X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart136【DT】

0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf01-DJz8)
垢版 |
2021/07/06(火) 07:35:38.38ID:48Fglp1X0
Wacom Cintiq/MobileStudio/Wacom One&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq/One) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/Wacom One/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
次スレを立てる際にはワッチョイ設定を推奨
ワッチョイ(強制コテハン)の設定方法は1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と入力してください

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart135【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1621074204/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1354-gEz0)
垢版 |
2021/09/27(月) 21:44:00.89ID:gAW3rRDj0
>>427
24HD-dtk2400なんでそれなりに古いと思います。
どれだけ使われたかはわかりませんが…
前画面に傷らしい傷もなく、色広域外部モニターとしてでもいいかなと買いました。
外装は油の抜けた感ありましたのでシリコンオイルで撫で拭いたら
新品のような艶消し黒になり満足してます。

>>428
24HDの内部はいくつかの制御基板が混在しており、
素人に毛が生えたレベルの自分でも
「だいたいこれはアレかな…」と見当のつく構成でした。
それでUSBコネクタの付いた基板を
まぁUSB(制御)基板(だろう)と…w

ていうか…汎用コンデンサの使われてる部分というのが
液晶制御とUSB制御くらいしかなくて
映像は映るので、あとは消去法でUSB不具合かなと
自分がいじれるのはこの程度までですからw
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1610-Ze1C)
垢版 |
2021/09/28(火) 20:12:47.66ID:QiVgJF0y0
>>432
そんな質問するときは
PCのスペックや機種も書かくのが
マナーだよ
0436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0334-slNU)
垢版 |
2021/10/04(月) 16:35:55.29ID:06r4U4BR0
既出だったらすみません。最近液タブを買ったのですが、左利きの設定がなくて困ってます。。
Wavomセンターにも問い合わせたんですがPC画面と違う画面にはできるけど同じ画面にはできないといわれました。
何かいい方法はないでしょうか。

品名 wacom CINTIQ 13HD Pen&Touch Display
型番 DTH-1300

PCは、NECのPC-GN23DRHAH
バージョンはWindows10です。

また、左利きユーザーの方がいましたらどのように使われてるかも聞いてみたいです。
0438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c304-Bb69)
垢版 |
2021/10/04(月) 16:54:09.64ID:wJ7foM/20
>>436
液タブを180度回転させて、ビデオカードの設定もひっくり返すんだっけ
これじゃ駄目なの?
> 注意:ディスプレイの回転のためのコントロールパネルオプションを表示するには、「ミラーモード」をオフにする必要があります。回転を変更したら、ミラーモードに戻り、右のExpressKeysでタブレットが自動的に動作します。
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e301-rclf)
垢版 |
2021/10/05(火) 02:26:13.07ID:xS8gRakw0
ボタンの位置が左にあると、左利きの場合邪魔(画面サイズとボタンの位置にもよるが)。そのため、液タブを180℃回転させたいが、いくつかの問題がある。
@Wintab APIは画面の回転を考慮していない。Tablet PC APIなら問題ない。
A液タブとメインディスプレイを複製にする場合、片方だけの回転は不可能。どっちも180℃回転してしまう。拡張で使うならOK
BWacomのモバイルスタジオなどで顕著だが、180℃ひっくり返すとペンの傾き補正が想定と異なるのだろうか、ペン先とカーソルがずれる。キャリブレーションしてもデフォルトのようにはならない。
0441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f314-VgL2)
垢版 |
2021/10/05(火) 03:05:33.74ID:jrP/XnnS0
ペンタブ使用でブルースクリーン発生の不具合。ワコムやセルシスが回避策 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1355813.html

 Windows PCでペンタブレットを使用している一部のユーザーから、ブルースクリーンエラーが発生するといった不具合の報告が複数上がっている。ペンタブレットを製造するワコムや、イラスト制作ソフトのCLIP STUDIO PAINTを開発するセルシスでは症状を確認し、原因の調査を進めるとともに一時的な回避策などを案内している。
具体的には、ペンタブレットを接続しているWindows環境下で、一部のアプリケーションをペンタブレットで操作した場合に、ブルースクリーンエラーが発生してしまうといったもの。

ワコムでは、専用ユーティリティの設定から、Windows Inkを無効化することで回避できるとしており、セルシスでは、Microsoft Edgeをペンタブレットで操作しないように注意喚起をしている。
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウキー Sa87-qfJH)
垢版 |
2021/10/05(火) 10:09:49.21ID:Z6pMTEjVa
>>436です。
左利きなのでPCの設定でミラーしながら画面回転させたかったのですが、やっぱり難しそうですね。傾きの角度とかも変わるのか…。
Bluetoothのテンキー買うのが良さそうですね。ワコムの左手デバイスは高いので悩んでました。ありがとうございます。
0451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0625-kr9p)
垢版 |
2021/10/26(火) 16:57:43.95ID:6+hqFEAB0
うおおおおおおおおお
俺が購入当初怒ってWacom社にクレームまがいの内容で
「いい加減誰も得しないタッチキーやめろ!物理キーにしろ」
「ワコリンとかいうわけのわからん事するな!枯れた技術で作れ!」
「新しいものじゃなくて動けばいいから堅実なもの作れ!」
って送った内容にほとんど対応してる!!
(当たり前だけど俺のクレームのおかげとかそんなアホみたいな事が言いたいわけじゃない!)
Wacomのドヤ顔デザイナー(笑)路線体制が改善された証拠じゃない!?
これは本当に良い進化だと思う!
新社長体制神説あるぞ!
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ebb-vku4)
垢版 |
2021/10/27(水) 09:34:53.60ID:aehtJK4s0
クーリングファンが改善されたといってもMobileStudio13みたいなハエが飛んでるような音では嫌だな
気合の入ったノートPCみたいな静音ファンが搭載されてればいいけど、ワコムだとそこまで気をつかって設計してなそうだしなあ
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee10-WU2P)
垢版 |
2021/10/27(水) 10:48:15.56ID:myxcnwtw0
目が疲れやすいタイプの液晶かどうかが気になるな
あと個人的に13HDみたいなのでいいんだけどなぁ、あれが一番使いやすい
タッチパネル式で拡大縮小できても消しゴム使うときまた手を物理キーに戻すってやらないといけないなら
余計労力かかる、全てを左親指のわずかな動きでこなせるのが一番作業効率いいんだけどなぁ
0464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2211-8Piu)
垢版 |
2021/10/27(水) 13:32:47.15ID:EMPi++Hz0
24もタッチが標準装備になるのかな
便利だけど値段も上がるよね
0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e936-iXiw)
垢版 |
2021/10/27(水) 14:42:31.11ID:RsCxA7mS0
大きいのはまだFCCIDに登録無いから、出るのはまだ先かな
新型pro16も6月に登録、11月発売なので

大型もどんな仕様になるかは楽しみではある
0466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42f1-y7Jd)
垢版 |
2021/10/27(水) 14:48:20.45ID:ka3v66dN0
大型には視差を小さくすると言う最重要ミッションがある
24インチで難しければ19〜22インチでもいい
Pro24とPro16を持っててPro16をメインで使ってるマンだが、視差が同じなら当然デカい方を選ぶ
0469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee10-ogus)
垢版 |
2021/10/27(水) 20:04:59.05ID:jsGf+Xya0
>19〜22インチでもいい
主流サイズでもないモノを希望するなよ
0471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ad-l2C9)
垢版 |
2021/10/28(木) 20:20:17.17ID:uk/x2Zl50
どうせもやもやしてるんだもんワコム製品て
0472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 137f-HBq1)
垢版 |
2021/10/31(日) 11:50:26.91ID:Gedqvdpg0
重くなったね > 新pro16
+400g で無印16FHD と同じ重さになった。またブ厚くなった。
旧:410mm × 265mm ×17.5mm @1.5 kg
新:410mm × 266mm ×22mm @1.9 kg
0474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d347-h3eI)
垢版 |
2021/10/31(日) 12:33:37.35ID:9PLJZe3G0
ワコリン内蔵
HDMIはusb-cより厚い
ゴリラ対策かな
0477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1901-GBNf)
垢版 |
2021/10/31(日) 13:46:27.68ID:ADlZAf6a0
>>473
バネはなんぼでも緩められるからそれはないよ

俺のPro16はアングル材で作った枠にはめてそこにエルゴトロンLX繋いでるけど
新Pro16にしたら余計な枠も要らなくなるんだよなあ、金無いけど買い替え欲がむくむく
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2f-h6hH)
垢版 |
2021/11/02(火) 22:06:16.30ID:vrBMY7H00
この時期に温かいレベルじゃ夏場は熱いなぁ
0491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b10-bgHt)
垢版 |
2021/11/02(火) 22:16:21.27ID:wbKkrCAd0
>>485
普通に絵師界隈だとデフォの持ち方だよ
その持ち方のほうがペン先のコントロールがしやすいとか
ただし長い線は不向きって検証動画見たことある
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-khy1)
垢版 |
2021/11/03(水) 20:07:21.91ID:hZ/izoLHr
そもそもこんな描き方じゃ普通のペン先じゃ正対して見えんし
液タブ限定の描き方やろ視差もクソもないわ
公文式の子どもが書いてた鉛筆の握り方と同じ
絵や字を描く基本は書いてるペン先筆先をちゃんと見て書く
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b10-bgHt)
垢版 |
2021/11/03(水) 22:25:55.81ID:tvimIv9W0
ペンの握りが正しいからって
お金を生むわけじゃなんだよね
0510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99ad-6DG+)
垢版 |
2021/11/04(木) 00:08:08.35ID:SngBTewp0
紙と鉛筆で稼いでる人だっているしな!
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9371-rbIv)
垢版 |
2021/11/04(木) 00:22:08.39ID:4Qy0wSIm0
自分も似たような握り方してるな要するに手首まで固定して指の開け閉めで動かす感じ
このスレ的に言うと傾き検知が使えなくなる握り方なのであまりオススメはできないかな
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H6d-Ub4D)
垢版 |
2021/11/04(木) 01:07:34.74ID:jBpO2STIH
ペン先見えないがそもそも妄想だしな
ワコムの動画みてても分かるけどサイン入れたり文字書く時は普通の持ち方してる人が多いんだよ
つまりこの持ち方はたどり着いた結果の持ち方なわけ
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-Ub4D)
垢版 |
2021/11/04(木) 06:50:26.58ID:bjUKq6Avd
えもこの動画で握り方解りづらかったからリンク貼ってくれた
ワコん所のアニメーターの握り方見て理解出来たわ3本指でペンを押さえ付けつつ
親指の根本を軸にグリグリ振り回す感じなのね。えもこのは真上からの
動画多いからアングルで解りづらかった、俺もこのアニメーターと
同じ左利きだから余計にワコの方がわかりやすかったわ
そして明日俺の16pro2021が届くぜたのすみ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99ad-6DG+)
垢版 |
2021/11/04(木) 08:34:30.77ID:SngBTewp0
指の関節おかしくなりそう
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b180-EMsT)
垢版 |
2021/11/04(木) 17:50:00.51ID:eGYda74f0
サブカル絵師は繊細なタッチとか要らんから(写実絵画みたいにはな)、極端に言えばゴリラで筆圧一定にした方が線画において結果マシとかあるだろうな
この辺の絵は塗りも繊細なコントロールなんて要らんし
0522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99ad-6DG+)
垢版 |
2021/11/04(木) 20:07:54.97ID:SngBTewp0
なにが癇に障るんですかねぇ・・・
0526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3625-TwtK)
垢版 |
2021/11/05(金) 03:42:39.04ID:ARijH2c+0
別にこの持ち方してるイラストレーターに対しては1ミリも文句ないけど
この持ち方じゃ入り抜きしにくいとか円弧かけないよねってただの感想を低いトーンで言ってる人間をみて
絵師下げだ!これがプロだ!とか喚いてるだけじゃん
別にマウントとってないし
日常的に線画書いてる人間も見てるんだから感想のひとつも出るだろ
名人様っていうけど入抜きや曲線に関しては俺は実際これよりうまいしねえ(別にそれが全てじゃないが)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況