Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 part102 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/04(木) 22:32:54.66ID:mLexWvaC0
>>688
だから、おまえの自慢のソニー機をトンカチでかち割ってみろよ。
Toashiba、サムスン、ローム、村田......って
山ほど色んなメーカーの部品が出てくるから。

世の中がどう回ってるのか勉強せいや!
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/05(金) 18:28:41.21ID:fN1YmHTM0
>>769
Nikon's patent US20170261728 contains calculations for various mirrorless f/2.8-4 lenses designed for various sensor sizes (FX, DX, 2x crop factor and 1"):

Nikon FX mirrorless lenses:

24-85mm f/2.8-4
24-105mm f/2.8-4
24-70mm f/2.8-4

Nikon DX mirrorless lenses:

16-60mm f/2.8-4
16-70mm f/2.8-4
16-50mm f/2.8-4
18-55mm f/2.8-4

Lenses for 2x crop factor:

12-40mm f/2.8-4

Lenses for 1" sensor:

9-35mm f/2.8-4
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/05(金) 21:51:46.89ID:K+hRmJTy0
V1、J1後継とこのレンズはよ
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/05(金) 22:16:10.69ID:4oABjXaF0
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

G3C2F
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/05(金) 22:21:48.64ID:fJNeuxua0
ニコンがそうか知らんが出願がノルマなってる会社あるしな
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/06(土) 05:26:35.87ID:fgocY4HE0
>>775
ニコンは比較的特許出願した物が発売されるんじゃね?
出願件数が業績として評価されるのはどこの会社でもだよ

景気のよい時はどんどん出願しろと言われるし、
景気悪くなると抑えられる
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/06(土) 15:44:56.70ID:h+ZzixT+0
9-35mm/f2.8-4 が3万以内で出るなら乗り換えずに待つかな。

次のミラーレスはCXのアダプタ出してクロップする形でニコ1を
引き継いで行くのかしらね。いややってください。
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/06(土) 15:53:57.69ID:7vLn8Orj0
>>779
>次のミラーレスはCXのアダプタ出して

特許の出具合みると、三正面作戦みたいだね、FX,DX,CX、少なくとも開発状況は
商品としてどれが出るかはまだ決まってなかったりして
どのみち、CXは残るよね
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/07(日) 20:25:44.12ID:BCWx+n5R0
上の9-35はDLに使う予定だった技術が注がれてるのかしらね。
価格的に6.7-13mmと同じぐらいまでは許容範囲だろうか。

V4と一緒に出してくれたら俺の沼巡りも一段落しそうだ。
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 02:33:42.64ID:bAmMlgky0
>>776
でもバカ高い値段になりそうで不安。
「ナノクリで実売価格8万円」とか言われても困る。

9-35mm/f2.8-4を3万円くらいで出してこそ、Nikon1のユーザー層を広げられるのに。
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 08:46:21.21ID:6TmI0X/50
>>785
使ったことないだろ、素晴らしいレンズだぞ、どう考えても価格以上
レンズの性能が明るさでわかると思ってるところからして・・・
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 10:08:08.90ID:FD7hhRsd0
f5.6より絞ると回折の影響が目立って解像落ちるから、一型には厳しいスペックだよ。
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 10:16:17.57ID:6TmI0X/50
>>787
使った事無いのも基本的知識が無いのも丸バレ
F10くらいが多い天体望遠鏡ってなんであんなに改造力高いの?
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 10:47:13.47ID:ESCy3E+Y0
CX70-300mmの実力はみとめるから、J5の解像度でファインダー付きのボディだしてよぉ。
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 11:41:47.37ID:SKVylJcD0
ごめんなさい、論点ずらしちゃった。
9-35mm/f2.8-4は普及価格で出して欲しいけど、
キットレンズは現行の10-30mmのままって路線も
大いにありそう。
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 11:50:57.03ID:/sWo2dII0
>>787
1型でもその程度ならまだ回折目立たない。
2000万画素で小絞りボケが画素ピッチレベルになるのが緑でf/7.2。最悪値の赤での値でf/5.3。
正直ニコワンはセンサーノイズなどで画素ピッチレベルの解像度はなかなか得られないんで、このレベルなら気にすることないと思う。
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 15:08:42.59ID:1bI42vsQ0
使ってみての感じは、f/8までにしとけ、って感じだな。それより絞ると気がつくレベルになる。
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 15:21:10.17ID:2I0njjLJ0
多分。ただオマケのペンが付いてないから、ちょっと違うかも。
FT1ぐらいつけて欲しかった。
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 15:26:28.10ID:FxKtFEwt0
>>788
肉眼で見るのか、ニコワンでデジスコするのか、フルサイズ機で直焦点にするのか条件がわからん。
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 16:26:17.13ID:g2w3RSfS0
>>797
デジスコの話はしていない
当然直焦点の話だがフルサイズでもニコワンでも同じ、分解能は変わらない
基本的には肉眼観察でも同じ
天体望遠鏡と言うのが分かりにくいならボーグの直焦点と思えば良い
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 17:11:22.41ID:FxKtFEwt0
>>798
そら分解能の単位は角度だから変わらんだろう。
センサーサイズに対する解像力で考えないとだめじゃね。
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 03:37:47.98ID:VjwYt1o80
>>769
やっと来たね!

アマチュア市場では将来的に1インチが勝利すると信じてます。

あとはV1 mark II とスマホにもなるS3はよ
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 15:40:52.61ID:chuBpCsZ0
今年はV4やJ6の他に、プロ用Nikon1の発表があって
Nikon1用レンズの品薄が予想されるから
レンズを買うなら今だと思う
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 17:46:03.08ID:7E/hXUWb0
>>805
既に品薄だし、新製品出たらレンズもそれなりに生産して今よりはましな値段になるんじゃね?

プロ用で1マウント・CXはないだろうな。DLならまだあり得たが。
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 18:55:21.27ID:RlHb4dQ00
J6もV4も既に開発中止してるんだけどね
CXフォーマットはニコン初の本格的動画機に採用されて
以後動画に最適化されたレンズが細々と出るだけになる
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 23:23:47.94ID:+gWn/xP00
使ってみてくれたまえ!
イマイチ使いづらくて手放すことになっても
オクでも結構高値で処分できるでしょ。
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/10(水) 18:23:39.14ID:oZS2EQ2p0
DXやFXなんぞ一般人が買わない時代が来るよ。
それがデジカメの宿命。
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/10(水) 22:21:52.74ID:HGGlH6si0
似たような標準レンズ焼きなおしてないで、MFリング付きの100mmマクロレンズ出せ。
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/10(水) 22:57:52.84ID:8GMKsaDp0
>>818
いっとき安く作れたから猫も杓子も専用機の黄金時代が到来しただけで昔も今も未来も画質に拘る精鋭にしか浸透はせんだろ
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/11(木) 13:10:51.74ID:kGtOk9a/0
>>823
そんなの訴えるなら、食品も売ってるニコンは「じっくりコトコトニコンだスープ」も訴えれば

はっ?いつの間にか製品名が「じっくりコトコト」だけになってる!
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/11(木) 15:55:40.00ID:fsjC1qO00
ニコワン専用レンズなくてもマウント使えばFマウントになる
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/11(木) 17:50:14.66ID:+gYAhmCo0
>>824
ニコンに訴えられたか煮込まなくなったかだな
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/11(木) 18:51:44.12ID:kGtOk9a/0
>>827
一方、「煮込んでる」は・・・
あれまじ買いたかったのに。引っ込めるならV4出せ。・゚・(ノД`)・゚・。
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/11(木) 19:42:30.83ID:tjoH3KI00
煮込みすぎで形崩れたんじゃないの
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/11(木) 23:25:42.91ID:bjgXIjga0
>>824
ただ単にNikonはめがね用のレンズを作っているから
コンタクトレンズも作っているのかと思っただけです
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 11:42:58.57ID:f67ey68p0
画面全体解像してほしい(イラストとかの資料にしたいから背景もぼけて欲しくない)ワイは
ニコワン選んどきゃいいの?
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 13:31:15.45ID:fsl5xrL90
>>836
このフランジバックだと、Fマウントは当然としてもニコワンのレンズも使えるな
アダプターの対応によっちゃIXニッコールが使える可能性もある
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 20:51:21.91ID:vy4+EKJ/0
小センサーのメリットは絞りを開けても被写界深度が深いことだって聞くけど
高感度性能の高いフルサイズで絞るのとどっちが結果は良くなるんですか
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 22:24:46.22ID:dVIVYM9X0
>>840
理論的には同じ。
結局一枚の写真に使える光量次第。
ただし小さいセンサーは開口率下がったり周辺回路に割けるエリア減るから、小センサーの方が多少悪くなることが多いかと。
BSIセンサーのおかげで多少ましになったけど。でも>>841のいうように持って行かなければゼロなんで、軽さも正義。
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 09:07:14.84ID:aJL4k+XU0
マウント3種類になるならややこしい
ニコン1Vシリーズは化石扱いになるかもな
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 09:55:28.82ID:aJL4k+XU0
すまん、Jシリーズだわ
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 10:21:35.91ID:lgn5WEYY0
ニコワンの存続については答えてもらえなかったが
「ニコンはお客様第一。開発終了が決定したら必ず即時アナウンスする。
他社のように在庫整理のために発表を遅らせるようなことは絶対にしない」
「ロードマップに載ったレンズを出さないということはあり得ない。
万が一事情があって出せない場合は、理由とともに開発中止を即時アナウンスする」
とのことで、ニコワン後継機やマクロレンズが発売されるのは確実のようです
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 10:46:59.64ID:EygpOKpI0
>>850
そこまで言っておきながら、「継続する」とは言わないのか
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 10:48:35.04ID:aJL4k+XU0
ニコ1J5シルバー
標準レンズセット、量販店で激安処分セールしてる
メーカー在庫引き受けてるんだろうな
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 11:05:00.98ID:sYPBGIxv0
>>840
フルオート撮影するときにピントがシビア過ぎないのは素人にとってメリットだけど、被写界深度を操れる知識のある人には関係ないかも。
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 11:21:04.63ID:aJL4k+XU0
ミラーレスに乗り遅れてるニコン、どこに向かってる?
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 11:25:35.77ID:epPcb73vO
◎◎◎ロマンスカー撮影ならまずはここ・富水の踏切脇の撮影地の確認です◎◎◎

富水駅のホーム栢山方から見える、駅至近の栢山6号踏切の脇で
鉄道撮影の四大原則を遵守したVな写真が撮影できます。
富水駅を西口から出て、線路に近い道を歩きましょう。
迷う間もなく踏切が見えてくるはずです。

各種ロマンスカーが直線から緩やかなカーブに差し掛かった瞬間を狙いましょう。午後にバリ順となります。

※狭い場所です。踏切を通行する人の迷惑にならないよう、
品行方正に振る舞いましょう。
※シチサン専門員向けの撮影地です。風景派の方は他の場所で撮影しましょう。
◎●△☆□△◇■◎◇○●▽■○▲●◎○▽▲◎
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 12:36:06.62ID:piEzRkDk0
>>850
在庫整理以外の理由で遅れている、もしくはディスコンは否定しない

ロードマップに乗ったレンズだけは出す。数量や価格は知らん。

確実なのはマクロレンズだけじゃない?
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 14:41:46.58ID:RKp6vTPG0
>>850
出すにしろやめるにしろ、ニコンが判断を先送りすればずっと現状のまま。
どっちともいえない今のような状態がユーザーにとって最も不利益。
マイクロフォーサーズに乗り換えるのが賢明。
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 14:59:18.82ID:aJL4k+XU0
新商品出さないことには他メーカーに乗り換える人いるだろうね
高級コンデジの選択肢もあるし
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 16:31:39.10ID:rHImQM0j0
そうだね、俺がJ1に出だしたのもレンズキットのバラしが1万で買えたからだしな。
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 16:52:53.34ID:aJL4k+XU0
カメラは生産終了してから大手量販店が最安値になることある
カカクよりもはるかに安い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況