X



Eマウントをフルサイズミラーレスの統一規格に!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/05/17(金) 04:05:15.21ID:gaBQSzc10
Eマウントをフルサイズミラーレス機の統一マウントに推奨するスレ
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/12/28(土) 18:14:45.35ID:pXrtjVvr0
(マイクロ)フォーサーズの前例を見る限り、
新しくレンズ買い揃えるか「EVFでMFしろ」じゃ、普及しないだろ。
レンジファインダー付Mマウントアダプターをコシナからでもいいから供給すれば、
ライカMを買えない爺がこぞって買うから、
ユニバーサルマウントに少し近付けるかもしれんが。
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/02/17(月) 22:54:17.65ID:szwd7/uG0
EマウントはFマウント互換なんだから、ニコンに協業をもちかけるのがベストだと思うな。
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/16(金) 22:55:56.72ID:Zdg7Aij40
フジXもキヤノンEOS-MもライカTも要らなかったのに、カメラ業界はほんと腐ってる。
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/18(日) 12:27:01.41ID:6IMos0HZ0
>>121
そのセリフは、フジとキヤノンとライカの
社員を雇ってやるだけの会社を立ち上げてから
言ってください。

腐っているのは、お前の性根だよ。
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/18(日) 20:18:10.19ID:LS8aBesF0
w
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/18(日) 20:32:58.32ID:otg7yQzP0
もう少し経てば、中華オープンマウント規格になるから大丈夫
ホンハイEマウントだな
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/25(日) 23:56:27.30ID:vT5UC2A00
>>119
>>120
NEXが出たばっかりで、Eマウントの純正ボディキャップとかレンズリアキャップが品薄だったとき、
ニコンFマウントの安価なボディーキャップとかレンズリアキャップで代用した経験ない?
ソニーはFマウントのショートフランジバック版を、業界標準にするように
ニコンを説得すればいいのに。

いまはなき旧4/3もFマウントと同寸だったなぁ。懐かしいなあ。
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/10(木) 13:32:08.15ID:RHzrBMMw0
各会社が独自規格作ってるうちが華なんだよな
パソコン会社が独自OS作ってた時代はよかったよ
グローバル化して標準規格作ったら日本は勝てない
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/08/24(日) 12:05:31.33ID:C8/Z2Tm60
レンズがもうからなくなるじゃないか
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/18(木) 20:41:56.30ID:BparK28O0
>>128
そんな時代は無いに等しい。
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/10(金) 11:03:50.25ID:K9/tAi8Bi
キヤノンを買えば幸せになれるよ。
キヤノン キヤノン キヤノン

世界最高のカメラ
キヤノン キヤノン キヤノン
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/11/21(金) 09:27:58.40ID:Jjl++/Ru0
次の業界再編の波か。また民主党が政権取ったらどん底不景気になって再編せざるを得なくなるね。
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/11/22(土) 17:15:32.85ID:w6S7h//vO
α7II発表age
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/02/14(土) 12:29:31.77ID:tXzhaebF0
Eマウンこレンズの悲哀

チョニーのはこんなのばっかだし・・・
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/highres/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg

オールドレンズの銘玉もこうなっちゃうし・・・
http://m.dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/629/549/html/m.019.jpg.html

そうだ、あのカールツァイスの最新設計単焦点レンズなら・・・!
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/681/420/029.jpg

あぅぅ。。。

ついにシグマからはこんな事まで言われちゃう始末・・・
Sigma says E-mount diameter is small and makes it difficult to design high quality Full Frame lenses.
http://www.sonyalpharumors.com/sigma-says-e-mount-diamater-is-small-and-makes-it-difficult-to-deisgn-high-quality-full-frame-lenses/

こんなEマウンコだけど、GKの生活がかかってるので買ってあげて下さいね!
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/02/15(日) 05:17:26.27ID:IsJOt6Zu0
1.(接点などの部分を除いた残りの)実効マウント径が、センサーサイズぎりぎりしかないこと。
2.それにもかかわらず、フランジバックがとても短い(18mm)ために、テレセントリック性を多少犠牲にして光を広げる、ということも難しいこと。
3.この制約は、いくらマウントアダプターでフランジバックを長くしても解消されないこと。(センサー直前で光束をギリギリまで狭くしないといけないから)


Eマウントでは高性能レンズは作れません
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/02/17(火) 12:26:11.49ID:MSXNYe2H0
>>147
マウント部のレンズ占有径がセンサーサイズよりも大きい
35mmフルサイズデジタルカメラなんて無いだろう。
少なくとも現在生きているマウントにはない。
バカでかいEFでさえ37mm強しかないのだが。
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/09(月) 13:23:39.42ID:8dIXXjWu0
マウントを統一するなんて各社の思惑が入りますから無理な話ですよ。オリンパがデジタル専用と銘打ってオープン規格の4/3出すもあのざまですからね。
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/09(月) 16:00:12.23ID:gKw3moeS0
JISにもDINにも規定されているカメラマウントはあるんだけどね
各メーカーとも囲い込みたいから独自路線だね
掃除機の吸い込みホースとか、シャワーヘッドとか見て御覧皆独自路線
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/12(木) 08:52:56.69ID:wJTd21dC0
CanonのフルフレームカメラがEF-Sを排除している
論理的理由がどうしてもわからない。
物理的理由はうんざりするほど読んでいるのだが。
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/17(火) 00:58:40.18ID:qoWHdXxF0
2014年のミラーレス国内販売シェア(BCN)。
2014年1月以降、ソニーが12ヶ月連続一位。
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/fe.bcnranking.jp/sys_imgs/news/gallery/lerge/20150130canon_2.gif


昨年のメーカー別flickr投稿数(ミラーレスonly)

https://www.flickr.com/photos/captin_nod/15650450614

2013年初頭にはオリ+パナで過半数だったのが今ではSONY+フジで過半数。
ミラーレスのセンサー大型化は世界的な流れと言えそうだ
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/17(火) 01:02:25.14ID:6uzP2fJs0
ミラーレス陣営で勝ち組はソニー、フジ
       負け組はマイクロフォーサーズとくっきりとわかれました。
http://outdoormac.blogspot.jp/2014/11/20144-9.html#!/2014/11/20144-9.html


        ∩ ソニー∩                     ∩_富士_∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/   豆   :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/17(火) 21:58:59.62ID:DbgaVJIK0
よくわからない デジ立つカメラのISO感度
http://outdoormac.blogspot.jp/2014/03/iso-sensitivity.html#!/2014/03/iso-sensitivity.html

>オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。
>オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。
>なのでISO感度別 S/N比は有利になる。


                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /  
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',     オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段低いよーー
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/17(火) 23:22:12.63ID:IGoklxlL0
2014年のミラーレス国内販売シェア(BCN)。
2014年1月以降、ソニーが12ヶ月連続一位。
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/fe.bcnranking.jp/sys_imgs/news/gallery/lerge/20150130canon_2.gif


昨年のメーカー別flickr投稿数(ミラーレスonly)

https://www.flickr.com/photos/captin_nod/15650450614

2013年初頭にはオリ+パナで過半数だったのが今ではSONY+フジで過半数。
ミラーレスのマウントを統一するなら、Eマウント以外の選択肢はあり得ない。
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/18(水) 21:44:04.24ID:WkAesYcM0
低感度域でノイズ性能に優れたデジタルカメラ
http://outdoormac.blogspot.jp/2014/07/blog-post_7.html

DxOMark.comが計測しているデジタルカメラのうち、2012年以降に発売されて、
ISO 100-400までのSNRの合計値が高いカメラを一覧にしたもの。
写真とは高感度性能が優れたとしても低感度域で撮るものである。
そしてネタがないときはDxOである。
全てのデジタルカメラでベスト10を独占するのはニコン、ソニーのフルサイズカメラが
低ノイズでクリーンなイメージセンサーとなる。さすがである。
APS-Cフォーマットカメラでもベスト10を独占するのはニコン、ソニーのカメラとなる。

                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /  
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',     豆だと低感度でもノイズが多いよー
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/19(木) 20:46:45.22ID:7S3OBrTd0
アウトドアマックの爺さん、ついにニコンを見捨ててSONYに鞍替えしたのか?

ニコンは法則発動中だがソニーも同じ運命を辿るのか。。。
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/20(金) 21:57:24.00ID:JE9+HZQs0
ソニー、α7 U を発表 | 勝ち組のカメラ
http://outdoormac.blogspot.jp/2014/11/7-5-axis-steadyshot-inside-from-sony.html?m=1
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /  
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',     豆は負け組だよー
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/21(土) 00:26:50.19ID:4UcW+u8O0
豆負け伝説

1.パナソニック福島工場の責任者が自殺

2.オリンパスイメージングが3/31で糸冬了
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/21(土) 19:30:41.57ID:73QGh9c50
Eマウント最強
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/22(日) 14:09:49.46ID:PMNnN4HA0
おれは m4/3 持ちだがEマウントフルサイズは欲しい。

ただ、あのアホみたいなペンタ部がついてる限り買わない。
 
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/22(日) 17:00:09.11ID:89vMQU1v0
おれはペンッタクスユーザーだがソニーのフルサイズセンサーには興味が有る。

だが、Eマウントは買わない。
フルサイズセンサーの性能を100%引き出せる新マウントを再設計してくれたら喜んで買うだろう。
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/28(土) 16:39:25.48ID:G9DCr00T0
Brian Smith talks Portrait Psychology to ASMP Miami 04.09.15
ピューリッツァー賞受賞Brian Smithの機材は
               http://briansmith.com/gear/cameras/


“世界的報道写真展”で日本人初の最高賞を受賞! 
       30歳女性フォトジャーナリストの原動力とはGlobal Ambassadors Japan
http://imagingambassadors.sony.net/ambassadors/noriko-hayashi/

最近マグナムからEli ReedがAmbassadorsになりました。


豆はどんな人が使ってるのだろう?
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/04/01(水) 18:03:02.70ID:oh8+4mRd0
ソニーにはセンサーを入れる優秀な箱がない
キヤノンには優秀な箱があるが、センサーが二流
キヤノンとソニーをニコイチすれば解決
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/04/03(金) 17:57:15.41ID:Ecv+i7KJ0
EマウントがFFミラーレスの統一規格になったらみんなツァイスに行くだろうな。
俺はペンタのレンズで我慢する。
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/04/04(土) 08:51:27.65ID:PgZ8Alm/0
>Eマウントをフルサイズミラーレスの統一規格に!

笑いどころは?
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/04/05(日) 15:20:42.49ID:tYM0QGOJ0
ないよ。ソニーにとってEマウントは既にユニバーサル。
どこかの方言で「くされたまくら」。
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/04/25(土) 01:24:17.17ID:YCTJMePu0
GKの妄想スレあげ
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/01(月) 02:03:57.94ID:GsXNPVeC0
    , -──- 、
 /::::::::::::::    ::\
/:::::::::::        ::∨ト、        And this one is awful!
::::::::::          :: レ'ノ
::::::::::::::        ::: レ'⌒ヽ     It is worse than some toy-cameras!
ヽ-───i===i─-}ァ'  ノ     
、` ー-===-゜---゜==‐' /
、`¨フ>;''ニニゞ,;アニニY´; )     I've never met something like this gabages
_、;;)¨´,ニ=゜='" ,.ヘ=゜:く {ッリ'       
i1(リ        r;:ドヽ K
ヾ=、     に二ニヽ `|; )      Old lenses made it's visnetting?
_,ノ| i.     {⌒゛'^ヽ.{  i;; ヽ        No way!
_,ノ!i ヽ、  ヾ二ニソ ,';;;  ;;冫=:、
_;(|.!.  \   ‐っ /!;;; ;;/ 、''"\__  It has been a faulty mount the day it was born!
'ト、\.   ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'ニゝヽ_
:ヽ  `ニア   ,. -┴‐‐'  ー-:l :=ゞ=ソ」=ヽ   Mr. Joester,
:::::\ ニ=ト、.i___`ー-┴-、ノ .   l __l| ,ニト、くヽ
l::::::::::\ー:ト      __}/ト、゛ ー-‐| ,ニ|ゞ=ハ `¨´ー-  Just take out to trade-in!
;ニ=ー:::::::ヾト、._    ̄ ノ|::ヽ ニ._‐-ゞ=' .ノ ::|:::::::::::
:\:::::::::::::::ヽ   ̄ ̄ !:|:::::    ̄ ̄  ::::|::::::::

http://m.dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/629/549/html/m.019.jpg.html
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/01(月) 19:26:20.59ID:zqThf9yv0
>Eマウントをフルサイズミラーレスの統一規格に!

ないわw
マウント径に余裕なさすぎ
フランジバックも短すぎで設計の自由度も恐ろしく低いしな。
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/02(火) 06:02:23.90ID:q/+MLcAG0
フランジバックは短い方が設計の自由度上がるだろ、
マウント径はそもそもEマウントはフルサイズ無理とかいってたよなあ、お前は。
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/06(土) 15:11:30.52ID:zyLRngMF0
三脚使ってもシャッターショックでブレブレ。
フルサイズ(笑)3600万画素(笑)
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/217122/147491/78275642
BORGの中川さんのブログより
(ソニーα7Rレポート)
ーーー久しぶりに三脚を使いますが、シャッターショックが大きく、遅いシャッタースピードではほとんどぶれてしまいます。

高感度画質でAPS-C1600万画素にボロ負けするフルサイズ(笑)1200万画素(笑)

小原玲(動物写真家)のブログ
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/x-t1-vs-7s-c19a.html
富士フイルムのX-T1と新製品のソニーのα7sとでそれを比較しました。
結果は見ての通り、富士フイルムX-T1の圧勝でした。
むしろニコンのD4やDfの方がこのテストの結果ではα7sよりよかったです。

おまけにご自慢のカールツァイス(笑)は1.5点

http://digicame-info.com/2015/03/vario-tessar-t16-70mm-f4-za-os.html
光学性能は5点満点で1.5点と、非常に厳しい評価になっています。
photozoneは、このレンズのテスト結果が芳しくないので、ソニーのサービスセンターでチェックをしたり、
テスト機をNEX-7からα6000に変えてみたりといろいろと試行錯誤したようですが、結果は変わらなかったとのことです。
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/06(土) 15:12:24.63ID:zyLRngMF0
フ ル サ イ ズ (笑)

カ ー ル ツ ァ イ ス (笑)


GKが一番誇りにしているところでGKをおちょくる。
真のGKおちょくりとはこういう事だ。
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/07/14(火) 01:05:09.57ID:b5xtxDo20
チョニーGKは嘘つきばかりである。私はそのことが恥かしく、情けない。

「チョニーは独力でミラーレスを作り上げた」って。馬鹿を云うな。チョニーのミラーレスはマイクロフォーサーズシステムの完全な模倣によって作られたものである。

「チョニーのミラーレスシェアはナンバー1」 だって。馬鹿馬鹿しい。チョニー大本営発表による大嘘と、そのチョニーに忠実なGKたちによるステマがその実態だ。

「Eマウントはチョニーらしい製品」にいたっては呆れてものも言えない。誰がどう見てもマイクロフォーサーズのコピーであり、実際その通りだというのが真実だ。

「平井がチョニーを立て直した」だって!笑わせる。オリンパから株配当金という名目で莫大な経済援助を受け、本社まで売却してもまだ赤字ではないか。これだけお膳立てされてなお赤字とはチョニーにしか出来ない。

「オリンパの親会社がチョニー」とは恐れ入る。単なる筆頭株主がそのまま親会社になるなんて、一体どこの国の制度なのか。

オリンパと提携前、チョニーは倒産同然だったではないか。現在のチョニーの姿、まさに平井により作られた砂の楼閣だ。虚飾と偽善と歪曲とおごりに満ち満ちている、真似とステマとライバルへのネガキャンが全てである。

このようなチョニーの本質を知らず「チョニーこそ世界一」などとほらを吹いて自己満足しているGKは正気の沙汰ではない。これが恥でなくてなんであろうか。
0184sage
垢版 |
2015/07/14(火) 08:57:51.07ID:wfRGdvR50
チヨニーと茶化した名称で記述することで、正論なのに文章の品格が著しく欠如しているのがもったいない
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/07/20(月) 06:22:22.50ID:564ut2U/0
>>177
良く見かけるけど、それならミラーレスではどこのがいいのさ?
なんだかんだ言ってソニーなんじゃないの?
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/07/20(月) 06:37:16.49ID:fTw21L8s0
確かにもうEマウントだけあればいいよ。
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/07/26(日) 00:04:12.82ID:ehKLneO00
マジレスするとソニーだけはありえない

タク (2015年2月19日 09:27)
シグマの社長が言うように、APS-C用のマウントにフルフレームのセンサーを無理に入れた事が問題。画素数以前の問題。
a7を正面からカメラを見ると、センサーの四隅がマウントで隠れているのが分かる。
これはカメラメーカーではあり得ない設計。レンズマウントはさらに径が小さくなるから、テレセンで光の入ってくる望遠になればなるほど、設計が無理になる。
望遠はフランジバックはほとんど関係ない。

シグマ社長の発言とは・・?
http://www.sonyalpharumors.com/sigma-says-e-mount-diamater-is-small-and-makes-it-difficult-to-deisgn-high-quality-full-frame-lenses/
Sigma says E-mount diameter is small and makes it difficult to design high quality Full Frame lenses.

マウントに欠陥があってはどんな凄い技術を持ったレンズメーカーでも優れたレンズは作れない。
他社マウントの優れたレンズもEマウントにつけた瞬間にゴミと化す。
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/07/26(日) 00:30:32.08ID:r8Z4WNuc0
華奢なボディがちょいと気になった
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/821/
ボディマウントの強度をこっそり改善
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/885/

田中プロは、サードパーティから強化ユニットが販売されるという前代未聞の状況となったにも関わらず
ふにゃふにゃマウントを仕様と言い張りα7、α7Rユーザーには一切サポートせず
α7Sでこっそり改善するという
姑息な企業姿勢に対して件の発言をしているのだよ。

『指で押して「たわむ」ボディマウントなんて、ぼくはいままでに見たことない。』

『ニコンやキヤノン、ペンタックスやオリンパスなどのカメラではそうしたことはゼッタイにあり得ない。』

カメラメーカーと良好な関係を築く必要があるプロカメラマンにここまで言わせたマウントが今まであったか?いや無い。
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/07/28(火) 01:54:46.03ID:Wpao5cLe0
もしかしてだけど もしかしてだけど
それってソニーのステマしてるんじゃないの

カメラ屋で女の店員が
EOS-Mを手に取ってる俺を見て
「こちらもいかがですか」と案内したんだ

もしかしてだけど もしかしてだけど
欠陥マウントを売ろうとしてるんじゃないの 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/08/10(月) 11:02:55.15ID:W0thPaqc0
GK体操第一!
いち、にっ、さん、しっ

火病ってキーボードをぶっ叩くGKの体操〜!
手をおおきく動かして〜♪
いち、にっ、さん、しっ

フィギュアをローアングルで撮るGKの体操〜!
屈みこんで〜♪
いち、にっ、さん、しっ♪

ハロワからトボトボ帰ってくるGKの体操〜!
力なくうなだれて〜♪
いち、にっ、さん、しっ

アイドル撮影会で警備員にオタギレするGKの体操〜!
弱々しく拳を振り上げて〜♪
いち、にっ、さん、しっ

株主総会でペコペコ土下座する平井の体操〜!
背筋をおおきく曲げて〜♪

深呼吸〜
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/08/12(水) 16:07:14.86ID:fzbtnC0m0
低価格のカメラは、スマホにシェア取られてるんだから
ミラーレスは思い切って統一規格にすればいいと思うんだよなぁ
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/08/30(日) 20:47:29.87ID:NzyPgdFr0
Eマウントで最大300oや500o 600oのズームレンズがほしい・・・
アダプタかまさないといけないのが、ちと億劫
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/22(火) 03:30:37.37ID:jQJPp2Fn0
デビッドマニング事件(2001)→150万ドルの賠償問題に発展
https://ja.wikipedia.org/wiki/デビッド・マニング_(架空のライター)

ゲートキーパー事件(2004〜)→2004年の発覚以降、現在も継続中
http://nesgbgg.seesaa.net/article/112533980.html

ソニーまたヤラセ:PSP絶賛の偽「ファンサイト」で炎上(2006)
http://japanese.engadget.com/2006/12/12/sony-psp-no-no-no-no-no/

GKがまたおまんちんに引っ掛かる(2012)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1325757641/l50

ソニーTwitterフォロワー買収事件(2014)→「フォロワーを買うのはTwitterの規定違反です」
http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=13601

週アスXperiaステマ事件(2014)→一目でステマと分かる糞記事。別名デビッドマミング事件。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/246/246168/
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/10(日) 17:30:24.69ID:w+kqXNFN0
あけましておめでとうございます!
ゲートキーパー一同、今年もステマと他社ネガキャンに
精進する所存でございますwwwwwwwww
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/10(日) 17:39:01.87ID:jcq+kVsq0
無理だよ。αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg

FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
http://slrgear.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet.gif
他社なら安レンズでも蹴られないのにね
http://slrgear.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet.gif
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/10(日) 21:19:29.49ID:ZEwLhlVQ0
Eマウントフルサイズにはオリンパスだけは賛同すると思うよ
でパナはライカのSLマウントフルサイズを採用するだろう
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/23(土) 17:16:41.07ID:NUhViDYB0
>>202
だからSONYだけはマジで辞めとけ。

夏場の航空祭や自衛隊の演習などで
SONY一眼アルファーが何台も熱暴走でハングアップしていったのを
リアルで目撃したことがある。

肝心の場面で何故かアルファー使いがコンデジを使いだして、
「??」状態だったが、EVFの熱暴走で使えなくなってたんだね。

本当にSONYだけは真剣に辞めておけ。
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/25(月) 03:03:47.39ID:eMKs9uot0
http://digicame-info.com/2015/02/post-691.html

 ソニーのカナイマコト氏とエガワアキヒロ氏にインタビューを行っている。
 フランジバックの短さとEマウントの直径の制限が、
 ソニーのレンズデザイナーにとって大きな制約となっているかを尋ねると、
 答えはノーで、この種の設計は、焦点距離の短いレンズ群には助けになっていて、
 昔ながらの一眼レフではこれと逆のことが起きるということだった。
 しかし、ここには"But(しかし)"がある。
 ソニーは、長い焦点距離のレンズ群の設計に関しては難題かもしれないと述べている。

「ノー」って言っておきながら「But」「長い焦点距離〜難題」って言っているってなんじゃそら。
ソニーの開発者自身が望遠難しいって認めてるじゃん。
で、現在実際に望遠レンズはズームの240mm超はリリースされていない。
マウントアダプタで他社レンズをつけても問題ない、っていう輩いるけど、
それはあんたが問題を認識できてないだけじゃないの?
メーカーの開発者自身が認めてるよ?

短フランジバックかつ小マウント径のせいで、
長焦点レンズの外周部の光路がマウント付近でケラレるんだろう?
フランジ位置ではFマウントより光路の径が限られるからな。

いずれにしても、
 ・メーカー開発者自身が認めている
 ・実際に望遠レンズはリリースされていない
 ・リリースされる予定も聞こえてこない
以上3点から、フルサイズEマウントは、
レンズ交換式カメラのシステムとしては大いなる欠陥を含んでいて、
APS-Cまではよかったがフルサイズを出した時点で終わっている、
ということだな。
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/25(月) 03:05:43.62ID:eMKs9uot0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_551672.html
>――EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>菊池:それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。

キヤノンはいまのEF-Mマウントではフルサイズ対応はやらないようだ。
ちなみにEF-Mマウントはマウント規格をオープンにしていないが、
ほぼEマウントと同じ径・FBとのこと。
ほぼ同じ寸法でありながら、「相当おかしなことをしないとできない」と言ってますな。
確かにギャップレスオンチップレンズ技術などの技術で
弱点を見えづらくしているソニーの技術班の努力は認めなくはないが、
まっとうな光学機器メーカーは、そもそもマウントの規格を決める時点で
まっとうな光学性能が確保できるようにするわな。
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/25(月) 19:36:43.24ID:E4Sw1knW0
つまり、フルサイズEマウントユーザーって、周辺減光も解像不足も電子補正で誤魔化される程度の奴しかいないという事?
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/25(月) 21:30:36.06ID:GgUp4eVi0
>>205
「相当おかしなことをすればできる、でも現時点ではやる予定は無い」
とも取れる。3年以上前のインタビューだからその相当おかしなことをするべき時が来ているかもね。
ニコンもフルサイズミラーレス出すと言う噂だしさ
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/25(月) 21:36:34.31ID:+T7dGNDS0
「相当おかしなこと」をしてフルサイズ対応したとしても結局は欠陥マウントにしかならないよ。
他でもないソニーがそれを証明している。

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg

FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

Sigma says E-mount diameter is small and makes it difficult to design high quality Full Frame lenses.
http://www.sonyalpharumors.com/sigma-says-e-mount-diamater-is-small-and-makes-it-difficult-to-deisgn-high-quality-full-frame-lenses/
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/25(月) 22:04:26.67ID:J0+eD/fG0
>>204
EマウントはAPS-Cでもズームで250ミリまでしかない。

ツァイスの35ミリF1.4のズームレンズ並の全長。
ミラーがない利点が無意味。
これならAマウントのミラーレスで良かったのでは。
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/26(火) 10:33:25.25ID:DHaWSMJF0
マウントサイズに余裕の有ったAマウントを捨ててる時点で駄目だろ。
カメラに関してソニーは部品屋の域を出ない。
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/26(火) 18:20:08.10ID:ShB4+lkl0
>>210
機構的にはAマウントは役目を終えつつあるからね。
測距センサーを使わずに済むようになった時点でミラーレス化するのは当然の流れだし。

ただ・・Eマウントじゃ少し径が小さいのは否めないよね。
もう少しなんとかならなかったものなんだろうか?
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/29(金) 13:47:34.70ID:aqNJUZE80
>>210
Aマウントには余裕なんかないよ
マウント口径≠レンズ後玉口径

馬鹿デカく見えるEFマウントレンズでも最大33mm位しかとれない
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/31(日) 14:18:04.97ID:GvkdxZfp0
>>208
>マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
>周辺光量落ち
レンズを削って取付けてるものではない
フランジバックやマウント内径とは無関係な現象
たとえ一升瓶程のマウント径にしたところで周辺光量は同じように落ちる
バックフォーカスが極端に短いレンズとデジタルセンサーの井戸穴構造を
組合せれば回避できない必然の現象
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/10(水) 17:14:38.24ID:1g4WQNhS0
>>214
いや、センサー屋SONYの終わりだろww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況