X



【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part100
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b232-d6h8)
垢版 |
2021/09/28(火) 15:03:53.60ID:4IvYNznr0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

CLIP STUDIO PAINT 公式サイト http://www.clipstudio.net/
創作活動応援サイトCLIP https://www.clip-studio.com/clip_site/
CLIP STUDIO PAINT書籍 https://www.clipstudio.net/paint/related_products
CLIP STUDIO セルシス公式アカウント https://twitter.com/clip_celsys

前スレ
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1625977985/

関連スレ
【漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1530095594/
【セルシス】CLIP/クリップ 24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1544083256/
【PC版専用】CLIP STUDIO PAINT part1【PRO・EX】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1511261260/
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1576504236/
QUMARION/CS ACTION/CS COORDINATE総合スレ Part4
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1403154377/

次スレは>>970が立ててください
※次スレが立つまで雑談は控えてください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f02-OeEg)
垢版 |
2021/10/13(水) 20:03:11.87ID:6fDw9Y1M0
すまん質問させてくれ
どっか変なとこ押しちまったのかアニメーションセル内のレイヤーのどこにも描き込めなくなってしまった
右のマルみたいな変なマークが出てる意味って何?

あと左のマルのとこには指定したセルが入ってたんだけど描き込めなくなってから見るとセルの表示の代わりに△△△△みたいになってる
タイムラインウインドウ左はしの「アニメーションフォルダ」の欄は文字が赤く表示されてて怖い
これどういう状態なんだろう
ググっても出てこなくて
https://i.imgur.com/t2Dulf8.jpg
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-x6PZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 01:58:04.52ID:qkXERcaJa
ベクター
ラスターのが線の引き具合というかうまく説明できないけど入り抜きが直感的なのはめちゃくちゃわかる
でもあとから線いじっちゃうからなんだかんだベクターに落ち着いたわ
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46c3-Rsiz)
垢版 |
2021/10/14(木) 03:15:04.47ID:/vLCFPt80
ラフはラスターで描いて本番はベクター一択
ベクターで描いておけばあらゆるサイズの原稿に耐えられるので

大きなサイズでメインキャラとして描いたものを別のイラストで小さなモブとしてコピーしたい時とか
ベクターで描いておけば線のサイズを変更できるから簡単になじませられる

手のポーズとか色々描き分けてパーツ化しておけば使いまわしも楽だしラスターとか考えられない
0487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b63-hJpW)
垢版 |
2021/10/14(木) 06:56:03.91ID:7fW3gBHS0
ラスターが良いかベクターの方が良いかは絵柄によって変わるかな
基本的には描き込み少ない様な絵柄ならベクター、描き込みが多く密度がある絵柄ならラスターが向いてると思う
0489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b301-K0oZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 07:59:43.18ID:neIY275Q0
ペン先にテクスチャ使ってるリアルGペンを主にしてるので
ベクターで描いても、縮小拡大はイメージが変わってしまう
でも最近またベクターに戻った
線を引く、つまむ、はみ出し消すの3コンボのショートカット使いまくり
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de10-ANkw)
垢版 |
2021/10/14(木) 10:34:46.60ID:WIwIi5d/0
流れる様なロングヘアーはベクター一択。個人的には。
0494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca02-JSxF)
垢版 |
2021/10/14(木) 10:48:20.95ID:ZXxKUVhh0
ベクターやるんだったら
まず本当にベクターだけで単行本レベルで完成させたという実績のあるプロの前例探した方がいいよ
1人もいないから

…と思ってぐぐってたら普通にいたわwロリエロ漫画家だけど
0496名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp03-fhpj)
垢版 |
2021/10/14(木) 12:22:30.93ID:ocI30sKxp
480だけどベクター強いなw
ペン入れは脳死で描ける用に下書きしっかり目にやるからつまむはいまいち分からんと言うかやると迷走しそう…
憧れの作家さんはラスターオンリーっぽいけど

流用したいのや髪だけベクターで
他ラスターでしばらくやってみる
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca02-JSxF)
垢版 |
2021/10/14(木) 12:51:21.17ID:ZXxKUVhh0
赤松先生はアナログGペンをコミスタ取り込みだぞ
ただ本人の日記読むとコピック用黒ペンみたいな均質なマーカー線みたいなの目指してるらしい
あと、無数モブの多くはLightwaveのレンダリングで顔以外服から何から全て一発でレンダリングでだしてて
そもそも作画してないからなかなか特殊。
ただ真似しようと思ってもLightwaveって超絶癖つよソフトだから、使い方覚えるだけでもアホみたいに時間かかる
何よりお値段…
武器とか魔導書とかはどうもコミスタの3Dレイヤーでのレンダリングっぽい
インタビューで「3Dでくるくるまわして絵に角度あわせる」みたいな事言ってた記憶あるからLightwaveではないんじゃないかな
LWは小物だけを絵に合せてレンダリングとかだと逆にコミスタよりクッソ手間かかる
どう考えてもコミスタ3Dレイヤーでレンダリングしてる
単行本のラストにメイキングあるよ
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de10-ANkw)
垢版 |
2021/10/14(木) 13:36:01.31ID:WIwIi5d/0
流石に服の飾りのレースとかはブラシ頼みだな。
描く気力は起きない。その代わり様々なレースブラシを大量に集めてるw
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca02-JSxF)
垢版 |
2021/10/14(木) 13:47:18.78ID:ZXxKUVhh0
まぁ、漫画描く人が3D覚えるのは悪い事じゃないよね
ガンダムみたいにゲームやアニメで使われた3Dをコミカライズにあたって
漫画家に提供するみたいな形も多いけど
逆に、自分の作品がアニメ化するにあたってアニメのクオリティが少しでも上がるように
漫画家がアニメの背景美術チームに原作制作に使ってる3D背景や小物を提供するようなことも増えてきてるし
どういう道にすすもうが心得があるにこしたことはない
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de63-K0oZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 17:23:28.09ID:i1yWbxCS0
井上雄彦とか浦建太郎、原哲夫みたいな線が沢山有るような画風はベクターだと無理やろうね
あと背景全般は比較的簡素な物はベクターが良いけど描き込むならラスターにしないと厳しい
描くとしたら途中までベクター使って描き込み段階になったらラスターに変えるとかかな
描き込みが少ない絵だと慣れたら明らかにベクターのが方が便利だけどね
0516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b301-yI9m)
垢版 |
2021/10/14(木) 19:22:25.50ID:neIY275Q0
たぶんイラレのベクターのイメージなんじゃね?
クリスタのベクターはなんちゃってベクターだから、
線の削りとか多用しないかぎり、ラスターと区別はつかないはず
(透明色で削れば削れないこともないし)
0518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46c3-Rsiz)
垢版 |
2021/10/14(木) 19:26:57.55ID:/vLCFPt80
そういえばベクター時にフィルで自動塗りつぶしって出来ないよね
イラレとかフラッシュみたいな「塗る」作業が不要なやつ

あれがあるとベクターの塗り機能はもうちょっとマシになると思う
フラットなイラスト描く人とかは特に(アニメ塗りも)
今はラスターレイヤーでしか塗れないっていう仕様だから
0522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de63-K0oZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 19:49:38.26ID:i1yWbxCS0
上げた漫画家の様な絵柄で本当にフルベクター行ける?
重くて無理じゃない?
消しゴム掛けた時とかタッチが微妙に変わるし
ベクターよりラスター向きの絵柄だと思うんだけど

かなり描き込む背景だと自分が何度か試した限りベクターよりラスターの方が楽だった
細かいと交点削除も上手く行かなかったりするし
同一レイヤーでベタ潰しながら描けないというのもあって、あえてベクターで描く利点はあまり感じられなかったかな
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-Eq40)
垢版 |
2021/10/14(木) 19:57:12.22ID:6c1joatnM
制御点がもっと少ければ助かるんだけどな
消してもつまんだりするアレ使うと増えやがる
結合させたりすると変にズレが生じてイライラ
弄れば弄るほど描くから遠ざかる

ベクターオンリーだったりした事もあったけど…今は使い分けてるな
どうしても劣化させない点で個人的に必要
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f63-Avck)
垢版 |
2021/10/15(金) 00:02:54.92ID:mnAaoKEu0
検証でラフのフルベクターの背景描いてみたけど
やはり描き込み多いと無理っぽいよ、移動ツールとか無茶苦茶重くなる
多分ガチで描き込むと落ちるか重くて作業に支障きたしそう
それと細かいところを手早く描き込んだり、エッチング処理をした時に
思ってた軌道とズレたり、筆圧が上手く出なかったりするし微細な所は表現出来なかったりするね
あと遅延が気になる、一度表示された線と変わるから普通の遅延とはまた異なる違和感

まぁ、デメリットを書き出したけどメリットも当然多いので上手く使おうって感じだね
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f63-Avck)
垢版 |
2021/10/15(金) 00:37:52.52ID:mnAaoKEu0
cpuはi5-9600k、メモリは32GB積んでる
グラボはGTX-1050tiだけど多分これは速度に影響ない

移動ツールはさっき見たらマルチコアしっかり使ってたんだね
もしかしたらRyzen 9 5950Xとか使えば相当早いかもだが、それでも描き込み次第では厳しそう
Xeon使えばもしかして爆速になるのかな
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfba-iuA9)
垢版 |
2021/10/15(金) 00:46:16.80ID:gGRx478f0
マルチコア使ってるのに
クリスタはマルチコア非対応ってデマが無くならないよな
期待するほどマルチコア使ってないとしても
マルチコア非対応とまで言ったら完全にウソ
0540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfba-iuA9)
垢版 |
2021/10/15(金) 08:59:50.54ID:gGRx478f0
RPAツールで自動化プログラムすれば
クリスタでバッチ処理可能だろうけど
クリスタ以外でやった方が早い
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f10-E6eG)
垢版 |
2021/10/15(金) 09:29:52.14ID:b8g/SoIB0
MacならGraphic Converterが定番だけど。
Winならもっといろいろあるだろ。一括変換できるやつ。
0545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f10-E6eG)
垢版 |
2021/10/15(金) 10:20:29.44ID:b8g/SoIB0
そう言うのはイラスト販売とかしてる所の話で
個人で描いてる人なら、あまり無いと思うが。
一枚描いたら自分のサインを入れれば良いだけだし。
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b01-lVxo)
垢版 |
2021/10/15(金) 16:33:13.37ID:N8SjUbB+0
Photoshopの話を長々とするな
専用スレへ行け
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abc3-cTHf)
垢版 |
2021/10/16(土) 10:59:46.89ID:gdP2C4zu0
クリスタは
他じゃ当たり前の「レイヤー効果」と「整列」があれば完璧!!!

てか、むしろ何でないねん
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MMcf-RZVG)
垢版 |
2021/10/16(土) 15:15:49.55ID:CCl5N+uOM
レイヤーや調節関係の向上やpsd互換性あげて、ペインターみたいにブラシ方面も強化
マルチコア、gpu処理も力入った上位ラインナップが欲しい
それに見合った価格で良いからさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況