X



【絵王】HUION 液晶ペンタブレット - Kamvas Pro 7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa8a-hkl+)
垢版 |
2022/12/05(月) 20:31:21.75ID:rdbFXqkua
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

HUIONの液晶タブレットや板タブレットについて語りましょう

HUION日本公式
https://www.huion.com/jp/pen_tablet/
https://www.huion.com/jp/pen_display/

【ご注意】 iPadやraytrektabなどのタブレットPCおよびワコム製品全般はスレ違いです
このスレには書かずそれぞれの適切なスレに書き込んでください

前スレ
【絵王】HUION 液晶ペンタブレット - Kamvas Pro 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1650455572/
【絵王】HUION 液晶ペンタブレット - Kamvas Pro 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1657360498/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 70bd-WJTY)
垢版 |
2022/12/05(月) 23:40:15.72ID:tYsSCkCj0
ワコムより描きやすいかは人それぞれだと思うけど、
(一強のブランドと比べてこれぐらい言えれば十分)
芯が長いのがメリットだらけだと思ったのがHUION使い始めて二か月程度の感想
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb54-48sV)
垢版 |
2022/12/06(火) 01:04:05.15ID:1GS7wKqm0
アンチの巣窟とか機能してないとか言ってる人間なんなの…?
むしろ国内でHuionの情報ここまで集まってるのここしかないだろ…
考えたくないんだけど中の人間マジで書き込んでるのか?
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae33-RX5i)
垢版 |
2022/12/06(火) 19:20:33.35ID:d9mZ1aE/0
KamvasPro24(4k)に液晶面の保護シール(保護フィルム)が貼られていなくて、交換を要求したら、サポートが「今年5月以後生産された液タブに液晶保護シールを貼らないことになりました。」って言ってきたんだけど、今年買った人で保護シール貼られてなかった人いますか?
最近の開封動画見てもどれも貼られてるしなあ…。
ちなみにKamvasPro24(4k)以外の機種も同様だそうです。
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-jJLw)
垢版 |
2022/12/06(火) 20:50:08.63ID:wGf40oN3a
Kamvas Pro 24 (4k)はAGガラスだから原則フィルム不要じゃないかと思うんだが
たとえば16(2.5k)もAGガラスだから、実際フィルムは貼られていない

他の機種も5月からフィルム貼ってないって本当かな
ProじゃないKamvasだとツルツルのガラス剥き出しになっちゃうから、
フィルムなしでの出荷とかありえないと思うんだがなあ
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae33-RX5i)
垢版 |
2022/12/06(火) 22:08:02.86ID:d9mZ1aE/0
>>17
「関連部署のテストにより、液晶保護シールを貼らなくでも液タブの画面に損傷を与えないことを証明しました。」
とのことです。

16(2.5k)の動画を見ても貼ってあるのばっかりなんだよね。
あなたのは貼ってなかった?
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-jJLw)
垢版 |
2022/12/06(火) 22:28:15.18ID:NFdXDlaia
>>18
ほぉー、Pro 16(2.5k)持ちだけど貼ってなかったよ、今年のプライムデーで購入したもの
動画でフィルムが貼ってあるってどう判断してる?
AGガラスはガラス自体にアンチグレア加工されてるだから、
表面がアンチグレアだけではフィルム貼ってるかわかんないと思うよ
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae33-RX5i)
垢版 |
2022/12/06(火) 22:36:08.87ID:d9mZ1aE/0
>>19
勘違いさせてたら申し訳ないけど、俺の言ってる保護シールは開封した時に剥がすやつのことね。
端っこの赤い部分を持ってペラっと剥がすやつ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae33-RX5i)
垢版 |
2022/12/06(火) 23:22:02.01ID:d9mZ1aE/0
>>21
前スレに書いたけど、他にも気になるところがあって、返品されたものじゃないの?だったら交換して、とやりとりしてるところです。
>>22
>>23
ありがとう。サポートの人にも勘違いさせてるかもしれないので、もう一度確認してみます。
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e01-y341)
垢版 |
2022/12/06(火) 23:42:13.40ID:sSBPoJeW0
24(4K)でも同じく、保護シートはがしたら粘着剤が残って、よく磨かないと取れなかった。
そしてガラス面には何しても傷が付く気がしない。
アームの調整中に跳ね上がって金属の角が直撃した時には焦ったが、傷一つついてない。

8年ぐらい前にスマホの強化ガラスにデザインナイフで傷を付けられなかった経験がある。
今の強化ガラスって当時のより硬いだろうから、保護不要で納得するわ。

ただし砂に含まれる石英は硬度が高いので、砂粒を巻き込むと傷が付くことがあるらしい。
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e7a-7SIA)
垢版 |
2022/12/07(水) 02:11:15.89ID:r/TUMqOC0
ドライバーのデバイス診断では反応するのにペン先のクリックが反応しないポインターは動く、アンインスコしたら一時的にるけどしばらくするとまた同じようになってしまう、型番は156HDV2
0029名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5e-If9t)
垢版 |
2022/12/07(水) 19:29:04.01ID:QvR13AHFM
今年のハロウィンセールで16 2.5k買ったけど、赤い注意書きのついた保護フィルムがついてた
他の方と同様、剥がすと粘着テープの糊が残った
あと画面に油脂みたいなのがついてて、拭いても拭いても取れなかった
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae33-RX5i)
垢版 |
2022/12/08(木) 20:20:52.13ID:R47jfW6z0
Pro 24 (4k)のアップデートについて、自分も問い合わせてみました。
前スレ719の画像を見せて、huionの言うアップデートで、この新しいOSDメニューが使えるようになるのか質問したところ、「新しいOSDメニューが使えるようになる」とのことでした。

アップデートツールはすでに中国の工場から発送されているそうですが、到着まで20営業日かかるとのこと。具体的な対応開始時期については繁忙期のため明言出来ないそうです。

最近買った人や、これから買う人がガチャ状態なのはおかしいので、それらの人に対してはアップデート時の送料もhuionが負担できないかという質問には「検討中なのでまだ答えられない」とのことです。
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e701-DDnY)
垢版 |
2022/12/11(日) 16:28:11.28ID:1ayy0Clc0
初液タブでKamvas 12 豪華版購入 基本全部揃っていてド素人でも特に問題なく接続完了
ドライバのバージョンDriver_15.6.3とユーザーマニュアル内の説明書の絵とちょっと違っていたり
OSD機能の入り方のみでその後の説明が全くないはちょっと不満
でもスマホに比べれば画面が二倍に広がって動きが滑らかで安い 感動してる
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-BsWY)
垢版 |
2022/12/12(月) 12:18:08.74ID:bF5tPlQU0
>>50
19インチ待望論とかワコムの方でも見るけど
22インチのRDS220使っても別にイラストソフトを全画面表示にしなきゃいけないわけでもないし19待望論者が買っても後悔せんと思うわ
実際に自分は端側を9cmも開けて資料置き場にしてる
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-ftj0)
垢版 |
2022/12/12(月) 15:34:21.01ID:yMJS1qesd
俺もでかいやつ買うこと見越して120×60の机買った
モニタをモニタアームでつけること込みでぎりぎりくらいっぽいけど
一回家に実際にでかいやつおいて生活してみたいから一週間くらいお試しでレンタルしたいくらいだわね
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fda-thwD)
垢版 |
2022/12/13(火) 15:49:34.13ID:NBqh/h9I0
ワコム、XPPenと比べてサポートというか会社自体が癖ありで扱いづらそうな雰囲気は感じる
良くも悪くも会社っぽくないというか(やってることがガレージメーカーみたい)…XPPenはその点かなり上手いことやっとる
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fda-thwD)
垢版 |
2022/12/13(火) 18:52:52.85ID:NBqh/h9I0
XPPenずーっと開発遅れてる感じするよね、そろそろX3の大型出さないとヤバそうだが…
Huionが次世代ペン出したら周回遅れになる、ただHuionも24 4kに機能追加する辺りもうちょい引っ張るのだろうか
ワコムも新型ペンの性能は代わり映えしないらしいし
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c702-JoLh)
垢版 |
2022/12/13(火) 23:21:10.61ID:Z1kQSuEq0
RDS-220と24 plusで迷ってます...
過去スレも見た上での質問なんですが両者の大きな違いは
・インチ数
・sRGBモードの有無
・値段
という認識であっていますか?
今度Spyder Xを購入する予定の私としては、設定(有志による色域調整ソフト、Spyder Xでのソフトウェアキャリブレーション)さえ上手くやれれば24plusでも問題ないのでしょうか?趣味の範囲で使う予定です
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a701-3wLG)
垢版 |
2022/12/13(火) 23:40:38.07ID:BW5+jjp00
Windows環境を前提に話をすると、Spydex Xを持っていてもsRGBモードの有無での使い勝手には天と地ほどの差がある。
カラーマネジメントに対応したソフトウェアの特定のウィンドウのみ正しい色が出せればいいのか?
パレットやツール類、見本として開いた画像や素材などの色はむちゃくちゃになってもいいのか?
はっきり言って広色域のメリットよりもデメリットがでかすぎてsRGB準拠こそ正義って感じ。
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a701-zyvk)
垢版 |
2022/12/14(水) 08:08:07.48ID:8z46UN7E0
macでどうなるのかは知らない。
色を定義するプロファイルなどもいっさい提供されていないのだがmacだとそれでも勝手に色が合うのか?
それともmacはキャリブレータがあればだいじょうぶなのか?
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c702-JoLh)
垢版 |
2022/12/14(水) 11:32:59.09ID:Sytw8Q8u0
70です
後出しですみません。環境はwin10です

>>71
ソフトウェアにもカラマネ対応・非対応があるんですか!?
てっきりiccプロファイルを読み込ませればどのソフトでも同じ色になると思ってました

最近モニターの色について調べ始めたばかりなんですがめちゃくちゃ難しいですね...
モニターがMateview28.2 x3で全部sRGB100%なので液タブもやっぱりsRGB対応のものに合わせたほうが良いのかな
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 272c-vbep)
垢版 |
2022/12/14(水) 16:49:06.79ID:TFTxJmzN0
俺はもう勢いでこの間のフライデーセールで24plus買っちゃったな
PCが約10年前に組み立てたやつで2.5K出力できないのにw
メインモニタもそれまで使ってたのが潰れて今は古い20インチのやつを使ってるけど
なぜかメインモニタじゃなくて液タブの方を買ってしまった

4K対応なグラボに替えたらPC新調しなくても2.5K出力できるようになる…よね?
今は1920×1200が限界なんだけど、どうも縦潰れしてるみたいだし…
この問題もグラボ替えたら直るかな?
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fda-thwD)
垢版 |
2022/12/14(水) 18:45:13.25ID:rdNpY4N30
10年前だとゲフォが500番台か
何に換えても大丈夫だと思う、電源が心配だし絶対CPUがボトルネックになるから安いやつでええで
ロープロの補助電源無しでもイケる、ゲームしないならね
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c754-cgR+)
垢版 |
2022/12/14(水) 19:34:40.70ID:Oe2/eJ3g0
2年前までまさに10年近く前にフルタワーで組んだパソコン(gtx570)使ってたけど、
適当な8万近い中古の省スペースなゲーミングPCに換えただけで今は4Kデュアルも出せるし快適になったわ

あの頃のハイスペックPCは今に比べて電力コスパ悪すぎたわ……
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-SA6A)
垢版 |
2022/12/15(木) 00:38:59.06ID:Hp1nhtiy0
KAMVAS16(2021)使ってるんだけど、相談させてほしい
本体についてきたUSB-Cケーブル(バスパワー&映像出力)一本でPCと接続出来るの便利なんだけど長さが1mしか短くて困ってる
1.5m~2mのケーブルに交換したいけどHUION公式の2mケーブルはKAMVAS16(2021)非対応とのこと
スペック要件的にはUSB3.1gen1以上である程度のPDとDP1.2ALT対応してれば動きそうだけどコネクタが純正ケーブルピッタリに設計されてて普通のケーブルはほぼ刺さりそうにない
USBハブを噛ませればと思ったけど見た限り映像はHDMI変換でType-c側はDP ALTに非対応なので使えそうにない
残りの手段はUSB延長ケーブルを噛ませる方法で、これは検索したら「Stouchi USB type C 延長ケーブル」って奴の尼レビューで
同じ仕様のKAMVAS13で動作報告されていたので、現状これで解決させようと思ってる
ただUSB PDでそれなりの電力送るケーブルに延長コード噛ませるのも気持ち悪いのでもしコネクタに刺さるUSBケーブルを使ってる人がいたら教えて欲しい
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 272c-vbep)
垢版 |
2022/12/15(木) 18:16:49.61ID:euby5Nar0
>>80
当然1920x1080を試すくらいはやったし他の解像度も試したよ
それでも縦潰れしてるんだよね
目の錯覚かと正方形の画像を定規で計ってみたら17:15くらいで縦に潰れてた
HDMI端子がグラボじゃなくマザーボード側にしかないから
そっちに繋げてるのが影響してるとかあるのかな?
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 272c-vbep)
垢版 |
2022/12/15(木) 18:34:30.31ID:euby5Nar0
ちなみに何年か前に買ったkamvas pro 13に繋げて確認してみたら
そっちは問題なく縦潰れせず表示されてるな
13の時は何もなかったから、今回の24 plusも当面は2.5KじゃなくHDで使うか〜と考えてた
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a701-zyvk)
垢版 |
2022/12/16(金) 01:59:28.58ID:jBjemUCe0
>>86
待て待て。当時はDWMLUTGUI実用できたが、今はWindows11では動作しない(22H2 UpdateによりDWMが更新されたため)。
これまでもDWMに更新があって動かなくなったことがあり、しかも今回数ヶ月対応のアップデートなどがない状況。
Windows10などがなら今は動くかもしれないが、そちらもDWMに更新が来たら終わる。

なので昨年までのHuion Kamvas Proを買う場合は色がめちゃくちゃになる前提で使用する、対応アプリの特定ウィンドウ以外は色が思いっきり狂う前提で使用することになる。
私は諦めてHuion Kamvas Proやめた。
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df18-3npV)
垢版 |
2022/12/16(金) 07:36:33.66ID:ywZ7p+T50
windowsのアプデ止めて使ってるけどセキュリティ的にやばいのかな(´・ω・`)
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a701-3wLG)
垢版 |
2022/12/16(金) 10:50:15.52ID:jBjemUCe0
>>95
22H2登場直後に試した時は全然うまくいかなかったんだが、

As per documentation, an ICC profile with private extension (MHC ICC profile) is required to use modern capabilities documented above.

これのせいか?
プライベートな拡張を伴うiccプロファウル(MHC ICC profile)が必要。
で、このツールでそれを作成すればいけるってことかな?
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e701-u86g)
垢版 |
2022/12/16(金) 21:36:34.41ID:PoklOomy0
>>95
できたわ神
色の管理にexample 1の方法で作ったicmをぶち込めばおk
スタートアップ時に自動で適用されなかったらコマンドプロンプトにschtasks /Change /Enable /TN "\Microsoft\Windows\WindowsColorSystem\Calibration Loader"
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7c-JoLh)
垢版 |
2022/12/16(金) 22:31:16.32ID:3mrfvngB0
>>90
一応win10で使用する予定なので今のところはDWMLUTGUI使えそうです
その後のレス見た感じwin11でもゴニョゴニョすればいけそうな感じなんでしょうか?
もちろんアプデの度に使えなくなる可能性があるというのは不安ですが...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況