X



【ペンタブ】WACOM 新・旧Intuos 【板タブ】17本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 10:33:43.97ID:ZMdJG+d+
●Wacom公式サイト ttp://www.wacom.co.jp/
・ペンタブレットホームページ ttp://tablet.wacom.co.jp/
・ドライバ等ダウンロード ttp://tablet.wacom.co.jp/download/down1.html
・サポート・FAQ ttp://tablet.wacom.co.jp/support/

●関連スレ
BAMBOO の話題はこちらへ

ペンタブレット WACOM BANBOO用 2スレ目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1228566688/l50

●前スレ
【ペンタブ】WACOM 新・旧Intuos 【板タブ】16本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1601824462/


次スレは>>970
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 18:45:19.28ID:caLdyIkW
すみませんめっちゃ初心者で。
ググったら何となくわかりました。
ショートカットキーとは、ctrl + + とかのことですかね?
442さんが教えてくださったのは、まだわたしには難しいです。
次に参考にします。
ありがとうございました!
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 18:45:22.14ID:wsw3XnV3
>>445
>>右クリックとスクロールが今度はできませんよね??
>>何かしら我慢するしかないんですか?
うん、そのペンのショートカットキーは2つまでしか登録できないから、取捨選択が必要

>>446
一般的にショートカットキーは、キーボード(PCで文字を打つときに使うやつ)のキーを押して使う時短操作のこと
ペンのサイドスイッチの動作もショートカットキーの部類に入る
お絵かきソフト毎に設定は微妙に違うし、自分でも設定変えられるけど
Ctrlキー+Zキーでひとつ前の状態に戻る、スペースキーで画面移動ツールに切り替え、等々ある

お絵かきソフトのアイコンをクリックするよりも早く操作できるから、ショートカットキーって事
キーボードと板タブを同時に使おうと思うと場所をとったり操作し辛かったりするから、ショートカットキーを押す専用の機器にテンキーだったり、左手デバイスが使われてるってこと
>>447の言う通りで、こういうのはGoogle(検索サイト)で検索したらすぐ解決方法や答えが出てくる
ネット上で検索してすぐ出てくる情報を聞くのは、質問相手をパシリに使ってるのと同じ意味だから反感をもらいやすい、下手するともうまともに質問に答えてくれなくなるから覚えておくと良いよ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 18:51:58.53ID:caLdyIkW
449さんありがとうございます!
なるほどめっちゃよくわかりました!
とりあえず別デバイスはまたの機会にして、ショートカットキー検索して覚えます!
ありがとうございました!
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 23:41:51.10ID:geqj6YBr
ギガバイトのAORUS FI27Q-Xが27インチ,IPS,240hz,AdobeRGB 100%,DCI-P3 93%,sRGB 142%でかなり良さそう
なおお値段11万。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 03:33:47.86ID:oXjzWvrJ
そもそも現状はゲーム用だから絵描き的には割高なもの買ってる感が強いね
ゲームやるからいいんだけど
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 11:49:12.87ID:6/qDxAjl
>>453
カーソルの動きって見やすくなる?

その人の描き方のタイプにもよると思うけど
板タブで線を引くときって、線を引いている途中で微調整するのがやり辛いんだけど(体感カーソルが遅く感じる)
高リフレッシュレートモニタでカーソルの動きが視認しやすくなれば、線を引きながらの微調整がしやすくなりそうな期待感がある
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 11:49:14.12ID:BPXugwYv
>>453
カーソルの動きって見やすくなる?

その人の描き方のタイプにもよると思うけど
板タブで線を引くときって、線を引いている途中で微調整するのがやり辛いんだけど(体感カーソルが遅く感じる)
高リフレッシュレートモニタでカーソルの動きが視認しやすくなれば、線を引きながらの微調整がしやすくなりそうな期待感がある
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 13:23:51.05ID:YcmzaUP/
俺は144hz使ってるけど、60hzより遅ぐっと描きやすくなった感じするよ
144hzモニターは遅延少ない+映像の書き換わりが速いからそうなってるんだと思う
あとはワイヤレス使ってたら止めるなりすればかなり描きやすくなるじゃないかな
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 13:26:13.43ID:YcmzaUP/
線の引きやすさは個人的に描きやすさ、描いたときの楽しさに直結してると感じてるので高リフレッシュレートのモニターはおすすめ
ただ色域ちゃんとしてる機種は本当に少ないから、色見るモニターは必要かも
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 14:21:41.67ID:BPXugwYv
>>458
>>459
ありがとう、有線だからこれ以上はモニタ変えるしかないかなぁ
電気屋にノートPCと板タブ持っていって、高リフレッシュレートモニターに繋げてみてもいいか聞いてみよかな・・・
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 14:48:01.90ID:QGvSEMO3
描き心地とかモロに個人差しかない部分だし
購入検討してるのを説明した上で板だけ繋げさせてもらうのが確実よね
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 16:45:24.32ID:+D9XSKiJ
「ペン芯は適宜交換」して表面に傷つけないように、って
ワコムは言ってるけど、みなさんは適宜交換してます?

自分はもったいないから短くなるまで使ってます
表面に傷がつくのはやむなしだと思ってます
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 16:59:24.80ID:9TImUaiF
芯の交換面倒だから、変える必要ないセラミックハイブリッド芯に切り替えたな
ステンレス芯はあまり書き味が好みじゃない
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 17:11:11.41ID:ofLM2Gvc
人それぞれだから
自分は10年前に買ったステンレス芯のままでずっと仕事してる
表面には100均のiPad用フィルム貼ってる
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 11:05:42.60ID:XVHJiSxh
やや語弊があるというか勘違いというか
表面が擦り切れる(=ツルツルになる)のは正常で傷というのは凹状の物を
さしているんだと思う 芯が減りすぎるとペンの樹脂部分で傷つけるし
交換するために抜くのが難しくなるのでその前に交換しましょうっていう
ニュアンスかと
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 18:41:10.58ID:F2SWxvxk
ゲーミングモニター買っちゃったこれまじで描きやすい
今まで線と線ゆっくり引かないとつなげれなかったけど今は早く描いても繋げれる
逆に、今まで何やってたんだ
ただ買って気づいた問題点が
ゲーミングモニターは発色いいものはたしかにあります、あるけどもエッジの光量ムラがひどいようだ。
rtings.comで調べると光量ムラの項目が殆どのディスプレイでボロボロの結果だ
クリスタとかフォトショとか真ん中だけ見るなら良いけど、ブラウザしてるとすこし気になるレベルでサイドにムラがある
メインモニターは別でほしいかも
でも、良い
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 20:54:16.13ID:4KZ3c17j
>>471
> クリスタとかフォトショとか真ん中だけ見るなら良いけど

ええ…
普通にパレットとかメニューとか画面端にあるよね?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 21:10:08.27ID:iL6uwnxh
画面端程度なら絵には被らないから、色ムラあってもまぁ許容範囲ではあるかな

>>471
おぉ〜!ちなみに何買ったの?
高リフレッシュレートモニターってコイル鳴き?って言われる異音が聞こえたりする機種もあるみたいだけど、そのへんどう?
実際の目の疲れやすさの違いとかもできれば知りたいっ!
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 02:51:56.82ID:O0Rr5ZVG
m27qを購入しました。コイル鳴きは全く無いです
正直買って1日で勢いで書き込んでしまったから疲れとかはまだわからん少し先走ったすまん
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 12:54:50.76ID:RJ/1UQVJ
ありがとう!別に謝るほどのことじゃないと思うよ
価格.comとか見てると、240hz以下でもコイル鳴きする機種がよくあるみたいなレビューあったから気になってた
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 19:41:54.58ID:jF8oWXgS
俺はASUSのVG259Q使ってるけど、こっちもコイル鳴き無いよ
ちなみにこれも発色は良いけど、画面端がちょい暗い
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 02:05:40.05ID:ImnXxjMc
色んな人の購入報告ありがたい
コイル鳴きはあまり気にしなくてもよさそう、マジでお金溜めてsRGB120%超えのちょっといいやつ買お
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 12:04:37.04ID:OfVQuGFG
ハイエンドモニターがどんどんイラストにも使えそうなスペックになってきてるから、良いモニター自体は出そうな気がする
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 12:46:53.49ID:qp+BUznT
新製品の音沙汰ないし趣味レベルだと単純にサイズアップでTCTL6100WLしかないんじゃないんだろうか
proはSで3万Mで4万とか超えてくるし安価な液タブに並んでくる
海外メーカー抵抗ないならそっちのスレでも聞いてみるといいかも
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 14:10:27.43ID:9QiM+1e5
>>484
Sサイズに現状で不満あるの?
IntuosProのMにするならまだしも、IntuosのS→Mだとちょっと買い足す意味が薄い気もするけど
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 19:17:58.64ID:1ZqBMEnE
>>486
大きいディスプレイのときにやや違和感があるのでMサイズも使ってみたい

>>487
IntuosのMサイズはそこが難点だね
one byのMはどうなんだろう?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 02:34:15.39ID:4RoIgSPd
なんなら横並びのマルチモニタだから
キーボードくらいのサイズな横長比率の板タブが欲しいわ
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 14:13:21.37ID:gqd8jGGc
いやタブ2枚並べてもベゼルとかいうレベルじゃないだろ!そもそも認識できるのか!?とツッコミたい
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 21:06:24.34ID:4RoIgSPd
デュアルモニタ以外の人がまず買わんようなモノになるしまぁ
普通は出ないだろうなそんなの
それはそうと2画面で板タブ2枚とかやってるのはどこぞで見かけた気はする
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 21:58:33.74ID:IbuVFQuq
昔はintuos4のMとSを同時に繋いでマッピングをモニター1と2にして同じペンで操作ってできた
尼のレビューを見ていると中華板とかは同じの2枚繋ぐと誤動作するのもあるらしいから注意
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 19:42:59.76ID:+QdxbSfl
>>498
ProとProじゃない方はペン共通で使えるの??

モニター割当機能なんてものがあることを知らずw
片方の画面に割り当てたら取りあえずSサイズだけでも使えるようになった
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 20:19:12.91ID:EuGivZiT
>>501
ペンは無理だね
Proの方は絵でそうでない方は3Dにつかっててようとがちがってた
板と液とかProとCintiqとか共通のペンがあるやつだと楽だろうなと思う
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 09:54:43.75ID:XVPLp4WR
キーボードとマウスとペンタブの配置はどうしていますか?
キーボードスライダーなど使ったほうがいいと思いますか?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 10:11:40.55ID:ic3V6Iyc
>>504
一般的にはキーボードが奥、板タブが手前では
無理ならキーボードが左、板タブが右では
そう言えばプロはマウスを置いてない人が多いけど完全にタブレットで操作?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 10:18:58.88ID:XVPLp4WR
マウス位置にペンタブって感じですかね。
マウスは必須なので、マウステーブルか、ペンタブの上で操作って感じですかね、、、。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 11:19:54.67ID:XVPLp4WR
>>505
そういえば、板タブ前に置く場合は配線はどうしてますか?
bambooで、ペンタブの上から生えているタイプなので。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 11:26:44.33ID:A8SbNoa8
キーボードの両脇に足をつけて浮かせてその下に板タブを潜り込ませてる

百均で売ってるワイヤー棚にキーボードを乗せる手もある

で、その下をケーブルが這う
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 12:28:10.66ID:A8SbNoa8
ついでに
マウスやトラックボールは利き手じゃない方の手で使うと便利
利き手はスタイラスペン持ちっぱなしになるので
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 18:10:29.42ID:z1gjwOak
>>504
ペンタブスタンドを作って
その下に板に乗せたキーボードを置いてる
必要な時だけ板を引き出してキーボードを操作する感じ

左手デバイスをペンタブスタンドの上に乗せてるから
描いてるときはキーボードはほぼ使わない
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 19:11:26.73ID:2wUFjSRM
>>507
うちは現行intuosなのでケーブル終端がL字型で邪魔になりにくい

>>509
inquos proの左の丸いやつがトラックボールだったら良かったのにね
今のやつ使うか?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 09:13:34.27ID:bv2lFecu
>>518
USB延長ケーブルを使うだけでは
大昔にUSBメモリーに付いてきてたのでうちにはたくさんあるw(買っても数百円)
それでも嫌ならbluetoothにするしかないのでは
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 13:29:00.46ID:P8AxSY7Z
>>515
ペンタブスタンドは木材をL字に接着剤で貼り付けた自作やつ
ペンタブを斜めにおいてキーボードの高さ分足をつけてスペースあけてる

キーボードスライダー使ったこともあるけど
描きやすいようにイスの高さを上げると膝に当たって邪魔だから使ってない
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 15:34:45.80ID:lPs7qwHM
ペンタブスタンドはお菓子の箱を斜めにカットしたやつで足りてる
両端にカット箱
その上に百均のスチロールボードを渡して百均の人工皮革貼ってキーボード乗せてる

誰に見せるわけでもないし、これでじゅうぶん仕事でも使えてる
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 19:45:38.24ID:3glr/BPR
机の上における台みたいなものないでしょうか?
キーボードとマウスを高い位置に置いておきたいのですが。
>.519
下通すか、迂回させるかにします
>>520
ダイソーで斜めの台?みたいなの買ってきます。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 15:19:08.18ID:F6oW7Jvx
モニター台が最近何故か色々アマゾンででてるからその辺でサイズがよさそうなのを選んでみるとかかな。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 20:26:18.17ID:d/Lfn0hB
>>525
ペンタブが上ですか?
どっちが一般的なのかわからなくて

あと、アイリスの台にしようと思うんですけど8cmだと高すぎでしょうかね?
調節機能のついたものが無いですね。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 15:39:18.88ID:bt9MeoHe
すいません。別の質問です。
モニタ中心と体は一直線上に位置しますよね。

キーボード(のホームポジションと)とマウスのポジションもモニタ中心に位置させたいのですが、そのためにはキーボードは上、マウスは下というような配置にしないといけないですよね。
さらにペンタブも直線上に置きたいとなると、どういう構成が考えられますかね?

キーボードはキーボードスライダーへ、マウスは卓上へ置き、ペンタブは卓上のモニタ台へ
という構成でしょうかね。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 15:47:05.74ID:hQk0nAVq
そんなもん人それぞれだぞ
左手デバイスとかトラックボールとかの存在は考慮対象外か

>>530 はその程度のアドバイスくらいもらえるようなSNS構築をがんばったほうが
人生上向くと思うが
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 17:26:40.90ID:G0AL2iWY
俺はじゃっかん斜めな感じで描いてたりするし
まぁ、人それぞれだから自分で最適なポジションを試す方がいいと思う
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 05:34:23.52ID:h7q+h7fY
>>537
位置関係としては、どちらかが上、もう一方が下という感じになるんでしょうか?
それでやりづらくないですか?
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 13:44:37.72ID:/rHHRS/F
机の上に配置したらずっと動かさない人なのかな
自分は普段は板タブはキーボードの下に敷いて使う時だけ手前に引っ張り出す
文字打ちだけガッツリする時はキーボードを手間に持ってくる ケースバイケース
必ずしもこうでなければいけない、なんて決まりはないから「使いやすい」ように
配置すると良いよ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 15:03:15.42ID:h7q+h7fY
>>540
いえ、使わないときは寄せときますよ。
精密機器なので載せちゃうのは駄目と聞いてましたが。

キーボードを上に載せたことはありませんけど、マウスパッドの代わりにしてたことはありますね。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 21:44:30.65ID:MutpXYXE
intuos5を買ってたまに絵を描いたり飽きて数年触らなかったりしてたんだけど
久々にまじめに描くか―と思ったら いつの間にか発売から9年経ってて絶望した
最新のを買うと結構変わるもんかな?
iPADにも心惹かれてるところもある 隙間時間に描けたらいいだろうなーって
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 21:55:56.16ID:+MMgG4zY
>>544
> 最新のを買うと結構変わるもんかな?

板タブなら別にたいして変わらんから安心していい
iPadなり液タブなり画面に直接描けるデバイスは流石に違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況