【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart138【DT】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/27(水) 12:40:36.41ID:pnt+UY8b
Wacom Cintiq/MobileStudio/Wacom One&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq/One) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/display_repair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/Wacom One/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart137【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1632012175/
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 14:18:24.69ID:WahG9V5n
旧型は先進性のせいでずっと悩んだからなあ
買うなら新型の方が良い
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 14:34:42.12ID:tERCuN8C
>>605
タイプCとHDMIのL字コネクタ持ってるけど
写真だけじゃギリギリ干渉するかしないか分からん感じだなぁ
いつもの別売り専用商法でいいから早く専用L字コネクタを作った方がいいレベルのケーブルの不細工さでしょこれ…
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 14:38:33.19ID:WahG9V5n
旧16は壊れやすいから覚悟して買うように
旧の利点はUSB-C1本で接続できる珍しいPCを持ってたら持ち運びやすいぐらい
あと見た目が良いとか?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 14:58:24.90ID:fiIE3hsa
黒くて触覚2本ってアレだよね?アレw
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 15:07:04.95ID:WahG9V5n
HDMIも繋ぐから3本どす
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 15:07:46.98ID:tOWtQkrE
どこのパーツが熱出してんだろ?
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 15:24:56.63ID:Kr/UryTB
ケーブル生えてるとこが一番熱いから熱出るとこは電源周辺じゃないかなあファンもその辺で音してるし
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 15:45:23.23ID:JLLPqBvS
ACアダプターは24proのと共通って感じだな。
商品管理のしやすさのためかな?
ワコリンを同梱が面倒になったか、配線を直で接続は。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 15:47:23.54ID:MpWmNNlp
まあケーブルが各種直差しでいいのは仕事として使う分にはむしろいいんだよ
障害発生時の対応のしやすさとか

問題はコネクタの配置
なんでこれでいいと思ったんだか
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 16:41:42.50ID:PKWh4pPW
しかしなんだかんだで板タブも液タブもスペック的には頭打ち感ある?
板なんてワイヤレスも完璧だし
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 16:42:38.96ID:xW9Pws6N
コネクタ上側はねえ
Cintiq単体でならともかく手前にモニタ置くマルチモニタ環境だと
ケーブルがモニタ側にかかるのが目立って邪魔って思いがちなんだよね
22みたいな厚みのあるタイプだとコネクタを手前モニタと干渉しないよう
配置することもできるけど16だと逃すゆとりがなくて上にニョキってなるんだよね
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 17:01:41.53ID:OkALVHNe
見た目は波平でも専用ケーブルで一本にまとめられて
どっか一箇所ヘタったらケーブル一本で8000円も9000円もするようなのを
買い替えさせられるのとどっちがいいかと言われると…
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 18:01:32.82ID:SRZ8ouNg
16proの新型は想像してたより残念な感じなのね
液タブを使用するユーザーの大半は奥にマルチディスプレイ置くだろうに
どうしてケーブルが干渉する設計にしちゃったんだろうか
熱問題も少し厚みを増やして大型ヒートシンクと大型ファン付けてくれれば良かったのに
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 18:09:13.54ID:WahG9V5n
新Pro16は90点
残りの10点はファンレス
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 18:12:09.13ID:zq+eQQUK
邪魔だと思うけどカジュアルユーザーのマルチディスプレイ率は高くないので問題にならないのかも知れない
その意味でWacomOneは良くできるし、XP-PENやHuionもよく考えてる
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 18:25:01.17ID:43b4Xd1q
結局windows機での改善されたタッチ操作に関する詳細なレビューがどこにもあがってないじゃん!!!

誰か詳しくレビューしてくれええええ
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 18:39:32.72ID:59UaI3vF
配線が不細工だと思う人は千円以下で買えるL字アダプタ使えばいいし
断線しても家電屋で即交換品が買えるのは良いこと。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 19:01:42.42ID:sLQJnKqR
発表直後に批判をわかってない人扱いしてる人いたが
やっぱりいつものwacomだろ
堅実なマイナーチェンジなんてできないんだわ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 19:09:18.93ID:UkGBURtV
>>570 初っ端から嘘やん草
ワコリンのせいやなくてあれ完全にグラボ側の問題やぞ4K可能なGPUの境目までスレで特定してたやろ

>発売当時はまだUSB Type-Cでディスプレイ出力するのは一般的ではありません。ほとんどの環境で、WQHD(2560×1440ピクセル)までしか対応しない付属のアダプター(ワコムリンク)を介してPCに接続せざるを得ず、
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 19:55:04.77ID:B9R3Xg+z
BTOのゲーミングデスクトップにもThunderbolt標準装備してくれよ
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 20:06:58.90ID:WahG9V5n
USB-Cで映像出力から電源供給まで1本できるPCは
今でも珍しいから旧Pro16の利点はないよ
USB4が普及したら変わる可能性もあるかもしれないけど
まだ未来の話
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 20:45:49.65ID:tiEvh2sI
16って取り回しの良さがいいサイズでアームにつけると利点が無くなる気がするけど
VESA穴嬉しい人結構いるね
穴なくていいからコード位置下げるかシンチックエンジンの穴開けるとかの方が良かった気が
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 21:40:13.73ID:PWTehHjV
スレでボロクソ言われてるから今まで触らんでいたけど
iPadすごすぎわろたわw
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 22:12:49.85ID:6XNenZrR
接続がダサい以外は堅実なマイナーチェンジだと思うけどね
VESAでモニターアームに取り付けて手前に引っ張ってくる想定なら角度と大きさ的にマルチモニタでもケーブルそんなに気にならないし
レビューの発熱もこっちの環境だとほとんどないし問題だったファンも静かになった
あれこれ言われてるけど入手しやすい汎用品と無難な技術で作ってるから仕事用ならこれ買っておけば間違いはないと感じる
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 22:31:11.34ID:SRZ8ouNg
堅実な作りとは言えこの性能で次の4年間を
高価格のままで競合他社と勝負できるかというと難しいと思う
中華タブの進化を考えると、XPPENは次モデル辺りでほぼ追いつきそうだから
今後はwacomも価格競争せざるをえなくなりそう
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 22:35:59.96ID:64g8/5iw
16の技術のママ大型機を作ってください
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 22:56:02.31ID:ksndo/MO
俺もそう思うわ
数年越しの新モデルがこんな低レベルのマイチェンって過去の遺産で食ってるようなもんだ
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 23:16:32.68ID:SRZ8ouNg
センスラボに期待してる人を偶に見るけど現状では特に性能面で目立った物は無いし
10年遅れの製品を広告費ばらまいて無理やりブランド化させて高価格で売りつけようとしてる様に感じる
普通はローエンドから技術と経験積んでミドルを経てプロ向けのハイエンドの流れなのに
そこをすっ飛ばしていきなりハイエンドは技術者を一人二人引き抜いた程度じゃ無理だろう
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 23:42:27.75ID:59UaI3vF
10年遅れの製品も何もWacom自体が12年前のintuos4から筆圧感知レベル以外
タブレット面のスペックアップしてないし、ある意味完熟した製品なんだと思うよ。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 00:38:28.47ID:QG+0ISoE
出た時期自体はいい。個人業なら経費になるから調整でむしろ買って収入アップも狙える
パンピーは壊れそうになってからでもよさそう
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 00:46:14.89ID:46UbIkw/
>>677
UGEE 初心者や教育関係
XP-PEN デジタルアートコンシューマー向け
Xencelabs デジタルアートやデザインを専門とするプロ向けの製品

親会社は全て漢王(汉王)で、メーカーとしての棲み分けはこうなるらしい

おそらくゼロからワコム社員を引き抜いたのではないこと
XP-PENがEMRを開発した2018頃にワコムに訴訟を起こされ、その後和解している

個人的には真っ黒な気がするけど真相は知りようもない
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 00:57:02.99ID:cuHlXnMp
FHDレベルならもう追いつかれてるし値段も安いし
長らく言われてた耐久性も問題なかった
このままもっと良くなってワコムが危機感抱くようになればいいんだよ、いつまで殿様商売続けてんだここ
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 01:05:26.26ID:46UbIkw/
妄想

Xencelabsが今夏に液タブ発表といった時期にXP-PENからX3搭載の液タブが発表
このX3はスペック的にXencelabsの技術と同等のものじゃないかと思う
同じ社内でも一枚岩ではないのかもしれない

ワコムも今回はマイチェンだったけどプロペン3とか開発していてほしいと願ってる
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 01:10:52.23ID:N30Z8IRQ
>>686
親会社は一緒でも棲み分けは出来てないんじゃないかな
XPPENはプロ向け謳った4Kのハイエンドも出し始めたし
もしかしたらセンスラボのブランド戦略が上手く行かず
センスラボ切って今後XPPENに一本化という感じかもしれないけど
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 01:19:54.30ID:Kz4sJ0QL
センスラボは米本社の朝鮮軍団だからワコム社員がいるとか適当な言い訳でパクり商品担当だろう
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 01:36:58.00ID:xUEY5FvB
しかし発売して一週間経とうとしてるのにつべに全然レビューあがらんね・・やっぱ高すぎて様子見多過ぎか
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 03:08:55.41ID:Iz+A4pen
いや急にワコムが出したからだろ
大半の人は気付いてないやろ多分
もし気付いていたとしてもマイナーチェンジならすぐ買う理由がない
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 03:10:59.64ID:ifoks8em
中華タブは最近ペンの性能も上がってるっていうけど筆圧ヨワヨワマンなせいかどうも反応悪く感じる
まぁそう遠くないうちにそのへんも追い越すのかもしれんけど
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 03:27:18.75ID:pATYxUaJ
他人は煽るが自分は様子見マン
ProPen2が出た時は飛び付いたんで何時もそうだと言う訳ではない
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 03:32:13.90ID:cuHlXnMp
>>695
xppenの新しいx3ペンってやつ、店頭で触った限りだとかなりよかったな
沈み込みがほとんどないから描きやすかった
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 07:30:52.62ID:yefiG2db
>>570
旧型にあったパワーデリバリーで電源供給もされる仕様じゃなくなったのか・・・
旧型はやろうと思えばtypeC一本で接続出来たのにな〜
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 07:46:11.61ID:NCAYUbmT
みんな新製品を楽しみにしてるんだよ
中華のハイエンド帯も年々進化してるのに今更4年前の製品のマイナーチェンジ版を発売当初の価格で出されりゃ苛つきもするだろう
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 07:52:57.89ID:zq3p9/cb
レビュー記事でボロクソ書かれたのはかなり痛いね
タッチ機能の誤作動がウザいからオフにしたは相当やばいw
それメイン機能じゃん
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 08:19:55.91ID:Mncd3Itb
refeiaセンセもタッチの改善については全然触れてないんだよな
他の改善点についてはだいたい触れてるのに
忘れてたのか?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 08:30:36.10ID:8GvjhuAG
タッチデバイスでのお絵描きてipadしかしらんが小指だけ残した指抜き軍手で描いてて誤作動した事一度も無いけどな
ティッシュ無視する貫通属性はヤバイねw精度の限界追及し過ぎたかwacom
>>704
言うてプロはレビューの人みたく林檎使い多いんだしそっちの検証は大事だと思うで?
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 09:33:31.64ID:7lPCaWXW
Macってトラックパッドはあるけどタッチディスプレイがあるわけじゃないしな
どんな不具合あっても別に驚かないなー

ってかCintiqPro16(2021)はマイナーアップデートだと思ってたらPD非搭載でデバイス仕様的にはダウングレードでお値段そのまんまってなぜそうなったし…って感じでガッカリした
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 09:40:10.52ID:R954x0st
>>704
よく知らん事をさも本当かのように話すやつw
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 10:11:14.11ID:KKThz9e2
>>708
MacはWindows InkみたいなOS自体のペンユーティリティがないのでアプリの対応は遅れがちかな
維持張らずにタッチ対応にすればいいのにね
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 10:46:23.09ID:l4yfrU3I
悪意どころか良心だな>macレビュー
というかワコム製品レビューしてる海外tuberの人達も林檎使い多いしそこ誤魔化したら駄目じゃね?誤解与えてしまうよ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 11:12:01.77ID:Xyh5RwjE
appleの方が殿様商売だよな
自分のとこのもので揃えてほしいがためにハードもソフトも微妙に互換性がケチい
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 11:51:54.66ID:wY1GNGBQ
ガジェオタ目線だと面白みのないガジェットだけど
絵描き目線だと書き味変わらず熱ファン取り回しの細かい点が改善されて結構いいよ
まあ旧型が壊れたとかでもないと積極的に買い換える理由は感じないが
あとタッチは普通にスムーズに使えるし指での誤爆はクリスタのシングルスワイプ設定切ってないのがおかしいのではっきり言ってネガキャン
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 12:03:20.07ID:Mncd3Itb
レビューの人は環境はwin10+cintiq pro24とあるんでiPadしか持ってないっぽいね
恐らくだがタッチがないpro24なんじゃないかな
iPadでタッチ使うからまさか同じ林檎のmacがタッチ弱いとは知らなかったんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況