X



Nikon Capture・NX NX2 NX-Dすれ その28

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/19(木) 09:25:24.72ID:gLaqX+7z0
教えてください。
CNX2とVNX2をつかってるんですが、設定で「ニコン Adobe RGB」とあるんですが、これはAdobe RGB 」とはちがうんでしょうか?
また、項目の下のチェックは
入れておいた方が、モニターに綺麗に映ったり、出来上がりに差が出るのでしょうか?
 
よろしくお願いいたします。
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/28(土) 03:18:12.07ID:AtSy8gK50
D5.500からレーティング機能付いたけどキヤノンの、後追いで、付いた機能。

NX-Dでレーティング抽出できるのは助かるんだけど

古い機種は撮ったら保護しかできない。

でだ。
NX-Dで保護したショットだけ抽出しようとしたらこれが
できないんだよ。

実際に使ってる人間が仕様決めてるわけでもなし
他社のアプリを自社製品のようにリリースするからこんな
ことになる。

開発力ないにしろワークフロー考えてカメラ作れよ。
このところのニコンは改善能力がないから
外部委託で使い方のモニター募集してるんだろう。
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/04(土) 09:59:43.94ID:2bxbMeZd0
>>817
どんな回答だったの?
そして、どうなれば速くなると?

まさか未来永劫速くならないとかないよね
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/04(土) 10:33:01.24ID:2bxbMeZd0
ちなみに、みなさんグラフィックボード積んでる場合、グラフィックボードの設定で、NX-Dの動作をグラフィックボードに任せるようにしてますか?

そんなことしなくても速度は変わらないですかね

画像の拡大縮小をすると、いちいち画像の描き直し?が発生するからグラフィックボードに任せる設定の方がなんとなく速くなるのかと思うのですが…
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/05(日) 17:24:21.74ID:Tg0M9yzm0
ビデオカードに処理割り振るなんてことできないじゃん。それぐらいのことは自分で調べろよ。
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/07(火) 18:41:39.09ID:jl0pQDy20
>>844

グラボの設定いじってみたけど変わらんわ。
サイドカーファイルの再作成に時間を取られるだけみたいだから、変わらなくて当然だとは思うけど。
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/07(火) 22:15:34.62ID:zlktu7Ko0
>>105
逆にいうと、クソだなんだと叩かれてるNX-Dも使いこなせば十分編集技術が向上する、ってことだよね
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 20:32:20.66ID:/zpkRpQF0
RAWファイルによって
フォーカスポイントが表示されたりされなかったりするのは仕様?
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/15(水) 08:43:27.15ID:5s5sItXO0
>>851
フォーカスポイントの表示が無かったり、設定したとこではなく中央に表示されることがある。
連写が激しくて、カメラ内での処理が高負荷になってると起きるのかなぁと勝手に思ってます。
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/15(水) 19:34:31.61ID:+jN/JDod0
>>857
なぁるほど
カメラ側に依存する現象ってことでしょうか
私のオンボロPC特有の現象かと思ってました
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/16(木) 05:44:54.86ID:giEpyIrt0
レリーズ優先モードにして合焦させずにシャッター切ると表示されないぞ
あと合焦した後でフォーカスリング動かして微調整しても消える
あれはカメラで合焦させたところの表示だからな
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/16(木) 08:42:25.33ID:nKcJfXlX0
そういやカードスロットやカードリーダーから取り込める版って出たの?
まだ旧版使ってろってこと?
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/16(木) 11:08:23.69ID:Wo9XdkzD0
>>859
レリーズ優先モードにして合焦させずにシャッター切ると表示無しになるのか。
試してみる。
設定してある位置じゃなくて中央に表示されるのはどういう時なんでしょう?
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 14:31:19.21ID:7IuuAHMv0
処理の重いの、quadroが入ったPCなら改善される?

普通のパソコンだとゲームに強いと聞いたので…
(画像処理はquadroの方がいいとか)
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/19(日) 20:36:59.22ID:ZRbg8bhg0
QuadroはPhotoshopの10億色表示には必要だけど
NX-Dは10億色表示に対応してないから関係ない。
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/25(土) 08:14:49.38ID:2SaNFhaS0
pc新しくなったからNX2再インストールと再設定だ!

NX-Dは現像だけだから、旧パソコンでもいいや。
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/25(土) 09:54:26.91ID:2SaNFhaS0
>>869
まだアンインストールしてないです。

因みにキャプチャーNX2ですが。

もしかして、新たインストールするときにアンインストールされたか?ネット経由で確認入るんですか?

単純に新パソコンにCD入れてインストールするだけって思ってました。
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/25(土) 10:09:35.56ID:2SaNFhaS0
>>869
度々申し訳ありません。
ネットでは2台までインストール可能のような記述が有りますが、やはり古いPCはアンインストールしなきゃダメなのでしょうか?

因みに、ダウンロード版ではなく、CD-rom版です。
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/30(木) 17:26:24.44ID:0T50E9wr0
最近のNX-DではExpeed 5相当の現像してくれるのでしょうか?
だとすればD750でもRAWで撮っておけば高感度撮影でもかなりいい絵が出せると思うのですが、そんなに美味しい話はないかな?
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/01(金) 02:15:48.15ID:2sI+uljc0
>>880
そうやったんやー
Expeed4出た時、高画質2013って言う設定出来たんでテッキリExpeed5用の設定あんのかと思ってましたー
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/02(土) 18:27:16.04ID:LXOrqCv/0
バカ出現。NX-DはいいとこEXPEED4相当ってのは
レビューでもでてる。
エンジンの情報市川に開示するわけねーべ
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/04(月) 20:49:16.22ID:+VexVwtl0
言葉足らずで何が言いたいのかわかんねーやつが住み着いてるよな。
知ったような口で実は全然理解してないだけ
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 19:41:56.10ID:r9Oz4K4T0
>>887
ありがとう
NXDだけじゃなくVNX2もシルキーピックスベースだったとは、、、
結局ボディ内現像がいいのか?
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 21:11:40.79ID:+tThc2Lm0
手段と目的を取り違えてない?

そもそもなぜRAW現像しようとしているのかよく考えてみたら?
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/06(水) 06:36:50.08ID:UqIX6+P00
あっちも使ってみた俺が言う。
メーカーが支払った額の違いなのか知らんが
出来の差は雲泥どころじゃないよ。
向こうはjpegを加工してるだけじゃねえのかって言いたくなるほど酷い。
当初ペンタのRAWってこうも情報残ってないのかとコンクリートに投げ付けたくなったが
C1で見たらハイライト部分もすんげー見えてきてソフトが自分史上希に見る糞なことが分かった。
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/06(水) 08:57:41.14ID:Zl23ytnF0
>>894
俺の目的は高感度
ISO8000とか1万超えとか使う
Expeed5の処理が素晴らしいので同じ結果が最新バージョンのNXDで得られないかなと思ってる
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/06(水) 13:26:15.02ID:6cGwfWKX0
>>895
あっちとかこっちとか

NXDはシルキーピックスベースでも金掛けてるから画質が良いと言っとるのかな?
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/07(木) 14:31:58.34ID:WRqiLpie0
Lightroom
数百枚の画像に対して、数十枚選択して同期で一括で画像調整ってのを繰り返す作業をしているので、動きの速さにとても助かってる
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/08(金) 09:21:00.26ID:0EmYnuDn0
>>902
報道(政治部や地方の社会部)のパソコンを後ろから覗く機会があるんだけど、被写体の明るさを現場で調整してたりすることもあるよ。
どんなソフトかまではまだ確認できてないけど。
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 20:15:07.87ID:TGUn4W0P0
ずっとYosemiteで使ってきたのだが、High Sierraにチェンジしたところ重い。まだYosemiteそれもi5だったのに軽く動いていたな。
やはりlightroomに移行するしかないのか。。。
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/14(木) 17:20:12.10ID:Lz93oNRt0
NX−Dが応答なし、で立ち上がらなくなった
たぶんWIN10の更新してからだと思う
皆さん普通に動いてる?
(再インストは試しました)
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/14(木) 20:21:15.03ID:bU7aoz8k0
うん、普通に動いてるよ
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/14(木) 23:50:52.62ID:kyF479+e0
これで元に戻してみたら?
俺はまだ1703だから問題ない

forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1086730.html
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/18(月) 22:37:08.86ID:iw+Id1s10
>>910
NX-Dは動作するがViewが表示しなくなった。
Win10更新前に取り込んだ写真は表示できるが
更新後に取り込んだ写真はTransfar通した直後は表示するものの
翌日以降に呼び出すと「表示できるファイルが見つかりません」
バージョン1.2.8であることが悪いのかと思って1.2.10に更新したら
表示できた。
910さんのバージョンは最新です?
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/18(月) 22:49:30.48ID:659NI9BE0
NX-Dやっと何とか使えるようになってきた
あとはNX2のコントロールポイントを実装してくれ
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 21:37:34.71ID:Bo1eQP/V0
CaptureNX-DはノートPCでは重過ぎる仕事ですか?
やはり、Geforce付のデスクトップを用意したほうが良いでしょうか?
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 01:09:43.66ID:yBnKdygv0
使ってるうちにプレビュー画面が更新されなくなって固まる
もーなんじゃこれ。作業できん
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 17:51:56.16ID:TaiYRpPd0
俺もなるけどメモリは16GBでリソースは残ってる。多分何やっても改善しないと思う。
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 16:53:29.23ID:jJcjWZgc0
Nikのソフトの権利をDxOがGoogleから買取ったそうだから、
NX-Dの将来バージョンは有料になってもいいから、
DxOに開発委託して欲しいな。市川よりはるかにいいのが出来るだろう。
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 19:06:15.70ID:rsmfK//20
ニコンがその気ならDxOが買うよりも先にニコンが買っていたと思うので
現像ソフトについてのスタンスは当面現状維持の様な希ガス
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 22:38:36.55ID:ev8kqypS0
どこのを買ってももう内製する能力がないから大して変わらないでしょ。
アプリ軽視の姿勢は今となっては後の祭りだね。
これからホントにどうすんだよ。
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/28(木) 00:47:46.33ID:4/HFoE6a0
β版ぽかったNXに続くNX2の飛躍的な実用性も機能も
あのデジイチバブル期の需要と売上があったからこそできたんだろうね
バブル経済時代の妥協を知らないバイク開発みたいに
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況