【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part99
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM9f-h33w)
垢版 |
2021/07/11(日) 13:33:05.24ID:+eQemPiWM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

CLIP STUDIO PAINT 公式サイト http://www.clipstudio.net/
創作活動応援サイトCLIP https://www.clip-studio.com/clip_site/
CLIP STUDIO PAINT書籍 https://www.clipstudio.net/paint/related_products
CLIP STUDIO セルシス公式アカウント https://twitter.com/clip_celsys

前スレ
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1618498906/

関連スレ
【漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1530095594/
【セルシス】CLIP/クリップ 24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1544083256/
【PC版専用】CLIP STUDIO PAINT part1【PRO・EX】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1511261260/
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1576504236/
QUMARION/CS ACTION/CS COORDINATE総合スレ Part4
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1403154377/

次スレは>>970が立ててください
※次スレが立つまで雑談は控えてください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27da-vLgO)
垢版 |
2021/09/03(金) 15:59:20.48ID:40grRiaf0
四十肩書いた者ですが、四十肩の治し方のひとつに手首から肩までの腕の筋をほぐすというのがあるので肩の炎症といえど手先から繋がってるみたい
カチカチし過ぎたと反省している
0582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-lrQc)
垢版 |
2021/09/03(金) 17:04:47.03ID:Jq5kek4C0
ペンを持つ方の腕が上がらなくなって知り合いのつてで鍼治療に行ったんだが3、4回通ったら楽になった
まあ鍼治療もフラシーボの一種と言われてるんだけど効いたことは効いた

そこの医者に「あなたの腕は年齢相応だけど右肩だけは老人状態」と言われてショックだったけども
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e79f-3UkT)
垢版 |
2021/09/03(金) 18:31:11.34ID:17uk/LI90
鉛筆とか細い筆記用具だとギュッと握り込む癖が直らず右手中指の肉がえぐれて変形してしまった
一時期痛くて鉛筆も持てなかったがデジ絵だとペンが太いせいかその癖が出ない
おかげでアナログ絵には戻れなくなってしまった
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-M/fu)
垢版 |
2021/09/03(金) 20:06:22.23ID:DPNtgLe40
どれにすべきか

1 iPad 128G + アッポーペン
2 wacom one 13
3 中華液晶タブレット × 2台
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-M/fu)
垢版 |
2021/09/04(土) 01:20:52.57ID:i94qN6nG0
>>592
とりあえず比較してみたところ
リフレッシュレートは全て120だった

価格は
iPad 7万 (5年保証)
Wacom one 4万 (5年保証)
中華 1.7万 (30日保証)
0594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-M/fu)
垢版 |
2021/09/04(土) 01:24:36.52ID:i94qN6nG0
中華候補
Huion kamvasプロ12 23000円
XP-PEN Artist 12 17000円
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f63-syfc)
垢版 |
2021/09/04(土) 01:36:49.04ID:EGsOfpYu0
>>593
俺はwindowsで使いたいからwacom oneかな。ペンも豊富だし
てかスキャンレート120か。
4万なら転んでも擦り傷程度、
保証長い、普及機だからユーザーも多い。いんじゃない?

持ち歩くならPadだけど、俺の体験上、イベント以外では持ち歩かないし。

あ、中華はやめとき。色々ツメが甘いと聞く
0597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-cl87)
垢版 |
2021/09/04(土) 02:30:55.72ID:6Kd290B90
Wacom Oneそんなにいいものでもないけどな。
同じ規格を使ってるGalaxyBookやToshibaのRZ82などより後発なのに性能劣るのが、Cintiqとの差をつけるためにわざと性能下げておきたいという意図を感じる。
0598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf02-Qet0)
垢版 |
2021/09/04(土) 03:41:28.75ID:haHeN+/u0
アナログ慣れてる人は絶対ipadがおすすめ
ワコムも中華もデジタルの描き心地に慣れてないと難しいと思う、オレの経験上だが

ipadは絵を描かないときは普通にタブレットとして使えるし、中古価格が落ちにくいからいらなくなったら売れるし、これから絵を始めるならipadでいいと思う
ただクリスタが月額しかない
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-cl87)
垢版 |
2021/09/04(土) 04:30:00.25ID:6Kd290B90
iPadおすすめ理由で598みたいなこと言ってるやつ何年も前からいるがいまだにわからん。
WindowsPCや液タブだってお絵かき時以外も使えるし、iPadProじゃないとメモリ少なくてレイヤー増やせないし、左手デバイスなども接続できないし・・・画面が120Hzなのはちょっといいな。
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-i9YD)
垢版 |
2021/09/04(土) 05:40:56.97ID:Gc1eW8tX0
結局、用途に応じた使い分けよな
持ち出して出先で絵を描きたいだとか、軽めの作業ならiPadでもいいけど
レイヤー大量に使ったり、重い処理必須な工程だったり、パレットや資料を同じ画面に並べて使いたいとかなら
PC+大画面のほうが絶対に有利
まあ、液タブが13インチなら画面サイズという点ではiPadも比較対象になるのかもだけど
cinteqの13と16でかなり使用感違うって経験してるから、画面サイズは1インチでもデカイ方がいいってのが個人的な持論
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c72d-/8+M)
垢版 |
2021/09/04(土) 09:50:44.22ID:v8R5Vqz50
本当にすみません、もしご存じの方がいらっしゃったら教えていただければありがたいです
昔使ってたとき、右下のレイヤー類のウィンドウの下書きレイヤーをオンにするするボタン?を押したらそのレイヤー上に描かれた線が青くなっていた気がするのですが今押しても青くなりません
レイヤープロパティで線を青くすることはできるのですがワンボタンで青に変更できたら楽チンなのでそうしたいのですが可能なのでしょうか
それとその色を青以外(赤とか)にも設定できるのでしょうか・・
もしよろしければ教えていただけましたらありがたいです
よろしくお願いいたします
0605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0701-vUzR)
垢版 |
2021/09/04(土) 10:52:24.52ID:F9+j9Afp0
>>604
下書きレイヤーに設定のボタンじゃなくて、レイヤーカラーのボタンを押せばいい
ただし、メニューの幅が狭くて隠れてない?
レイヤープロパティの右のバケツボタンを押せば、現在選んでる色に変更できるよ
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-i9YD)
垢版 |
2021/09/04(土) 11:57:41.17ID:OmWNU/zy0
>>604
605が言ってるのはこの赤丸の部分
ここをポチれば青になる
https://i.imgur.com/wN5QqUC.jpg

青以外にしたい場合は、レイヤーの色を変えるアクションを作って
クイックアクセスに登録するといいよ

ちなみに、俺の下書き用のクイックアクセス↓
https://i.imgur.com/x5Unxka.jpg
下の3色は最初からその色で描画するレイヤーを新規作成するアクション
上の3色は作業途中で指定した色に線画を変更するアクション
他に白でしか描けないレイヤーとか、黒でしか描けない塗りつぶしレイヤーとかも作ってる
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-i9YD)
垢版 |
2021/09/04(土) 12:28:54.64ID:OmWNU/zy0
>>607
レイヤープロパティの表現色を「モノクロ」にして
右側にある黒のアイコンを選択する(白を未選択にする)と「何色で書いても黒にしかならない」レイヤーに
逆に、白を選択して黒を未選択にすれば白でしか描けないレイヤーになる
俺、デフォルトがベクターレイヤー使いだから、
ラスターレイヤーでこの設定を置いておいて塗りつぶしの時にワンクリックで呼び出せると便利なの
0611604 (ワッチョイ c72d-AW5x)
垢版 |
2021/09/04(土) 16:02:02.84ID:v8R5Vqz50
>>605,606
あああありがとうございます・・!今帰宅して早速試してみたら出来ました・・!
おっしゃる通り自分cintiq16使っていてUIは限界まで小さくしていたので最初表示がありませんでした
これメチャメチャありがたいです
確かに自分もアクション作っておこうかなあ
白黒のレイヤープロパティの設定もありがとうございます、本当に参考になりました
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-M/fu)
垢版 |
2021/09/04(土) 18:22:40.65ID:i94qN6nG0
全部がそうじゃないけど、中華ペンタブは
初期不良はもちろん、1〜3ヶ月で液晶が反応しなくなることがあった。
安い買い物じゃないので外れ引いた時のダメージは大きい

安心のヨドバシカメラ5年保証でWacom One買ったよ
あと三菱ハイユニ型ペンも使いやすい
0616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-M/fu)
垢版 |
2021/09/04(土) 18:29:52.25ID:i94qN6nG0
ipadは、MAC持ってたらsidecarで液タブ化できるけど
その場合、全ての描画能力やアプリはMAC本体に依存するんですか?
だとすると将来的にipadもありかも。
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-M/fu)
垢版 |
2021/09/04(土) 18:31:30.85ID:i94qN6nG0
>>614
情報ありがとうございます。
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87c0-6TOY)
垢版 |
2021/09/04(土) 21:55:38.99ID:iV4WTQUC0
>>616
アプリはMacPCのものを使う。
描画能力が何を指しているのかは不明だけどPCの処理性能の方を使うのでiPadの方は純粋なセカンドディスプレイとなる。
また、フルのタッチ操作は出来なくなる。
ただスクロール、コピーなど基本的なものは出来るがたぶん拡大縮小とかは出来なかったはず。
気になる遅延はワイヤレスでも使えるっちゃ使える。

タッチ操作が使いにくいのと最大でも4:3の12.9インチなので個人的には液タブの代用とするのはどうかと思う。
やっぱり常用するのはiPadのままでってなった(個人的体験)。
0619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf02-Qet0)
垢版 |
2021/09/05(日) 02:42:23.28ID:w2Z5todH0
>>599
120hzっていってたから普通にipad pro前提で話してた
今って通常のipadで120hzでるの?

ちなみに左手デバイスはipadもできるよ、PCほどバリエーションないけどね
ただオレがipad一番に進める理由は描き心地であってその他の要素はオマケ程度
アナログの人が液タブ買っても描き心地違いすぎて無理だと思う
0621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf02-Qet0)
垢版 |
2021/09/05(日) 03:03:48.75ID:w2Z5todH0
>>620
確かに
でもできなかった人がそれ以上にいたら「できた人」は特殊な例じゃない?確認のしようがないから不毛な話だけど

ちなみにオレは無理だった、知り合いに20万ぐらいの液タブ買った人いるけどその人もipadのが描き心地いいっていってる
ソフトやマシンスペック的にはPCのが上だから液タブに慣れるのが一番だとは思うけど
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4778-ypAh)
垢版 |
2021/09/05(日) 03:17:36.01ID:gWHwPKYE0
それを言ったら板タブしか無かった時代とか、マウスしか無かった時代にくらべりゃずっとよくなってる
どこまで行っても違いはあるし、iPadだって相対的には液タブよりマシと言うだけの話に過ぎない

根性論を振りかざす気はないが、
慣れるための修練や、自分のやり方の模索を抜きにしては
作業フローの大きな改革はできんと個人的には思う
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf02-Qet0)
垢版 |
2021/09/05(日) 03:34:30.59ID:w2Z5todH0
それはオレも同意
オレは液タブに慣れるための根性をblenderの勉強に使ったから今はどんなシーンでも意のままに描ける
慣れのほうはmacがアップルペンシル対応したり、ipadがでっかくなったり、液タブが描きやすくなることに期待や
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0701-7UAn)
垢版 |
2021/09/05(日) 04:57:20.95ID:3AwMeX350
用途による使い分けや選択肢の幅は増えたから、自分に適した物を見つけたらいい
それに個人の能力は違うのは当たり前だから、全体数を意識しても意味がない
道具になれる努力はどれでも必要不可欠だけどな
0628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c72d-/8+M)
垢版 |
2021/09/05(日) 07:48:25.12ID:184PAQsl0
>>623
横ですがそれは背景をblenderで毎回自作するってこと?
俺も少し3Dできるけど例えばゼルダみたいな広い高低差のある草原や岩山、森の背景が必要なときってどうしてる?
今必要で悩んでるんだけど・・・作るの面倒じゃない?
0629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-M/fu)
垢版 |
2021/09/05(日) 08:00:00.78ID:BHvDUNxH0
>>628
フリーデータがいっぱいありますよ。
0630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf02-Qet0)
垢版 |
2021/09/05(日) 08:12:37.49ID:w2Z5todH0
>>628
そういう自然物はblenderなくても描ける、っていうかそんな精確にやる必要ないのでは
オレは1話完結ものを連載してる漫画家なんだけど、よくでてくる舞台はあらかじめ3Dを用意してる
ゼルダみたいな風景はでてこない作品だけど、もし描くとしたら読者はいちいち岩の位置とか記憶してないからblender使わずに普通に描くな
0633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c72d-/8+M)
垢版 |
2021/09/05(日) 11:03:49.14ID:184PAQsl0
>>629
そうなんですか!?小物はフリーを使うことも多かったんだけど背景は探したこと無かったです
ありがとう探してみます
>>630
ありがとう、連載漫画ってすごい!
自分もだいたいは写真資料で想像で描いてるんだけど描くとイマイチ違和感があるんだ
自分は底辺だけどイラレだからある程度きっちり描きたくて・・
>>632
景観ソフトなんてあるんですね、
知らなかった
有料も有りなのでそれ全部調べてみます、ありがとう
>>631
実はたまにやっています
他にMMD背景も参考にさせていただいたりします
だけどばれたらどうしよう・・ってすごく不安になるので出来れば権利的に安心しながら描きたいんですよね・・
0635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 875f-bXB5)
垢版 |
2021/09/05(日) 13:48:01.10ID:Vd6iG/Gf0
iPadのが描きやすいみんなそう言ってるみたいな言い分の奴いるけど俺は液タブのほうが描きやすいけどな
iPadはペンが長いし重いからコントロールしづらい
製図用シャーペンみたいにペン先側に重心があればいいのに
0636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf02-Qet0)
垢版 |
2021/09/05(日) 13:54:46.35ID:w2Z5todH0
>>635
アップルペンシルはそのままだと描きにくいからグリップは必須だね
ペン先に重心がきてペンタブに近い感覚でかけるグリップがエレコムから出ててるよ
SNSで話題になってしばらく品切れだったけど今は普通に買える
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf02-Qet0)
垢版 |
2021/09/05(日) 14:41:08.90ID:w2Z5todH0
オレの知り合いも描き心地はipadというけどメインは液タブ使ってる
液タブで描ける人は液タブのがいいと思う、液タブ使えるのが一番
オレももっと大きな画面で、PCのソフト使いたくて液タブ買ってみるけど慣れずにipadに戻ってきてるだけだし
一貫してオレがいってるのはアナログに慣れてる人がいきなり液タブは描き心地違いすぎて難しいからipadがオススメというだけ
0649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-KEQA)
垢版 |
2021/09/05(日) 17:07:36.91ID:u6w4ac8L0
アニメがお仕事だけど、普段の作画は紙に鉛筆、シャープペンシル
設定や版権イラストはクリスタを液タブで使用
どちらも長所はあるし、別にアナログ、デジタルに拘りは無いな。
iPadも持ってるけど、画面が小さいから打ち合わせの時位だな。
0651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-nTGN)
垢版 |
2021/09/05(日) 18:00:57.91ID:OuJ3ydbq0
尾田はフルアナログって公言してるけどデジタル合わなくてアナログにしてる人でもトーンとかはデジタルの方が楽だろう
カッターでシュッシュとか定規に一円付けてベタフラッシュとかやってらんゾ
0655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-nzYM)
垢版 |
2021/09/05(日) 19:25:30.01ID:NjYm1l2r0
話が盛り上がってるところごめん、マジ困ってるので助けて…
タブメイト(使用2日目)の挙動がおかしくなった

前機の調子が悪くなったので、買い置きしてたタブメイトに昨日交換した
今日、クリスタが応答しなくなったんでプロセスを終了する選択をしてPC再起動
そうしたら、登録してあるショートカットとボタンが連動しなくなった

JOY TO KEYと連動させて、複数ボタンの同時押しにもショトカ割り振ってるんだけど
一つのボタンしか押してないのに複数押ししてるみたいな反応をする
↓これがコミスタ側の「タブメイト設定」
https://i.imgur.com/ru4Ww2o.jpg
↓これがJOY TO KEY側の複数ボタン同時押し設定(【+】ボタンを押しながら各ボタンを押す)
https://i.imgur.com/bHLK6lm.jpg

単独で【B】や【方向パッド(上)】を押した時は、クリスタ側の設定が適用される
それ以外のボタンを単独で押した時は、JOY TO KEYの複数ボタン設定のショトカが反映される
複数ボタン設定は他にも「トリガー押しながら〜」とか「【−】ボタンを押しながら〜」ってパターンがあるんだけど、そちらを押しても
全て【+】ボタンを押した時の反応になる
これだけならタブメイトの【+】ボタンが常時押しっぱなしになってるのか?と思うんだけど
クリスタやJOY TO KEYの設定画面で【−】や【トリガー】といった各ボタンを押すとちゃんと反応するんだよね
(ただし、回転の動きがカクカクしてぎこちない)

どうしたらいいんだろうか?
クリスタやタブメイト、PCの再起動は何度か試し済み
ちなみに、新旧のタブメイトの交換方法って、古い方を一旦ペアリング解除して、新しい方と繋げ直すだけだよね?
クリスタが固まる前までは普通に動いてたんだ
ただ、固まる直前は、タブメイトの操作にタイムラグ発生してた

長文でごめん、締め切り来週の作業が出来なくマジ困ってるんで助けて…
0656名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-cl87)
垢版 |
2021/09/05(日) 19:39:31.15ID:KUXpg13Fr
まずJoyToKeyを使ってるのが大きな間違い。
JoyToKeyはゲームパッドのボタンが押されたときにキーボードやマウスの操作がされたことになるよう入力を「追加」するソフトだ。
つまりもともとゲームパッドに反応するソフトの場合はゲームパッド本来の入力とJoyToKeyによって追加された入力が二重になるのでおかしな動作を連発する。
ClipStudioPaintではJoyToKeyをやめるか、タブメイトをやめてSwitchのJoy-Conあたりを使うか選べ。
0664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1e-iJmn)
垢版 |
2021/09/05(日) 21:17:39.77ID:goE5Cbu20
joy to key は謎だけどいままでできてたんならまあ何かが壊れたんだろね

aだかbだか適当な平英数字わり降ってメモ帳でただしく入力されるか確認
クリスタのテキストツールでも確認
joy to ありなし両方試す
これで原因は絞れるでしょ
0665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-nzYM)
垢版 |
2021/09/05(日) 21:18:19.96ID:Hvztvpok0
お騒がせしてます、655です
結論から言うと、ペアリングし直したら直りました。

joy〜をタブメイトで使うやり方だけど、摩耶薫子さんがj紹介してたんで真似したんだよ
https://twitter.com/k_maya/status/968765641086861312/photo/1
そのとき、ハウツー系の講師で時々名前を見る人達もjoy〜を使ってるコメント見たんでポピュラーなのかと思ってたんだけど、違うのか

joy〜を噛ませるメリットは、80以上のショートカットを一つのモードで登録出来ることかなあ
タブメイトオンリーだと、複数ボタンを組み合わせた登録出来ないよね?
連打とかで一つのボタンに複数のショトカを割り振るのは可能だけど、作業によっては何度もボタン押すの億劫になるっつーか、
できれば1〜2回で狙った操作を呼び出したいんだよ
ちなみに、俺は前機で1年以上使ってたけど操作の不具合はなかったよ
ゲーム用のパッドもタブメイトも基本構造は同じで、要はデバイスのどのボタンに何のショートカットを登録するかって割り振りの問題なので
タブメイトだから上手く行かない!って事はないと思うけどね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-lYlz)
垢版 |
2021/09/07(火) 01:26:11.22ID:rMDAAvFm0
1つの台詞に対して、ストーリーエディタ上に表示される文章は横1行にしつつ、
ページ上の吹き出しは読み易さ優先で改行しておく方法はありませんか?

たまにストーリーエディタの文章をエクセルに持っていく場合があるのですが
その場合は改行されていない状態の方が色々と楽でして。

例えば、フォトショップやイラストレーターのようにエリア内テキストのような
機能があれば、テキストの大きさによって吹き出し内文字が自動で改行されると思うのですが・・・
0672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-lYlz)
垢版 |
2021/09/07(火) 01:37:27.08ID:rMDAAvFm0
>>671
テキストオプションでフレームで折り返すといった機能が
まんまエリア内テキストでした 失礼しましたm(_ _)m

ただこの機能ですと、変なところで自動改行されるので文章が読み難くなってしまいますね。
他にもっと良い方法があれば教えて頂けると助かります・・・。
0673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fda-9NFq)
垢版 |
2021/09/08(水) 13:20:15.40ID:4gg3Jird0
前に描いた線からしか次の線が描けないペンとか機能って無いのかな
髪描くときに交差点を飛び出し過ぎないように気を使ってシャッシャしたり後から微調整する時間が勿体ない

微妙にスレチだったらごめん
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0701-vUzR)
垢版 |
2021/09/08(水) 13:53:21.37ID:Jz2yxzjj0
自分はわざと交差させて、ベクター消しでちょんちょんと消してる
ヌキもそんなに損なわれないよ
交差に失敗したときはつまんでるけど。
左手デバイス使えば、UNDOなんかよりずっと早い
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0701-vUzR)
垢版 |
2021/09/08(水) 16:39:34.36ID:Jz2yxzjj0
>>678
なるほど
線の削りとかで、透明色を使うことがあるんだけど、透明色を浮かび上がらせることできないかな
透明色は選択はできるけどカラーの変更とかできないんだよね
透明だから、なにか悪さをするわけでもないんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況