X



【論理ファイル】AS400DB【キューリー】
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/02 22:26ID:AQvs6zcH
語ろう
0087NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/23(土) 00:25:26ID:???
javaなんかフレームワークでがちがちに固めて昔の言語と
たいして変わらないじゃん。
レガシーシステムORマッピングしても中途半端なシステム
つくるだけじゃん。
0088NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/23(土) 06:18:26ID:???
オブジェクト指向。まるで違う。
0089NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/23(土) 09:36:59ID:???
フレームワークとの接点を抽象化してDIContainerとかで疎結合にして
フレームワーク依存のコーディングをなるべく少なくするのが
今のまともなオブジェクト指向プログラム/マだな。
まともに書いてりゃTomcatとJBOSS入れ替えられるでしょ。それと同じ。

アホが書くと何をやってもダメ。
0090NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/23(土) 22:12:49ID:???
JAVAってどんなふうに使ってる。
0091NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/24(日) 18:38:00ID:???
ふつーにservletとかストアドとか
0092NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/24(日) 21:34:51ID:???
AS/400にJava Servletってどんな風にデプロイするんだろう。
コンソールから操作して区分データセットにclassファイルを
突っ込むんだろうか。
あー。想像するだけで面倒だ。
0093NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/25(月) 22:59:52ID:???
そうか?
簡単そうだが。。。
0094NAME IS NULL
垢版 |
2005/07/25(月) 23:03:02ID:???
WebSphereなり、Esclipseで組んで
ソースを上げればいいじゃん。

classを突っ込んじゃ駄目だろ。
AS/400でコンパイルしてclassを作る。

その前にインポに必要なものは入れとけ。
0095NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/05(金) 17:35:04ID:???
>>88
言語がオブジェクト指向になってるだけ。
実際のソースを追ってみると、IF文がなかったRPGIIなみの
ロジックで書いているやつがほとんど。

オブジェクト指向プラグラマは、オブジェクト指向”的”に書いてるよ。
大きな修正があっても、単純作業で直せるように書いてる。
>89の言うとおり、アホが書くとなにやってもダメ

最近わかったが、業務アプリを書くという意味ではjavaは未だに
COBOL以下の言語だということだけがわかった。
0096NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/06(土) 00:41:23ID:???
まあjavaに限らず汎用性の高い言語は、
専業特化した言語よりは、その分野においては弱い。
ハサミで直線を切るよりカッターのほうが綺麗で早い。

業務アプリのビジネスロジックのみ書くんなら
RPGでもCOBOLでもForthでも、javaやcより楽だと思われ。
でもUI制御とか複雑な構造文書くと軽く死ねる。
0097NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/08(月) 14:17:51ID:???
RPNが楽ってどんな脳してるんだw
0098NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/09(火) 19:49:12ID:???
RPN????

COBOL:ADD A B to C
RPG :A ADD B C
RPNなら A B ADD TO C
のような記述言語になるのだが????

そもそもJavaの方がなぜ面倒なのかが本質的にわかってないな。
「業務アプリのビジネスロジック部分においては」
と書かれた理由がわからないのか....
プログラミングを「理系の仕事」とカンチガイしているやつの典型なのか?
「ドラゴン桜」読めw
009997
垢版 |
2005/08/09(火) 22:23:08ID:???
>>96
> RPGでもCOBOLでもForthでも、javaやcより楽だと思われ。

とあったのでForthのようなRPN言語が楽!?
と反応してみた。
0100NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/25(木) 00:11:31ID:A0zBW5xR
今、ILEやってるけど、
6文字制限がなくなり、分かりやすいね。
まだ、使い初めて、日が浅いから、言語
仕様を熟知しているわけではないけど、
これから勉強して新機能を覚えていく
つもりだよ。
ILEを今使ってる人いる?

0101NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/26(金) 00:59:01ID:???
ILEといってもCもC++もCOBOLもRPGもあるわけで
PL/1もあったっけか
0102NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/26(金) 22:12:41ID:KRikkqtB
うちの基幹システムやってるコンサル会社のやつらが、AS/400の
中に俺が作ったテーブルにアクセスできないといいよる。
理由:テーブル名やフィールド名にアンダースコア(_)
を使ってるから、なんだと。 これってマジ?
やつらが使ってるツールが古いだけなんじゃないかと思う
のだが。 ちなみにウチのホストはI5(V5R3M0)。
0103NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/27(土) 02:13:47ID:???
少なくともV4R4ではアンダースコアあっても読めたよ。
読めないとしたら、ファイルに複数メンバ作ってる場合だな。
RPGとかなら読めるが、STRSQLとかODBC、JDBCじゃ読めない。
0104NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/27(土) 15:55:08ID:T5mAd3nP
100です。
101>>
へー、ILEってC、C++とかもできるんだ、
私はRPGの方です。
0105NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/27(土) 20:49:26ID:lFbqdrPt
お兄ちゃん、びっぷから来たよ。えらいでしょw ほめてー

いまびっぷではね、えと、国連ってことがいいよ、って言ってない、東海ってなまえを
いいよ、っていわれてる日本海に、なおしてもらうことをやってるんだよ

テレビでも、このまえぐーぐるさんが、東海をとりやめた、ってはなしをやってたよね
あれも、びっぷのおかげなんだ

でも、いまVIPでもこまっててね、えっと・・・
インターネットとかサーバーについて詳しいひとがたりないんだよ。
みんなこまってるの。わたしなんのことかあたまわるいからわかんないけど・・・。

だから、お兄ちゃんをよびにきたんだ。お兄ちゃん、なんでもしっててすごいもんね
わたし、ぜったいかなわないよ

もし、わたしといっしょにきてくれるなら、したのとこにかきこんでね。
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1125074145/

わたし、おにいちゃんのこといつまででも、いつまででもまってるよ。
だって、世界で一番おにいちゃんがすきだもんw

びっぷでまってる、おにいちゃんのいもうとより
01062222
垢版 |
2005/09/24(土) 19:44:37ID:Il50Ay3R
->103これからAS400をJDBC使ってやるのに、複数メンバは*FIRSTメンバしか読めんのか?
それは困る。やっぱりAS400は死ぬのか。
0107NAME IS NULL
垢版 |
2005/09/26(月) 09:41:09ID:???
論理ファイルで分けるなり、ストアドでOVRDBFすれば読めると思うけどね。
SQLっつーかRDB自体に、にメンバを複数持つって発想があるのかな?
特にメリット無いと思うんだけど。
SQLの文法を独自拡張してまでやるような事でもないし。
0108NAME IS NULL
垢版 |
2005/10/03(月) 23:49:27ID:0eVPSdpL
>106
CREATE ALIASでもいけるらしい。
0109NAME IS NULL
垢版 |
2005/10/07(金) 01:42:06ID:???
ADO.NET Data Providerってどうなの?
0110NAME IS NULL
垢版 |
2006/01/13(金) 22:15:29ID:???
家出、RPGIII、IVの勉強をしたいと思っている。
フリーウェアで、RPG環境って無いのかな?知ってる?
0111NAME IS NULL
垢版 |
2006/01/14(土) 06:52:45ID:???
>>110
うーん。家出までする必要は無いんじゃないかな。
どうしてもというなら止めないけど。
0112NAME IS NULL
垢版 |
2006/01/14(土) 18:23:36ID:???
>>110
後1ヶ月早ければAS/400(OS3.2?)あげたのにな。
0114NAME IS NULL
垢版 |
2006/01/15(日) 12:02:10ID:???
そろそろ、RPGやJavaを捨てて、AS400をPrologマシンにしよう。
S/38の初心に帰ろう。
0115110
垢版 |
2006/01/15(日) 16:20:36ID:???
>>112 あんなデカイの要りません。
    前の会社にも使っていないのが転がっていました。
0116NAME IS NULL
垢版 |
2006/02/03(金) 10:55:10ID:00BVDe82
すんません、やっと仕事にありつけた元NEETですが、

鯖がAS/400でRPGやらせる気満々な職場なんです。
RPGの勉強ってあとあと財産にならない、無駄な時間潰しに
なってしまう可能性高いでしょうか?
0118NAME IS NULL
垢版 |
2006/02/03(金) 11:10:09ID:???
>>116
前向きに考えたら。
RPGはディシジョンテープルを使ってプログラミングするという
アイデアから生まれた、宣言型プログラミング言語の嚆矢です。

有名な宣言型プログラミング言語としては、知識情報処理言語と
して知られるPrologがあります。

私は>>114を書いた者ですが、この書き込みはAS/400という
マシンの開発の歴史みないなことを前提にしています。

つまらないものに見えても、実は底は深い。AS/400とはそんな
マシンではないでしょうか。
0119NAME IS NULL
垢版 |
2006/02/03(金) 11:20:22ID:???
>>117
俺もそう思うよ

>>118
是非もないことですが言語なんかやったことが
そもそもないのに、その上さらに潰しのきかない
変なものに時間費やされて、上司にいいように
使い捨てられるのはゴメンなので、そこに割く
時間を削ったりすることを考えたいんです。
そもそも書店でもRPGの本なんてあったかな、といった感があるし・・・
0120118
垢版 |
2006/02/03(金) 12:19:59ID:???
>そもそも書店でもRPGの本なんて・・・

確かに。

COBOLプログラマなら一度は作ってみたい
タイプの言語なのだが・・・。
0121NAME IS NULL
垢版 |
2006/02/03(金) 12:43:04ID:00BVDe82
>>120
COBOL似って・・・。

全力回避が決定しますた。
0122NAME IS NULL
垢版 |
2006/02/04(土) 23:58:34ID:???
>>119
>そもそも書店でもRPGの本なんてあったかな、といった感があるし・・・
昔、オーム社から出てたんだけどな。
S/34あたりだったような気がしたんでRPGIIだと思う。
0123NAME IS NULL
垢版 |
2006/02/06(月) 09:31:43ID:???
少なくともこの先RPGがハッテンする事は99.9%有り得ないので
回避可能なら程々でやめといたほうがいいな。
0124sage
垢版 |
2006/02/06(月) 23:20:20ID:bCISTiVO
V5R4では、SQLじか書き、XMLも読めるらしい。
RPGも進化してるよ。地味だけど。
0125NAME IS NULL
垢版 |
2006/02/07(火) 05:39:15ID:???
>SQLじか書き
どうせ、ワークに定義するんだろ?
フィールドが狭いじゃん。
フリーフォーマットじゃないからRPGに発展なんか無いね。
IBMはプログラム言語作成 下手だよ。
0126NAME IS NULL
垢版 |
2006/02/07(火) 09:50:31ID:???
>125
フリーフォーマットもできる。あんまり使用している香具師
いないけど。
0127NAME IS NULL
垢版 |
2006/02/07(火) 15:55:10ID:???
SQL直書きって埋め込みSQLとは違うの?
あれならV4R4の頃によく使ってたけど
0128126
垢版 |
2006/02/07(火) 21:22:30ID:???
日本語のソースもあったと思ったんだが。
ttp://www.iseriesnetwork.com/content/f3/index.cfm?fuseaction=news.viewArticle&webID=1001&newsID=5021&issueID=5593&articleID=52057

この記事によると、SQLをILE-RPGのフリーフォマットのところでかけるらしい。
V5R4はまだ出荷されていないから、当然未確認だが。
0129NAME IS NULL
垢版 |
2006/03/18(土) 15:20:58ID:???
一般業務システムの開発という観念からは、CやJavaはコーディングが複雑になりすぎる為
未だにCOBOL以下だと分析されてる。

IBMからRPGIIやIVは発展させないとアナウンスがあり、今後はRPG/4000(ILE-RPG)だけを
発展させていくとなっている。
まぁ、JavaもCも言語選択できるし、ILEならCのモジュールととRPのモジュールで1個のプログラム
とか普通にかけるのでRPGがいやならCで作れば良いんじゃ?
パフォーマンス落ちて良ければそれぞれCのプログラム、RPGのプログラムで混在したシステムでもいいし。
javaで統一して書いてもいいしね。
開発に合った言語で開発できるメリットも使おうね。
0132NAME IS NULL
垢版 |
2006/07/11(火) 21:42:45ID:+yEwXmfp
age
0133NAME IS NULL
垢版 |
2006/08/14(月) 17:20:19ID:+GQe2rXE
age
0134NAME IS NULL
垢版 |
2006/09/14(木) 11:35:16ID:8yViGv5+
会社はいまだにS/36走らせてるよ。社内の素人が自分で勉強して自己流で組んだからフィールド名がAだのBだの、
コメント無いわ、ロジック区切らんわ、もう最悪だわ。

なぁーにがOCLだ、#GSORT?化石使ってんじゃねーよ。ムカついたから辞めることにした。
0135NAME IS NULL
垢版 |
2006/09/19(火) 08:50:12ID:doQMAfC/
化石使ってるとつらい罠・・・
うちはまだましなほうだがそれでもDBの
構成みたいな仕様が一切残ってない。

プログラムに問題でたらRPG見て、DDSみて
一から読まなきゃいけないからマンドクセ。

Cとか慣れたソースコードならいいんだが、
RPGって妙にあっちこっち飛ぶからやってられん。
0136NAME IS NULL
垢版 |
2006/09/19(火) 10:46:36ID:???
RPG IIIって地獄仕様だよな。
古いから仕方がないが、今では「やってはいけない」と分類されるようなイディオムが
言語仕様になってしまっている。 もーメンテするのが億劫で。
0137NAME IS NULL
垢版 |
2006/09/20(水) 16:18:13ID:???
デフォルトがスパゲッティみたいな文法だしなぁ。
0138NAME IS NULL
垢版 |
2006/09/21(木) 15:30:53ID:x95/Aw6S
RPGIIIか実装が、COBOLやPL/1チックにコーディングされている
ならそんな事はないんですが。
当初のこの言語の売りは、COBOL実装の半分程のコーディングで同様の
処理が、可能となるでしたね。
C同様手続き型言語ですね。
JAVAとは全く違うJAVAで手続き型の様に構造化ロジックするとコンパイル
すら完了しない。話がそれた。いかん。
0139NAME IS NULL
垢版 |
2006/09/21(木) 16:25:39ID:???
レポート作成スクリプトから、色気出してあれこれやらせようとしたのが間違いだったな。
プログラムサイクルとか、あれレポート作成に便利な為の機能でしょ。 今じゃ使う人居ないけど。
フラグもレポートぐらいなら、あんな番号だけのでもなんとか使えるかもしらんが
それを画面制御に使おうとすると恐ろしく面倒。
普通、他の言語で変数名が BOOL i01,i02,i03... とかで使いまわされてたらブチ切れるぞ。

あーあ早く負の遺産が消えねーかな(グチ)
0140NAME IS NULL
垢版 |
2006/09/22(金) 17:53:53ID:???
オレが使うならまだいいけど、
派遣だののオペレータに操作法説明したり云々が
死ぬほど面倒なんだよな。

結局、WinのGUIが氾濫した今となっては。
0141NAME IS NULL
垢版 |
2006/09/27(水) 02:15:22ID:Ub04QSv3
RPGUは酷いよ。Vが天国に思えてくる。DDSが無いんだもんね。

サイクルも酷い。ちょっと違う出し方したいと思ったらもうお手上げ。ごくごく
簡単な帳票しか対応できない。あれは欠陥言語だね。

まあRPG自体負の遺産って言われてて空しいグチだけど…。
0142NAME IS NULL
垢版 |
2006/09/27(水) 22:34:49ID:xt1i2QQU
そおいや、別会社のやつで必死にiナビ関連の技術を完全否定と言うか、
PCOMM至上主義がいて、うざってーんだが。

漏れは両方使う派の人だけど、いいかげんSQLだと数行で終わる処理を
新規でRPGで作ってメタメタな納品するのはヤめてほしいんだが。
アフォみたいにすぐ物理ファイルや論理ファイル作りやがるし。

RPGも慣れ親しんだ言語なので漏れは嫌いではないのだが、ウチの職場は
データの入出力がExcelやAccessに移行しちゃってるので、
RPG使う必要ってほとんどないんだよな。

CLはそこそこに使うにしてもサ。
0143NAME IS NULL
垢版 |
2007/01/21(日) 03:42:49ID:Xr32YhBv
まあ、 RPG、 SQLRPG 、 データ転送、ODBC ,CL
時と場合によって組み合わせて保守性よくして組み立てるのが一番いいと、、、
0144NAME IS NULL
垢版 |
2007/10/01(月) 21:01:16ID:9MW7Qq5d
AS400って、SQLダイレクトに発行して
ファイルに落とすことってできないの?
0145NAME IS NULL
垢版 |
2007/10/03(水) 20:00:12ID:???
>>144
winなら、管理ツールのデータソースの設定しちゃえば、あとはcseとかでSQLの結果をエキスポートすればいんじゃね?
0146NAME IS NULL
垢版 |
2007/10/09(火) 22:48:48ID:ItgNEmpn
V3R7にOffice2003からアクセスしたいです
0147NAME IS NULL
垢版 |
2007/10/18(木) 10:59:00ID:RWBJgXiY
Systemi5を導入

ACCESS2000のODBCでリンクテーブルしたら
i5上の数値項目が全部10進型でリンクされてて、

ACCESS2000上のテーブルとリンクできね。
キャストしてもなんかダメっぽいし・・
なんかいい方法ある?

0149NAME IS NULL
垢版 |
2008/02/07(木) 11:55:17ID:EaJqlF2t
RPGUの技術者だよ過去の人だよ、おまけに高齢だよ。誰かイランかね!後は警備会社だねそれでもだめなら死ぬだけさ死ぬだけさ
0150NAME IS NULL
垢版 |
2008/02/07(木) 12:47:27ID:TiN7CC6G
キューリー(笑)
0151NAME IS NULL
垢版 |
2008/02/07(木) 14:55:40ID:???
RPGUって、サイクルとかで組むヤツ?
私はそっちのほうがよっぽどわからなかったよ。
0152NAME IS NULL
垢版 |
2008/02/07(木) 15:33:31ID:E3Qt41Hs
RPGUは慣れればかなりの生産性があるがITとエクセルによって絶滅に追い込まれた
0153NAME IS NULL
垢版 |
2008/02/09(土) 02:09:48ID:i3pKBuc6
20年前に新人だった頃で既に過去の言語だったからな>RPGII
せめてRPGIIIなら値段は安いが派遣の口もあるんだけどね
0154NAME IS NULL
垢版 |
2008/02/11(月) 17:25:19ID:vClEowxi
ていうか、ここに書いている人たちってエンドユーザーが圧倒的に多いのかな?
普通の派遣の人たちは今頃寝ることもできずに、24時間こき使われていると思うけど。
0155NAME IS NULL
垢版 |
2008/02/12(火) 02:15:03ID:???
ソルジャーから社内SEに転職した。
もちろんAS使っているけど、なんかWIN系に侵食されそう。
0157NAME IS NULL
垢版 |
2008/02/12(火) 22:12:09ID:???
まあ、Win系の社内SEはつまらん印象があるな。
ユーザーからしょうもない苦情とか質問おおそうだし、
秘文やらCWATの社内サポートみてるとなんて本質的でない
作業ばっか、って状態だし。

ASでJavaとかWebSphere動かしはじめると
結構楽しいかと。
0158NAME IS NULL
垢版 |
2008/03/16(日) 22:54:45ID:3vrFvmxf
愛上おかきくけこさしすせそたちつてと。
0159NAME IS NULL
垢版 |
2008/03/16(日) 22:55:29ID:3vrFvmxf
書けた!
0160NAME IS NULL
垢版 |
2008/03/16(日) 22:56:47ID:3vrFvmxf
キレタ!
0161NAME IS NULL
垢版 |
2008/03/16(日) 22:57:19ID:3vrFvmxf
終わった!
0162NAME IS NULL
垢版 |
2008/03/16(日) 22:58:14ID:???
うお〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
0165NAME IS NULL
垢版 |
2008/03/16(日) 23:01:13ID:???
はア〜〜〜〜〜〜〜〜!
0166NAME IS NULL
垢版 |
2008/03/16(日) 23:16:24ID:???
をい、いきなりナニが起こったのか説明してくれwww
0167NAME IS NULL
垢版 |
2008/03/17(月) 00:07:44ID:???
かなしい「エンドユーザー」の「叫び」です!
0168NAME IS NULL
垢版 |
2008/03/17(月) 00:38:04ID:???
何があったか知らんが、
とりあえずお疲れさん・・・・

詳細書いてくれれば、助けてくれる神が現れるかもよ。
まぁ、がんばってくれよ。
0169NAME IS NULL
垢版 |
2008/03/17(月) 00:53:03ID:???
PCOMM5.8にODBCドライバついてきます?
0170NAME IS NULL
垢版 |
2008/03/17(月) 01:52:28ID:???
俺の記憶だと、ODBCドライバがついてくるのはCAだったような。。。
でも、PCのほうのODBCドライバ一覧のとこ見てみたら?
0171NAME IS NULL
垢版 |
2008/03/17(月) 09:55:29ID:???
>>169
なんか同じ職場の人間に思えて怖いんだが。w
まったく同じ質問を聞いた覚えがある。

PcommにはODBCついてこないよ。
CAしかない、つかCAは生産終了でiSeriesAccess for Windowsしかない。

まあ、db2connectもできるらしいがPcomm使っている職場にはお勧めしない。
0172NAME IS NULL
垢版 |
2008/03/19(水) 00:10:53ID:???
にょほほほ
まあV3R7みたいな化石はとっとと更新するなり何なりしろというお話ですな
PerlDBIも結局行方不明でダメなんだっけ
0173NAME IS NULL
垢版 |
2008/03/19(水) 06:53:11ID:???
V3R7ってマジで前世紀の遺物じゃねーか。w

その時代のASにODBCでアレコレするメリットないから素直にV5R4か
漢になってV6R1に特攻汁
0174NAME IS NULL
垢版 |
2008/04/01(火) 22:07:42ID:???
転職して触らなくなってから一年
だんだん思い出になっていってるのが悲しいな
0175NAME IS NULL
垢版 |
2008/04/02(水) 21:40:50ID:???
>>174
俺と似た状況だな。
AS/400(i5)いいマシンだったし、俺AS/400で育ったようなものだから。
俺にとって、オフクロさんか、地味だけど献身的な元カノのような存在。
技術的にはオープン系のほうがおもしろいんで、後悔はしていないが、
懐かさと寂しさが混じったかんじ。
現役でAS/400やっている人、がんばってください。
0176NAME IS NULL
垢版 |
2008/04/02(水) 22:12:46ID:???
職場移るとAS/400(笑)って反応が多い
擁護はしてる
0177NAME IS NULL
垢版 |
2008/04/03(木) 22:16:47ID:???
>職場移るとAS/400(笑)って反応が多い
確かに。オフコンってイメージ悪いからね。ASいいマシンですよとは
言ってはいるけど、ふーんという反応が多い(興味しめさない。)。
ある程度つき合ってみないと実感できない(まあ俺もAS/400知らなかったら
同じ反応しめしたと思うけど。)点も
>オフクロさんか、地味だけど献身的な元カノ
なんだよね。


0178NAME IS NULL
垢版 |
2008/04/04(金) 07:46:23ID:???
AS/400はツンデレって事か。

Windowsはヤンデレって感じはするが。
付き合っていると最後(本番運用)で痛い目をよくみるし。
0179NAME IS NULL
垢版 |
2008/04/04(金) 20:08:03ID:tu5etmof
>>178
> AS/400はツンデレって事か。
素直クールじゃね?


いいマシンだが、説明する時に呪文のように単一レベル記憶域の話からしか説明できないやつが多いからな。
単一レベル記憶域・TIMI・RPG・5250(つーか、グリーンスクリーンアプリ全般)をNGワードにして、尚その良さを説明出来る営業がいればいいんだが。
0180NAME IS NULL
垢版 |
2008/04/05(土) 08:41:34ID:???
それを禁止ワードにするとなるとこんな感じか?
通常開発込みセット(?)で買えば、
Javaインスコ済み。
WAS BASEがタダ。
RADがタダ。
Apache2がインスコ済み。
iナビやブラウザで鯖が簡単管理。
ODBC接続でAccess,Eccelとも高い親和性。
LPARで複数のOSをインスコ可能かつ%単位でCPUパワーの割り振りが可能。
メンテナンス契約していれば初心者のJava厨の泣き言もサポート

なんか最後の一文が凄いセールスポイントな希ガス。w
0181らびっと
垢版 |
2008/05/03(土) 09:31:18ID:gjUAPZ9w
>>179
>単一レベル記憶域・TIMI・RPG・5250(つーか、グリーンスクリーンアプリ全般)をNGワードにして、尚その良さを説明出来る営業がいればいいんだが。


「導入と運用が楽ですよー」「計画停電で復電後の自動電源オンも簡単ですよ」とか?
0182NAME IS NULL
垢版 |
2008/05/03(土) 15:37:34ID:???
仮想化とか使ってx86環境にAS/400インストールできねぇかな。

0183NAME IS NULL
垢版 |
2008/05/04(日) 12:18:55ID:???
え、仮想化対応してないんですか?
0184NAME IS NULL
垢版 |
2008/05/04(日) 13:31:36ID:???
>>183
多分喪前の思っているレベルの仮想化にOS/400は対応していない。
大前提としてPowerシリーズでしか動かないし。
0185らびっと
垢版 |
2008/05/04(日) 23:37:54ID:7Uy0ovQr
>>183
えーと、こんなとこ?
・仮想化とは、x86上で各種OSをエミュする事とは限らない
・OS/400(i5/OS、IBM i)は、そもそもPOWERネイティブOSでもない
・LPARやLx86(x86用Linuxアプリの稼動)ならば可能
0187NAME IS NULL
垢版 |
2008/05/05(月) 07:51:20ID:???
そういう事いいだすとAIXもPowerネイティブOSじゃないよな。
それに中身がLinux方面にシフトしつつあるし。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況