X



マクロ撮影総合スレッド [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/27(日) 20:11:43.71ID:lzRCgp3K0
落ちたようなので
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 07:08:29.78ID:s+PfbTiF0
Helicon Focusの Undoって何か変ですね
普通な1つ前に戻る Undoと違って分割して戻る
だからレタッチで戻りたい時に手間
何処かで変えられるのかな
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 07:11:27.32ID:s+PfbTiF0
Apple Penであれこれしたいのなら良いかもです
ただそれなら Wacomのペンタブとか出たばかりの安価な液タブとか
サイドカーもテストしたけど狭いと使いにくかったり
まあそれは何でも同じだけど
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 08:27:22.66ID:QzyZ18A00
>>674
ああ Affinity Photoはレタッチ用のデータを作成しながらレンダリングしているのかな
だから遅い
けどレタッチは早い
一長一短 (´Д`)
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 20:49:58.15ID:vA3eD4ab0
スレチになっちゃいますが
適当に組み立てて
適当に塗装して
肝心なフォーカス スタッキングも適当で(ボケ 判りますよね
CG処理も適当で

※ ここまで 全速で飛ばせば半日くらい

結論 バンダイすげぇ…ってなるのですが翼、左右幅 5cmです
奥行きは凄まじいのでMaxに近い f11
ttps://i.imgur.com/VRvWVUs.jpg

超高速 Focus Stackingが出来る様になれば SF映画も面白かったかも
まあ世は CGですが
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 04:02:03.92ID:mXPSJXcN0
>>682
ですね
ただマクロは埃が凄くて手間
フィギュアだとこれはホクロ!とか言い訳したり
ある程度ならレタッチで済むけど…

自然ものなら環境指標になるから逆に必要か
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 13:53:06.69ID:8d75lVAg0
必須ですね
ただなかなか落ちない
ガラスケース展示は嫌いというのもありますが(タバコは大嫌い
スレ的には表面に微生物が繁殖しているような
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 14:37:03.80ID:8d75lVAg0
ああ なんかありましたねえ
そういえば昔 液体マスキングとかあったな…
これ↓ レタッチしましたが 流石に 6000 *4000 でFocus Stackingだと汚れが目立ちます
まあスライス幅が狭いというか開放優先でボケてますが

乳?なので嫌いな人は避けて下さい
ttps://i.imgur.com/JqkfTVQ.jpg
白い粒が沢山 (´Д`)ハァ…
f8だったかなー RAW現像 HDRで暗所を持ち上げてあります
ホワイトバランスの 18%グレー用紙は使用済
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 14:50:38.50ID:8d75lVAg0
余談

面に対するアプローチも出来れば良いのですが 膨大な時間がかかる
(多分 深度を 3D表示できればまだいけるかも
取り敢えず 輪郭と前後で交差するポイント(レンダリングがなかなか出来ない)をレタッチで修整 ↓

・足が交差するところ
・スカートと長靴が交差するところを
は直しきれませんでしたが もしかしたら売り上げとかに 5%位は寄与する画質になるのかなあと
くっきりしている写真 一般的に
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 14:53:34.08ID:8d75lVAg0
ttps://i.imgur.com/Y3uHvGQ.jpg

背景は破綻しています。
まあこれはこれで面白いか。
露出固定にすると焦点を変えると駄目なんですね
明度が変わるんだなぁ。まあ当たり前か(だから実はオートが良い感じ
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 08:55:23.49ID:rt6Xgw3j0
>>690
判りません
スレ的には培養してマクロしてみますかねw
嫌いではないので
ただやたら均一なんですよね 大きさ
となると単なるホコリかなと
培養かああw
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 09:14:05.68ID:rt6Xgw3j0
>>691
プロもアマもメーカーも
ほぼ 100%どのフィギュア写真はボケています
指とか見えないんですよ、で それが綺麗とか言う
そりゃ違うだろと、
キャンギャル全身の写真でピースサインとか見えなかったら怒るだろうと。
でも平気なんですよね(模型もそんな感じ。艦首と艦尾がボケていて轟沈しそうw

何方の模型そのものは良いと思います、
けど「見せる」段階でいきなりボケ
そこへ CG合成 追加で余計ゴテゴテさせ、綺麗 綺麗って

ストレス晴らしですみません…
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 01:16:44.47ID:FEJy+coV0
>>693
商材を深度合成してまで撮影する手間もあるだろうからなあ
でも確かに人間のポトレと同じような深度になる撮り方をしたほうが、フィギュアとしてのあり方というか、見せ方としては正しいのか。勉強になる
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 06:51:27.59ID:CRpdZdq20
正しいというかおもちゃっぽさは無くなりますね
ミニチュアカメラ アプリで撮影したみたいな感じは無くなります
流行ったあれですね
反面 仕上がり状態とか良く判る様になるので 売り手としては嫌かも

とはいえ webブラウズ前提ならそもそも小さい画像でしょうから
バレにくいかもですw
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 06:58:48.90ID:CRpdZdq20
Helicon Focus Pro?だと3D出力も出来るので、遅まきながら試しました
深度データもあるから…って事で良いのかな
一方向だけなので? 苦しいといえば苦しいのですが 何となく形状を感じられました

小さ過ぎて何となくしか形状を伝えられない場合とかに有効かなー
当然 大きいものでも使えますけど
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/05(水) 15:14:26.16ID:LWsjvOXl0
Helicon Focus Proと併用するタイミングでCapture One 20 Proという現像ソフトを使用開始
プラグインでHelicon Focusが起動できて楽かなと
SONYとかFUJIのカメラだとExpressという無償版が利用でき、
私が確認した範囲ではプラグインも利用できちゃうので統合環境的に良いかも。


Capture One自体で現像だけでなくブラウザ機能もあります。
macOSの写真.appに似た感じなのでちょっととっつきにくいかな。
ExpressでないPro版だとフォルダーに近い扱いが出来るのですが。
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/05(水) 17:01:15.99ID:LWsjvOXl0
>>697
あとHeliconでレンダリング A,B,Cでファイルを作った場合。

Capture Oneでズームしてレンダリング駄目な箇所を確認、
で、ファイル A,B,Cを切り替えると
見ている位置は同じままで切り替えてくれるんですよね
だから確認がやりやすい
普通な?画像ブラウザなら搭載している機能なんですかねぇ

※ A,B,Cそれぞれで上手くいく箇所と駄目な箇所は違ったりするので
拘りだしたら結局「レタッチせよ…」ってなりますが。
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/14(金) 10:07:01.27ID:595AfYFC0
特に意味はないです
ttps://i.imgur.com/Z9xuhJZ.jpg

Helicon Focus使用
前後に重なっているのでもうグチャグチャ (# ゚Д゚)
一応レンダリングは変えてみましたけど

有楽町ビックカメラ行ってきたけど、
でかいスライダーしかなかった
小型モータードライブだと2万くらいかー
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 07:18:17.28ID:8fIUfhEa0
地面すれすれを撮影する場合、こんなんが良いのかなと
ttps://www.aまzon.co.jp/dp/B0728KWWV4
ttps://i.imgur.com/2XTjFdc.jpg

使っている方、居ます?
もしくはこっちの方が良いよとか。
照明は取り敢えず別固定で考えています
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 08:52:57.28ID:kk4yLMEC0
面倒臭くてリンク先は見てないけど、昔に山野草撮るのにやってた。
センターポールが抜ける三脚なら普通に出来るやん?三脚座のある
レンズと組み合わせると上下反転する事もないよ。
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 22:46:09.50ID:8fIUfhEa0
>>702
> センターポールが抜ける三脚なら普通に出来るやん?
GX6400なんで駄目でした (´Д`)ハァ…
ハードオフにでも持っていくかな

> 三脚座のあるレンズと組み合わせると上下反転する事もないよ。
深度合成でカメラ全体を前後させているので残念ながらそれも

Velbonの M43が非公式ながら逆さまに出来る様なので、それにしようかなと
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 23:47:12.84ID:kk4yLMEC0
>>704
M43 って雲台交換出来ないみたいだけど大丈夫?
どうせ買い足すなら、もう少し金出してローポジ
三脚にしとけば?ローアングルも吊り下げも出来るよ?
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 08:20:19.63ID:60fRvK5L0
>>705
ローポジ三脚ってこういうのですか?
ttps://www.velbon.com/jp/catalog/ultramini/ultra353mini-1600.jpg

雲台の交換は…
多分 要らないと思います ワカンナイw

ローポジ三脚だと脚の幅が狭すぎて安定しないかなと。
というか人力な深度合成につき 何十回もスライダーを回すので、
先ずは安定性を優先させたいと
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 08:39:21.61ID:60fRvK5L0
>>703
盗撮的にですかw


最初 床に鏡を置けば低いものも撮影できるかなと。
ただ普通の鏡だと2重に写るんですよね
なので諦め
裏も写せるから悪くはないと思うんですけど
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 12:25:11.96ID:wpYs//qA0
>>706
velbon で安いのならシェルパ 345 辺b閧ゥらローポジ荘ホ応みたいだけbヌ?
安くbト軽い三脚が駄末レとは言わんけbヌ、安定性重視bネら尚更予算目�齡t使って
一番太い脚の三脚で、雲台も耐荷重充分なの選ぶけど。
最近の三脚は良く知らないから三脚スレで聞いてみるとか?
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 10:39:08.14ID:YtaEXZie0
345 IIって高いですね
まあ専用機だから当然か

で 取り敢えず? 届きました
ttps://i.imgur.com/4ksFkLt.jpg
微振動は 2秒位で解消されるのでまあ良いかなと
ローポジション時には首の骨が折れそうです。が、なんせ 2,500-位でしたのでw
ハードに撮影する方にはお勧めしません?!
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 16:34:55.17ID:iETOElWF0
>>709
カメラが上下で使いにくいので改善
ttps://i.imgur.com/q9dt39g.jpg

A : Velbon ファミリー三脚 M45 4段 レバーロック 脚径20mm 小型 3Way雲台 クイックシュー対応 アルミ脚 446626
ttps://www.あmazon.co.jp/gp/product/B0721NJ8SY/

B : Neewer メタル製ウォームギヤ式マクロフォーカスレールスライダー 撮影用クローズアップクランププレート 115mm調整可 1/4インチスクリューヘッド付き DSLRカメラ、三脚ボールヘッド、Arca/RRSレバークランプに対応
タイプ 1
ttps://www.あmazon.co.jp/gp/product/B07FSKRRX9/

C : Aoro シューマウント アダプター アクセサリーシュー 1/4ネジアダプター付き シューアダプター ネジ付シュー 1/4ネジ
拡張便利 DSLR 装備 DSLR Rigs DSLRリグ カメラリグ用 使用便利 三脚マウント 一眼レフカメラ用撮影補助ツール カメラアクセサリー 〔メーカー直営・1年保証付き〕
ttps://www.あmazon.co.jp/gp/product/B078ZWXXQV/

D : カメラ

E : フィギュア
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 16:40:23.22ID:iETOElWF0
雌ねじ雌ねじなホットシューとかいうので逆マウントしているだけですが、これではるかに楽に
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 18:08:14.10ID:qeYlzMyf0
手法としてはアリだけど
エレベーターで下げてる分
剛性は損しているわけですし
振り子方向なので振動の収まりも悪そう

ちなみに自分のマンフロットは
足を超開脚させて、さらにエレベーターを
横に寝かして固定できます、楽
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 19:43:03.71ID:/hjfRFuQ0
金かけない宣言してたし仕方ない感じかな。
開脚三脚雲台横倒しで逝けそうだけど。
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/28(金) 08:25:48.95ID:63j/Sx6x0
>>720
剛性は気にしたら負けですw
手で抑えて インターバルタイマーも併用
それを50回とか繰り返し

ttps://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=7152
マンフロットのってこういうのかなぁ…
まあ 1/10位な出費なので ニトリ仕様とw
でもこのお値段で他社のそのまま仕様よりは
低位置というか標高ゼロ撮影な点が面白いぞと
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/28(金) 08:33:37.50ID:63j/Sx6x0
>>722
買いましたw
まあカメラのインターバルで事足りると思いますが
https://www.あmazon.co.jp/gp/product/B01N4B6SEK/
なおお約束の安いこれを。電源SW無しはそういうもの?

いちおう最近 天体も始めて露出時間を稼ぐため
肝心の赤道儀も新規ガレージメーカーの特許品なのでこれまた激安
(でも天気が悪い…
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/01(日) 17:17:31.67ID:nnMTuntm0
>>724
ttps://i.imgur.com/NDi5Xif.jpg
花の名前に疎いというのが弱いですが ・ω・
Focus Stack使うならインターバルタイマーで良いのですけど、
ばしばし取るならシャッターリモコンの方が楽でした

んん フラッシュを焚くと異世界ですねぇ
さらに進むとスヌート撮影? ピンスポか
ttp://akaricenter.blog.jp/archives/52284373.html
エロいなぁー
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/03(火) 08:21:32.28ID:SgWEh7qt0
>>730
マクロ領域なのでボケ写真しか無いけど
ボケ写真の集合体という技術だし

かなり開放しているのでさらに追い打ちw
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/03(火) 08:26:59.52ID:SgWEh7qt0
Heliconでは halo effectですね
エンファシスって使うけど、おれ意味 理解してないw

file:///Applications/HeliconFocus.app/Contents/Resources/help/english/HeliconFocus.html
Winは判りませんw
macOSならHelpでも .apk?開きでも
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/03(火) 08:37:32.07ID:SgWEh7qt0
>>727
カメラのホワイトバランス設定とか判っていないw ので
余計目立っているかも。色が違って
まあそもそも深度が違い過ぎる場所だから無理かなー
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/03(火) 12:43:34.07ID:6KzpMGZw0
>>731
背景のボケが汚いのが合成の影響か知りたかっただけ。
背景を遠くにすれば問題ないけど、それが出来るなら
ヒメオドリコソウ程度なら絞って済むかな。
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/03(火) 13:05:16.18ID:SgWEh7qt0
>>734
合成の影響かなあー
既にグチャグチャw
ttps://i.imgur.com/O7Co6YK.jpg

> ヒメオドリコソウ程度

多分…
ただ Flickrみるとそのサイズで合成かけて さらにスヌース撮影かまして…
広角マクロで(高いんだろうなぁ)
って滅茶苦茶してる人がいて尊敬
異世界ステキw
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/03(火) 13:07:14.43ID:SgWEh7qt0
>>735
んー 何も考えずに合成しているのでなんとも
なんせ背景がボケるのが便利なので
絞ると舞台裏も見えだすけど、合成だと見えないじゃないですかー
誤魔化せる
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/03(火) 15:12:27.34ID:6KzpMGZw0
>>737
花撮りからすると背景のニ線が舞台裏なんだけど。
極端な話、背景を空に抜くとかすると絞っても平気。
俺はやらないけど、被写体の周りの草むしりする
のも居るし。
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/17(火) 17:37:57.99ID:QmlzJmaU0
マクロスレってあんま盛り上がってないんだな

α7iiでマクロ撮りたいからついにシグマのカミソリマクロを買ったんだが、バッテリーの減りがマッハすぎてびっくりした。ただでさえα7iiは減りが早いのにね
1日中、森の中にこもって撮影しようと思ってたんだが予備バッテリーが4本は欲しいな。あとモバイルバッテリーも持ってかないと
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/17(火) 19:05:04.29ID:Mwrpun7n0
タムキューにC-PLフィルタ付けたら接写時にAF効かなくなるもん?
遠目は大丈夫なんだけど…最短で撮る時にまったくピント合わない…
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/17(火) 19:45:25.09ID:tH/XKuxM0
PL 関係ある?マクロ域はMF だなぁ。タムキューが 272E ならマクロ域で
MF 出来るくらいの回転角あるやん。最短ならフォーカス固定でカメラを
前後させたほうが速いし。
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/19(木) 08:44:21.79ID:q20rF4aG0
>>741
マイナーだからw
flickrは見てるなあ。日本は知らない
バッテリーはROWAの安いのを数個。お金 なーい
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/19(木) 11:20:55.53ID:q20rF4aG0
ttp://2ch-dc.net/v8/src/1584584219910.jpg
焦がされた落花生
oh… 悲しい。

趣味の深度合成なので仕事用途は判らんです
マクロ出来ればなんでも良い気も…
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/19(木) 16:22:59.47ID:7pPyVcVK0
>745
オリンパスのTough TG-5あたりではどうでしょう
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/19(木) 17:32:02.41ID:q20rF4aG0
どの位なものを撮影するか判りませんが、
小さいと繊維ゴミが目立ちます。自分の服などの
レタッチソフトが無いとかなり汚いままです

ttp://2ch-dc.net/v8/src/1584606606050.jpg
これも除去済み
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/13(月) 20:59:50.77ID:7I9NDOV60
ニコンダイレクト限定 春のマイクロレンズキャンペーン
https://shop.nikon-image.com/campaign/2020_micro_campaign/index.html
対象商品(ニコンダイレクト価格)
・AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G(税込2万5,300円)
・AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR(税込7万1,775円)
・AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED(税込8万6,625円)
・AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED(税込12万1,275円)
・AI AF Micro-Nikkor 200mm f/4D IF-ED(税込21万7,800円)
・AI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D(税込6万4,350円)
・AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S(税込5万6,925円)
・PC-E Micro NIKKOR 45mm f/2.8D ED(税込31万1,850円)
・PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8D(税込31万1,850円)

あー、この中にAI AF Zoom Micro Nikkor ED 70〜180mm F4.5〜F5.6D
も後継レンズも無いんだな−
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/12(日) 19:16:13.30ID:CD7mKHjH0
eos rシリーズのrfマウントの接写リングセットで
リング同士はネジで結合する
リング単体では使えない奴
(格安だとよくあるタイプ)
が欲しいのですが
以前はあったはずなのに見つからない
だれか教えて下さい
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/06(木) 13:52:10.12ID:SUnVCuBH0
ランナー?部分が0.5mm幅程度
ttps://i.imgur.com/AxxjcDk.jpg
断面が黒いしレーザーだよなぁそりゃあと
寺田模型というところのペーパークラフト
f4
適当だったので撮影のスライス跡が凄い悪い手本
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/07(金) 02:09:18.52ID:jdmiRXuh0
深度合成いじめなレイアウトなので霧吹き状態
ttps://i.imgur.com/YhVPtS3.jpg
※ 30枚近い全てのレイヤーをまめにEditすれば改善される… のはキツイ
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/12(水) 09:29:57.52ID:prXMbn8z0
どこのがええの? 中一でええのんか?
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/13(木) 14:43:41.63ID:Ji7rmZmT0
やっぱり老蛙か
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/13(木) 17:18:50.70ID:OIcsifMs0
>>741
>マクロスレってあんま盛り上がってないんだな

特殊技能や高価なレンズが必要な時代じゃなくなったし
30倍ズームで誰でも簡単に取れるコンデジで十分
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/13(木) 22:21:19.23ID:+isz7G6r0
マクロの工夫って頑張れば頑張るほど
カメラ・レンズの話題からずれてしまう
なんか書き込みしづらい
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/14(金) 00:53:15.82ID:/poR8/ZG0
等倍未満のマクロ撮影と等倍を越えてミリ単位以下のマクロ撮影だと
まるっきり撮影環境が変わってくるからなあ
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/14(金) 12:14:58.80ID:SO9tsvxo0
つ 「虫の目レンズ」検索
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/15(土) 23:10:14.35ID:jkOuBd5v0
Twitterのほうが、多くの人に見てもらえるぞ
良さげな写真をアップしてる人をこっちがフォローしたらフォローし返してくれてイイネしあったりもあるし
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 15:43:04.85ID:DNApGDyO0
虫の目レンズと言えば
栗林慧さん
今年81歳になったんだな
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/24(月) 01:43:51.30ID:C+FFd8jU0
>>771
これどういう感じでしょう、マクロ撮影はじめたいにですが、ハーフマクロか等倍マクロか、どこから入ろうか悩みます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況