X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart136【DT】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 17:57:01.18ID:bBTTya4R
extend:checked:vvvvv:1000:512
Wacom Cintiq/MobileStudio/Wacom One&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq/One) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/Wacom One/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
次スレを立てる際にはワッチョイ設定を推奨
ワッチョイ(強制コテハン)の設定方法は1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と入力してください

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart135【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1621074204/
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 17:21:32.38ID:hbhFC95A
発熱とか無かったとしてもマジで注射した方の腕が上がらなくなる
左利きの人は注意しとかないと流れ作業で左手にうたれちゃう
あ、左利きなんですねーって言いながら平気で左手に打とうとする
まあ医者も疲れてるんだろう
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 11:13:21.44ID:+VpGNZFh
プロペンスリム気になってるんだけどこれプロペン2みたいに握るところ加水分解したりする?

>>343
昨日まさにそれだったよ
左利き申告して右肩出してるのに左の袖まくられてびっくりした
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 12:18:32.79ID:7qRQNPQL
気軽に描けるの求めて一番でかいiPad最新買ってみたけど重くて肩凝る
みんなiPadiPadいうけどどういう姿勢で書いてるんだ
あとPCにあるフォント移植するのもめんどくさいしクリスタ からGoogle Driveに保存できないし
何よりコマンドZとかのショートカットが気軽にできないのがストレス
はよ新型cintiq pro 16くれ

ショートカットとかいろんなファイル開いたりソフト併用するときはでかいモニタと板タブが便利なんだよなあ
何が最善なんだろう永遠にわからん
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 13:54:02.01ID:d4Hj7Lll
>>345
机に置いて描いてるぞ、ショートカットは
BTキーボード繋げればいいだろ
それに[クイックアクセス]パレットもあるだろ使えよ
お前がご老人なだけだ
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 14:00:18.24ID:QOBYn8GN
iPad12.9インチは基本据え置きだよな
持ち運びや取り回し重視なら11以下だな
ケーブル類は充電以外ないから楽
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 14:03:44.18ID:w8WuROcj
11インチだと手持ちで、特にキャンバスを回さずにiPadそのものを回して描けるのが楽
12.9のはもう完全にCintiqと同じ使い方になるな
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 14:09:50.76ID:d4Hj7Lll
あと12.9は俺の場合片手で抱え込む感じで椅子に座って描いてたり
寝転んで床にベタ置きで描いてたりするわ、それから気軽に描くなら
メディバンが楽で好きだわクラウドにデータ保存出来るからpc版のメディバンで
クラウドからpcへデータ落とせば良いし
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 20:03:12.51ID:QOBYn8GN
>>351
iPad版のphotoshopは今日のアップデートでデスクトップ版と同じ修復ブラシや自動選択ツールが追加されてるから今後に期待しよう
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 22:28:10.62ID:uu9E5cQi
>>352
Pro24ユーザーだけどEKRemoteそんなに使いやすいとは思わないな
他に適当なのがないから使ってるけど
新製品出すなら左手デバイスも新しいの出してほしいよね
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 23:08:43.33ID:AVnSETGt
ペン!とか消しゴム!とか念じるだけでツール切り替われよ
いつまで物理ボタン押させてんだよ
頼むわwacom
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 02:56:15.53ID:L04wDkZX
左手でペンを持つ自分にとって最高の右手デバイスは多ボタンマウスだと気がついたような気がする G502のワイヤレス買ってみるわ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 04:34:43.13ID:gLcdcOK5
ekremote最初嫌いだったけど色々探した結果1週まわって悪くないなって思う
スリープはいるのクソだけどボタンの感触いいからそれだけで偉い
あとあれくらい薄いやつって他になかなかないんだよあってもボタン糞だったりで
ekremoteはスリープとか通信周りでレビュー荒れすぎて過小評価されてると思う
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 18:08:58.89ID:AGNpolZk
>>360
xencelabsクイッキーズリモートがekリモート大いに参考にしました的な形
スリープオフに出来る、ボタンの設定内容が表示される、ダイヤルは物理で回しやすい、LEDリングがカッコ良い。
あたりがekリモートより勝る。

劣るとこはボタン数が少ない、オンスクリーンのメニューや情報がない。
マグネットなしでCintiqにくっつかない。

ボタンの少なさはアプリ毎にセットできる数で補っているのだけれど(ダイヤル×4セット、ボタン8個×5セット)、
切り替えが一方通行で切り替え後のプリセットがモニターに表示されず(クイッキーズリモート本体には出る)使いづらい。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 20:10:18.92ID:rA8KGham
ipadは作業ファイル扱う際にGoogleDrive、OneDriveとの相性がいまいちなんだよなぁ
iCloudはスムーズなのがセコいというかなんというか…Dropboxはまぁいい感じだけど本気で使うと高いし
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 01:33:40.82ID:kfzjR+Qy
センスラボのグイッキーズはボタン押した感じは悪くないんだ
問題はwin API使うアプリでcintiq proと同居できない点。
板タブが干渉するなら分かるけど、ドライバ一緒にしてるせいで左手デバイスだけ繋げても
液タブ動かなくなるんだよな…
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 02:59:44.17ID:CVGZInRs
iPadはMac使ってると便利。
デバイス間コピペとかも一瞬でできるし、エアードロップでファイルのやり取りもできる。
iPad Proの横にMacbook pro置いて資料表示しておくの最強。
iPad使わない時はmacのサブディスプレイにもできる。
アップルはキャリブレーションしっかりしてるからWindowsみたいに色が合わないなんてこともない。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 09:36:12.84ID:9U0OPkog
リングキーを参考にしたキー配列にしてプログラマテンキーとか自作キーボードを置くのが一番楽
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 10:45:41.01ID:9ZsHBh83
キャリブレーションはしっかりしてないぞ
機器が限られてるから最初の色の傾向が同じなだけで
定期的に色測しないとズレていくよ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 06:57:01.07ID:inq/gM6B
>>345
ちょくちょく新型って言われてるけど今年出る情報出てるの?
それとも現行機種から時間たってるから憶測?
Proとか早々大きく変わらないからこの情報気になる
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 07:10:01.41ID:S1+6zn5z
DTH167で検索すれば出てくる
型番登録されたのが6/4だから数ヶ月内に出ると予測されている
もうproも四年目ぐらいだから新型の出るスパンとしては普通じゃないかな
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 07:20:36.93ID:inq/gM6B
>>375
うおおおおありがとう!
なんかの製品登録だけど確かにこれは期待できる
是非年末までには出してもらいたい
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 21:04:31.10ID:inq/gM6B
正直現状でも結構悪くないと思ってるところはある
配線をスマートにしてほしいのとせっかく10bit対応してるんだから気軽に使えるようにできんのかな(自分には扱いきれない物だけど
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 22:16:20.11ID:Aim2EnoX
24インチまでシナタブ出来ちゃってるんだから
wacomはどんどん大型化するしか生き残る道ないだろ
43インチ4kもう作り始めないと
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 16:20:30.15ID:be8bmaLF
Wacomもあぐらかいてるとゲームも出来て絵も描けてサブディスプレイにもなってwifiでネットサーフィンできるとか言う化け物がもっと進化したら13~16あたりの液タブ死に絶えるぞまじで
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 16:25:11.16ID:OEAqfQTA
今でも遅延少なめのSuperDisplayが更に進化+ギャラタブですぐ訪れそうな未来だ
まあ個人的にはまだ実用外だし最後の一歩が難しいんだろうけど
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 20:41:50.83ID:5OSOUiXC
中華は耐久性商品寿命捨ててファンレス
ワコムは業務用耐久性を重視して爆音ファン
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 23:53:40.78ID:7xOmt3j5
wacomのは小さいファンを全力で回してるからうるさいんだよ
大型ファンでゆるゆる冷やす感じなら
静かにできそう
20インチ以上のならでかいのつめるでしょ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 03:15:12.07ID:dGXJ6s4N
上側の排気口に直付けされてるファン2つがハンパな大きさでよく回るから高い音出してうるさいんだよな
中央にあるファンは環境音に消されて回ってるのがわからない程度なのに
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 10:33:31.51ID:XKVDWTmt
小さい画面のちょっと動かしやすい液タブと24以降の大きい液タブとでもっとすみわけしてほしい
でかい液タブなんて持ち運べないから薄型思考は捨てていいと思うけどな…
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 10:40:01.30ID:RbYKYays
ワコムにそんな事言ってると、
「ここまでデカくゴツくしていいとは言ってない」ってなるぞ
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 13:37:42.82ID:PNRSu3qa
Pro16は発表されたのが2016/11でもうすぐ5年(発売自体は遅れて翌年3月だけど)
無印も出て兄弟機のPro13もディスコンだし、もうお役御免感あるかな
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 16:53:26.97ID:GChVgnqQ
これは賛否あるだろうけど描きながらキーボードを左手デバイスにしている勢としては左右のベゼルはがっつり削ってほしい
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 17:53:45.14ID:SOOWpUkD
そこで今回ご紹介するのがこのフレックスアーム
これを使えば液タブとデスクの間にスペースが作れるので、
そこにキーボードを置くことができるんです!
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 19:16:24.67ID:GChVgnqQ
まさにアーム使ってるけど下に空間作ろうと上げたら下ベゼルが邪魔になるし前面のモニタが高くなり過ぎちゃう
机の下にキーボード収納するやつもしっくりこないんだよね
結局腕のポジション的にも液タブの横に置くのが個人的には一番だから横幅スリムにするか腕を伸ばす機器を出すかどっちかしてほしいですね
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 20:53:42.31ID:+ymGYjXe
液タブの左にキーボード右にトラックボール置いちゃうんで
腕伸ばさないでいいように大型ほどベゼルなしが良い派だな
16までの小〜中型は多少ベゼルがあってもいい
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 03:34:24.56ID:cXDl8FaL
水冷式って勘違いされがちだけど
ファンつくからね
あと基本的には空冷よりうるさい
水冷式ってできないのだろうかっていうのはエアブラシをベクター化できないのだろうかくらいとんちんかん
できるかできないかでいえばできるだろうけどしたところでねえって感じ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 05:56:46.79ID:I2DYtNXd
ラジエターを離れたところに置くんじゃ無い、知らんけど。

電子機器の液冷は、結露が怖くて好きじゃ無いなぁ
会社のちょー精密機器が液冷なんだけど、設置環境と冷却水温度の要求が高い。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 06:46:19.48ID:28NlwQDv
今現在でもエルゴスタンド使うと水平で机より11cm高くなる。
そんな高さで常用出来ないし立てて使うにも高さ調節はまさかの2段回のみ。
5万円してその機能は普通に考えてお排泄物だから
新型は本体も薄くして無印16みたいなスタンドにして欲しい。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 12:21:58.71ID:GYv1NLl8
スタンド自体がいらない
ジャンプ挟めば十分
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 17:02:19.60ID:cXDl8FaL
角度90まであげないと反射で発色が確保できない
角度90だと線画がきついから線画かくときは水平にしたい
スタンドを使う理由はそんな感じ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 19:13:30.47ID:7fQwpoyp
>>411
室内に置きっぱなしの場合、水冷じゃ原理的に結露はありえないよ
あれって結局冷却に使うのは室内の空気だから、室温以下になることはありえない
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 22:04:37.73ID:pT8vRP9h
いいねを戦闘値か何かと思ってるかわからんけどいくらゴミからしかいいね来ないからって何百人もいいねもらってまだ続けてる時点で少なからず変に思われるのは仕方ない
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 12:32:55.07ID:+YsXW9ME
10年前に買ったCintiq21ux
パソコンをハイエンドにしたのをきっかけに
久々に起動してお絵描きしてるけど
線がペンの動きより一瞬遅れてくるのと
紙にペンでゆっくり描くのと違ってゆっくり線を引いてしまうとユラユラ揺れた線になってしまう
ctrl+zをキーストロークに登録してペン入れの時は満足いく線が引けるまでシャッ!と素早く線を引いて元に戻すをしまくる
買った時からこういう感じだったからそういやこうだったなと懐かしく感じるのと、

もしかして最近のペンタブ液タブはこんなことせずとも紙に描くのと同じくらいレスポンスが早いのかな?とふと思った
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 13:14:22.04ID:SpD/8lyH
メルカリでpro16が11万あたりで出てるな、しかも美品
やっぱ新型でる気配あるからか片落ちする前に売り切る勢なのかね
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 13:15:46.00ID:SpD/8lyH
まあ喉から手がでるほどほしいが4年前の片落ちってなると新型出たら価値どこまで落ちるかわからないな
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 16:15:22.73ID:8jfeflyb
筆圧がもっと上がりましたよとかだったらぶっちゃけ中古のでいいんだけどね
自分も現状で悪い点そんなにないし
理由としてはやっぱ新型がいいってそんだけの理由だわ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 18:02:07.18ID:TmRzNpQE
アマゾンからモバスタ16が無くなった
あそこレビュー悪く書かれすぎて第三世代作られなくなったら寂しいと思ってる
バッテリー管理アプリのアプデ入って相当マシになったのに
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 23:49:45.56ID:GDq+T9GQ
cintiq16で液タブデビューしたけど、ペーパーライクフィルム貼ると替芯の消費ほんとにめっちゃ早いね
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 20:49:20.50ID:+2E/+C80
CintiqProの角に思いっきり傷を付けてしまって、保護フィルム剥がしたけどさらさらガラス気持ちいい
これせっかく開発したのにほとんどの人は保護フィルム貼るだろうね…
価格の1割くらいで液晶ガラス交換3年保証サービスとかあれば思いっきり裸で使えるのに
結局保護フィルムも5000円くらいするし、全員が交換するわけじゃないから価格調整すればワコムも損しないと思うのだ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 21:05:36.92ID:sSfj5Shq
無印16〜22は光沢やノンフィラーのフィルム貼ると油膜みたいな滲みが軽減される
デフォで貼ってるフィルムの表面処理いまいちなんだよなあ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 22:03:46.71ID:4Y5D8jcA
モバスタくん、バッテリー誇張問題がなければ買うんだけど… 改良された第三世代出て欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況