04/03(土) 17:17:47.43ID:1TIFJGmP0
ペンの処理なんか全てのペン同時にやってるわけじゃないんだから種類増やしたくらいで重くなんかならないと思うけどね

特定のペン使った時に重くなるって理屈ならわかるけど、いらなきゃ使わなきゃいいだけだし

まあ個人的に縁取りペンはどっちでもいいけど
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bfc-/kMU)
垢版 |
2021/04/03(土) 17:43:48.68ID:1TIFJGmP0
ちなみに縁取りは輪郭線を描くの処理じゃダメなのか?
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b63-lQ1w)
垢版 |
2021/04/03(土) 18:25:05.33ID:og3mLCcV0
縁取りペンは欲しいねえ
やっぱ後処理とリアルタイムでの反映では筆のノリであったり認識のしやすさが違ってくる
ソシャゲイラストで装飾過多の制作とかだと紐とか文様等はササッと済ませたいし、エフェクトも仕上がりイメージが容易になる
リアルタイムの処理だと水彩境界で代用してるけど、白ベタに黒フチとかは出来ないし
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ff-L3Ib)
垢版 |
2021/04/03(土) 18:31:27.64ID:f3vwLzEN0
よく重くなるなる君が出てくるけど、
常駐して動くプログラムでもないかぎりは追加しても重くなんかならんでしょ

ペンの種類やフィルター増やしたくらいで処理が重くなるなら
フォトショもクリスタもとっくに重くて使えなくなってると思うけど

ペンの種類増やしすぎて困ることがあるとしたら選ぶ時に迷うくらいじゃないの?
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ad-s+Uo)
垢版 |
2021/04/04(日) 22:42:27.66ID:27J8zi5W0
ペン及びベクターペン、二値ベクターペンの機能に対する要望を一つ。
線の太さを筆圧のみならず、線を引く速度も影響するようにして欲しいです。
現実のGペンや丸ペン同様、素早く引けば細くなる補正がかかり、遅く引けば太くなるようにする補正
がかかれば、リアリティが増す可能性はないでしょうか
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ad-s+Uo)
垢版 |
2021/04/04(日) 22:55:12.35ID:27J8zi5W0
どうでもいいことだけどログ拝見したらめっちゃ荒れてますね・・・。
とりあえず噛みつくって人確かにいるっぽいけど
悪意あるコメントをもらっても無視するのが良いと思います。
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ad-s+Uo)
垢版 |
2021/04/04(日) 23:10:30.05ID:27J8zi5W0
仰る通りだと思います。大変失礼いたしました。
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ad-s+Uo)
垢版 |
2021/04/04(日) 23:17:11.21ID:27J8zi5W0
>>105
やるとしてもオンオフの可変が出来るかどうかですかね。あと個人的にやるならベクターにも欲しい。
あるツールにそういう機能があって、その線質がめっちゃGペンに近いんですよ
エロ同人作家多目のSAIでは使える可能性はあるかと思います
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55ff-L3Ib)
垢版 |
2021/04/05(月) 02:49:47.02ID:z25hrf2E0
ほんとにこれだけは欲しいのはベクターでの入り抜きの設定
点一つ一つ選択して太さ調整してってのがしんどすぎる

じょじょに線の太さが変化する設定をできるようにして欲しい
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8578-0pr0)
垢版 |
2021/04/05(月) 09:57:50.55ID:tOTNtZI90
ペン入れツールとして重宝しているのでベクター関係の強化は、激しくかなりとっても同意
抜き入り設定はあると便利だね

あるいは、ブラシでなでたところを 太くするとか 細くする 機能があると便利
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ad-s+Uo)
垢版 |
2021/04/07(水) 03:37:08.07ID:4fQ1puoG0
以前も要望出したことあるからしつこく言うのはやっぱ良くないと思うけど、ベクターは線だけじゃなく塗り関連の強化も欲しいときがあります。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2437691.png

こんな感じでベクターレイヤーで指定した色のバケツを一つの制御点として置き、何かのボタンを押せば指定したレイヤーに同様の色を塗りつぶす的な・・・。
これが出来るようになると差分、アニメーション制作、平面デザインなど、やれることは格段に増えるんですよね。
とは言ってもやはりこれは流石にマイナーすぎるか・・・。速度計測のペン太さ変更とかは誰でも使いうる意見だと言えるけど、こっちは・・・。
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6502-tABC)
垢版 |
2021/04/07(水) 09:33:12.10ID:QBYa0YUk0
個人的にはキャンバスの回転をショートカットキー+ドラッグでできるようになったら便利だなって思う そんでもってショートカットキーから手を離したら押す前に使ってたツールに戻ってほしい
実はできたりする?
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6502-tABC)
垢版 |
2021/04/07(水) 12:00:03.84ID:QBYa0YUk0
>>110です
Alt+Space+ドラッグをやってみたら出来ました
知らなかった……これを求めていた
今までレボメイトという左手デバイスのダイヤル回転(スクロールホイール的な部分)を利用して回転してました
皆さんありがとう、もう思い残すことはない
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d79-KN+/)
垢版 |
2021/04/07(水) 18:30:51.62ID:DcQlyHa10
ショートカットのマニュアルはないから
ショートカット登録ウインドウをじっくり全部見て
こういうのもあるのか!って憶えるしかないんだよな
あとctrl+レイヤーサムネクリックでそのレイヤーの不透明度から選択範囲を作れるというのも
特に記述がないので知らない人は永遠に知らないままという
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dd2-kjVL)
垢版 |
2021/04/08(木) 06:55:43.52ID:N+MkUPxj0
PNG入出力のマルチスレッド化対応が欲しいです
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6da-1WRr)
垢版 |
2021/04/09(金) 02:00:48.63ID:m4Kd7QyF0
>>120
キャンバスの分離はビュー>新規フローティングビューじゃだめかな
操作パネルの分離は適当なキーにまとめれば(例えばF1〜F4)楽だと思うけど、どうしても面倒ならAutoHotKeyってソフトで自動化すると楽だと思う
SAI2のウィンドウがアクティブなときにF5を押したらF1からF4まで順番に入力する、みたいなことが出来るソフトなので興味があったら調べてみて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況