X



CGは低学歴のでも出来る職業ですよね
0001専門生
垢版 |
NGNG
学歴なんか関係無いっすよね?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/09/28 09:12ID:8F8EV13.
学歴を気にする人は、次の3種類に分類される。

学歴の無い人。
学歴しか取り柄の無い人。
そして、人事を担当している人。

人事の立場から言わせて貰えば、学歴はある程度在った方が良い。
ただ、頭の良さを見るのではなく、その人間の過程を見る為に。
0105無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/07 07:43ID:P8IUx27Q
学歴関係なくクライアントが求めるCGを高速で完全なクオリティに
加えてあらゆる変更.融通がきくように作れれば文句ないんじゃない
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/07 07:46ID:P8IUx27Q
ヘボCG作って胸はってる不器用な高学歴は
本人の為にも早めにシメてやってください。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/07 15:14ID:042bUt9z
高学歴が、CGクリエイターになってどうするんだよ。
親が泣くよ。
高学歴は、外資系や医者になるって決まってるんだよ。
ちなみに美大とか、そういうのはみんな低学歴の類ね。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/07 15:15ID:1wCoPCQ8
学歴は、はったりかますための道具と思え。
でもはったりは所詮はったりなので、その後は
実力無いとどうにもならないぞ。

まあ、学歴はあって損するものでもないから、
今、中学 高校の奴は普通に大学とか行ってみるのも
悪くはないかもよ。
でも行くだけじゃなくてちゃんと勉強しような。

ちなみに俺は専門中退。
でもちゃんとCGの仕事やってるぞ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/07 17:36ID:yrbRissf
違うんだよな〜。
仮に学歴で区切るとして低学歴な人も高学歴な人もやることが
できるんだからそれだけ競争が激しいってことなもんだ。
しかも年齢だって専門卒ぐらいの年齢から上は何歳かわからないけど
まぁとにかくCGをやっている人間は相当いるってことだ。
1の思っている世界はまだ狭い。相当な努力をしないとCGでは食っていけないぞ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/07 17:59ID:+/Pu31Mo
そうだね。1のようなのが経営者だったら終わりだね。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/07 20:11ID:0PwPTX3n
ココの人達ってみんな社会人になったことが無い
人ばっかりだから、言ってることって糞だよね(w
0114名無しさんに接続中…
垢版 |
01/11/09 00:21ID:AMl7sW+s
中卒でも司法試験受かれば弁護士になれるよ。

最近、高学歴のフリーター多いね。(プッ・・)
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/09 05:42ID:huJu6wwN
まあまあ、蔑むほうも蔑まれるほうも、そんなにムキななってどうすんの?
自分が幸せだったらそれでいいじゃん。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/10 01:51ID:xzhmQ3FE
おいおい・・・貧乏人が何でこんなスレを立てる資格がある
そもそも日本の大学を出ている時点ですでに学歴を語る資格がない事がなぜ分からないんだにょ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/10 06:43ID:94aCyvHg
でもさ、日本って結構田舎へいっても英語が通じるよね。
東京近辺なら外国人のフリして英語で買い物とかしても十分通じるもん。
韓国だと、若くても英語が全然ダメって人は結構いるような気が。
0122>121
垢版 |
01/11/10 10:34ID:vt0zUnP9
24hからコピペしてどうすんの?

相手にされないから寂しいの?(w
0123
垢版 |
01/11/10 11:18ID:JDkMQSfp
>>121
君、頭悪すぎ。
田舎、都市近辺、若者、と、語ってる対象が行ごとに全く違ってて
論旨がまったく通ってない。

小学生からやり直してね(はぁと
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/10 12:44ID:3660Fl7l
ぐわはは
121にとっての英語とは マクドナルドとコンビニとレンタルビデオだけらしいぞ(W
0126名無しさんに接続中…
垢版 |
01/11/11 00:01ID:4QVw/Ikr
ハーバード調理師専門学校?
0127中卒の女です
垢版 |
01/11/12 13:18ID:fyVUFByL
私は来年で24歳になりますが、中卒でその後ずっとアルバイトしてます。
立派に低学歴です。大検はとってますが。
(進学しなかったのは、色々な事情がありましたが、いわゆる非行ではないです)
でも、好きな絵とかデザインの仕事がしたいと思って、来年から
一年間CGの専門学校へ通おうと思っています。
ただ、やはり私の場合、実力以前に面接で相手にされないのでは?
という不安がすごくあります。
実際の採用で中卒専門卒というのは不利になりますか?

あと、業界の事も実はあまりよくわかってないんですが、
女性でも勤まるものでしょうか?
例えば職場の雰囲気とか。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/12 14:20ID:5WV+gC6Y
俺、22歳から独学で3DCG始めて24歳で就職できた。
現在26歳。月給35万。
0129中卒の女です
垢版 |
01/11/12 20:23ID:fyVUFByL
>128
大卒の方ですか?
私の場合、来年から勉強ですので就職は25歳からになるんですよね。
学歴も見ての通り終わってるし、しかも女だしで、かなり不安です。

職場の雰囲気とかどうですか?女性でもやっていけそうです?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/12 20:57ID:xQTqMIbi
パス(ぺんつーる)の練習するサイトってないの?
0131128
垢版 |
01/11/12 22:28ID:msbqx/G1
>>129
僕は大卒ではありません。高校卒業後、美術系専門学校へ2年間通い、
その後は美術とか関係のない普通のバイトを2年間やっていました。

学歴は会社によって気にするところがあるかと思いますが、
ごく少数かと思います。学歴よりCG作品がその人の顔になるのでは
無いでしょうか?(僕はゲームの製作会社にいるので、
ゲーム業界での話と限定されるので割愛してください。)

あと女性でやっている人はいますよ、もちろん。徹夜があったり
するので美容や健康には気をつけて下さい。続けていくのは男だろうが
女だろうが、結局はやる気の問題かと思います。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/12 23:42ID:ZwP7HR0+
>やる気の問題
やる気だけあってもね。(笑)
結果、次第じゃない?
会社の部門が赤字続き、プロジェクトも遅れてる
って感じだったら責任感じるべきなんだろうね。

センスを会社、社員も認め、顧客からの反応も良い
商品も売れているっていうなら問題ないんじゃない。
0133128
垢版 |
01/11/13 00:49ID:CWq031US
>結果、次第じゃない?
そう、結果あってのやる気次第です。
0135必殺お仕置き人
垢版 |
01/11/13 06:08ID:98AsvjJu
 ★★★ ヤル気次第.熱意.あと・・・個人個人のセンスも大事.

業界人として警告しておきますが,オペレーターだけの仕事は,会社から
見れば使い捨ての存在にしか思っていないので要注意.
30歳になると捨てられるよ. デザイナーだけの会社はヤメた方がいい.
企画者・プログラマー・デザイナーで構成されている会社選びも大事.
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/13 06:42ID:vz1TJ0fz
採用する方からいうと、
まず、やる気があるのは当たり前で、
ある程度の社交性と、最低限の一般常識。
(共同作業ができないようでは困るんで)
技術や感性はそれからの問題。

だから、人間と作品と両方見ます。
それと作品の製作期間は重要。
1分ほどの作品に何ヶ月もかけてたら
いくらそれが良くできててもダメ。

実作業においては手際の良さは最も重要。
そりゃいい加減な物を作られても困るけど、
手が早くないと、結局クオリティを上げることも
できないからね。
だから、面接に作品を持って行くなら、
じっくり作った物と、1,2週間でできる限りの
パワーで一気に作った物を持っていくと
いいと思うね。
見る方も判断しやすいし。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/13 07:10ID:V77KqHDZ
つーか、やっぱし絵を描く事を仕事にする為には、そういう学校にきちんと行くべきなんですよねー。
俺も今の仕事やめて学校に通うか・・・。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/13 13:33ID:8ZhmSulG
最初はやる気を殆どの人から感じるけど、半年、一年、
五年と経っていくと、そのやる気が失せて仕事の質も量も
駄目になっていく人って結構いる。趣味という領域から
抜け出せない馬鹿が多い。好きな仕事=甘い蜜が吸えると
思いこんでる馬鹿が多い。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/20 04:09ID:WV/gPcLH
>137
学校に意味なし
0140もうあきらめてます
垢版 |
01/11/20 07:47ID:/5okQnZj
あくまでも仕事ですもんね。創作活動とはちょっと違うことを覚悟
しておかないと色々と辛くなる。雇う側は十分にその辛さを味わっ
ているわけですね。

僕も書類審査とかで落とされましたが、今は自分がこういう業界に
向いていない事をしみじみ感じているので、きっぱりあきらめよう
と思ってます。個人でテキトーに創作しま〜す。
0141_
垢版 |
01/11/21 15:44ID:xk1nZHsQ
プリンター+テンプレートで作成したA4インクジェット履歴書を提出しても
OKなんでしょうか?
それとも、きちんとしたKOKUYOなどの履歴書を出すべきでしょうか?
デザイン職は作品重視だから、テンプレ履歴書でいいかなあ、と思うのですが。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/21 20:44ID:IfvqoQRA
「普通」という枠が非常に大きい若人たちの価値観だが、そのなかでも、「これはありきたりすぎる!」「絶対嫌だ!」 という、キィがあるらしい。
 そのキィを含む人生は、ありきたりだから断固拒否というわけだが、それがまた……。

満員電車
「満員電車に揺られて、毎日会社に通うなんて嫌!」
 という、かなりアレな価値観だ。ひょとして、頭悪い?とか思ってしまう。
 言うまでもなく、満員電車を利用するかどうかは、電車を利用する時間帯と場所に依る。職業は全然関係ない。
 まあ、アニメスタジオの場合、近所に住めという会社も多いので、そういう意味では満員電車と縁切りできるが……。
 それとも昼に会社へ出たいとかいう要求なのだろうか。ありきたりな要求だなあ……。

終電
「満員電車も嫌だが、疲れ果てた顔で終電に揺られるのも嫌」
 それなら益々、お業界を目指してはいかんだろうという気がする今日この頃です。
 まあ、残業で終電を乗り過ごすことも、ままあるので、ある意味では終電と縁遠いかもしれないが……。
 本当に忙しいアニメスタジオだと、会社の側に住めと言ってくる。
 確かにこれなら満員通勤電車にも、終電にも縁がないが、そういう意味なんだろうか?
 むしろ哀れのような気がするんだが。

サラリーマン
「もうサラリーマンというのが嫌!」 ……どうしろというのだ。
 サラリーマンが嫌だからゲーム会社に就職するという行動の真意が分からない。
 まあ、アニメーターならフリー扱いだから、サラリーマンではないのだが……。
(しかし、サラリーマンが嫌だからとわざわざアニメーターになるのなら、アホとしか言いようがない)
 世の中には、「俺はサラリーマンではない、クリエイターだ」
 と主張する人もいるようだが、クリエイターではサラリーマンを上書きできないだろう。
 そういえば、昔「サラリーマンは嫌だがビジネスマンはOK」という意見も聞いたことがある。
 頭が真っ白になった。

スーツが嫌
「スーツが嫌、ありきたりで嫌!」
 と言う奴に限って、私服がダサいから不思議だ。そこまで言うならオシャレしろ!と突っ込みたくなる。
 この間面接に来た一団が、一人二人除いて全員秋葉原ルックだったときはどうしようかと思った。 あれならいっそスーツを着て貰った方がいい。

人付き合い
 これも業界を目指す人が多く掲げるNGワードだ。
 不思議なことに、この手の人たちは、お業界で働くと人付き合いが不要になると思っているらしい。
 一体、何を根拠にそう思うのだろうか。何かそんな印象を与える要素があるのだろうか。
 いや、まだそういうことを言いながら、アニメーターなどを目指すなら、まだいい。「動画マン止まりでいいなら、何とかなるかな」 と思う。
 だが、プログラマやプランナーを目指すというのは、ちゃんちゃらおかしいというものだ。
 制作進行(監督)など言うに及ばず。これらは人付き合いのカタマリなのだ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/21 21:10ID:e5Q+bJNl
>141

SCEIは新卒の低学歴デザイナーとらないってね。
世界一有名なゲームデザイナー任天堂の
宮本さんもしっかり美大出てるし。

低学歴で入っても自分が大変な思いするだけじゃない。
事務方の低レベルな仕事に回されたり、(これは法律違反か)
不本意な事にならなければいいけど。

まあ自分のクビをしめないように助言しとくよ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/21 22:17ID:AgWkKo2g
>144
144は板全員のデザイナーを敵にまわしたいようだ。
なかなか勇気がある。

感動した。
0147
垢版 |
01/11/22 05:37ID:hlGAC4ek
学歴が問題になるのは新卒だけだよな。
既に実力の分かる仕事をしている人間は
実際使えるかどうか分からん高学歴の人間よりも強いよ。
(一緒にするなって感じだが)

っつう訳で、CGで就職したい若者には、
普通の会社みたいに、新卒で大手に一発就職!などという
事は考えず、
とりあえずどんなところでもいいから
潜り込んで経験を積むことをお奨めする。
才能のあるなしは実際に仕事をしてみないと
わからんもんよ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/22 18:50ID:nXWu8cnZ
長い間社会人やってるけど学歴が関係あるかどうかは会社によって違う。
いわゆる古い体質の大手にはそれを気にする傾向が大いにあるし、
新進のベンチャーなんかは人間性重視のとこが多いのは確か。
僕は仕事上いわゆる一流(国内も海外も)のクリエーターたちと話することが多いけど
その多くは高学歴ではないな。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/22 19:27ID:f1eQ/5rB
くりへーたってかっこいー。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/22 19:58ID:nXWu8cnZ
うん。やつらはかっこいい。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/23 21:05ID:QfRpRrRw
作品ありき。学歴関係ない。
雅叙園のあたりで汚いかっこうしてうろうろしてるおたくみたいな連中って
スクウェアの社員だろ。
ゲーム業界なんか問題ないんじゃない。
デザイン事務所はクライアントと打ち合せするときに連れて行けないような
やつだとやばいけど。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/23 22:24ID:o/4FABvB
いわゆる実写映像に対しての アシスト ということでの3DCGでは
やはり実践的にライティングや間接などの動き
などを基礎として把握する必要があると思う。
そういう意味で地道にそこラ変を追求してるやつっていいよね。
ダ・ヴィンチとか。
学歴は無くても。
CGつっても色んな分野があるけども。上はリアリティー志向主義者に。
。が多い困った。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/23 23:12ID:srpvi+A3
>>1
関係ないよ。
即戦力になれる実力があればの話し
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/24 01:10ID:LVBUTmr/
逆に言えば普通のサラリーマンみたいに
高学歴かざせばごまかせる職業じゃないんだよね。
出来上がりがすべてだから。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/24 01:39ID:RA3A746O
>高学歴かざせばごまかせる職業じゃないんだよね。

チミ、「普通のサラリーマン」を誤解してますね。
高学歴なのは「当然の前提」。
スタート地点に過ぎないよ。
周り中全員高学歴なんだから何の武器にもならない。
0158学歴で雇うなYO
垢版 |
01/11/24 14:38ID:h+jePaiC
この業界・・なんか早稲田・慶応のやつが激しく使えない気する。(はい偏見です)
      
          「フォトショップならちょっと使えます」

ああそうかい。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/01/09 15:34ID:18tbkBzR
やっぱ未経験で雇ってもらえる所ってない?
逝ってよし?
潜り込む手段って無いんでしょうか?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/01/09 15:54ID:Tvcdxr5i
>>160
実務経験無しで凄いCG作れれば逆にアピールに繋がるよ。
結局作品次第かと。でも会社によっては「実務3年以上のみ
選考対象」とかってところもあるけどね。
0162160
垢版 |
02/01/09 16:10ID:KiIlsFcV
やっぱ作品しだいなのね(涙)
仕事忙しくて作っている暇もありません
というかアプリはやっぱり一通り覚えてから会社に入る
ものでしょうか?
いまいちわかりません
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/01/09 16:17ID:069FfiaP
アプリ自体、流動的だから小手先の技術はあんまり関係ないと思います。
もっと基本的な、例えばどのような手順を踏んで物を作るかとか、
そういう部分をきっちり勉強しておくべきだと思います。
0164ヒロシ
垢版 |
02/01/17 17:02ID:3jd6T+tt
ヒロシ(164)ゲトー!!
0165暇人
垢版 |
02/01/17 18:39ID:jJwHOg+8
製作工程

絵 台 モ シ ラ ア レ 合 編 
コ 本 デ ュ イ ニ ン 成 集 完
ン→・→リ→│→テ→メ→ダ→↓→・→
テ イ ン テ ィ │ リ 動 音 成
・ メ グ ィ ン シ ン 画 入 
字 │ ↓ ン グ ョ グ の れ 
コ ジ 物 グ ↓ ン ↓ 重  
ン ボ を ↓ 光 ↓ 静 ね 
テ │ 作 色 の 動 止 合 
  ド る ・ 設 き 画 わ 
      質 定 の の せ 
      感   設 作  
      の   定 成 
      設 
      定 
0166暇人
垢版 |
02/01/17 18:39ID:jJwHOg+8
!?
ずれてた
0168懐かしいだろ・・・
垢版 |
02/01/17 22:06ID:lYXMwDvi
DHだ・・・
逝ってくる・・・
0169
垢版 |
02/01/18 03:19ID:hYzQuqN2
学歴?この業界じゃ関係ないよ。Super DQN大学の独協中退で、ワレザーでも
CG雑誌に記事出している奴いるし、MARCHの法学部出ただけで、「自分は大学では
法律専攻でした」と言っている奴とか、1部上場の大手企業では到底やっていけな
い様な低学歴ドキュソが大勢いるよ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/01/19 12:02ID:PD0kSuud
同じ事はCG業界にも言える訳で。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/23(月) 23:26
>>180

四季の団員って
生活の保障はあるの?
年とってもその他大勢でも家族養えるの?
定年は?
肩たたきとか?

息子が入りたいっていったら反対すべきかな
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/01/19 12:17ID:bZ51bc3w
CGは低学歴のでも出来る職業ですよね
1 名前:専門生 2001/08/05(日) 21:59
学歴なんか関係無いっすよね?

自分自身に喧嘩を売っているのだろうか?この人は。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/01/20 02:39ID:q8wXsdRb
MAYA使えこなせる高卒よりもPhotoshopを使える東大を採ります。なんて
いう会社はあるのだろうか。なんかありそう。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/01/20 02:48ID:dkrgpmO7
数学的センスは要らんの?
数学科ぐらいでないと、無理だと思うなぁ。
あ、もしやツールの効率的な使い方だけを
議論しているの?
それでも、やっぱ数学の知識ないと
リアリティは追及できないような。。。
海の向こうでは、数学オタクが
CGやっているのに日本では。。。。
そら、クオリティに差が出るよ。。。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/01/20 04:01ID:UMAm/yWo
>174
AA作れないくせに、コピペを「安易だから」という理由で使いたが
らない意地っ張りな自分が凄く歯がゆいです。
0176 
垢版 |
02/01/20 04:33ID:Hl5DhhOR
数学オタクにCGができるかよ。
20年前じゃあるまいし。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/01/20 07:56ID:A6FF1rGi
>数学科ぐらいでないと、無理だと思うなぁ。
数学科出の人はCGなんて眼中にないでしょ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/01/20 09:54ID:RvVZ6r7P
>>174
その理屈でいくと数学科より物理学科卒の方が合ってるぞ。
でも実際には分業で作り上げる世界なのだよ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/01/20 09:58ID:WC2ScqLY
大手のプロダクションでインハウスツール開発する人
でそういう人いるよ。
で、そういう人達がクォリティの高い映像を支えてるん
だよ。

今のCGの基礎築いた人達だって当然数学大好き人間の集まり
だし、そういう人達いなければ日本の厨房達は電脳オナペット
作れなかったんだよ。

感謝しなきゃ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/01/20 21:02ID:BRcFKsqy
>>174
数学科出たぐらいでモデリングやアニメーションのセンスが付いてたまるか!
でも、MAYAとかはプログラムで動きを制御するみたいだから、CGやって
いる人も数学に興味を持った方がいいかも。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/01/20 23:51ID:W45pFoGu
数学科出たぐらいで、センスはつかないと思います。
だけど、自分の表現の限界がツールの限界に縛られていて
なんとも思わないのですか?
みなさん、自作プラグ印ぐらい
いくつか持っていらっしゃるんでしょ?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/01/21 01:01ID:EJItk3ED
CGやっている人はプログラムぐらい勉強した方がいいかも知れないな。勉強するん
だったらオブジェクト指向を簡単に憶えられるDelphiがお薦め。Vector
からPersonal版が無料でDLできるから勉強してみてはいかがでしょうか。
Lightwave憶えるより根性がいるけどね。
でも、プロのCGデザイナーは分業らしいのでプロになる人はあんまり関係ないのかね。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/01/21 01:10ID:t0yBn9P2
プログラムといっても、別にツールを自作でもしない限り、
そんなに本気で勉強する必要もないと思うけど

オブジェクト指向っていっても所詮インタプリタなスクリプト程度だし
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/01/21 01:12ID:3DIZr+eU
CGで喰っていないので、自作プラグ印は無いです。はい。
自作のBeanはいくつかあります。それで、喰ってます。
やっぱ、雨公の映画産業みたいに市場がでかければ
自ずと優秀な人材もあつまるんだろうなぁ。。。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/01/21 01:24ID:t0yBn9P2

外人はアピールが上手だものな。
アピールする為に技術を無理矢理にでも形にしちゃうし。

日本人って逆だよな、型にはまらないとアクションおこさない。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/01/22 11:23ID:CKT2MQNb
基本的学歴は居るかもしれないけど、自分の腕をアピールできれば
大丈夫じゃないかな。
189>確かに外人はプレゼンやアピールうまいです。
0191名無しさん
垢版 |
02/01/22 11:36ID:yIyJxRNX
まったくいらないというわけでは無い。
最低限あれば、それ以上の特別な学歴は必要ないと言う事だ。
でも、今は時代が時代だからな。
そういう意味ではアピールやセンスを上手に使えば、
少しのハンデなんかあっさりと覆せる。

(注
絵が好きなら、ともかく、ただの「能無し」がしようとしても、
無理です。残念ながら。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/01/22 19:43ID:bm2EQnpS
基本的学歴とはどのくらいなのですか。高卒や専卒ではダメということですか。現在
の日本のCG業界は。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/01/22 20:29ID:X4bUcaQd
高学歴保有者およびそれらと同等:
・理系、芸術系の大学を卒業した者
・工業高校(電子科、情報処理技術科)を最終学歴とし、
何らかの雑誌で画像処理のプログラムを評価された者
・それなりに知られている雑誌コンクールの常連入賞者
であり、業務経験もありCG編集用プログラムも組める
上にCGと絵が好きで好きで好きで好きで好きで好きで
好きで好きで好きで仕方が無い中卒。
・お宅、ただし同人サイド。新技術を取り入れることに
積極的でソフトウェアオペレーションをしっかりと理解
しており、コミケで完売までにかかる時間は○○分(笑
・腐っていない長キャリア

 みたいな?すみません、フザケ入っています。
0194名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
02/02/07 00:24ID:1Me2dXOD
高学歴?大学なんて遊ぶためにあるようなもんだろ
最近のやつらが大学行く理由として「なんとなく」
「他にやることないから」が圧倒的に多いし。
ごちゃごちゃ騒いでないで、自分の作った作品
会社に持ち込め。
作り手としてやりたいなら悩むより作れ見せれ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/02/07 01:33ID:llgRZ07z
実力が第一で学歴は付加的なもの。
ただフリーでやっている場合、
クライアントによっては気にする奴も居るには居る。
0198生徒
垢版 |
02/02/07 04:37ID:VPgQLYhj
学歴が気になるなら詐称しちゃえ。
ただ、CGはバカみたいに巧くないと。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/02/07 06:57ID:6/Wfc3rQ
入ってからこそ、シビアな競争があるっちゅうの。

使えなきゃ、すぐリストラ。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/02/07 08:52ID:suliSvXQ
>>2
いや一つだけ気になるのだけどさ、
IPがイニシャルということは、I・Pさんって事だよな。

…Pのつく苗字ってあったっけ。

イズミ・パンチザワとか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況