X



【論理ファイル】AS400DB【キューリー】
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/02 22:26ID:AQvs6zcH
語ろう
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/03 17:27ID:R5wvLtWS
PWRDWNSYS *IMMED
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/05 20:55ID:Tf5bKX35
>>10
終わるのかよ゚・(ノД`)・゚・
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/08 00:48ID:vhGNpiGg
RPG IVは結構まともに使える感じだが、RPG IIIはもう死んだな。
つーかSQLとの親和性ゼロだし。

つーかそもそも対話型でPGM走らせる時代じゃなくなって来てるんだが。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/10 13:42ID:0D+93kyU
はるか昔、転職した先でMSアクセスを使っていて、クエリーをキューリと言ってすげえ笑われました。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/13 21:32ID:qbcmaabd
AS400で構築すると端末は右Ctrlキー押して「実行」ってな造しか出来ないんですか?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/14 11:08ID:???
>>19
それって3270端末じゃないの?
キーコンフィグできるエミュレータじゃなければ
それしかできませんね。テンキーのEnterでもいいけど
0022山崎 渉
垢版 |
03/08/15 21:58ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0023山崎 渉
垢版 |
03/08/15 22:50ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/30 19:27ID:U5/aq9W2
つか、IBMDA400で接続するADODBって遅いよな。 BLOBにも対応してないし。
結局ODBCDirectで使ってる。 まあ、社内標準オヒススイートが未だにMS Office 97 だから妥当な線か。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/01 23:40ID:b4Y8Xb+9
AS400ってよく知らないんだけど、今でも新規導入ってあるの?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/05 09:44ID:McVqv7um
新規導入 あるよ
0032NAME IS NULL
垢版 |
04/02/26 00:33ID:???
新規あるのか・・・ いいなーオイシイなー。 ウチは既存をチクチクやってるだけだ。
ちとお値段は立派だが、ヘタなPCサーバ数台買うより遥かに使えると思うんだがなぁ。
営業的には激しく売りにくそうな機械だが。
0034NAME IS NULL
垢版 |
04/04/07 09:34ID:9k4XXif7
age
0035NAME IS NULL
垢版 |
04/10/25 02:50:56ID:/9sdc+cH
今度仕事でAS400で動いていたシステムをSQLServer2000に置き換えることになりました。
AS400に関する知識は0です。

ユーザーがキューリーなるものを使って
データを絞りこんで資料を作っているみたいですが
SQLServer2000にしたときに同じような感覚で使える代替ツールはあるでしょうか?
0036NAME IS NULL
垢版 |
04/10/25 06:05:25ID:???
>>35
Microsoft Excel (+ Excel に標準添付の Microsoft Query)

WRKQRY より100倍ユーザビリティは高い。
0037NAME IS NULL
垢版 |
04/11/26 13:15:09ID:???
i5にLinux載せてDB2 V8入れれ
0038NAME IS NULL
垢版 |
04/11/29 08:42:52ID:???
キューリーの英文字表記ってQUERYでいいんだっけ?
0039NAME IS NULL
垢版 |
04/11/29 09:06:34ID:???
CUCUMBER だろ。
QUERY はクエリの英字表記だ。
0040NAME IS NULL
垢版 |
04/11/29 09:51:36ID:???
漢字で書くと「胡瓜」ですか orz
0041NAME IS NULL
垢版 |
05/01/06 02:46:49ID:bVTt6Jwl
ぬるぽ
0043NAME IS NULL
垢版 |
2005/05/20(金) 16:53:11ID:???
先生、VB.NETでSQLを通すには、DB2 Connectを買うしか手はありませんか?
0044NAME IS NULL
垢版 |
2005/05/21(土) 00:20:03ID:???
ふつーにODBCでいいんでない?
ってODBCドライバはどこで手に入ったかな。
JDBCならオプソなんだが。
0045NAME IS NULL
垢版 |
2005/05/23(月) 01:38:44ID:lCvFodaM
>>44
クライアント・アクセスに付属のODBCは.NETで動きませんYO。
0046NAME IS NULL
垢版 |
2005/05/23(月) 22:03:08ID:???
>>36
同意だがSQLをプロポーショナルフォントで書かせるなと声を大にして言いたい
0047NAME IS NULL
垢版 |
2005/05/24(火) 06:14:16ID:???
>>46
俺は Excel 上でSQL を書いて MS Query にコピペ。

列名を列挙したりしたりコンマを縦に数十個並べる時とかは
下手なテキストエディタより Excel の方が速かったりする。
0048NAME IS NULL
垢版 |
2005/06/22(水) 09:18:26ID:nspLlh4o
AS/400のQUERYでIF関数は使えませんか?
0049NAME IS NULL
垢版 |
2005/06/22(水) 10:49:39ID:???
システム部門が押しつけてきた某サードベンダー製の
ツール(N○A)があまりにも使いにくいので、
クライアント・アクセス附属のODBCを使わせて欲しいって
システム部門に頼んだら、ユーザー別にアクセス権限を
設定できないからっていう理由で断わられた。

信じられないんだけど、これ本当?
0050NAME IS NULL
垢版 |
2005/06/22(水) 20:26:37ID:???
そんなわけねえだろ。
面倒なだけだ。
0051NAME IS NULL
垢版 |
2005/06/23(木) 09:46:01ID:WxpBUcyU
お願い、48に誰か答えてプリーズ。
0052NAME IS NULL
垢版 |
2005/06/24(金) 08:20:33ID:???
AS400 QUERYのマニュアル読めよ。
AS400があれば、マニュアル一式置いてあるだろ。
0053NAME IS NULL
垢版 |
2005/06/24(金) 15:58:01ID:???
>>50
やっぱりか。

くそ、あのタヌキおやじめ
005448
垢版 |
2005/06/25(土) 17:46:33ID:oAiFLGwS
>>52
そんなこと言わずに教えて下さいよ〜。
せめて、そういうことができるのかどうかだけでも・・。
0055login:Penguin
垢版 |
2005/06/26(日) 16:21:07ID:???
昔S/38でやったけど。

いまさら見ると頭が痛くなりそうだ。
時代遅れそのもの。
http://as400.aradsys.luu.jp/qry.htm

EXCELからAS400のデータベースアクセスすれば?
できない?

DB2でしょ?

もっと簡単になるよ。
0056NAME IS NULL
垢版 |
2005/06/29(水) 13:53:15ID:???
>>55
何か製品を買わないとできないのでは?
0057NAME IS NULL
垢版 |
2005/06/30(木) 22:28:30ID:???
>>56
ClientAccess入れれば、Excelアドインのデータ受信/送信とか
ODBCドライバも入るから、追加購入は必要ないよ。

java使うんならJTOpen入れればいいし。
0058NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/01(金) 12:50:19ID:???
>>57
ClientAccessのODBCは列名がフィールドIDになるから不便だった。
0059NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/01(金) 22:28:39ID:???
>>58
確かに。
なにやら深い理由でもあるのか、単に今更面倒だからなのか・・・

最終的に紙で出力したいんなら、出力部分だけQUERY使うのもアリかも。
0060NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/02(土) 02:28:43ID:FeUGEv4T
昔AS/400にお世話になった者です。QUERYさん・・・あなたの本当の名前は何ですか?
0063NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/03(日) 17:47:40ID:cufpgH/z
>>61さん ありがとうございます。
0064NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/05(火) 08:19:30ID:???
RPGは もう組みたくないね。
あの当時も古いプログラムだと思ったよ。

変数名が極端に短いのも×。
昔、アセンブラエミュレータ作ったけど。
0065NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/05(火) 21:36:05ID:???
RPGとC、どっちが効率いいんだろ
工数じゃなくてマシンリソース的に
0066NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/16(土) 02:22:07ID:b85LCmeT
65>>
現役のRPGプログラマーです。
確かにあの半角6文字の変数名は
泣けてくるね。
名前で変数の意味が判断できず、
対象の変数が何に使われているか
ソースを追わなければ分からないし。
64さんは今は別の言語を使っているの?

0067NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/16(土) 23:07:33ID:RUXjQ4ut
>>64
>>66
6文字制限に対して、みんなそう思ってくれてればいいんだけどな。
ILEを提案しても大抵「今のままで」って言う人しかいないんだよね。
すでにRPGで組んである奴ならまだしも、ゼロから構築するシステムでもいやがるんだよな。
0068NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/17(日) 10:00:42ID:???
桁が区切ってあるのが嫌だな。アセンブラじゃあるまいし。
こんな感じだったよ。数千本組んだから覚えている。

 N10  FieldA ADD FieldB Result 90

プログラムを組むヤツは、嫌だろ。
0069NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/17(日) 21:22:24ID:???
RPGばっかやってるヤツは、これおかしいって事に気付かないので恐ろしい。
0071NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/18(月) 02:43:25ID:???
大概のプログラムはこんな風に素敵に書けるもんだ。
ex).
Result = (FieldA + FieldB) * VariableX / VariableY

これをRPGでコーディングすると怒りが込み上げてくる。
0072NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/18(月) 14:01:42ID:???
>>70
>RPGばっかやってるヤツは、これおかしいって事に気付かないので恐ろしい。

の逆ってどうなるの?
0073NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/18(月) 14:23:29ID:???
数式をおろそかにしている点で
「RPGは言語として駄目だ。」

下の例は、EXCEL 2000のVBAヘルプから貼り付けてみた。
勘のいいやつならば直ぐに分かるだろう。

再帰呼び出し処理で N! を処理している。

Function.Factorial(N)
.If.N.<=.1.Then
....Factorial.=.1
.Else
....Factorial.=.Factorial(N.-.1).*.N
.End.If
End.Function

スペースが狂うので、一文字の「.」に置き換えてみた。

再帰呼び出しが出来る言語って、エレガントじゃないか。
0074NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/18(月) 14:53:39ID:???
>>71
RPGで計算するのは消費税ぐらいだからコメントに計算式書けばええやん。
AS/400のパラダイムを理解してないバカが多いようだな。
0075NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/18(月) 18:37:59ID:???
>>74
そのパラダイム教えて。

つーか言語仕様にパンチカードの都合がみっちり組み込まれてるのがうざい。
RPG IVで少しマシになったとはいえ、やっぱ根本的にヘボい。
過去はこれで仕方が無かったのかもしらんが、今これでやる利点は無い。
よって新規をコレで書く奴は反社会的。
0076NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/18(月) 18:51:56ID:???
AS/400のプログラムはDBの整合性を保たれればええんじゃ、
見た目のエレガントさより初めてそのプログラムを読んで
すぐ理解できメンテが楽なような防衛的プログラミングができてるかが
大事なの。業務アプリに何でもできます的なプログラム言語は不向き。
007768, 71 と 73
垢版 |
2005/07/18(月) 22:16:54ID:???
AS/400はDB2サーバーにもなるし
レプリケーションで使われているんだろう。

いまさら新規プログラムをRPGでは組みたくない。
見栄えが良くない。

見づらい。

TCP/IP経由でクライアントからアクセスして処理すりゃいいじゃん。
これならEXCELからでも呼べるだろ。

金に余裕があるならVBで。
0078NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/18(月) 22:52:34ID:???
>>77
VB→C#って具合でな・・・
個人情報保護でまたホストに戻るからRPG勉強しとけ
007977
垢版 |
2005/07/19(火) 00:13:41ID:???
ああなるほどね。
富士通のホストはデルファイも走るらしいし
日立のホストじゃPDFも作れるらしい。
どうせ端末はパソコンだし。
ホストも様変わりしたようだよ。
0080NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/21(木) 23:05:20ID:???
AS/400も近頃じゃJavaやApacheが動くんだから
RPGいらないじゃん
008177
垢版 |
2005/07/22(金) 00:27:05ID:???
そうなの?
じゃあ、Javaで組めばいいじゃん。
0082NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/22(金) 09:10:06ID:???
近頃どころか何年も前から動くんだが
過去の遺産としてRPGがたっぷりあるからなあ。
それどころか新規で書きやがる奴がいてウザい。
008481
垢版 |
2005/07/22(金) 19:36:31ID:???
「RPGは新規で書くな。」と。
0085NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/22(金) 19:43:32ID:???
メモリーリークのないRPGの方が安全だよね
008681
垢版 |
2005/07/23(土) 00:11:56ID:???
>>85
メンテナンシビリティを考えろ。
RPGはスタート時点から時代遅れだ。
0087NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/23(土) 00:25:26ID:???
javaなんかフレームワークでがちがちに固めて昔の言語と
たいして変わらないじゃん。
レガシーシステムORマッピングしても中途半端なシステム
つくるだけじゃん。
0088NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/23(土) 06:18:26ID:???
オブジェクト指向。まるで違う。
0089NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/23(土) 09:36:59ID:???
フレームワークとの接点を抽象化してDIContainerとかで疎結合にして
フレームワーク依存のコーディングをなるべく少なくするのが
今のまともなオブジェクト指向プログラム/マだな。
まともに書いてりゃTomcatとJBOSS入れ替えられるでしょ。それと同じ。

アホが書くと何をやってもダメ。
0090NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/23(土) 22:12:49ID:???
JAVAってどんなふうに使ってる。
0091NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/24(日) 18:38:00ID:???
ふつーにservletとかストアドとか
0092NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/24(日) 21:34:51ID:???
AS/400にJava Servletってどんな風にデプロイするんだろう。
コンソールから操作して区分データセットにclassファイルを
突っ込むんだろうか。
あー。想像するだけで面倒だ。
0093NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/25(月) 22:59:52ID:???
そうか?
簡単そうだが。。。
0094NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/25(月) 23:03:02ID:???
WebSphereなり、Esclipseで組んで
ソースを上げればいいじゃん。

classを突っ込んじゃ駄目だろ。
AS/400でコンパイルしてclassを作る。

その前にインポに必要なものは入れとけ。
0095NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/05(金) 17:35:04ID:???
>>88
言語がオブジェクト指向になってるだけ。
実際のソースを追ってみると、IF文がなかったRPGIIなみの
ロジックで書いているやつがほとんど。

オブジェクト指向プラグラマは、オブジェクト指向”的”に書いてるよ。
大きな修正があっても、単純作業で直せるように書いてる。
>89の言うとおり、アホが書くとなにやってもダメ

最近わかったが、業務アプリを書くという意味ではjavaは未だに
COBOL以下の言語だということだけがわかった。
0096NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/06(土) 00:41:23ID:???
まあjavaに限らず汎用性の高い言語は、
専業特化した言語よりは、その分野においては弱い。
ハサミで直線を切るよりカッターのほうが綺麗で早い。

業務アプリのビジネスロジックのみ書くんなら
RPGでもCOBOLでもForthでも、javaやcより楽だと思われ。
でもUI制御とか複雑な構造文書くと軽く死ねる。
0097NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/08(月) 14:17:51ID:???
RPNが楽ってどんな脳してるんだw
0098NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/09(火) 19:49:12ID:???
RPN????

COBOL:ADD A B to C
RPG :A ADD B C
RPNなら A B ADD TO C
のような記述言語になるのだが????

そもそもJavaの方がなぜ面倒なのかが本質的にわかってないな。
「業務アプリのビジネスロジック部分においては」
と書かれた理由がわからないのか....
プログラミングを「理系の仕事」とカンチガイしているやつの典型なのか?
「ドラゴン桜」読めw
009997
垢版 |
2005/08/09(火) 22:23:08ID:???
>>96
> RPGでもCOBOLでもForthでも、javaやcより楽だと思われ。

とあったのでForthのようなRPN言語が楽!?
と反応してみた。
0100NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/25(木) 00:11:31ID:A0zBW5xR
今、ILEやってるけど、
6文字制限がなくなり、分かりやすいね。
まだ、使い初めて、日が浅いから、言語
仕様を熟知しているわけではないけど、
これから勉強して新機能を覚えていく
つもりだよ。
ILEを今使ってる人いる?

0101NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/26(金) 00:59:01ID:???
ILEといってもCもC++もCOBOLもRPGもあるわけで
PL/1もあったっけか
0102NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/26(金) 22:12:41ID:KRikkqtB
うちの基幹システムやってるコンサル会社のやつらが、AS/400の
中に俺が作ったテーブルにアクセスできないといいよる。
理由:テーブル名やフィールド名にアンダースコア(_)
を使ってるから、なんだと。 これってマジ?
やつらが使ってるツールが古いだけなんじゃないかと思う
のだが。 ちなみにウチのホストはI5(V5R3M0)。
0103NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/27(土) 02:13:47ID:???
少なくともV4R4ではアンダースコアあっても読めたよ。
読めないとしたら、ファイルに複数メンバ作ってる場合だな。
RPGとかなら読めるが、STRSQLとかODBC、JDBCじゃ読めない。
0104NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/27(土) 15:55:08ID:T5mAd3nP
100です。
101>>
へー、ILEってC、C++とかもできるんだ、
私はRPGの方です。
0105NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/27(土) 20:49:26ID:lFbqdrPt
お兄ちゃん、びっぷから来たよ。えらいでしょw ほめてー

いまびっぷではね、えと、国連ってことがいいよ、って言ってない、東海ってなまえを
いいよ、っていわれてる日本海に、なおしてもらうことをやってるんだよ

テレビでも、このまえぐーぐるさんが、東海をとりやめた、ってはなしをやってたよね
あれも、びっぷのおかげなんだ

でも、いまVIPでもこまっててね、えっと・・・
インターネットとかサーバーについて詳しいひとがたりないんだよ。
みんなこまってるの。わたしなんのことかあたまわるいからわかんないけど・・・。

だから、お兄ちゃんをよびにきたんだ。お兄ちゃん、なんでもしっててすごいもんね
わたし、ぜったいかなわないよ

もし、わたしといっしょにきてくれるなら、したのとこにかきこんでね。
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1125074145/

わたし、おにいちゃんのこといつまででも、いつまででもまってるよ。
だって、世界で一番おにいちゃんがすきだもんw

びっぷでまってる、おにいちゃんのいもうとより
01062222
垢版 |
2005/09/24(土) 19:44:37ID:Il50Ay3R
->103これからAS400をJDBC使ってやるのに、複数メンバは*FIRSTメンバしか読めんのか?
それは困る。やっぱりAS400は死ぬのか。
0107NAME IS NULL
垢版 |
2005/09/26(月) 09:41:09ID:???
論理ファイルで分けるなり、ストアドでOVRDBFすれば読めると思うけどね。
SQLっつーかRDB自体に、にメンバを複数持つって発想があるのかな?
特にメリット無いと思うんだけど。
SQLの文法を独自拡張してまでやるような事でもないし。
0108NAME IS NULL
垢版 |
2005/10/03(月) 23:49:27ID:0eVPSdpL
>106
CREATE ALIASでもいけるらしい。
0109NAME IS NULL
垢版 |
2005/10/07(金) 01:42:06ID:???
ADO.NET Data Providerってどうなの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況