業務APとかでのエンジニアの需要は確かに減ってると思う。
というよりも、不況で「コスト削減」を繰り返していた社会が一段落した感じがする。

会社で業績を向上させるには
1.「コスト削減」
2.「収益を増やす」
しかないから、当然ITもこのまったく背景の違う二択で左右されると思う。
で、どちらかと言うとITの役割として今注目されてるのは2のほうだしね。

>>21がいってんのはそういったITの社会情勢が変化してもDBなきシステムなんて存在しえないってことじゃないかな。

エンジニアは、道具の使い方をただただ学ぶだけでは通用しなくなってきている気はする。要するに21がいってた「プログラマ(作業員)」
では何れ通用しなくなるってことだけどね。