X



ペイントツールSAI 127色目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa7f-7poo)
垢版 |
2021/03/21(日) 19:26:13.57ID:+6P8TcM7a
気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発&発売中のペイントツールSAIについて語りましょう

【公式サイト】
ttp://www.systemax.jp/ja/
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/faq.html ペイントツールSAI - よくある質問と回答
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/devdept.html ペイントツールSAI 開発室 (SAI2進捗報告版公開ページ)

【前スレ】
ペイントツールSAI 126色目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1592453468/

【SAI画像あぷろだ】
ttp://sai.is.land.to/

【SAI @ Wiki】
ttp://www3.atwiki.jp/sai/

【SAI文字入れソフト】
SAIMOJI
ttp://pyonpyon128.web.fc2.com/index.html
SAI_FON用掲示板 (旧HPは閉鎖)
ttp://bbs7.sekkaku.net/bbs/onix/
戸閉めフェイサー
ttp://tataminatclala.web.fc2.com/

【兄貴】
KOJI ◆19782CC3os

■次スレを立てる時には、本文一行目の最初に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてワッチョイを有効にして下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0779-EsYS)
垢版 |
2021/10/10(日) 16:11:57.44ID:85TfSCBn0
レイヤーパレット最下端にフォルダがあるとき
フォルダの中身をドラッグしてレイヤーパレットの下端に重ねてもフォルダから出せないのが地味に不便
フォルダより下にどうでもいいレイヤーを一枚おいておけば済むことだけど
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0779-EsYS)
垢版 |
2021/10/10(日) 21:04:19.53ID:85TfSCBn0
>>880
確かに細い判定出てるのを確認したけど
タブペンのドラッグを離した瞬間の座表ブレで結局フォルダー内に戻ってしまったorz
あとフォルダ内の再下端より上のレイヤーだと移動先判定出るけど
レイヤーパレット最下端のフォルダー内の更に最下端のレイヤーは
下にドラッグしても何も起きないね
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce79-EsYS)
垢版 |
2021/10/11(月) 08:46:45.99ID:PCVXGNmA0
>>882
ごめんその通りだった
距離が近いせいでドラッグが雑になってただけだった
しかし慎重に3往復ぐらいしないと出なかったりする
うちの古い低解像度モニタでこうなんだから今どきの高解像度モニタ使ってる人だと
1ドット幅に当たらないわ当たっても細すぎて見えないわで大変だろうな
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf0-Rsiz)
垢版 |
2021/10/11(月) 10:35:06.88ID:pRAt2FRc0
4k等倍表示のcintiq pro16でペン操作してみたけど
やり方が分かってれば何の問題なく10回やって10回成功できた
フォルダ内でのレイヤーの位置移動とフォルダの外に出したときとで赤いラインの表示が変わることとか
地味にいまいちよくわかってなかった操作なので勉強になったわ
こういうことだったのか
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e2-K0oZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 13:42:00.01ID:2upB2hj30
最新版を使っています
レイヤーマスクがあるレイヤー(フォルダも)を移動や変形させると、
マスクは移動変形せず、描画した部分のみ変形されます
マスクのクリッピングが利きません
マスク込みで変形させるにはどうすればよいのでしょうか
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-Ba2+)
垢版 |
2021/10/15(金) 01:11:52.23ID:oZ7Ck8ORa
UI上で似たようなものにみえるだけでレイヤーとマスクは別物って考えたらその仕様もさもありなんなんだけど
同期変形できないからせっかくのマスクも使う躊躇って
クリッピング多用マンになるんよね…
バージョン1時代のレイヤーも複数選択での変形に対応してなかった頃は一度切り取る→まとめて変形→元レイヤーと結合すればよかったけどマスクはこの技も効かなくて
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f24-B2BC)
垢版 |
2021/10/15(金) 09:09:51.47ID:/UEZXpky0
一応saiでのマスクの変形
・レイヤーAのサムネイルのマスクをctrlを押しながらクリック(マスクの選択範囲が作れる)
・新規レイヤーB作成、選択範囲塗りつぶし
・レイヤーAのマスク削除
・レイヤーAとレイヤーBを変形
・レイヤーAでマスク作成
・レイヤーBのサムネイルをctrlを押しながらクリック
・レイヤーAのマスクで選択範囲削除

やってることはマスクを一度新規レイヤーに書き写して変形して…ってこと
ただの力技だけど
見た目が一度崩れる弊害があるから、
最初にレイヤーをコピーしといて、一枚を選択範囲を作らずにマスクと一緒にレイヤー全体を変形して、
元々のやつと、こううまく組み合わせて…とか言うのも出来なくはない
どっちにしろ大変
選択範囲があろうとなかろうと、リンクついてたらマスク内も追従して移動やら変形やらしてくれたほうがいいよな
具体的にはクリスタと同じ仕様
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb5f-dpiM)
垢版 |
2021/10/16(土) 10:06:18.22ID:FE+fRsCq0
saiはドローイングに特化したソフトとしてアップデートされてたけど
兄貴的にはsai2はどういう方向でソフトを完成させて行こうとしてんだろ?
基本は散布ブラシなどのドローイング方向の機能に特化してくのは変わってなくて
文字入れ機能やフィルター効果は要望が凄く多かったから入れただけで優先度は低いままとか?
もし1とは違ってドローイング以外の機能も充実させてく構想があるなら
新規機能を追加してくより現時点までに2に追加された機能をもっと強化してくれたら嬉しいなあ

個人的にはsai fonとかのsai1用外部ツールでは出来てた事を追加してくれるともっと…
sai2の文字入れ機能に縦列が出来るなら右揃えと中央揃えも欲しいよお
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd2-Avck)
垢版 |
2021/10/16(土) 13:43:46.14ID:ZB9d4dLq0
SAI Ver.2 64bit - 2021-10-06 進捗報告版
[パース定規レイヤー]の挙動について(UIの挙動不備かも?)
この機能で作成したパースレイヤーに対してレイヤーマスクを作成するボタンが有効になっている
レイヤーマスクを作成するボタンを押すと[選択中のレイヤーを消去する]ボタンが有効になる
[選択中のレイヤーを消去する]ボタンについてはカレントレイヤーを移動させると無効状態になる
パースレイヤーに対するレイヤーマスクを作成するボタンは一回押せば無効状態が維持される
[パース定規レイヤー]
再現性不明ではあるが、不可視レイヤーの加工を許可しない設定で
カレントのパース定規レイヤーとして選択し表示させている(可視状態にしている)が、
このパースレイヤーに対して、[レイヤー][レイヤーを左右反転]等の操作をさせようとすると
「不可視のレイヤーにこの操作を行うことはできません。」となる場合がある。
不可視レイヤーの加工を許可する設定にすると一応この操作はできるようになる。
パースレイヤーに関しては目のアイコンが無いがこの辺のフラグが上記のUI不備と
パースレイヤーの複製操作の繰り返しなどで壊れた可能性がある。
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd2-Avck)
垢版 |
2021/10/16(土) 23:40:47.98ID:ZB9d4dLq0
SAI Ver.2 64bit - 2021-10-06 進捗報告版
[パースグリッドレイヤー]【UI表示上の不具合】
Ctrl+Alt+グリッド辺のドラッグによりグリッド平面の分割数を拡張or縮小させる操作をした場合に
レイヤー操作パネル上のグリッド数の表示がただちに更新されない
ファイルを閉じて開き直すとグリッド数の表示は更新される
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df8c-vAJl)
垢版 |
2021/10/17(日) 04:24:53.42ID:j4vWK/kQ0
【要望】
「最近使ったファイル」をクリア出来る機能をお願いします
(欲を言えば初代SAIにも)
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-Ba2+)
垢版 |
2021/10/20(水) 00:35:40.78ID:v+MDe+2oa
saiを別モニタに持っていくときに分離した操作パネルごと一括で動かす方法って無いかな
ソフトのっていうかOSの困りごとな気がするけど毎回本体動かしーの、フローティングビュー動かしーの、レイヤーパネル動かしーの、ツールパネル動かしーの…ってしてる
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6fc-Iznz)
垢版 |
2021/10/27(水) 00:52:45.44ID:PFeKTVzz0
Ctrl+Shiftでタッチするとそのレイヤーに飛べるんだな。
さっき初めて気づいた。
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e02-Kz7J)
垢版 |
2021/10/27(水) 18:11:12.12ID:9lQq+WQ60
コントロールシフトでどうこうオルトでどうこうってある程度慣例化されてるから基礎的な操作云々に入らないこともないしなあ
コントロールで複数選択シフトで一括選択とか
変形ツールはシフトで比率キープとかオルトで中央基準点にするとかも
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bfc-JE1s)
垢版 |
2021/11/02(火) 09:31:25.22ID:spqy8drL0
まあ普通に新規作成だって何もしなかったらそのまま保存できないしね
名前付けないと
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 811d-yBqL)
垢版 |
2021/11/02(火) 13:04:32.33ID:X53bRN3N0
メッシュ変形させるためだけにクリスタに持っていった
あとドラッグ操作中にESC押すとキャンセルできる機能とレイヤーをクリップボード操作するのもあるとありがたい
クリスタで必要なレイヤーだけを選んでコピーして、クリップボードから新規キャンバス良くやるんで
0920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93d2-7alp)
垢版 |
2021/11/02(火) 13:17:48.92ID:t5Er8B4Z0
ブルースクリーンで強制終了の時、ツールの設定変更が消えてしまうので
ツール設定の変更を保存する機能が欲しい
現状ではプログラム本体を終了させないとツール設定は保存されないみたいなので
0923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8901-48dE)
垢版 |
2021/11/03(水) 10:38:53.54ID:Q1Bfxq0X0
手ブレ補正方式をVer.1方式にしたら均一で綺麗な線引けるようになった…
違いは上手く言葉にできないし補正レベル上げた時の不具合なんかはここでも
書かれてるけど今後消えないで欲しい設定だな
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f15f-GnvI)
垢版 |
2021/11/04(木) 13:48:19.78ID:EvAExW3B0
寝落ちしてその間にWindowsアップデートで強制再起動されて設定消えたはある

設定ついでにブラシとか追加したらソフト開き直さなくても追加した素材を選択できるようになるといいな
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-48dE)
垢版 |
2021/11/04(木) 16:41:41.10ID:Kfe0+o3za
>>908にレスくれた人いたの気付かなかった・・・
今更だけどめんご

>>909-911
本当はアプリのメインウィンドウの座標取得してサブウィンドウを追従させるみたいな
win+shift+方向の発展型みたいな物を探してたけど自分の発想がまず違ってたんだな
autohotkeyは昔挫折したんだけど位置記憶くんは原稿期間にビューのサイズ調整に使ってるからこれ常用してみる
体調によって液タブと正面モニタ行き来する生活だから捗りそう
助言ありがと
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6fc-ZK4Z)
垢版 |
2021/11/07(日) 22:38:20.17ID:kSx0Dwsq0
色操作パネルでも現在の色表示して欲しい
パネルをバラして使うと色操作する時にいちいちツールパネル探して確認しなきゃいけないからけっこう面倒
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d902-B5oV)
垢版 |
2021/11/08(月) 01:10:57.67ID:K3Hvg7+X0
sai2でツールシフトが効かないんだけどなんでだろう
キーボード操作のショートカットキーの押下中に〜にチェックでいいんだよね?
saiなら普通にできるんだけど
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-iOlz)
垢版 |
2021/11/08(月) 01:45:31.77ID:Vx+37J+P0
クリスタ移行の挑戦してまた挫折した
もう5回目
こんな事になるならsaiに出会わなければよかったと考えてしまうほど
クリスタはこんなに使いやすい機能が!って思うのに使ってると重くてイライラする
うちのゴミスペックPCが悪いのか???
今回の原稿もsaiさんだわ
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6268-sbRw)
垢版 |
2021/11/08(月) 02:32:55.14ID:bGJFw0Ak0
逆にクリスタから移行したよ
ショトカ同じにしたら挙動同じだしそんなに高度な機能使わないからね

プログラミングは詳しくないんだけど、ブラウザの拡張機能みたいに必要なプラグインを各自で選択できるようには作れないのかな?
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-Ns5o)
垢版 |
2021/11/08(月) 12:05:00.35ID:YnXuceg0a
今のバージョンってユーザーパレットにカラーヒストリついてるからそこで現在の色わかるけどそれじゃいかん?
パレットが邪魔ならユーザーパレットは大きさかえられるから番小さくしといてさ
0939937 (ワッチョイ 0d0a-bQ3l)
垢版 |
2021/11/09(火) 07:36:20.34ID:a8Pt5/330
>>938
!! その手がありましたか…!
ついでにもう少しパレットのマスを大きくしたいのだけど、ver.2はカスタマイズできないのかな
(いじる項目が見つからない)
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-bQ3l)
垢版 |
2021/11/09(火) 13:21:18.94ID:VKKz3voma
>>939
マスの大きさの項目あるでー入り組んだ場所じゃないから探してごらん(・∀・)ニヨニヨ
ヒントはパネルじゃなくて上のメニューバーだよ
既に最大サイズでさらにでかく・・・ってことだったらごめんね
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6fc-CH4h)
垢版 |
2021/11/10(水) 22:33:38.69ID:8U/PZfvk0
>>938
カラーヒストリーって横に並んでるやつ?
それだと選んだ後の色しかわからないし一度画面に描いて色を確認するのと変わらないから残念だけど問題解決にはなってないですね

色を選んでる時にリアルタイムで選択色の変化を確認したいという話なので
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12b1-szvh)
垢版 |
2021/11/11(木) 05:42:55.82ID:111ihdWl0
カラーヒストリーだけじゃ描くまでは描画色がわからない
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed5f-68OF)
垢版 |
2021/11/12(金) 23:59:57.29ID:haiET5EO0
濃い色で塗りつぶしたレイヤーを下の方に置いて
新規レイヤーでクリッピングした範囲なんかを塗ってると
ペンを動かしてる間にレイヤー上の塗りの境目で白いノイズが走る
わりとよく起こる現象なんだけど他の人も起きてたりする?
他の人にも同様の現象起きてるなら詳細書くけど完全おまかんなら諦める
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bfc-xle3)
垢版 |
2021/11/13(土) 08:03:46.07ID:d0KyKMPN0
>>947
試してみたけど起きないよ
0957名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM71-cfAf)
垢版 |
2021/11/18(木) 17:14:24.54ID:qzoaPFkVM
【要望1】
文字サイズの変更の仕方をブラシサイズの変更と同じものを追加してほしい

【要望2】
>>182さんと同じなんですが字間と行間の調節を出来るようにしてほしい

【要望3】
今はCtrlを押しながらレイヤーのサムネクリックで描画範囲の選択ができるが
レイヤーのサムネダブルクリックで描画範囲の選択をできるようにしてほしい
もしくはレイヤーサムネ上右クリックで描画範囲を選択の項目を追加してほしい

片手が不自由な時Ctrlを押しながらというのが物凄く手間なので
0965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2d2-0EZc)
垢版 |
2021/11/19(金) 20:50:20.98ID:/KgUY/Xp0
>>962
windows10の環境だけど、パネル分離した状態で
ウィンドウズキー+左右矢印キー→上下キーで画面4分の1にしてから
マウスで移動させると横幅広げたままにすることは出来たけど
そのサイズにする方法は分からないな
元の幅にもどす方法は、一度操作パネルを分離させない状態に戻してからもう一回分離すれば元の幅に戻るかも
0966958 (ワッチョイ ef3c-iUmB)
垢版 |
2021/11/20(土) 05:26:24.11ID:gw1Z7Kz60
>>959
大分目立たなくなりますね
良いテクスチャありがとうございます

>>961
ありがとうございます
最近急になったので原因が分からず困っています
0967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2d2-0EZc)
垢版 |
2021/11/20(土) 07:25:38.75ID:/+2GeN9M0
>>966
24ビットカラー (2^24=16777216色)による色表現の限界だと思います
白から黒では256階調しか表現できないので、その中間色同士でぼかしをかけようとすると更に表現できる階調は少なくなります

色の再現性を高めるには各ピクセルの一つの色を16ビットにするなどの考え方があります
wikiの色深度の記事に詳細が書かれています

外部の記事で参考になりそうなリンクです
https://techblog.kayac.com/16bit-color
0968962 (ワッチョイ 3602-0EZc)
垢版 |
2021/11/22(月) 14:41:13.33ID:/iOyVLP70
>>964-965
あああー確かにウィンドウ位置記憶プログラムでsai用のファイル開いてた…のかもしれん
ちょうど諸々整備中で位置記憶閉じたり起動したりのタイミングで悪戯ぬこだったんだけど被害確認が現場猫レベルだった
windowsのスナップも有効にしてある
けどスナップのせいだったらもっと端か真ん中に寄る…?
saiに位置記憶使うと仕様かバグか相性悪く感じるときあるからそれ系の何かもありえる
謎なままsai再起動で戻せたけど感触的に>>965でも直りそうな感じだった
ありがとね
0969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3602-0EZc)
垢版 |
2021/11/22(月) 15:02:46.90ID:/iOyVLP70
ちょうどこんなの作ってたからまだ知らん操作が!?ってびびった
先月で2開発着手10周年、この10年で着けられた隠し操作(?)をリストにしてみた
こんな操作あったの知らんかったってスレで言われてるやつも自分は全部既知だったから「ゆーてこんな優しいソフトで知らん操作なんかある?w」ってイキりながらまとめてた
今なら兄貴の目を見て謝れる

みんなもよかったら答え合わせして( ・∀・)つ
https://www.axfc.net/u/4046686
キーワード (DL keyword) saithread
0971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97f0-9IQd)
垢版 |
2021/11/22(月) 20:05:43.42ID:PW2S7HoY0
スライダージリジリ操作できるとか知らなかった
数値入力できないから狙った数字にするの難しいと思ってたんだよね
他にも気が付いてない操作がちらほらあった
こういうのどっかでDL出来るようにしとくと新規購入者は助かるね
0973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3602-0EZc)
垢版 |
2021/11/23(火) 00:31:52.31ID:Qtwro/Gu0
すまんpdfから変換するの横着したらスクショおかしなってたw
他の拡張子とかzip試したけど斧が受け付けなくてpngだけ奇跡的に通ったんだよう
共有するから長く役に立てそうだったら次スレのテンプレにでも足してくれ
スプシ短縮URLだと偶に壊れるから原文で
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1SolZmiu5W5uiFfD_20i1jCTHiNyOLSzPK105yGJ9OWE/edit?usp=sharing
0977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a369-n9sk)
垢版 |
2021/11/23(火) 03:41:55.11ID:/mVKIQD60
連レスごめん
>>973
>>>????[コピー]と[選択範囲の大きさでコピー]の違いなに?
小さいパーツより大きい範囲を選択した場合、
[コピー]=パーツだけコピー、余白は含まない
[選択範囲の大きさでコピー]=範囲そのまま余白も含めてコピー
クリップボードからキャンパス作成で試すとわかりやすいよ
0978名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-G4Bu)
垢版 |
2021/11/23(火) 16:54:12.96ID:8jMpSuLqa
レイヤー項目をショートカットで移動しようとしても無理じゃねぇかって嘆き何回か見かけたな
ctrlかshift使った組み合わせにしたせいで複数選択強制適用ってオチなきがす
初めて使うショートカットはまず英数単体に設定して正しい挙動知ってからカスタム、だな

>>975
スペル指摘カキコに誰も突っ込みいれないの心苦しいから自分が介錯しよう安心しな
そうだねヒストロイだね!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況