X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart138【DT】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/27(水) 12:40:36.41ID:pnt+UY8b
Wacom Cintiq/MobileStudio/Wacom One&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq/One) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/display_repair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/Wacom One/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart137【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1632012175/
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 14:18:01.43ID:24ivtPVo
逆に俺はワコムでスリープ復帰する時画面映らない症状で窓から投げたくなった経験あるからそれぞれって感じだと思う
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 14:21:34.01ID:9JHtcpIE
ドライバーもきちんとOSに対応して直ぐに出してくれれば良いのだが。
Mac使いだと、中華はその辺心配タネ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 14:33:18.12ID:lkzb642Q
>>121
色が絶望的って…画面が過度に尿液晶になってるiPhoneと変わらんやん
色おかしかったら中身問題無くても使うの辛いで
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 14:50:23.81ID:WSqwq4aE
このスレの住人はWacom製品を持ってる上で中華をヨイショしてる
言葉通りに受け取ったらアカンで
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 15:26:06.43ID:OlD5P/na
ま普通の人はPC1台が一般的だしおま環言われてもWacomまともでXPPENだめなら液タブハードが糞としか言えないのよね
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 16:13:20.58ID:NZNuP2s/
とりあえず次の24PROは下記辺りは必須かな
ベゼルを半分以下にして省スペース化
ヒートシンク大型化させてファンレス、もしくは消音化
VESA規格に対応、表面のザラつき加工の低減化、視差の低減

あとはエクスプレスキーとか要らんのでキーボードで
マッピングの切り替え等の今あるドライバの機能を使わせてほしい
遅延関係も可能であれば改善してほしいところだけど
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 16:42:21.36ID:9JHtcpIE
ベゼルサイズは個人で好き好きがあるから一概には言えないな。
裏にパソを搭載しないなら隙間が広くなるから冷却問題は割と
楽になりそうだけど。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 17:02:21.64ID:NZNuP2s/
>>142
無いと手の置き場に困るし必要なのは分かるけど
今のサイズのベゼルは流石にデカすぎるよ、半分程度有れば十分実用に事足りる
今の大きさだとマウス、キーボード、左手デバイス、マグカップ等などを
卓上に置くスペースが狭いorスペース確保しても体から遠ざかるから使い辛い
特にマウス関連が不便、かなり体開いて操作しなきゃダメだし
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 17:27:32.64ID:lkzb642Q
それってディスプレイ寝かせてるだけのデスクパソと変わらんな

ワコム的には液タブで完結させようとするから逆にエクスプレスキー増加とタッチ搭載を目論むんじゃないかね
アイツラのことだマグカップホルダーまで付けかねんぞ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 17:53:09.21ID:Slu1d9eN
16インチぐらいならもう一回りでかい板に括りつけたり張り付けたりでカスタマイズできるけど
20インチ超えると厳しいな
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 18:04:48.53ID:NZNuP2s/
左手デバイスはキー数少ない小型の物しか置けないし
トラックボールも大型の物は無理なのと角度つけるとボールも転がらない
そこらへんのデバイス置きたかったらサイズに合せて
台は自作することは出来るけどベゼルは取れないからね
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 18:11:54.75ID:9JHtcpIE
私もトラックボールだからマウスの問題は無いかな
ペンは右手トラックボールは左手操作って変則的な使い方だけど
ExpressKey Remoteも使ってる、キーボードは24プロの上のペンホルダー
を付ける穴を利用して小さな台を着けて乗せてる。
これでそんなに変に身体を捻ったりしなくても使えてる
こう言うのは個人の環境次第だから、ベゼルが〜とか言っても仕方無いかな。
要らない人は要らないし、私は今位で丁度良いと思ってる方だし。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 18:17:54.03ID:9JHtcpIE
蓮ぞくですまない
フレックスアームで使ってるから、机に直置きの方とは
かなり環境は違うと思う、トラックボール類はテーブルの上で
その上にアームで浮かしてるみたな感じなので。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 18:27:54.72ID:9JHtcpIE
筆圧弱いし、殆ど気にならない。腕を動かして描くタイプだから
画面に強く手や腕を乗せないので余計に感じ無いのだと思う。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 18:31:05.09ID:NZNuP2s/
台は個人個人の環境に合せてカスタマイズできるけどベゼルは取れないってのが問題点よ
ベゼルが小さかったらその分カスタマイズ出来る幅が広がるからね
個人的にはネジで着脱可能とかがベストかな上と左側は取ってしまいたい
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 20:46:12.95ID:JNs/IyHL
ベゼルに関しては中華が道を示してくれている
あとポインティングデバイスではTrackPointも良いと申し上げて置く
少ない動作で制御できるんで、お絵描きだけでなくExcelや動画編集でも強い
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 21:23:49.19ID:0LKugdl0
>>155
ipadのsketchboard Proもそこそこするし、売るとしたらそんなもんやと思うぞ
自分も自作したが、なんだかんだで材料費だけで1万弱と手間はまあまあかかる。(木材にもよるが)
自作した経験から、ワコムがちゃんとしたもの出したら俺は買うと思うわ

ワコムは今のスリムペン売るのやめて
スリムペンのグリップ部分の表面加工まともに滑りにくいやつに変えて出してほしいわ
クラシックペンのグリップ加工のほうがプロペン2のスリムペンのグリップ加工より滑りにくい
ペン先も製図用までは無理だけどもっと補足してペン先周りが見やすいようにしてほしい
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 21:25:04.95ID:0LKugdl0
細く
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 09:09:49.22ID:ZgtOn5bp
>>157
だいたい同意。
スリムペンは 重心が後ろ過ぎるから、モチっと前にしてもらいたい
金口の部分を細く長くしてもらえれば、視界良好かな
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 11:41:53.02ID:eDSteBds
今、Apple pencilとプロペン実際に比べたらプロペンの方がペン先太く感じるわ。
プロペンは先端1.5mm程は芯の部分で細いんだがそれが刺さってる先端部分がぶっとい。
Apple pencilは先端は太いが全体的に細いからトータルで見るとプロペンの方が視界を邪魔する面積が大きい。
で、これを実際に手に持った角度で見ると、斜め後方から見るので細いペン先は隠れて、さらにプロペンの太さが目立つ。
やっぱ、ここのワコム信者の話は当てにならんな。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 11:49:56.05ID:x5mcjq/Z
つまりスリムペンやラバーを外したプアマンズスリムペンや各種新Feelペンが最強ってことか
持ち上げて落とすとは残酷だな
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 11:53:48.07ID:pR0e4uZU
太さはプロペンの方がしっくりくる
アップルペンは長時間作業を考えられていない
下手なグリップ付けたら充電できなくなる
子供がクレヨン使うのとプロが長時間使う道具を一緒にすんな
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 12:02:03.20ID:Yi05HBtL
プロペンは先端が見えるけど実はカーソルが本体で16proレベルでも微妙な視差を見ながらカーソルで描くという感覚かな
Pencilは先端が太くて見えてなかったりするけど位置自体は正確だから直感的に使っても描けてしまう感覚
慣れてしまえばどちらも違和感はないかな
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 12:10:46.71ID:VtB0/o1b
アップルのペンの太さ、くっそわかる
長時間には向いてない
まあ元々そう言うコンセプトな感じするけどね
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 12:19:32.42ID:NM0aY7pw
普段はカーソルどころかペン先も見てないが、細かい線画やベクタ/ポリゴンのハンドル操作ではカーソルを見る
Wacomのタブレットは元々CAD用途を想定したもので、コンシューマ製品の後付オプションとは似て非なるものなんだ
最近はWacom技術を搭載したタブレットの知名度も上がってきたが、発売順で言えばこっちの方が先だったりする
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 12:31:49.57ID:NM0aY7pw
>>56 にも書いたが、コストパフォーマンスでも圧倒的だったりする
性能を抑えている分バッテリー消費も控えめで、クリスタを長時間使ってもヒンヤリなのは驚愕に値する
あとサイドスイッチはショートカットキーの特等席で、使わないのは好みだが、使えないのは罰ゲームに等しい
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 12:33:21.59ID:A7j1KQOw
Apple Pencil持ちづらかったけどエレコムのグリップ太軸タイプでかなりプロペンの太さに近づけた
軸細いと疲れるよね
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 12:41:05.15ID:eGb7jA3Q
プロペンも位置は正確だしチューニングも出来るけど視差や遅延もばっちり見えてしまうから初心者とかは違和感感じるのかな
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 12:41:59.20ID:yLVqRacj
別にApple信者じゃないけどアップルペンがズレるは無いわ
仕事で使うかどうかはともかくiPadとペン持ってる奴は多数いるんだからしょうもない嘘ついてもしゃーないぞ

まあせめて16インチ版が出てAdobeCCがフルセットで動かんことには仕事で使おうとは思わんけど
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 13:02:12.73ID:pR0e4uZU
>>172
初心者はそもそもチューニング知らないからなあ
cintiq 16やwacom oneのレビュー見るとクリスタのダウンロード分からない液タブ調整できないマンすごいぞ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 13:16:58.63ID:fYeqTOvM
「コンピューター無しで液晶タブレットを使う方法はありますか? 機種はワコムです!」

とかこんな質問してくるレベルもあるからな
一般的なユーザーの平均理解度がどの程度なのか判らなくなってくる
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 13:49:04.99ID:KywuE2xg
>>179
昔の企業はコンピューターが使える、イコール エクセル、ワードが使えるだったからな。
パソコン自体を使うことよりそれで何を作るかとか便利機能を利用するかだから
必要な処だけ覚えるも有りの世界。コンピューターを使うって結構雑な言い方だよね。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 15:15:46.38ID:fTdcyhNs
>>174
最初からこのくらいで出してほしいってくらいに外側のハードは良くはなってるやん
中身の遅延はわからんが
とりあえずペンタブもペンの情報をPCに反映するまでの遅延はなくしてほしい
その後でソフト側の負荷による遅延はしょうがないと思うが、ただのデスクトップでカーソル動かすだけで遅延が目に見えてわかるのは10万、20万出すようなハードではないから
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 16:43:49.94ID:NM0aY7pw
カタログだと新Cintiq Pro 16のディスプレイ応答速度は30msのままだね
旧型ユーザーが心穏やかでいられるよう配慮しているだけだと思いたい
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 17:31:23.19ID:NM0aY7pw
フレームレートに換算すると解りやすいかも知れない
30Hz=33ms、60Hz=16msで、動画とヌルヌル動画くらいに違う
ゲームは顕著だが、お絵描きでも知覚できる位に違う

90Hzお絵描きや120Hzお絵描きを体験すると60Hzでもスローリーに感じるようになるので危険
iPadに中毒性がある理由の一つがこれ
世の中には知らない方が良いこともある
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 18:10:27.53ID:fTdcyhNs
30msは最近の液晶じゃしょぼいんだけど
問題は30ms以上に遅延があることなんだよ
前のPro 16は30msどころか80msくらいある
応答速度なんて関係ないくらい遅延してるからそれをまずなくしてほしい
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 18:20:46.21ID:fTdcyhNs
>>188
おま環ではないなあ
どこのcintiq pro 16 13でも遅延は感じる
そもそもめっちゃカーソル遅れるの感じるやろ
120fpsカメラでフレーム計ったからだいたいそんなもん遅れてるで
Pro 13に至っては90~100ms遅れてる
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 18:33:43.87ID:Sta32zmE
ソフトの描画処理の方が遥かに遅延してるしそんなに気にしてるのガジェヲタ林檎ヲタのキチガイだけだろ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 18:38:43.90ID:fTdcyhNs
遅延ないほうが描きやすいのは間違いないやん
線画だとやっぱ遅延ないほうが描きやすいと感じるで
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 18:43:55.59ID:onVTve15
ソフト側の処理が遅れてるなら描きづらいと思うけど
モニタの遅延があっても作業中はペン先かペンを走らせる先を見てるから
全く気にならないと思う。というか今まで気になったことがない
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 18:52:20.89ID:fTdcyhNs
気にならんほうがいいと思うわ
俺は液タブにして最初から気になってしまったし
紙とペンと液タブで、線をコントロールどちらができてるか清書で試したらやっぱ遅延のない紙のほうが良かったから
遅延はないほうがいいと感じてる
まあ下手くそやということだが
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 19:06:13.42ID:NM0aY7pw
逆にクリスタにArtFlowのスムースペンみたいなのがあれば良いなと思う
説明は難しいのだが、遅延を逆手に取ったナイスなペンだと思った
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 19:18:56.18ID:NM0aY7pw
まぁPro16よりPro24の方がカーソル遅延が少ないのは確かなので、新Pro16では改善していると期待する(店頭で触って歯軋りする未来が見える)
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 19:21:45.23ID:73Lu1vMx
>>195
スキャンレート測定ソフトあるからそれで測ってみたらええよ
スキャンレートクソなら液晶の応答速度早くても結局遅延する

クソアップルペンは液晶の応答速度が早いのと240hzだったような
Galaxy Tabは液晶の応答速度を高めスキャンレートも高い
ただしどちらもクリスタでは遅延が大きくなる
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 19:28:45.58ID:KywuE2xg
Mac使いでiPadも使うけど、そんな気にする程の事もなし。
なんか神経質過ぎて疲れないかな?
ソフト毎の違いの方が余程大きいって感じるけど
InkScape触ってVectornator触ると無料のドローソフトでもこんなに
違うかって位違うからね。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 19:48:09.63ID:p6lgFhB1
ワコムはワコム信者が低性能が良いって信じてるからそれでいいんだよ、爆熱で轟音ファンに反応が遅くてもワコムだから許される
もしこれが中華タブとか無名メーカーだったら誰も相手にしないけどな、結局はブランド信仰と思い込みが大事
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 19:53:27.69ID:6bxFXWUy
中華タブが使えるレベルになったのはつい最近だぞ
Wacomと同等と言われてるのは一部だし、それもまだステマ疑惑が消えてない
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 19:54:32.07ID:XhW+SOFm
このスレのどこを見たら「ワコム信者」なんているんだよ
ワコムアンチとアップル狂信者はいるけどワコム信者などどこにもいないぞ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 20:01:32.66ID:NM0aY7pw
中華タブには頑張って欲しいんだけどね
盛り上がってたところに16TPで水をさされて冷静になった←今ここ
Wacomを使ってた有名神絵師が続々とX3に乗り換えて勢力図が一変する
Wacomが本気を出す
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 20:22:28.81ID:jlG5wvDI
アイパッドがフレームレート120hz出ようが240hz出ようがクリスタが60hzまでしか対応してないのでどうでもいいです
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 20:39:11.52ID:GXMZoorb
ソフトのFPSもそうだけど、ペン入力の時間分解能ってどれぐらいあるんだろう?マウスで言うポーリングレート的な
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 20:52:55.98ID:NM0aY7pw
>>203
マジよ。両方稼働してるんで簡単に比較できる
しかもPro16はWQHD運用なのでピクセルサイズはPro24と同じ、言い逃れはできない
なので新Pro16のカーソル遅延がPro24並になることは期待していいのかも知れない(ギギギ...)
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 22:08:23.79ID:Yi05HBtL
>>202
おそらく来年辺りに出る4kのx3ペン採用機種の完成度で勢力図が変わる可能性はあるのかもな
進化の少なさと値上げがどう響くか恐ろしくもある
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 22:29:14.70ID:qLlvhNQU
液タブそのものは一定ラインの完成度超えたらあとは慣れとソフトでどうにかなる問題だし何使っても一緒だよ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 22:32:08.92ID:A7j1KQOw
>>212
なんか最近は絵描く人もソフト自体を語る事が多いと思う
ハードは買ったーとか報告みたいなのサラッとしてて終わりで
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 23:04:30.85ID:KywuE2xg
>>214
実際描いてる方は、そんなハードの些細な問題より
使用ソフトのブラシの処理の遅延の方が遥に大きいからね。
Painterのブラシによっては一呼吸待たされる感じ。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 01:25:07.58ID:gxvW90RI
>>216
鉛筆とまでは言わんけど、エレコムの初代モバスタ用ペーパーライクは8時間がっつり描いたら見てわかるレベルで削れた
即座に捨てた
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 01:53:50.39ID:3g5w+Agg
>>218
さらに言うなら、海外の人の好きなロープガイドラインモードとかの
描き方だと視差も遅延も気にするのが馬鹿らしくなる描き方だ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 02:37:15.76ID:jXZCfUj8
視差だの遅延だのって下手な人しか言ってないよね
そもそも視差が気になるような書き方するのがおかしいと思う
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 03:06:17.84ID:u642YchU
cintiqで萌え絵を描いてないイラストレーターおらんやろ
wacom公式が喜々として動画上げてるじゃんバカなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況